!extend:on:vvvvv:1000:512
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675721212/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa13-JIpj)
2023/03/17(金) 03:28:02.43ID:akkVdbETa180名無し三等兵 (ワッチョイ 411c-QCp3)
2023/03/20(月) 15:48:00.50ID:2TkJ97T+0 数の上で主力攻撃ヘリのミサイルがTOWだからなぁ。
FOTTやTOW FFが開発されてれば良かったんだが。
FOTTやTOW FFが開発されてれば良かったんだが。
181名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 15:53:12.55ID:TWNahLEo0 >>177
戦時下にある彼らが特筆すべき効果のない兵器の運用を継続して燃料弾薬と人命を無意味に浪費しているわけではないと確信しているので、当然断言できるよ
命懸けで戦う戦士たちの活動に異議を唱えたいなら、動画の印象ではなく相応の根拠を持ってくるべきじゃないかな
>>178
電線、電柱群が多大なクラッターを生じるので、「純粋な匍匐飛行」をせずともその上を飛べばいい
AHが「落ちることが前提」という環境であればAHに限らずUH、CH、ドローン、さらには船舶による接近も困難でありまだ陸自の出る幕ではないね
地表面積が狭い島嶼戦においては大型防空設備の駆逐は容易だし、隠匿されやすい短射程設備に対しては海岸線から一定距離保てば絶対的な安全が確保可能でAHはむしろ動きやすいぞ
戦時下にある彼らが特筆すべき効果のない兵器の運用を継続して燃料弾薬と人命を無意味に浪費しているわけではないと確信しているので、当然断言できるよ
命懸けで戦う戦士たちの活動に異議を唱えたいなら、動画の印象ではなく相応の根拠を持ってくるべきじゃないかな
>>178
電線、電柱群が多大なクラッターを生じるので、「純粋な匍匐飛行」をせずともその上を飛べばいい
AHが「落ちることが前提」という環境であればAHに限らずUH、CH、ドローン、さらには船舶による接近も困難でありまだ陸自の出る幕ではないね
地表面積が狭い島嶼戦においては大型防空設備の駆逐は容易だし、隠匿されやすい短射程設備に対しては海岸線から一定距離保てば絶対的な安全が確保可能でAHはむしろ動きやすいぞ
182名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 15:56:24.76ID:TWNahLEo0183名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/20(月) 16:17:26.53ID:TC5I4aae0 >>181
>その上を飛べばいい
やった瞬間に敵の近・中・携SAMに捕捉されると思われる。
それにAHの撃墜される可能性が高くなるのは前線で飛び回る必要があるからで、ヘリの中でも前線での戦いが多いAHであるがゆえに撃墜される可能性が抜きん出て高くなる。
敵防空システムについても、あなたの想定したものならわざわざAHを使わなくても、F-35にやらせるほうがいい。その場に留まる必要が無く、「破壊するだけ」なら戦闘機に任せるのが最適かつ安全だ。
陸自がAHに求めてたのはヘリボーン部隊の護衛であって、「目標の破壊」ではなく「その場に留まって友軍の援護として撃ち続ける」こと。
>その上を飛べばいい
やった瞬間に敵の近・中・携SAMに捕捉されると思われる。
それにAHの撃墜される可能性が高くなるのは前線で飛び回る必要があるからで、ヘリの中でも前線での戦いが多いAHであるがゆえに撃墜される可能性が抜きん出て高くなる。
敵防空システムについても、あなたの想定したものならわざわざAHを使わなくても、F-35にやらせるほうがいい。その場に留まる必要が無く、「破壊するだけ」なら戦闘機に任せるのが最適かつ安全だ。
陸自がAHに求めてたのはヘリボーン部隊の護衛であって、「目標の破壊」ではなく「その場に留まって友軍の援護として撃ち続ける」こと。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 16:45:32.02ID:yKyUWyyY0 そうだな。
F-35Bでできるならわざわざ鈍足で被弾しやすいAHを使う必要がないな。
F-35Bでできるならわざわざ鈍足で被弾しやすいAHを使う必要がないな。
185名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 16:52:24.80ID:TWNahLEo0 >>183
電線や電柱も結局は地形に沿って存在するわけであり、低所の電線の直上を飛行するヘリはより高所の電線に隠れる
電線は電波を反射するのみならずそれ自体からも電磁波が放たれておりレーダーの運用に於いては大変なノイズになるぞ
大型防空設備の駆逐はそりゃあF-35の方が得意だろうな
でもってそれが済んでからのCASもF-35でやるのかね
電線や電柱も結局は地形に沿って存在するわけであり、低所の電線の直上を飛行するヘリはより高所の電線に隠れる
電線は電波を反射するのみならずそれ自体からも電磁波が放たれておりレーダーの運用に於いては大変なノイズになるぞ
大型防空設備の駆逐はそりゃあF-35の方が得意だろうな
でもってそれが済んでからのCASもF-35でやるのかね
186名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 17:03:05.69ID:TWNahLEo0 海上運用を考えてもAHはF-35よりはるかにフレキシブルに運用可能になる
汎用護衛艦との相互運用訓練は既に実績があるし、もがみ型でも補給所ぐらいにはできるだろう
そもそもいずも型はローテーションに数が足りておらず、F-35Bの空母機能を常に維持できるかは定かではない
汎用護衛艦との相互運用訓練は既に実績があるし、もがみ型でも補給所ぐらいにはできるだろう
そもそもいずも型はローテーションに数が足りておらず、F-35Bの空母機能を常に維持できるかは定かではない
187名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/20(月) 17:15:08.34ID:1WcUdW7Ka >>171
落とすために犠牲になってる話を逆に捉えるんじゃお話にならないよ
DIRCMの普及とともにまたスティンガー類の命中率は下がっていくだろうし、
お互いに暗視カメラやレーダー、赤外線に対するステルス能力などは攻撃ヘリの方が現時点でも上
警戒レーダーと火器管制レーダーの区別が付いてないレベルの人じゃお話にならないよ
落とすために犠牲になってる話を逆に捉えるんじゃお話にならないよ
DIRCMの普及とともにまたスティンガー類の命中率は下がっていくだろうし、
お互いに暗視カメラやレーダー、赤外線に対するステルス能力などは攻撃ヘリの方が現時点でも上
警戒レーダーと火器管制レーダーの区別が付いてないレベルの人じゃお話にならないよ
188名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 17:33:18.44ID:yKyUWyyY0 世界でのAHの運用=日本でのAHの運用とするのに無理がある。
日本は島国、海岸線や島嶼の防衛が主な任務になる。
それをヨーロッパの大平原などでの運用と同じように考えることに無理がある。
それで日本政府は有人攻撃ヘリを廃止して無人機攻撃機に変更する道を選んだ。
日本は日本のやり方をすればいいだろう。
日本は島国、海岸線や島嶼の防衛が主な任務になる。
それをヨーロッパの大平原などでの運用と同じように考えることに無理がある。
それで日本政府は有人攻撃ヘリを廃止して無人機攻撃機に変更する道を選んだ。
日本は日本のやり方をすればいいだろう。
189名無し三等兵 (スププ Sd33-eiSh)
2023/03/20(月) 17:50:25.43ID:RmEcWsAwd 戦車不要論者の理屈を聞いてるみたいだな
190名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 18:11:23.77ID:yKyUWyyY0191名無し三等兵 (スププ Sd33-HW69)
2023/03/20(月) 18:30:46.53ID:kP3VztZRd192名無し三等兵 (ワッチョイ e15f-Xy37)
2023/03/20(月) 19:05:33.47ID:N4LUELjP0 崖が多く山も多い海岸線の着上陸戦こそAHの独壇場なんだがもう日本に、と言うか陸自にマトモな航空戦力維持する力はねーんだわ
193名無し三等兵 (スププ Sd33-eiSh)
2023/03/20(月) 19:10:17.64ID:RmEcWsAwd 輸送リソースが限られる島嶼戦においては無人機であろうとおいそれと落とされるわけにはいかんな
そしてトロくさい無人機でも落とされることなく仕事ができる環境なら、有人機の運用を躊躇う理由もない
そしてトロくさい無人機でも落とされることなく仕事ができる環境なら、有人機の運用を躊躇う理由もない
194名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/20(月) 19:40:10.24ID:TC5I4aae0195名無し三等兵 (スププ Sd33-eiSh)
2023/03/20(月) 19:51:33.48ID:RmEcWsAwd MQ-9は制限荷重2.2Gで操作には最大数秒の遅延があり、レーダーからは隠れようもない高度を飛ぶ
AH-64は3.5G、さらにシークラッターの中を飛べる
つーかそのMQ-9はどこから飛んできてどこに帰っていくんだよ
ミサイル切らしたら戻ってくるのは何時間後になりますかね?
AH-64は3.5G、さらにシークラッターの中を飛べる
つーかそのMQ-9はどこから飛んできてどこに帰っていくんだよ
ミサイル切らしたら戻ってくるのは何時間後になりますかね?
196名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 19:54:19.83ID:yKyUWyyY0197名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 19:55:38.58ID:TWNahLEo0 無人機が落とされると支援を欠いた部隊の死人が増えるんだよなぁ
無人機でも仕事がこなせるなら有人機が落ちるわけないし
無人機でも仕事がこなせるなら有人機が落ちるわけないし
198名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 19:58:57.41ID:TWNahLEo0 MQ-9とかバイラクタルみたいなドローンはあくまでも人手を節約するために飛ばすもんで、「人が死なないから落とされてもヘーキヘーキ」なんて代物ではないんだよなぁ
むしろこいつらを守るために有人機がSEADしてやるレベル
むしろこいつらを守るために有人機がSEADしてやるレベル
199名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 20:00:41.05ID:yKyUWyyY0200名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/20(月) 20:06:41.72ID:1WcUdW7Ka >>196
無人機って一言でまとめすぎ
軍事目的に使えるDJIのようなローエンドからグロホ系のハイエンドまであるのに
都合よく簡便性の時はローエンド寄りのドローンの例を出して、航続距離や滞空時間等の性能の時はハイエンドを例に出す
それでは議論とは言えんよ
無人機って一言でまとめすぎ
軍事目的に使えるDJIのようなローエンドからグロホ系のハイエンドまであるのに
都合よく簡便性の時はローエンド寄りのドローンの例を出して、航続距離や滞空時間等の性能の時はハイエンドを例に出す
それでは議論とは言えんよ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/20(月) 20:13:16.87ID:TC5I4aae0 >>197
その考えでいったロシア軍のAH部隊が酷い目にあっているようですが。
その考えでいったロシア軍のAH部隊が酷い目にあっているようですが。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 20:17:59.18ID:TWNahLEo0204名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/20(月) 20:32:50.60ID:TC5I4aae0205名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/20(月) 20:40:04.67ID:1WcUdW7Ka >>202
各軍管区から師団ごと抽出されて、横の方向の情報共有が無いてんでバラバラの指揮系統じゃ同じ失敗の轍を踏むわ
攻撃ヘリが弱いんじゃなくて運用の仕方が悪いだけ
ドローン部隊だって、これから先「ドローンキラーやHPMを装備してる敵がいる」って情報共有がなされてなければポロポロ落とされるだろうに
各軍管区から師団ごと抽出されて、横の方向の情報共有が無いてんでバラバラの指揮系統じゃ同じ失敗の轍を踏むわ
攻撃ヘリが弱いんじゃなくて運用の仕方が悪いだけ
ドローン部隊だって、これから先「ドローンキラーやHPMを装備してる敵がいる」って情報共有がなされてなければポロポロ落とされるだろうに
206名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/20(月) 20:55:03.16ID:TWNahLEo0 >>204
中高度、は無視か
MANPADSは照準が目視頼みなんで昼か夜かはめちゃくちゃでかいが
ましてや島嶼部なんて〜と無理やり繋げたレスの中でその口の利き方は大したものだな
島嶼部は遮蔽物がないのと同時に地面もないから、むしろ防空側の方がきついんだよなぁ
レーダーを分散配置するスペースがないからレーダーはあっという間に絶滅し、防空側の交戦距離は目視の及ぶ数キロ圏内にまで縮んでしまう
そして幅の狭い島嶼であれば、その距離に踏み込まなくても海上から十分な支援ができてしまうわけで
中高度、は無視か
MANPADSは照準が目視頼みなんで昼か夜かはめちゃくちゃでかいが
ましてや島嶼部なんて〜と無理やり繋げたレスの中でその口の利き方は大したものだな
島嶼部は遮蔽物がないのと同時に地面もないから、むしろ防空側の方がきついんだよなぁ
レーダーを分散配置するスペースがないからレーダーはあっという間に絶滅し、防空側の交戦距離は目視の及ぶ数キロ圏内にまで縮んでしまう
そして幅の狭い島嶼であれば、その距離に踏み込まなくても海上から十分な支援ができてしまうわけで
207名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 21:49:05.93ID:yKyUWyyY0 >>206
いま問題になっている尖閣なんてヘリが縦横無尽に活躍できるとは思わないな。
海から突然出現したような竹島のような島。
硫黄島のように中央部が平原のようになった島。
これなら航空機、艦船からのミサイル攻撃、艦砲射撃で十分だろうな。
尖閣で有人攻撃ヘリを使えば間違いなく犠牲者続出だろうな。
いま問題になっている尖閣なんてヘリが縦横無尽に活躍できるとは思わないな。
海から突然出現したような竹島のような島。
硫黄島のように中央部が平原のようになった島。
これなら航空機、艦船からのミサイル攻撃、艦砲射撃で十分だろうな。
尖閣で有人攻撃ヘリを使えば間違いなく犠牲者続出だろうな。
208名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/20(月) 21:59:18.30ID:TC5I4aae0 >>206
日本の仮想敵国はウクライナじゃないんで目視照準とか関係無いんですけど?
というかそこまでなら余計にAHに拘る必要が無くなるわけでして。
レーダーの破壊を先にやるなら戦闘機でやればいい話だし、AHより生存率が高い。射程に関しても、攻撃を行う機体の速度が速ければ速いほど撃墜しづらいなら戦闘機の方が向いている。
陸地から機体を飛ばしてて間に合うかって?
ちょうど今、戦闘機を飛ばせる護衛艦が生まれようとしてるのに、使わない手はない。
海上からの支援が航空機なのか艦艇なのかは不明だが、どっちだとしてもそれで済むなら尚の事AHが要らない子になるだけ。
わざわざ、ステルス能力が高いわけでもなく、速度も速いわけではなく、脱出もできず、優れていることが対地火力が周りよりほんの少し優れているだけ。だったらその機体にかかる労力を他に回す方がよっぽどマシだ。
日本の仮想敵国はウクライナじゃないんで目視照準とか関係無いんですけど?
というかそこまでなら余計にAHに拘る必要が無くなるわけでして。
レーダーの破壊を先にやるなら戦闘機でやればいい話だし、AHより生存率が高い。射程に関しても、攻撃を行う機体の速度が速ければ速いほど撃墜しづらいなら戦闘機の方が向いている。
陸地から機体を飛ばしてて間に合うかって?
ちょうど今、戦闘機を飛ばせる護衛艦が生まれようとしてるのに、使わない手はない。
海上からの支援が航空機なのか艦艇なのかは不明だが、どっちだとしてもそれで済むなら尚の事AHが要らない子になるだけ。
わざわざ、ステルス能力が高いわけでもなく、速度も速いわけではなく、脱出もできず、優れていることが対地火力が周りよりほんの少し優れているだけ。だったらその機体にかかる労力を他に回す方がよっぽどマシだ。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 22:03:30.63ID:WfMJSlun0 >>186
航続距離考えるとAHはもうね
ってこんどはいずもにケチつけ始めたぞ、恥ってものを知らないなw
>>187
でも落とさなければもっと犠牲は出るでしょ
おもうし、ってこうやって撃墜されてんの、これが現実なの
本日の攻撃ヘリ撃墜どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Nk1dsE01DsI
どっかで聞いたような意味不明なことを言い出したな
航続距離考えるとAHはもうね
ってこんどはいずもにケチつけ始めたぞ、恥ってものを知らないなw
>>187
でも落とさなければもっと犠牲は出るでしょ
おもうし、ってこうやって撃墜されてんの、これが現実なの
本日の攻撃ヘリ撃墜どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Nk1dsE01DsI
どっかで聞いたような意味不明なことを言い出したな
210名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 22:05:19.03ID:WfMJSlun0211名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 22:06:48.99ID:WfMJSlun0212名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 22:15:36.76ID:yKyUWyyY0 >>211
有人AH厨はボクの考えた最強の有人攻撃ヘリが活躍するだけが生きがいなのだからそれが戦場でどうなろうとも思考はできないんだろうな。
有人AH厨はボクの考えた最強の有人攻撃ヘリが活躍するだけが生きがいなのだからそれが戦場でどうなろうとも思考はできないんだろうな。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/20(月) 22:21:49.51ID:TC5I4aae0 別にAHの存在を否定してる訳じゃ無いのにねぇ。
現在の日本では他の兵器で充分にやれることだから、正直いらないよねえって話なんだけどな。
現在の日本では他の兵器で充分にやれることだから、正直いらないよねえって話なんだけどな。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 22:22:44.57ID:WfMJSlun0215名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/20(月) 22:26:36.34ID:TC5I4aae0 >>211
別にヘリ型に拘るならMQ-8Cみたいな前例も存在するんだから、AHをベースに無人システムを組み込むことを考えればいい話なのに、有人に拘る意味がわからないね。
別にヘリ型に拘るならMQ-8Cみたいな前例も存在するんだから、AHをベースに無人システムを組み込むことを考えればいい話なのに、有人に拘る意味がわからないね。
216名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/20(月) 22:34:34.32ID:1WcUdW7Ka >>210
無人機はGPS電波遮断されただけでもう行動不能だよ、その場で滞空を続けるか着陸着水か墜落しかない
有人だったら計器類が狂っても何とかデータリンクか音声通話ができるし自力で作戦遂行と帰投も可能だ
無人機はGPS電波遮断されただけでもう行動不能だよ、その場で滞空を続けるか着陸着水か墜落しかない
有人だったら計器類が狂っても何とかデータリンクか音声通話ができるし自力で作戦遂行と帰投も可能だ
217名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
2023/03/20(月) 22:36:38.40ID:I3/1g/dK0 無人機は脆弱なんだけど、手軽に索敵に出せる
先に見つけた者が勝ちだよ
先に見つけた者が勝ちだよ
218名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/20(月) 22:37:38.77ID:yKyUWyyY0 >>216
その場合はGPSに頼らない無人機を使えばいいと思うのだが。
その場合はGPSに頼らない無人機を使えばいいと思うのだが。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 22:39:25.41ID:WfMJSlun0220名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 22:43:14.01ID:WfMJSlun0 >>216
まず、GPS電波遮断できるほどの電子戦を仕掛けられるなら相当の近距離だし、攻撃段階であれば
映像をAI判断したり電波傍受で終端の誘導できるわな
有人機がGPS遮断されたら結局行動不能になるじゃん、そのレベルの電子戦を仕掛けられた状態で
音声通話?データリンク?いくら何でもご都合が過ぎるってもんだな
まず、GPS電波遮断できるほどの電子戦を仕掛けられるなら相当の近距離だし、攻撃段階であれば
映像をAI判断したり電波傍受で終端の誘導できるわな
有人機がGPS遮断されたら結局行動不能になるじゃん、そのレベルの電子戦を仕掛けられた状態で
音声通話?データリンク?いくら何でもご都合が過ぎるってもんだな
221名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/20(月) 23:07:22.24ID:1WcUdW7Ka222名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 23:31:15.17ID:fP/oUunX0 >>221
おまい、本当に何も知らないんだな
ウクライナで実証されたドローン攻撃、世界の現状と対策を詳解
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72466?page=5
GPSとINSをひとまとめにしたGPS組込慣性航法装置(EGI:Embedded GPS/INS)が登場してきた。
はず、思われる、はず、そんなんばっかり
おまい、本当に何も知らないんだな
ウクライナで実証されたドローン攻撃、世界の現状と対策を詳解
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72466?page=5
GPSとINSをひとまとめにしたGPS組込慣性航法装置(EGI:Embedded GPS/INS)が登場してきた。
はず、思われる、はず、そんなんばっかり
223名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 23:40:33.01ID:fP/oUunX0 2.電子戦の攻撃に弱い通信・強い通信
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71707?page=4
旧式のアナログ通信で、特に同じ周波数で長時間通信を行うと、瞬時にして攻撃を受ける。
短時間通信の周波数ホッピング方式は、前述の短時間(約1秒)で送信できるように圧縮されたデータを、100~200に分割し、さらに、周波数を変化させている。
「抗堪性がある、はず 」じゃねえよ
旧式のFM通信なんぞ戦時じゃ使い物にならねえっての、何言ってんだバカ何も知らねえな
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71707?page=4
旧式のアナログ通信で、特に同じ周波数で長時間通信を行うと、瞬時にして攻撃を受ける。
短時間通信の周波数ホッピング方式は、前述の短時間(約1秒)で送信できるように圧縮されたデータを、100~200に分割し、さらに、周波数を変化させている。
「抗堪性がある、はず 」じゃねえよ
旧式のFM通信なんぞ戦時じゃ使い物にならねえっての、何言ってんだバカ何も知らねえな
224名無し三等兵 (ワッチョイ 411c-QCp3)
2023/03/20(月) 23:42:54.50ID:2TkJ97T+0 >>215
遠隔操作ではNOEの難易度が高過ぎて実用にならないんだよ。
遠隔操作ではNOEの難易度が高過ぎて実用にならないんだよ。
225名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 00:00:27.60ID:ssXbMTbC0 というか、もうNOEでどうにかなる戦場じゃない
226名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/21(火) 00:05:31.83ID:C3CkjEZSa >>222
なんかすごくズレたレスしてるな?日本語大丈夫か?お爺ちゃんなら寝た方が良いんじゃね?
なんかすごくズレたレスしてるな?日本語大丈夫か?お爺ちゃんなら寝た方が良いんじゃね?
227名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/21(火) 00:15:47.64ID:C3CkjEZSa >>223
今の陸自はFM通信じゃないよ、お爺ちゃん
広帯域多目的無線機つって一応インターネットプロトコル機器への更新が進んでまっせ、それでも民生品に比べると2~3世代遅れの機器だけど、
今の方式よりはEWには強い、はず
今の陸自はFM通信じゃないよ、お爺ちゃん
広帯域多目的無線機つって一応インターネットプロトコル機器への更新が進んでまっせ、それでも民生品に比べると2~3世代遅れの機器だけど、
今の方式よりはEWには強い、はず
228名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 00:18:12.99ID:ssXbMTbC0 >>227
ん?こうそちらは書いてるのだから、今の陸自をそちらはFM通信だと言っているようなもんだよ
いまはな、コータムっていうデジタル機器を使っているんだ
でもこれをヘリに搭載しているかどうかは知らん
> 自衛隊の通信システムは旧式で情報の圧縮度は低いが電波強度が強いので抗堪性がある、はず
> 海上や山頂等、自軍のアンテナ見通し可能な位置なら音声通話程度なら数百キロは可能だと思われる
ん?こうそちらは書いてるのだから、今の陸自をそちらはFM通信だと言っているようなもんだよ
いまはな、コータムっていうデジタル機器を使っているんだ
でもこれをヘリに搭載しているかどうかは知らん
> 自衛隊の通信システムは旧式で情報の圧縮度は低いが電波強度が強いので抗堪性がある、はず
> 海上や山頂等、自軍のアンテナ見通し可能な位置なら音声通話程度なら数百キロは可能だと思われる
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 00:26:17.66ID:ssXbMTbC0 ちなみに、コータム自体はシステムを構成する端末でしかないので、はずも何も…
それ単体では長距離通信はできない
>>226
ズレズレの人に言われても…
はず、や思われる、では何の意味もないし、会話として成立しない
見通し位置で音声通話、なんてのは大昔の昔話なんだよ
それ単体では長距離通信はできない
>>226
ズレズレの人に言われても…
はず、や思われる、では何の意味もないし、会話として成立しない
見通し位置で音声通話、なんてのは大昔の昔話なんだよ
230名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/21(火) 00:28:26.74ID:C3CkjEZSa >>228
ん?こちらが広帯域多目的無線機と書いてるのがわかんないほど眠いならお爺ちゃん寝た方が良いよ
ん?こちらが広帯域多目的無線機と書いてるのがわかんないほど眠いならお爺ちゃん寝た方が良いよ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 00:34:35.20ID:ssXbMTbC0232名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 00:37:40.98ID:ssXbMTbC0 コータムはねえ
> 見通し可能な位置なら音声通話程度なら数百キロは可能だと思われる
単独じゃこんなことできないんだよ
なぜなら、これ自体は端末でしかないからね、長距離を支えるバックボーンが必須
もう何も知らないし滅茶苦茶じゃないかw
しかも、ドローンにEGIも知らない、駄目だこりゃ
ヘリ中のお爺ちゃん、あんまりにも無知すぎてダメダメ
> 見通し可能な位置なら音声通話程度なら数百キロは可能だと思われる
単独じゃこんなことできないんだよ
なぜなら、これ自体は端末でしかないからね、長距離を支えるバックボーンが必須
もう何も知らないし滅茶苦茶じゃないかw
しかも、ドローンにEGIも知らない、駄目だこりゃ
ヘリ中のお爺ちゃん、あんまりにも無知すぎてダメダメ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 00:49:33.40ID:vAYjGq0z0 いずも艦載のF-35BでCASとは随分贅沢だな
多数の護衛艦を引き連れた空母艦隊を制空でもシーレーン防衛でもなく近接航空支援のために戦場に肉薄させるとはね
俺はヘリを使った方がよかろうと思うが
MQ-8なんか持ち出すほどならなおのこと無人にこだわる意味がない
AHなら適当な島を取れればそこを拠点化して、以降は海自の手を煩わせることもなくなる
無人機だとずーっと海自が管制してやるか、ヘリ拠点に加えて管制センターまで陸上に設置するか…どっちにしても面倒がだいぶ増える
多数の護衛艦を引き連れた空母艦隊を制空でもシーレーン防衛でもなく近接航空支援のために戦場に肉薄させるとはね
俺はヘリを使った方がよかろうと思うが
MQ-8なんか持ち出すほどならなおのこと無人にこだわる意味がない
AHなら適当な島を取れればそこを拠点化して、以降は海自の手を煩わせることもなくなる
無人機だとずーっと海自が管制してやるか、ヘリ拠点に加えて管制センターまで陸上に設置するか…どっちにしても面倒がだいぶ増える
234名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-F0re)
2023/03/21(火) 00:50:40.70ID:C3CkjEZSa >>231-232
お爺ちゃん、時代に付いてこれてないのがバレバレだよ
めんどいから簡単に説明するけど昔、トランシーバーみたいに双方向で複数台で相互中継できるのがアドホックネットワークって言うんだよ
ネットが遅かった時代にスカイプ通話とかやったことあれば程度がわかると思うけど、通信ラグがあると会話がぶつ切りで何言ってるかお互いにわからない
IEEE 802.11bの時点でお察し
お爺ちゃん、時代に付いてこれてないのがバレバレだよ
めんどいから簡単に説明するけど昔、トランシーバーみたいに双方向で複数台で相互中継できるのがアドホックネットワークって言うんだよ
ネットが遅かった時代にスカイプ通話とかやったことあれば程度がわかると思うけど、通信ラグがあると会話がぶつ切りで何言ってるかお互いにわからない
IEEE 802.11bの時点でお察し
235名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 00:58:35.19ID:ssXbMTbC0 >>233
ヘリじゃ速度も遅いし航続距離も短い、ついでに現状のAH-1やAH-64じゃステルス性もない
日本じゃF-35Bなんてたくさん買う戦闘機なんだから、ケチらず最高の戦力使えばいいのさぁ
拠点化を行うのはヘリじゃないよ、手段と目的が食い違ってる
それと、飛翔体は何であれ管制を必要とする、そこはおかしな話じゃない
ヘリじゃ速度も遅いし航続距離も短い、ついでに現状のAH-1やAH-64じゃステルス性もない
日本じゃF-35Bなんてたくさん買う戦闘機なんだから、ケチらず最高の戦力使えばいいのさぁ
拠点化を行うのはヘリじゃないよ、手段と目的が食い違ってる
それと、飛翔体は何であれ管制を必要とする、そこはおかしな話じゃない
236名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:01:10.68ID:ssXbMTbC0 >>234
あっちゃー、その言い方だとやっぱりコータムは構成端末の一つでしかないのを知らないんだね
見通しでコータム2個だけで数百キロ音声通信、なんてできねえんだわ
アドホックの話だれもしてないの、おわかり?
ネットワークインフラ側の各ノードと管理装置がある前提だからな、やっぱり何も知らずに書いてる
で、そんな話しても意味ないでしょ
電子妨害への抵抗性の話だったのに、ズレていくのはやっぱりダメオタクだなw
あっちゃー、その言い方だとやっぱりコータムは構成端末の一つでしかないのを知らないんだね
見通しでコータム2個だけで数百キロ音声通信、なんてできねえんだわ
アドホックの話だれもしてないの、おわかり?
ネットワークインフラ側の各ノードと管理装置がある前提だからな、やっぱり何も知らずに書いてる
で、そんな話しても意味ないでしょ
電子妨害への抵抗性の話だったのに、ズレていくのはやっぱりダメオタクだなw
237名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/21(火) 01:04:33.00ID:WwjPyseL0 >>233
そもそもF-35に対戦闘機能力はそこまで求められてないんですが?
速く、確実に、安全に、大量の火力を投射するならF-35が最適なんだよ。
君たちが発狂してるのはAH並の戦闘力が無人機に無いからだろう。しかし、AHをベースにした無人機が作られた場合、その差は有人か無人かだけになる。そうなれば有人に拘り続ける理由が無い。
艦艇からの管制についても、そもそも陸自隊員にやらせればいい話だし、指揮システムについても、最近流行りのコンテナを利用した指揮システムを作っておけば、有事に艦内の格納庫に搬入後、艦艇の通信システムと接続して指令を飛ばすなり、甲板に陸自の通信システムを後付けすればいい話。これならおおすみ型でも可能になる。
そもそもF-35に対戦闘機能力はそこまで求められてないんですが?
速く、確実に、安全に、大量の火力を投射するならF-35が最適なんだよ。
君たちが発狂してるのはAH並の戦闘力が無人機に無いからだろう。しかし、AHをベースにした無人機が作られた場合、その差は有人か無人かだけになる。そうなれば有人に拘り続ける理由が無い。
艦艇からの管制についても、そもそも陸自隊員にやらせればいい話だし、指揮システムについても、最近流行りのコンテナを利用した指揮システムを作っておけば、有事に艦内の格納庫に搬入後、艦艇の通信システムと接続して指令を飛ばすなり、甲板に陸自の通信システムを後付けすればいい話。これならおおすみ型でも可能になる。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:06:17.69ID:vAYjGq0z0 >>235
いずも型には10機そこらしか乗らんのだからケチって当たり前だが
最低限の哨戒ローテですら回るか怪しい数だぞ
無人機の数といい、お前ら在庫品の全てをいつでも手元に持って来れる前提で話すよな
遠隔操縦の無人機と有人のヘリじゃ管制のレベルがまるで違うんだが…
いずも型には10機そこらしか乗らんのだからケチって当たり前だが
最低限の哨戒ローテですら回るか怪しい数だぞ
無人機の数といい、お前ら在庫品の全てをいつでも手元に持って来れる前提で話すよな
遠隔操縦の無人機と有人のヘリじゃ管制のレベルがまるで違うんだが…
239名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:09:46.03ID:vAYjGq0z0 >>237
制空能力を求めてないならいずもにはその分ヘリをたくさん載せて対潜母艦として運用した方が開示としては効率が良かろうがね
管制ユニットを陸上げするのはだいぶ手間だけども
AHをどうしても無人がしたいがために滑走路を潰すか甲板を潰すか選べってのかね
有人機ならそんな馬鹿でかい管制ユニットの始末に悩む必要もないんだが
制空能力を求めてないならいずもにはその分ヘリをたくさん載せて対潜母艦として運用した方が開示としては効率が良かろうがね
管制ユニットを陸上げするのはだいぶ手間だけども
AHをどうしても無人がしたいがために滑走路を潰すか甲板を潰すか選べってのかね
有人機ならそんな馬鹿でかい管制ユニットの始末に悩む必要もないんだが
240名無し三等兵 (ワッチョイ 53f8-fExp)
2023/03/21(火) 01:11:01.18ID:UXUvdyNY0 戦車も火砲も極限まで減らしたし
もう本土決戦する気ないでしょ
もう本土決戦する気ないでしょ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:11:52.37ID:vAYjGq0z0 パイロットを2名減らすそのための代償として、DDないしは輸送艦1隻を管制艦に専念させる必要が出てくるんじゃまるで割に合わんな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:12:12.11ID:ssXbMTbC0 >>238
いや、F-35は全部で146機だろ、何言ってんだ
いずもに乗せた分だけの縛りが意味不明、航続距離自体長いから本土からも出せるし
空中給油機も大量追加するから距離のアドバンテージは最大限生かせるだろ
やっぱり最新兵器の性能に認識がついていけてないのでは?
無人機は使用時の負荷が有人機に比べて著しく低いからな
遠隔操縦だけど自動操縦だから管制は大きな差はない、必要な情報に基づいて行動させるだけ
いや、F-35は全部で146機だろ、何言ってんだ
いずもに乗せた分だけの縛りが意味不明、航続距離自体長いから本土からも出せるし
空中給油機も大量追加するから距離のアドバンテージは最大限生かせるだろ
やっぱり最新兵器の性能に認識がついていけてないのでは?
無人機は使用時の負荷が有人機に比べて著しく低いからな
遠隔操縦だけど自動操縦だから管制は大きな差はない、必要な情報に基づいて行動させるだけ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:13:44.34ID:ssXbMTbC0244名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:15:26.14ID:ssXbMTbC0 >>239
えーっと、知らないんだとは思うが、なんと「ひゅうが」という「アスロック」を積んだ大型艦があってだね
なんと、これはヘリを多数乗せて対潜活動できるんだ、すごいだろう
もう滑稽すぎるなこれ、離島ならそもそも普通にF-35バリバリだせばいいだけだし、AHの存在がどんどん消えてく
えーっと、知らないんだとは思うが、なんと「ひゅうが」という「アスロック」を積んだ大型艦があってだね
なんと、これはヘリを多数乗せて対潜活動できるんだ、すごいだろう
もう滑稽すぎるなこれ、離島ならそもそも普通にF-35バリバリだせばいいだけだし、AHの存在がどんどん消えてく
245名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/21(火) 01:17:31.50ID:WwjPyseL0 >>239
ご安心を。海自の護衛艦の特徴としてどの艦にも航空機格納庫があるので、対潜ヘリの置き場には困りません。
それに輸送艦であるおおすみ型は元から回転翼機のための甲板なので、どこか1箇所が埋まっても何の問題も無い。
ご安心を。海自の護衛艦の特徴としてどの艦にも航空機格納庫があるので、対潜ヘリの置き場には困りません。
それに輸送艦であるおおすみ型は元から回転翼機のための甲板なので、どこか1箇所が埋まっても何の問題も無い。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:17:39.00ID:vAYjGq0z0 >>242
AHを使いたくないがために、ステルス戦闘機をATMの配達のためだけにそんな遠出させんの…?
空中給油機まで大量動員して…?
制空させるわけでもなく…?
管制ユニットを近くまで運んでくる手間が有人機以上っすね…
自動操縦だからってオペレーターは寝てていいわけじゃないんだけど…
AHを使いたくないがために、ステルス戦闘機をATMの配達のためだけにそんな遠出させんの…?
空中給油機まで大量動員して…?
制空させるわけでもなく…?
管制ユニットを近くまで運んでくる手間が有人機以上っすね…
自動操縦だからってオペレーターは寝てていいわけじゃないんだけど…
247名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/21(火) 01:21:04.52ID:WwjPyseL0 >>246
おやおや、最初にレーダーや対空システムを目標に挙げたのは君たちなのに、都合が悪くなったら装甲車両に目標を変えるのか。
それならいずも型とおおすみ型を同時に運用すればいい話。どうせ水陸機動団を連れて行くために、おおすみ型も一緒に来てるんだから。
おやおや、最初にレーダーや対空システムを目標に挙げたのは君たちなのに、都合が悪くなったら装甲車両に目標を変えるのか。
それならいずも型とおおすみ型を同時に運用すればいい話。どうせ水陸機動団を連れて行くために、おおすみ型も一緒に来てるんだから。
248名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:22:17.81ID:vAYjGq0z0249名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:22:47.97ID:vAYjGq0z0 >>247
いや、SAMは当然破壊した後だけども…戦闘には「段階」というものがあるんだよ…?
いや、SAMは当然破壊した後だけども…戦闘には「段階」というものがあるんだよ…?
250名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/21(火) 01:26:23.11ID:WwjPyseL0 >>248
>汎用性の高いヘリを
なら余計に攻撃しかできないAHは要らなくなる。有人機に攻撃させたいなら、UH-60やUH-1、UH-2に武装させれば済む話。人員を運べて攻撃もできる。壊れても元は汎用ヘリなので問題無し。
>汎用性の高いヘリを
なら余計に攻撃しかできないAHは要らなくなる。有人機に攻撃させたいなら、UH-60やUH-1、UH-2に武装させれば済む話。人員を運べて攻撃もできる。壊れても元は汎用ヘリなので問題無し。
251名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:26:56.71ID:ssXbMTbC0 >>246
おかしくもなんともないな、4000㎞以上を機内燃料で飛行できるF-35だぞう
折角大量にあるF-35と空中給油機を使わない想定とか無理でしょw
なんで自分で縛りプレイしてんのw
当然制空もやる、日本が戦闘機大国だって理解してるか?
おかしくもなんともないな、4000㎞以上を機内燃料で飛行できるF-35だぞう
折角大量にあるF-35と空中給油機を使わない想定とか無理でしょw
なんで自分で縛りプレイしてんのw
当然制空もやる、日本が戦闘機大国だって理解してるか?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/21(火) 01:27:13.67ID:WwjPyseL0 >>249
無人機にヘルファイアミサイルが乗らないとでも思ってんのか?
無人機にヘルファイアミサイルが乗らないとでも思ってんのか?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:28:32.55ID:ssXbMTbC0 >>248
もがみは統合された大型CICあるんだけど
無人機はできてAHは落ちないって想定が完全に無意味、AHが落ちるような環境で出血惜しまず使えるのが無人機なんで
わかってないなやっぱり
ひゅうがを勝手に非稼働にしてどうすんだか、それ無意味だよ
もがみは統合された大型CICあるんだけど
無人機はできてAHは落ちないって想定が完全に無意味、AHが落ちるような環境で出血惜しまず使えるのが無人機なんで
わかってないなやっぱり
ひゅうがを勝手に非稼働にしてどうすんだか、それ無意味だよ
254名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:32:44.67ID:vAYjGq0z0255名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:33:46.78ID:vAYjGq0z0 もがみ型の大型CICに無人機操縦機能があるという妄想まで働かせちゃってるし、無人機厨えぐいな
256名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:36:14.48ID:ssXbMTbC0257名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:39:05.25ID:vAYjGq0z0 >>256
146機ぜーんぶ島嶼戦に使うのか…本土も見捨ててなぁ
落とされたらその間支援に穴が開いちゃうからなぁ…その分地上の兵士が出血するんだよ
無人機操縦と関係ないなら統合CICの話はなんだったのかな…統合失調的なアレなのかな…?
146機ぜーんぶ島嶼戦に使うのか…本土も見捨ててなぁ
落とされたらその間支援に穴が開いちゃうからなぁ…その分地上の兵士が出血するんだよ
無人機操縦と関係ないなら統合CICの話はなんだったのかな…統合失調的なアレなのかな…?
258名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:40:12.71ID:ssXbMTbC0 >>257
おやあ?全部で146機あるって言葉がなぜ全部島嶼に使うって話になるんだあ?
またも勝手に話を捻じ曲げた、必死すぎて涙が出るなw
統合CICの話が何なのか分からないなら、それはお前の知識不足ですw
そのまま統合失調してなw
おやあ?全部で146機あるって言葉がなぜ全部島嶼に使うって話になるんだあ?
またも勝手に話を捻じ曲げた、必死すぎて涙が出るなw
統合CICの話が何なのか分からないなら、それはお前の知識不足ですw
そのまま統合失調してなw
259名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:42:08.39ID:ssXbMTbC0 つうかさあ、全部でいくつ~の話を、勝手に全部投入~って変換しちゃう人ってさあ
この話の通じなさ、ASDかなあ?
まともな精神していない、話のすり替えだけで生きてる
会話が通じないので認識も更新できず、廃止が決まったAHになぜか固執し続ける…
固執性はADHDっぽいな
この話の通じなさ、ASDかなあ?
まともな精神していない、話のすり替えだけで生きてる
会話が通じないので認識も更新できず、廃止が決まったAHになぜか固執し続ける…
固執性はADHDっぽいな
260名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:43:46.06ID:vAYjGq0z0 しかし「貧乏性は過去のもの」ねぇ
AHどころか捜索機まで全廃し哨戒戦力も絞り、無人機なんて貧乏性の象徴みたいなガジェットを大量導入してる自衛隊とは別の世界の話のようだ
AHどころか捜索機まで全廃し哨戒戦力も絞り、無人機なんて貧乏性の象徴みたいなガジェットを大量導入してる自衛隊とは別の世界の話のようだ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:46:25.13ID:ssXbMTbC0 知ってるかい?
なんと、P-1だけでも60機以上導入するし、予算は倍になるんだよw
トマホークも2000億円大人買いだ
お爺ちゃんの知ってる昭和の自衛隊とは別なんでw
捜索機は元々多い数ないし、そもそも戦場での捜索は撃墜と隣り合わせの危険任務、無人化できて悪い事などありはしない
無人機を勝手に貧乏性扱いするのが必死すぎてもうね…
なんと、P-1だけでも60機以上導入するし、予算は倍になるんだよw
トマホークも2000億円大人買いだ
お爺ちゃんの知ってる昭和の自衛隊とは別なんでw
捜索機は元々多い数ないし、そもそも戦場での捜索は撃墜と隣り合わせの危険任務、無人化できて悪い事などありはしない
無人機を勝手に貧乏性扱いするのが必死すぎてもうね…
262名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 01:47:47.00ID:vAYjGq0z0 予算は倍になっても大部分は設備投資に消えるからなぁ…
お子様にはお金が増えるとおもちゃがたくさん買えるように思えちゃうんだね
お子様にはお金が増えるとおもちゃがたくさん買えるように思えちゃうんだね
263名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/21(火) 01:49:17.71ID:WwjPyseL0 >>254
>隅っこにお邪魔してるだけ
その結果、他の機体とは整備方法が違うために多くの陸自隊員が追加で乗艦。陸地に移動の際もヘリを使っての大移動。
ましてや速攻攻撃に晒される最前線に、よりにもよってAHの拠点を移す意味がわからないし。
普通は一歩引いたところに設置するんだが。
UH-60に関しては元から多数の火器を取り付けるための余裕があるから、武装したところで何の問題も無い。
君たちは専用機が欲しいだけだろう。実用性を無視してな。そして専用機を作ったせいでいらない部分にコストがかかり、ロングボウの二の舞いをします、と。
>隅っこにお邪魔してるだけ
その結果、他の機体とは整備方法が違うために多くの陸自隊員が追加で乗艦。陸地に移動の際もヘリを使っての大移動。
ましてや速攻攻撃に晒される最前線に、よりにもよってAHの拠点を移す意味がわからないし。
普通は一歩引いたところに設置するんだが。
UH-60に関しては元から多数の火器を取り付けるための余裕があるから、武装したところで何の問題も無い。
君たちは専用機が欲しいだけだろう。実用性を無視してな。そして専用機を作ったせいでいらない部分にコストがかかり、ロングボウの二の舞いをします、と。
264名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:50:05.29ID:ssXbMTbC0 うん?もともと物件費はごく一部なんだよなあ
お金が増えてどんどんたくさん買ってるのに、現実を認めたくないんだねw
空中給油機、輸送機を次期で13機も買い足すのは流石にびびった
お金が増えてどんどんたくさん買ってるのに、現実を認めたくないんだねw
空中給油機、輸送機を次期で13機も買い足すのは流石にびびった
265名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 01:52:23.81ID:ssXbMTbC0266名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:00:05.30ID:vAYjGq0z0267名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:00:58.14ID:vAYjGq0z0 > 重点的に増額が図られた分野では、装備品の維持整備費に2022年度の1.8倍となる2兆355億円、弾薬の取得に3.3倍となる8283億円、自衛隊施設の整備費に3.3倍となる5049億円が計上されています。
> 攻撃型の無人機として、ミサイルを積めるドローンや自爆型のドローンの取得に99億円を計上しています。
やっぱドローンは貧乏人の兵器だよなぁ
> 攻撃型の無人機として、ミサイルを積めるドローンや自爆型のドローンの取得に99億円を計上しています。
やっぱドローンは貧乏人の兵器だよなぁ
268名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 02:02:05.50ID:ssXbMTbC0 >>266
もうそれ、何も言ってないのと同じだよ
いい加減無意味な言い合い辞めたら?AHは自衛隊から全廃するんだからさ
それは認めないとただのバカでしょ
次世代の戦闘ヘリに必要な、速度やステルス性の話を出せない時点でアンタ無意味
もうそれ、何も言ってないのと同じだよ
いい加減無意味な言い合い辞めたら?AHは自衛隊から全廃するんだからさ
それは認めないとただのバカでしょ
次世代の戦闘ヘリに必要な、速度やステルス性の話を出せない時点でアンタ無意味
269名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:03:11.79ID:vAYjGq0z0 しかし戦車不要論者並みのおバカロジックで攻撃ヘリを廃止する日が本当に来るとはねぇ
財務省に発狂してたntuyが頑張って擁護するのが本当に面白区でならない
財務省に発狂してたntuyが頑張って擁護するのが本当に面白区でならない
270名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 02:03:17.96ID:ssXbMTbC0271名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:03:39.95ID:vAYjGq0z0 99億円なんだよなぁ…
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 02:04:21.08ID:ssXbMTbC0273名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:04:47.45ID:vAYjGq0z0 予算が倍!!
でも無人機は99億円…
でも無人機は99億円…
274名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 02:05:24.13ID:ssXbMTbC0275名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:05:34.37ID:vAYjGq0z0 なんとも迷いの見えるお金の使い方だよなぁ
ドローンシンパが狂乱するほど陸自のテンションは高くなさそうだ
ドローンシンパが狂乱するほど陸自のテンションは高くなさそうだ
276名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:05:55.02ID:vAYjGq0z0 おおう未来予知が始まっちゃった…
277名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 02:05:56.78ID:ssXbMTbC0278名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 02:06:31.35ID:ssXbMTbC0279名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-eiSh)
2023/03/21(火) 02:06:33.58ID:vAYjGq0z0 うんうん、99億嬉しいね。攻撃ヘリはまだまだそれ以上の維持費をかけてもらってるわけだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
