20円がキャッキャしてるので避難所から
英国はアスチュート級原子力潜水艦後継艦の英国独自開発を諦めた模様
これ下手したら日本にも声がかかるぞ


>オーストラリアが導入する原潜、2030年代導入予定の最初の5隻程度が米国製ってのは既報の通りだが、
>2040年代導入予定の第2世代は米英豪共同開発のアスチュート級後継艦になるんですって。

>豪州、2030年代に原潜配備へ 米英と中国抑止強化
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN123LT0S3A310C2000000/
>米国とオーストラリア、英国は13日、豪州の原子力潜水艦取得に向けた工程表をまとめた。
>豪州が2030年代に最大5隻の米国製原潜を調達する。米国は潜水艦の生産や補修能力拡大へ5年間で
>46億ドル(6100億円)を投じる。3カ国で中国抑止を強化する。
>米政府高官によると、工程表は3段階に分かれる。23年から30年ごろまでの第1段階は主に訓練期間と
>なる。米英の原潜が豪州への寄港を増やし、豪州軍に原潜の運用を訓練する。米国は造船所に豪州の
>技術者や労働者を招き、原潜の生産や維持・補修の技術を伝える予定だ。
>第2段階の30年代初めに豪州が米バージニア級原潜を3隻購入し、必要に応じて2隻を追加する。
>米国と豪州は巨額の投資で米国の潜水艦の生産や維持・補修能力を拡大する。豪州向けの原潜生産が
>米軍の調達計画の遅れにつながらないよう配慮する。米政府高官は記者団に豪州の投資規模をめぐり
>「莫大な貢献になる」と説明した。
>第3段階は米英豪の技術を組み合わせた新型原潜の生産に移る。名称は3カ国協力をアピールするため、
>攻撃型原潜「AUKUS」とする。豪州は自国で生産して40年代初めの取得を目指す。英国も30年代後半に
>同型の原潜を調達する計画だ。