護衛艦総合スレ Part.196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/11(土) 09:45:02.75ID:O6akFjMK
前スレ
護衛艦総合スレ Part.195
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1676379386/
2023/03/19(日) 18:29:17.92ID:JKh4wqKN
>>333
このxバンドはタレスの決定的証拠出て来てから
荒らし君必死の自作自演始めちゃって必死だね
2023/03/19(日) 18:39:23.57ID:dbNvLaQx
>>350
上に国産は使わなかったソース出てるでしょ
鳥頭は100年ROMってろ
2023/03/19(日) 18:41:34.07ID:Vlgzbudb
軍板でウィキソースとか敗北宣言と同義
2023/03/19(日) 18:46:16.94ID:dvSsawqy
仕様書や調達要領書は調達契約書の付属文書だからね
表紙に調達要求番号がガッツリ載ってるってそういうことだよ
Wikipediaソースでケチつけるのは無理があろうと思われます
2023/03/19(日) 20:08:37.68ID:tQ6ILksM
>>353-354
Xバンドの型番もメーカーも出せないでずっと半べそだね、荒らし君
2023/03/19(日) 20:18:26.74ID:qMDXKcgw
2003年実装のAPARの機能の方がOPY-2より遥かに高性能
タレスのXバンドをイルミネーターとしてボン付けしてだったが
やっとAPARのサブセット位になった感じかな
OPY2には未実装の機能の方が多い
2023/03/19(日) 20:32:50.64ID:0fsUbHiu
>>354
粘着荒らし君、今日必死にソースを妄想膨らませて法螺吹いてるの?
日本語不自由だから毎回ソースと違う事書いてるね
2023/03/19(日) 20:42:03.76ID:7IE2MBI1
毎回IDコロコロwww
2023/03/19(日) 20:43:30.65ID:gxgGhatR
>>356
システムとしての情報処理機能部分と、レーダーのアレイ周辺の話をごっちゃにしてるの
とても痛々しいな
2023/03/19(日) 21:16:19.74ID:VUSJWcvQ
また何時もの粘着君、ソースに無い事を拡大妄想して必死に無い事をある事にしようとしてるのか

Xバンドの型番もメーカーも答えられないから何時もの半べソ発狂連呼芸で逃げようとしてるのバレバレだぞ
2023/03/19(日) 21:21:39.60ID:gxgGhatR
などと吠えても現実に使われているのは変わらずw
国産うらやましいかw
2023/03/19(日) 21:22:11.36ID:q1EwgZNz
IDコロコロw
2023/03/19(日) 21:38:44.96ID:8phN6jqA
>>360
> Xバンドの型番もメーカーも答えられない

しれっと「Xバンドレーダー」から「Xバンド」に言い換えてて草
レーダーですらないFCS-3のサブシステムたる単なるイルミネーターに型番も糞もないんだけどな
2023/03/19(日) 21:46:09.14ID:1PrN3hQm
しょうがないな代わりに俺が答えたるわ
FCS-3のXバンドレーダーのメーカーはタレス社
わかったか無知共
2023/03/19(日) 21:50:31.32ID:IaAIMea4
>>360
Xバンドイルミネータアンテナ単体の型式は無いよ。仕様書の表1を見ての通り、FCS-3/FCS-3A/OPY-2がシステム全体の型式で、イルミネータアンテナはその一部の構成品だから。
但し、構成品単体の型名ならある。
例えばOPY-2の調達要領指定書の表3に記載の通り。
2023/03/19(日) 22:00:49.80ID:BR4ikOb4
>>364
ID変えて必死になってるけど、お前はレーダーの基本がわかってないから無知無能丸出しで失笑ものの主張しか出来ないんだよ。

周波数はもちろんレーダーのフロンエンドとバックエンドについての基礎的な知識もないんだろうね…
2023/03/19(日) 22:37:14.40ID:q1EwgZNz
>>364
東芝やで
2023/03/19(日) 22:52:55.41ID:0fsUbHiu
>>367
ソースは?
2023/03/19(日) 22:53:57.74ID:p89TpqoP
>>365
長文言い訳いらんから
型番を淡々と貼って
2023/03/19(日) 22:58:38.66ID:rRWbs5Xx
>>369
型番も知らないくせに輸入って言い張ってんの?
2023/03/19(日) 22:59:01.45ID:rRWbs5Xx
まあそもそも、型番のないレーダーですらない、単なる構成品なんだけどね
372名無し三等兵
垢版 |
2023/03/19(日) 23:32:24.97ID:T9fhH43m
喧嘩はやめてなのぉ!>。<!
2023/03/19(日) 23:53:20.18ID:g/6xI7Uy
>>370-371
案の定、型番もメーカー名のソースも出せず涙目、何時もの発狂連呼芸でスタコラ大脱走モードでワロタ
2023/03/20(月) 00:02:49.91ID:miaXJf5H
タレス製ならタレスの型番は何になるん?
2023/03/20(月) 00:03:10.24ID:e8P71NzU
wIkIはソースじゃないだぞ軍団の書くソースが
毎回怪しくて、不正確でワロタ

wIKiはソースじゃないんだぞって書いたIDはあぼーん推奨
2023/03/20(月) 00:19:48.71ID:9dc66MXQ
ASAMがDPかどうかが問題だと思うんすよ
ASAMの元のRIM4の元がAAM4でスパローサイズだから
ESSMもシースパローだしQPは無理でもDPにはして欲しい
でもSM-2ER以上の射程を実現するためにブースターつけてDPで済むかというと難しいかもしれん
377名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 08:38:00.47ID:I3/1g/dK
半島文化の不毛さよ
2023/03/20(月) 08:46:42.95ID:qoS9yxYh
ATLAのもがみの模型だとVLSやっぱり16基みたいだな
正直かなり心許ないので新FFMはもっとVLS増やしてほしいわ

https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1637538846861832192
https://pbs.twimg.com/media/Frm04n3acAElHGW.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
379名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 08:48:51.97ID:y5kSkxxT
>>378
個人的にはessmバッチ2と新型アスロックの運用は16セルでも過剰気味だと思うけど
このほかにヘリ、ドローン、無人船での魚雷投下も予定されてるし
380名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 08:51:07.85ID:htNHSP+O
VLSなんて護衛艦じゃなくて補給艦に持たせるのがベスト
381名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 08:52:55.95ID:y5kSkxxT
もがみに対潜、対空、対艦、揚陸支援に比類なき能力を有していなければならないっいうなら話は別だけど
2023/03/20(月) 09:37:37.65ID:qoS9yxYh
>>379
もがみにはA-SAM載せるからESSM載せないって話はどうなった?
383名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 09:40:49.06ID:y5kSkxxT
>>382
イルミネーターがー?
ARHの概念わかる?
2023/03/20(月) 10:00:03.15ID:qoS9yxYh
>>383
このスレに最近来た人かな?
ごめんね
2023/03/20(月) 10:24:59.49ID:uxipTaHl
対潜はバウソナー無しで既にたいした能力無い所までは決まってる
なにやらせても中途半端な船
2023/03/20(月) 10:40:10.22ID:TC5I4aae
DDにやらせるには中途半端な任務を担当する艦艇だから別に問題無いんですが。
387名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 10:43:18.12ID:y5kSkxxT
むらさめ、たかなみの本格的な近代化で沿岸部担当ってのがはっきりしたしな
2023/03/20(月) 10:45:11.64ID:R0z/TgZZ
フルスペックのシーホーク運用できる船が中途半端じゃ
中国の054Aや052Dはどうなるんだ
粗大ゴミか?
2023/03/20(月) 10:48:15.14ID:r0Nknh2m
バウソナーのあったあぶくま型より対潜能力で劣るもんな
2023/03/20(月) 10:52:49.45ID:kP3VztZR
あぶくま型に機雷運用、対処能力はありました?
ヘリ搭載能力がありました?
生まれた当時は何を必要とされてる時代でした?

わかるわけないよね。君は後方支援担当を前線部隊と比べるバカなんだから。
391名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 10:55:53.18ID:y5kSkxxT
いつもの荒らしだから会話なんて成立しないよ
392名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 10:57:58.31ID:I3/1g/dK
>>378
昔の模型だよ
日本はアスロック搭載するから16セルは欧州艦の8セル相当で過小だと思う
フリゲートなら24セルが妥当で駆逐艦なら48セルが妥当
2023/03/20(月) 10:59:01.61ID:iRiEJzhv
近海は哨戒機の範囲、ヘリも船に載せないで
陸上基地運用が前提なのも知らない素人さんかな
394名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 11:05:38.27ID:y5kSkxxT
>>393
中国海軍がでかいブラウンウォーターネイビーって自白してどうするよ
2023/03/20(月) 11:05:48.64ID:2YQvHxU9
>>390
何時もの荒らしがまた理解でき無いから
発狂してまた別の話しだしちゃったか
何時も感情昂るとこれだよ
396名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 11:06:36.09ID:y5kSkxxT
>>395
お前の祖国は中国じゃないだろ?
397名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 11:08:14.48ID:y5kSkxxT
遠洋上での戦闘ドクトリンなしに日米に勝てるのか?
2023/03/20(月) 11:10:08.08ID:IdiqliIj
荒らしさんはもがみのバウソナー無しの話になると
感情の抑制ができなくなるから
直ぐわかるな
2023/03/20(月) 11:11:55.36ID:R0z/TgZZ
感情の抑制が効かなくなるとすぐバウソナーガーと喚き始めるからな
400名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 11:13:36.56ID:y5kSkxxT
>>393
こういうの恥ずかしくもなく言い切れるあたり本質的に海洋国家のこと理解できないんだな
401名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 11:14:04.67ID:y5kSkxxT
>>398
お前今どんだけ致命的な不見識晒したのかわかるか?
402名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 11:16:03.40ID:y5kSkxxT
深水の深い日本海上で対戦ヘリの支援受けられないのがどんだけ致命的か
2023/03/20(月) 11:23:27.39ID:TC5I4aae
>>395
あぶくま型を出してきたからあぶくま型で答えたわけですが、日本語が読めないから別の話に見えたのかな?
404名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 11:39:46.84ID:y5kSkxxT
海戦は陸戦の延長じゃないんだなぁ
2023/03/20(月) 12:03:02.11ID:iEwmeILR
関係者の話見るとまや型で輸入した新型曳航ソナーにカルチャーショック
受けてもがみでやっと追い付いたって印象
2023/03/20(月) 12:07:41.03ID:xOy+CYFQ
FFMってあのビシャビシャの欠陥構造甲板でヘリ運用してるの?
2023/03/20(月) 12:27:03.06ID:9dc66MXQ
>>378
ひゅうがはMk41で16セル
内訳は
VLA 12セル
ESSM 4セル 16本
ひゅうがはASWに力入れているの、VLA 12本は譲れなかったと思う

もがみはASW艦ではないので
VLA 8セル
ESSM 8セル 32本
ぐらでいいのではないか
これでも恐らく、あさぎり型を上回る戦闘力

来年度予算でESSM block2を1000億円分
https://pbs.twimg.com/media/FlxrN0lacAEvwhT.jpg
1本1億円で1000本、1000本!
408名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 12:29:05.22ID:I3/1g/dK
ESSMは2億以上でしょ
409名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 12:30:12.26ID:KVag+4v6
>>407
主としてa-samの方が能力は引き出せる
2023/03/20(月) 12:32:41.66ID:+rAaFJib
ESSMならもう積んでるだろし
RAM積んでるならいらん
全部アスロックで終わりだな
411名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 12:35:08.22ID:I3/1g/dK
もがみ型は哨戒機や警戒機を牽制するために4~8本のA-SAMを載せたい
VLS 24セルで

アスロック12発
ESSM6*4の24発(SeaRAMの 11発と合わせて35発)
A-SAM6発

ぐらい載せたい
これに100kWレーザーCIWS2基で万全だと思う
2023/03/20(月) 12:39:27.82ID:22c8pvxm
結局どうやっても
あさぎり型に対して大幅戦略ダウンになるのか
2023/03/20(月) 12:40:30.78ID:9dc66MXQ
>>409
あきづきってあるじゃろ、あきづき
あれはBMDに専念するイージス艦の護衛用なんだけど
ESSMって射程50kmぐらいだから、護衛が務まるのか謎だったよね
でもASAMだと飽和攻撃に対処するにはセル数が足りない
414名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 12:43:39.98ID:KVag+4v6
>>413
ガチモンのイージス艦と同じ運用で考えてどうする
2023/03/20(月) 12:49:43.23ID:TC5I4aae
あきづき型に関しては射程の短さを射撃システム自体の命中精度で補ってる感が。
416名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 13:38:53.16ID:d3+xCd43
あさひ型は2隻でおしまいなのかな
2023/03/20(月) 13:47:09.56ID:TxSuHJg6
アキヅキは別案の方にしてれば、今頃SM-2運用できてのにな
2023/03/20(月) 13:55:27.96ID:BlSsPL8a
>>402
対戦ヘリw
馬鹿のくせに何も偉そうに言ってるんだ?w
419名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 17:06:08.18ID:I3/1g/dK
ひゅうが型のFCS-3は巨艦の上に90度180度配置だったが
あきづき型は7000tで45度の前部後部分離型配置で相当に難易度が高かったのではないか
2023/03/20(月) 19:36:46.84ID:9dc66MXQ
むらさめをOPY-2でアップグレードする場合
https://pbs.twimg.com/media/FZXUNpsVUAATtNx.jpg
マストを撤去して、もがみのスッポンマストを設置すればいいのですが
問題が2つ
1.ラティスマストに比べて重いので、下の構造物が潰れないか、重心がおかしくならないか
  空気抵抗や風の影響が出ないか
2.レーダー面が「+」配置なので、煙突の高さの影響を受けます、
  つまり後方のレーダーにとって煙突が邪魔
  煙突を低くするか、レーダー面を高くするか、「×」配置にするか

むらさめと、もがみのキットを2個一で改造すれば、すぐに作れそうですが
2023/03/20(月) 21:35:10.59ID:FCaTNYow
これに合わせてのレーダー換装だったかぁ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=527952979475007
2023/03/20(月) 23:10:17.52ID:xZuMunyf
お前等、18式魚雷に関心持てよ
世界最強クラスの長魚雷だぞ!
2023/03/20(月) 23:11:15.39ID:xZuMunyf
>>413
シミュレーション動画とかyoutubeであるが
ESSMじゃ艦隊防空がまともにできないから
個艦防衛しかできんよ
2023/03/20(月) 23:22:44.62ID:9dc66MXQ
>>421
よくてデュアルパック(DP)だな

むらさめの後部Mk48をMk41 16セルに入れ替えてDPのASAMを32本
前部VLSは、8セルをVLA、8セルをESSM Block2 32本
DPじゃなくても16本あればエリアディフェンスにはなりそうだ
よってMk48をMk41 16セルに換装するのだ
2023/03/20(月) 23:30:29.71ID:ZLW8SdLe
>>422
あれ、酸素魚雷じゃなくなったんだっけ?
2023/03/20(月) 23:48:41.12ID:p+Fj+h54
>>420
もがみ型のユニコーンマストは中身が壊れてら自力修理出来ない構造なのは大丈夫なのか?
配線がただ切れただけでも港に戻って修理なのか?
2023/03/21(火) 00:23:30.27ID:okRLVyxA
>>426
逆に洋上修理できるようなレーダーの方が少ないですよ
宇宙戦艦ヤマトじゃないんですから
もがみ型22隻、あめなみ14隻、合計36隻分に搭載するとなると
量産効果で不具合箇所がすぐに洗い出されて
改良型パーツにより信頼性が向上しやすくなるでしょう
演算能力の向上によりステルスミサイルを検出したり
あきづき型を上回る同時40目標対処もできるようになるかも
2023/03/21(火) 00:39:51.15ID:WwjPyseL
>>426
逆に入れ物に入ってるから頑丈かも。
内部の劣化か、被弾でもしない限りは大丈夫なんじゃない?
2023/03/21(火) 06:44:17.00ID:CUES/yK/
いなづまは結局どうなったの?
2023/03/21(火) 08:17:58.21ID:QoiaEEE+
>>406
ビショビショのおパンツの画像はよ
431名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 09:00:32.28ID:G5gifSkq
VLAは護衛艦に最低何発必要なんだろうか。
はつゆき型、たかつき型のDDはアスロックは2会戦16発(発射機8発、次発装填8発)で
あぶくま型は発射機のみの8発。
ひゅうが型のVLAの搭載数は12発と言われているので
1会戦は6発に減っているのだろうか。
もがみ型においてひゅうが型の搭載数を適用するとA-SAMは4発になってしまうが
あぶくま型の1会戦6発を適用するとA-SAMは10発搭載になる。
432名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 09:10:59.38ID:61wA9wKl
>>422
1発300万円程度ならな
2023/03/21(火) 11:00:42.40ID:YkzmGvl8
>>431
VLA16発or SAM16発やろ
2023/03/21(火) 12:31:28.91ID:gGfZ6gwo
>>428
経年劣化や被弾も無しに壊れたら、そっちの方が驚愕だわ
2023/03/21(火) 13:12:34.44ID:hZtIsqZs
>>431
護衛艦と潜水艦の演習見た事無いの?
護衛艦さ、潜水艦1で
アスロック満載しててもしょっちゅう負けてるよ
436名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 13:18:33.85ID:R0Zjj3h3
なのに、おやしおを除籍する海自
2023/03/21(火) 13:44:03.14ID:WwjPyseL
そしてやってくる「はくげい」
438名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 14:08:21.11ID:D1Hf92aA
潜水艦の保有数が多いほど抑止力あるのにね
30隻ぐらい保有すべきだよ
439名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 15:34:13.29ID:e8YmX48x
vlaやめて無人機プラス爆雷か短魚雷
自衛用に短魚雷発射管
じゃダメなのかな?
vlaて長魚雷より射程短いし本当に役に立つのかしら
2023/03/21(火) 15:37:10.71ID:jodEc4gL
長魚雷を運用できない水上艦にとって重要な物だから、変わることは無いと思う。
2023/03/21(火) 15:39:31.77ID:/bMYhwZp
何で長魚雷と比べた
2023/03/21(火) 16:56:34.08ID:lrTr4/qQ
>>438
今でも乗る人間が足りてないんだが?
>>439
無知は書き込み禁止だ。
2023/03/21(火) 19:29:47.37ID:KS5oQ+MC
もがみ型のACIC

https://pbs.twimg.com/media/FpK4AYLaAAELoBf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FpK4AvCaEAIhp-V.jpg

あめ、なみがACICになってC4IもOPY-2&OYQ-1にアップグレードされたら
戦闘力は段違いだろうな
444名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 21:52:52.72ID:qrO3sxOp
ユニコーンは輸出相手国の船に合わせて取り付けられる訳だから考えてみたら日本の護衛艦の近代化改修にも便利だよな
2023/03/21(火) 23:07:21.46ID:krmvZMwp
>>411
そういうスカスカの特殊編成ってのはしない
ドクトリン上必須の定数を完全に乗せるので一般的な搭載パターンなら
VLA12+ESSM4×4+ASAM12-16発の計28-32セル必要になる

但しドローン哨戒機が登場すればVLA必須じゃなくなる
最小構成はessm4×4+ASAM12-16発の16-20セルになるだろうな
2023/03/21(火) 23:22:46.40ID:krmvZMwp
>>413
イージスはスタンダードを40発積むが、現在は飽和攻撃対処のエリアディフェンスはやすいESSMが大半を担う
そもそもミサイル迎撃力はESSMのほうが高い

じゃぁスタンダードは長対空攻撃牽制SAMであり、対戦闘機用でエリアディフェンスでは補助任務しか担わない
なのであきづきでもザクセンでもESSM12セル積めば飽和攻撃対処は十分で港湾で補給できるのでスタンダードの搭載数は20で十分

イージスのSAMは有事飽和攻撃2回以上を無補給で防ぐ前提だからSAM80発も詰む
また一般的な飽和戦術はロシアの構想時の100発規模の攻撃として行わない
そもそも80発飽和攻撃戦術は自衛隊以外採用しないから対処なんぞしなくていい

巡航ミサイルなりの攻撃も1セット20-50発しか打たないしな
80-100発対処は一般的な考えではなく、20-40発の防衛システムを分散させるのがセオリーだ

03式も連隊で同時48発までしか対処しないが、それは一般的な迎撃構成だ
SAM320発を搭載するPAC3のドクトリンは1目標を数発で迎撃するシステムなので時代錯誤
2023/03/22(水) 09:42:01.69ID:AN0ygT7O
あめ・なみで増設するVLSはMk41にこだわる必要は無いかも
陸自で使っている中SAM発射機を艦載版にして使用する。もちろんA-SAM専用。
陸自では3×2の6セルづつで使用しているが、それにこだわる必要も無いだろう。
6×4で24セルとか任意のセルを埋め込む。

あめではこの24セルをMK48と交換で設置
なみでも24セルをあめと同じ箇所に設置する。

前部Mk41は
あめ:8セル VLA、8セル ESSM Block2 32本
なみ:16セル VLA、16セル ESSM Block2 64本

これならMk41の追加調達をせずESSM以外を国産装備であめ・なみを大幅に強化できる。
448名無し三等兵
垢版 |
2023/03/22(水) 09:59:41.40ID:0pue94rp
各護衛艦のVLS搭載量を増やすのと
専用随伴艦に搭載して済ますのとどっちがいいかね?
2023/03/22(水) 11:15:19.21ID:AN0ygT7O
>>448
VLSを増やしてSAMの同時使用数を上げるのは抑止力につながる
ASAM 24本、ESSM 64本、seaRAM 11本装備している護衛艦を沈めるには
SSMが何本必要か?
それが抑止力になる
450名無し三等兵
垢版 |
2023/03/22(水) 11:50:18.36ID:0pue94rp
迎撃ならレーザーで足りるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況