攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/17(金) 03:28:02.43ID:akkVdbETa
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675721212/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/21(火) 01:12:12.11ID:ssXbMTbC0
>>238
いや、F-35は全部で146機だろ、何言ってんだ
いずもに乗せた分だけの縛りが意味不明、航続距離自体長いから本土からも出せるし
空中給油機も大量追加するから距離のアドバンテージは最大限生かせるだろ
やっぱり最新兵器の性能に認識がついていけてないのでは?

無人機は使用時の負荷が有人機に比べて著しく低いからな
遠隔操縦だけど自動操縦だから管制は大きな差はない、必要な情報に基づいて行動させるだけ
2023/03/21(火) 01:13:44.34ID:ssXbMTbC0
>>241
ヘリ10機分なら減るパイロットは20名、そしてこれは死ななくて済む20名だ
あめなみつきひ、もがみにイージス、これら合わせて50隻
1隻くらいの専念を許せんわけもないな

ま、しないか
2023/03/21(火) 01:15:26.14ID:ssXbMTbC0
>>239
えーっと、知らないんだとは思うが、なんと「ひゅうが」という「アスロック」を積んだ大型艦があってだね
なんと、これはヘリを多数乗せて対潜活動できるんだ、すごいだろう

もう滑稽すぎるなこれ、離島ならそもそも普通にF-35バリバリだせばいいだけだし、AHの存在がどんどん消えてく
2023/03/21(火) 01:17:31.50ID:WwjPyseL0
>>239
ご安心を。海自の護衛艦の特徴としてどの艦にも航空機格納庫があるので、対潜ヘリの置き場には困りません。

それに輸送艦であるおおすみ型は元から回転翼機のための甲板なので、どこか1箇所が埋まっても何の問題も無い。
2023/03/21(火) 01:17:39.00ID:vAYjGq0z0
>>242
AHを使いたくないがために、ステルス戦闘機をATMの配達のためだけにそんな遠出させんの…?
空中給油機まで大量動員して…?

制空させるわけでもなく…?

管制ユニットを近くまで運んでくる手間が有人機以上っすね…
自動操縦だからってオペレーターは寝てていいわけじゃないんだけど…
2023/03/21(火) 01:21:04.52ID:WwjPyseL0
>>246
おやおや、最初にレーダーや対空システムを目標に挙げたのは君たちなのに、都合が悪くなったら装甲車両に目標を変えるのか。
それならいずも型とおおすみ型を同時に運用すればいい話。どうせ水陸機動団を連れて行くために、おおすみ型も一緒に来てるんだから。
2023/03/21(火) 01:22:17.81ID:vAYjGq0z0
>>243
もがみ型に管制ユニットねじ込むようなスペースはねーけど

無人機にもオペレーターはいるんで50名とは言わんでもそれなりに必要になるし、DDの乗員200名も道連れだな

無人機が仕事できる環境でAHが落ちるわけもないんでAHの危険性を主張するのも筋違い

>>244
いずも型がどっちか来ているということは、ひゅうが型はどちらかないしは両方とも非稼働状態である可能性が高いけども

ヘリは多すぎて困るというということはないし、空中戦がしたいわけじゃないなら汎用性の高いヘリを載せた方がいいわな
2023/03/21(火) 01:22:47.97ID:vAYjGq0z0
>>247
いや、SAMは当然破壊した後だけども…戦闘には「段階」というものがあるんだよ…?
2023/03/21(火) 01:26:23.11ID:WwjPyseL0
>>248
>汎用性の高いヘリを
なら余計に攻撃しかできないAHは要らなくなる。有人機に攻撃させたいなら、UH-60やUH-1、UH-2に武装させれば済む話。人員を運べて攻撃もできる。壊れても元は汎用ヘリなので問題無し。
2023/03/21(火) 01:26:56.71ID:ssXbMTbC0
>>246
おかしくもなんともないな、4000㎞以上を機内燃料で飛行できるF-35だぞう
折角大量にあるF-35と空中給油機を使わない想定とか無理でしょw
なんで自分で縛りプレイしてんのw

当然制空もやる、日本が戦闘機大国だって理解してるか?
2023/03/21(火) 01:27:13.67ID:WwjPyseL0
>>249
無人機にヘルファイアミサイルが乗らないとでも思ってんのか?
2023/03/21(火) 01:28:32.55ID:ssXbMTbC0
>>248
もがみは統合された大型CICあるんだけど
無人機はできてAHは落ちないって想定が完全に無意味、AHが落ちるような環境で出血惜しまず使えるのが無人機なんで
わかってないなやっぱり

ひゅうがを勝手に非稼働にしてどうすんだか、それ無意味だよ
2023/03/21(火) 01:32:44.67ID:vAYjGq0z0
>>250
AHは燃料貰いに隅っこにお邪魔してるだけなんで、地面が取れたらさっさと出ていくわけだが

武装ヘリ化しちゃうとペイロード圧迫して結局専用機になるからなぁ
最初から専用設計の機体にしておいた方が賢いね

>>251
うーん航空優勢獲得/維持に使うという発想はないのか…

>>252
もはや意味が不明…

>>253
大型UAVは出血結構痛いんだけど…

海自のローテ運用も知らんのか
2023/03/21(火) 01:33:46.78ID:vAYjGq0z0
もがみ型の大型CICに無人機操縦機能があるという妄想まで働かせちゃってるし、無人機厨えぐいな
2023/03/21(火) 01:36:14.48ID:ssXbMTbC0
>>254
おいおい、航空優勢なんてお前は言っちゃいけないよ、古い言葉の「制空権」と言い続けなさいw
当然その維持にも使う、なんせ146機だからなあ
何でもできるぞどんどん使え、貧乏性の自衛隊は過去の物

大型UAVは別に出血痛くないよ、大量に買えばいいだけだからな

>>255
ん?CICで無人機を操縦するって話じゃないだろ、相変わらず話をトンチキな方向に飛ばすなあ
自分からバカになりに行ってるw
2023/03/21(火) 01:39:05.25ID:vAYjGq0z0
>>256
146機ぜーんぶ島嶼戦に使うのか…本土も見捨ててなぁ

落とされたらその間支援に穴が開いちゃうからなぁ…その分地上の兵士が出血するんだよ

無人機操縦と関係ないなら統合CICの話はなんだったのかな…統合失調的なアレなのかな…?
2023/03/21(火) 01:40:12.71ID:ssXbMTbC0
>>257
おやあ?全部で146機あるって言葉がなぜ全部島嶼に使うって話になるんだあ?

またも勝手に話を捻じ曲げた、必死すぎて涙が出るなw
統合CICの話が何なのか分からないなら、それはお前の知識不足ですw
そのまま統合失調してなw
2023/03/21(火) 01:42:08.39ID:ssXbMTbC0
つうかさあ、全部でいくつ~の話を、勝手に全部投入~って変換しちゃう人ってさあ

この話の通じなさ、ASDかなあ?
まともな精神していない、話のすり替えだけで生きてる
会話が通じないので認識も更新できず、廃止が決まったAHになぜか固執し続ける…

固執性はADHDっぽいな
2023/03/21(火) 01:43:46.06ID:vAYjGq0z0
しかし「貧乏性は過去のもの」ねぇ

AHどころか捜索機まで全廃し哨戒戦力も絞り、無人機なんて貧乏性の象徴みたいなガジェットを大量導入してる自衛隊とは別の世界の話のようだ
2023/03/21(火) 01:46:25.13ID:ssXbMTbC0
知ってるかい?
なんと、P-1だけでも60機以上導入するし、予算は倍になるんだよw
トマホークも2000億円大人買いだ
お爺ちゃんの知ってる昭和の自衛隊とは別なんでw

捜索機は元々多い数ないし、そもそも戦場での捜索は撃墜と隣り合わせの危険任務、無人化できて悪い事などありはしない
無人機を勝手に貧乏性扱いするのが必死すぎてもうね…
2023/03/21(火) 01:47:47.00ID:vAYjGq0z0
予算は倍になっても大部分は設備投資に消えるからなぁ…

お子様にはお金が増えるとおもちゃがたくさん買えるように思えちゃうんだね
2023/03/21(火) 01:49:17.71ID:WwjPyseL0
>>254
>隅っこにお邪魔してるだけ
その結果、他の機体とは整備方法が違うために多くの陸自隊員が追加で乗艦。陸地に移動の際もヘリを使っての大移動。
ましてや速攻攻撃に晒される最前線に、よりにもよってAHの拠点を移す意味がわからないし。
普通は一歩引いたところに設置するんだが。

UH-60に関しては元から多数の火器を取り付けるための余裕があるから、武装したところで何の問題も無い。
君たちは専用機が欲しいだけだろう。実用性を無視してな。そして専用機を作ったせいでいらない部分にコストがかかり、ロングボウの二の舞いをします、と。
2023/03/21(火) 01:50:05.29ID:ssXbMTbC0
うん?もともと物件費はごく一部なんだよなあ
お金が増えてどんどんたくさん買ってるのに、現実を認めたくないんだねw

空中給油機、輸送機を次期で13機も買い足すのは流石にびびった
2023/03/21(火) 01:52:23.81ID:ssXbMTbC0
こんなに大量に買い足すからなあ
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000120948.pdf

でもAHは買わないよ、もういいんだ
2023/03/21(火) 02:00:05.30ID:vAYjGq0z0
>>263
陸自所有の無人機を運用する上でもそれは同じことだが
管制ユニットまで積み込んでもっと増えるな

一つ島をとったら最前線は別の島だろ

実際UH-60の武装型は輸送からは外されてるからなぁ
2023/03/21(火) 02:00:58.14ID:vAYjGq0z0
> 重点的に増額が図られた分野では、装備品の維持整備費に2022年度の1.8倍となる2兆355億円、弾薬の取得に3.3倍となる8283億円、自衛隊施設の整備費に3.3倍となる5049億円が計上されています。

> 攻撃型の無人機として、ミサイルを積めるドローンや自爆型のドローンの取得に99億円を計上しています。

やっぱドローンは貧乏人の兵器だよなぁ
2023/03/21(火) 02:02:05.50ID:ssXbMTbC0
>>266
もうそれ、何も言ってないのと同じだよ
いい加減無意味な言い合い辞めたら?AHは自衛隊から全廃するんだからさ
それは認めないとただのバカでしょ


次世代の戦闘ヘリに必要な、速度やステルス性の話を出せない時点でアンタ無意味
2023/03/21(火) 02:03:11.79ID:vAYjGq0z0
しかし戦車不要論者並みのおバカロジックで攻撃ヘリを廃止する日が本当に来るとはねぇ

財務省に発狂してたntuyが頑張って擁護するのが本当に面白区でならない
2023/03/21(火) 02:03:17.96ID:ssXbMTbC0
>>267
そりゃ検討や習熟の必要なものなんだから、ほかの費用と違っていきなり何千億もなるわけないじゃんw

やっぱそれすらわからないでドローンにアンチしてる、馬鹿だなぁ
2023/03/21(火) 02:03:39.95ID:vAYjGq0z0
99億円なんだよなぁ…
2023/03/21(火) 02:04:21.08ID:ssXbMTbC0
>>269
最新の情勢についていけない人間が、パイロット死なせたくてバカっていってもなあ

予算倍だぞぉ?
「面白区でならない」 ああ、粘着してるチャイナさんか、おつおつw
2023/03/21(火) 02:04:47.45ID:vAYjGq0z0
予算が倍!!

でも無人機は99億円…
2023/03/21(火) 02:05:24.13ID:ssXbMTbC0
>>271
で、これが数年後に1000億突破してぐぬぬ…となるとこまでセットw
スイッチブレード600換算なら1万5千発分だなw
2023/03/21(火) 02:05:34.37ID:vAYjGq0z0
なんとも迷いの見えるお金の使い方だよなぁ

ドローンシンパが狂乱するほど陸自のテンションは高くなさそうだ
2023/03/21(火) 02:05:55.02ID:vAYjGq0z0
おおう未来予知が始まっちゃった…
2023/03/21(火) 02:05:56.78ID:ssXbMTbC0
>>273
もう予算にしか噛みつけないの哀れw

いきなり99億ももらえた、さらにこれからどんどん増えるよ♪
2023/03/21(火) 02:06:31.35ID:ssXbMTbC0
>>276
勝手に迷いとか言って妄想してるw
今後の「予測」すらできてないお前が言ってもなw
2023/03/21(火) 02:06:33.58ID:vAYjGq0z0
うんうん、99億嬉しいね。攻撃ヘリはまだまだそれ以上の維持費をかけてもらってるわけだけど。
2023/03/21(火) 02:07:04.25ID:ssXbMTbC0
でも、その攻撃ヘリは全廃決まっちゃったねw

即死するあがきが空しいなw
2023/03/21(火) 02:07:37.62ID:vAYjGq0z0
いやぁ…対抗馬が99億だもんなぁ…
2023/03/21(火) 02:08:01.25ID:ssXbMTbC0
99億もあるのにビビってるw
2023/03/21(火) 02:09:08.70ID:vAYjGq0z0
むしろ代替候補がこれっぽっちでびびってるかな…
いきなり全廃と発表して何か確たる道筋があるのかと思ったら…「後のことはこれから考えます!」だもんね
2023/03/21(火) 02:09:39.57ID:ssXbMTbC0
「次世代の戦闘ヘリに必要な、速度やステルス性の話を出せない」

この時点でもうねえ
ただイヤダイヤダいってるだけの、無知で使えないお爺さんw

>>283
それでいいじゃんw
これから始める話なんだからさw
お前と違って考えるんだよw
2023/03/21(火) 02:09:46.31ID:vAYjGq0z0
結局ドローンシンパが妄想するハロップ乱舞もスイッチブレード無双もまだまだ絵餅なんだよなぁ
2023/03/21(火) 02:10:07.20ID:WwjPyseL0
>>266
バカか?島の周りには何がある?島伝いにしか攻撃できないとでも思ってんのか?大昔の盤上型ゲームじゃねぇんだぞ。

しかもわざわざ拠点を陸地に固定して敵に攻撃されやすくした上に、艦艇によって受けられる支援をわざわざ捨てて、ヘリの速度で長い距離をチンタラ飛ぶつもりかバカタレ。
2023/03/21(火) 02:10:26.01ID:vAYjGq0z0
次世代の戦闘ヘリに速度やステルス性が必要だという謎の前提…論点先取という詭弁の典型だねぇ
2023/03/21(火) 02:10:38.41ID:ssXbMTbC0
>>285
とか言ってるけど>>17でもう決定してるんでw
お前んちの前の自販機みたいに、即金入れて買うってもんじゃねーのw
2023/03/21(火) 02:11:15.37ID:ssXbMTbC0
>>287
おやぁ?米の進めてるFARA計画ではそれが必須だぞw

それすら知らずに謎の前提とかいう…やっぱり馬鹿で無知、ただイヤイヤしたいだけの赤ん坊爺ちゃんw
2023/03/21(火) 02:11:57.17ID:vAYjGq0z0
>>286
島伝いに攻撃した方が楽だろJK
なんでせっかく地面を手に入れたのに、足がかりにしないでまた海から始めなきゃなんないんだよ
2023/03/21(火) 02:12:34.94ID:ssXbMTbC0
>>290
島伝いだってよw
そんなことせずに一気に行けばいいじゃん、F-35は早くて航続距離も長いんだからw
やっぱり昭和脳だな爺ちゃん、まるでついていけてない
2023/03/21(火) 02:12:38.49ID:JFeWHWPkd
なぜわざわざ技術限界が近づきつつある有人AHに拘る必要があるのか。
2023/03/21(火) 02:14:21.88ID:ssXbMTbC0
>>292
ただのイヤイヤしたいだけの爺さんだからさ
特性もわからず知識もなく、目の前に固執したいだけw
だからしつこく掲示板でいやいやする、何の意味もないのにw
2023/03/21(火) 02:14:23.28ID:vAYjGq0z0
FARAが次世代攻撃ヘリの理想という謎の前提

まぁ参考にはなるけど、別に世界の流行ってわけじゃないからなぁ

F-35だけじゃ島は占領できないんだよなぁ
2023/03/21(火) 02:14:46.74ID:vAYjGq0z0
99億に大喜びしておもちゃを選んでるお子様に言われちゃった
2023/03/21(火) 02:16:02.10ID:ssXbMTbC0
>>294
勝手に理想って話にすり替えてる、うーんこれはASD

最大の航空機大国米国が、一番金掛けてる今のプロジェクトだぞ
そこから日本も選ぶことになる可能性大だからな、馬鹿だねえ
2023/03/21(火) 02:16:38.74ID:ssXbMTbC0
>>295
ぷぷ、23年度は試験導入だって>>17にも書いてあるのに、勝手に話を拡大してる爺ちゃんw
惨めだね
2023/03/21(火) 02:16:49.76ID:vAYjGq0z0
AHアンチもやはり米軍がAHを継続運用する事実からは目を背けられないか

陸自は掌返すかなぁ〜?
2023/03/21(火) 02:17:46.84ID:WwjPyseL0
>>290
だからバカかと聞いてるんだが。
周りが海で、艦艇によって全ての海域を拠点として扱える上に、敵に察知されづらく、護衛艦による援護まで受けられるのに、わざわざそれを捨てて縛りプレイを取ります、と?

「あの島からAHが来る」って敵にバレてるのに、なぜ有利に戦えると思ってるんだ。
2023/03/21(火) 02:17:55.97ID:ssXbMTbC0
そもそもAHアンチじゃないしな~w

手のひらは返さないっしょ、うわ~未来ヨチヨチ始めたよ爺w
2023/03/21(火) 02:18:47.19ID:ssXbMTbC0
いやしかし、ヘリ爺本当にASDなんだなw

勝手にAHアンチ!理想!ふがふが!
脳内でどんなトンチキワールド展開してんだろうw
2023/03/21(火) 02:19:26.96ID:C3CkjEZSa
>>236
残念ながらお爺ちゃんはトランシーバーみたいなのを想像してるのかな?
自衛隊のは防衛機密で出力等が公開されてないけど、米軍のは携帯型でも1W程度の低出力でも人間同士の見通し線距離の8kmで通話できるんだよ
車両搭載型で20Wくらいの出力であれば数十km離れた航空機とも通信が可能
航空機搭載型なら出力はさらにその数倍で水平線見通し距離も伸びるから、アンテナ次第で数百キロの通信が可能になるのは当たり前

たぶんお爺ちゃんが構成端末の一つと言ってるのは、師団間や統幕との見通し線が効かない衛星経由の通話で出力上げたり信号の暗号化等が必要なケースを勘違いしたのだろうね

たまにいるよねえ、勘違いして「俺は詳しいぞ」と語っちゃうお年寄りw
2023/03/21(火) 02:20:00.62ID:WwjPyseL0
まぁ別にいいんじゃないの?
米軍が作ってた次世代攻撃ヘリのコマンチ引きずり下ろしたのは無人機だけど。
2023/03/21(火) 02:21:27.65ID:vAYjGq0z0
>>299
船を拠点にするのはそれを上回る壮絶な縛りプレイなので…

機雷を引っ掛ける心配も魚雷を喰らう心配もなければ、ちょっと溝さえ掘ってけば多少の爆撃じゃ死人も出ない不沈の陸上拠点は、船舶よりも圧倒的に抗堪性が高いからなぁ
2023/03/21(火) 02:22:18.60ID:ssXbMTbC0
>>302
うわ出た、勝手に前提をどんどん変えてる人w

何の話してんの?電子妨害への耐性の話でしょうがw
勝手に航空機と大型アンテナの話にしてるけどさ、そういう流れじゃないでしょ

いいから、コータム同士の単独通信かつ電子線環境下で、数百キロ通話できると思い込んでなw
語るほどに墓穴掘ってるな
2023/03/21(火) 02:24:22.75ID:ssXbMTbC0
>>303
一応FARA計画は進んでるんで
ただまあ、自衛隊で使うにはもう地理条件的に厳しいからね…全廃はしょうがない
2023/03/21(火) 02:25:20.70ID:ssXbMTbC0
>>304
東側お得意のサーモバリックで、溝の中の人員ごと全員戦死だな
ヘリものろのろ近づいて…ああいや、距離があるから片道特攻しかできないか

おとなしくF-35に任せりゃいいのに、いかれだねえ
2023/03/21(火) 02:25:22.69ID:vAYjGq0z0
コータムをトランシーバーのことだと思ってるな…
2023/03/21(火) 02:26:17.95ID:ssXbMTbC0
>>308
コータムを野通まるごとの事だと思ってるのか…バカだなあ

全然通じないので野痛って揶揄してんのは誰だぁw
2023/03/21(火) 02:26:33.69ID:vAYjGq0z0
>>307
そんなものが近場の島に残存してるなら、当然SSMも残存しててそもそも上陸などできていないだろうが
2023/03/21(火) 02:27:21.43ID:WwjPyseL0
>>304
で、わざわざ対空ミサイルの餌食になりに行きますって?
海自と別行動をしだしたからF-35との連携も微妙で、上陸のための水陸機動団も艦艇で行くため、1番離れてて移動に時間のかかるAH部隊に足並みを合わせねばならず、その間に敵に立て直されますって?バカだねぇ。AHに拘って反撃の機会を逸するなんて。
2023/03/21(火) 02:28:17.37ID:ssXbMTbC0
ちなみにコータム同士での通信も可能だが、狭域に限られる
広域はバックボーン必須だし、何より指揮システムと接続しない単独端末には意味がない
これ、オタクさんにはない視点ねw

>>310
だからさあ、全部早くて見えづらいF-35で耕せ、な?
2023/03/21(火) 02:29:16.27ID:WwjPyseL0
>>310
で、結局は足の長いF-35頼み。
2023/03/21(火) 02:33:43.05ID:vAYjGq0z0
>>311
AHが出遅れるほど遠くの島をなんで攻めなきゃなんないの?
AHだけでなく我が方の砲やSSM、ドローンの運用拠点も設置できて、近場を攻める分にはこれらを艦対地支援にプラスできるんだけど、なんでそれを捨ててまで船にこだわるの?

>>312
見えづらい状態のF-35にそんな搭載量はないんだよなぁ…

哨戒&支援体制を24時間維持しようとしたら稼働機の大部分を食っちゃって他が疎かになるし
2023/03/21(火) 02:37:23.44ID:ssXbMTbC0
>>314
おやおや今度は搭載量に難癖付けたぞ、狭い島に揚げられる敵兵器なんて数が知れてるじゃん
10機で行って2000ポンド20発落としてボコボコにすればよろしい

おわかり?24時間も様子見なんぞせずにさくっといってボコりゃいいんだよw
2023/03/21(火) 02:38:17.37ID:C3CkjEZSa
>>305
ああ、爺様が知らなかったことを教えてあげた人に対してそうやっていつも顔真っ赤にして…酒乱なのかな?
或いは隣国人みたいに病気持ちなのかな…

強度の弱いGPSの電波妨害の発生源が近距離にあるとか通信不能時に攻撃フェイズはAIだー言い出した時から頭が悪いのはわかってたけど、性格に難があるだけなのかもしれないね

AIはあくまでも人間の補助であり攻撃意志の決定までAIに行わせてはならないって国際的に定義されてる事も知らないんだからただのバカか
2023/03/21(火) 02:42:00.94ID:WwjPyseL0
>>314
>なんで攻めなきゃなんないの?
とうとう思考停止して任務放棄しやがったな。
だから陸地に置くなって言ってるんだが。
拠点ゲームと同じにしてんじゃねぇぞアホ。

ましてや周りが海ということは敵だってどこからでも攻撃できるのに、わざわざ逃げ場の無い島内に虎の子のAHの拠点を置いてどうするバカタレ。
2023/03/21(火) 02:42:20.76ID:ssXbMTbC0
>>316
だからさ、勝手に前提変えて変えた前提に突っ込んでるのって…
酒乱、そのものじゃん?必死で罵倒してるの可愛いねw

>>220では映像判断のAIって書いたのに、酔っぱらってるから攻撃意思決定のAIと勝手に勘違いしちゃったんだw
攻撃意思の決定を行った後の話だよ、やっぱりわかってないな
2023/03/21(火) 02:43:21.92ID:C3CkjEZSa
>>312
>何より指揮システムと接続しない単独端末には意味がない

だったら音声通話機能しか無かった前世代の野外無線機は全く無駄な装備品だったとまで言い出したん?
お爺ちゃん痴呆が進み過ぎだから明日朝一で家族に老人科?病院にでも連れて行ってもらいなさい
2023/03/21(火) 02:44:07.78ID:C3CkjEZSa
>>318
勝手に前提変えて突っ込んできたのはお前だろ、爺さん
2023/03/21(火) 02:45:13.25ID:ssXbMTbC0
>>319
何言ってんだ?そんなもんは電子戦闘環境下じゃ真っ先に使えなくなるだろって話だよ
馬鹿だなあ、話ずらして発狂するの気持ち悪いんで、自分で病院に行ってらっしゃい

更年期障害特有の怒りっぽさと、認識のゆがみがモロに出てるから…本当に病院いきな、あんた病気だ(ギュッ)
2023/03/21(火) 02:46:02.45ID:ssXbMTbC0
>>320
なるほどやはり気づいていない…

これ、更年期と痴呆ちょっと入ってるよ、本当に煽り抜きで病院行きな
カウンセリングも受けて来い、軍板でどなっちゃうんです!ってね
2023/03/21(火) 02:48:16.20ID:vAYjGq0z0
>>317
ガッツリ上陸戦をしてる時点で制海権はこっちのものってのが大前提だろうにどこから攻撃されるんだ?

制海戦も制空戦も未達なうちから水機を特攻させるつもりだったのか?
2023/03/21(火) 02:48:56.43ID:C3CkjEZSa
>>318
>>220では映像判断のAIって書いた

お爺ちゃん、そもそもAIが何かわかってないよね?
通信途絶してる時にAIに判断させるって、そうなるとドローンにそれなりに大きなデータバンクを積んでおく必要があるね
スイッチブレードにそんなデカいの積んで突っ込ませるとかTB2よりデカくて高価な機体になりそうで夢があっていいね
2023/03/21(火) 02:50:07.21ID:WwjPyseL0
>>323
おっと、潜水艦を知らない奴がいるとは驚きだ。
2023/03/21(火) 02:50:40.86ID:ssXbMTbC0
>>324
なにいってんだ、スイッチブレードに積むなんて話はしてないだろ
あれは近距離短時間滞空しかしないぞ、せいぜい射程は40㎞だ

…頭本当に大丈夫?
2023/03/21(火) 02:51:39.52ID:ssXbMTbC0
>>323
F-35でさっくり制空して…おいおい、制空権って言えよw
俺らは航空優勢確保っていうけどw

んで爆撃、敵の地上部隊ぶっころす、OK?
2023/03/21(火) 02:54:53.66ID:vAYjGq0z0
>>325
制海権をとってんなら潜水艦も駆逐済みだろうが…

仮に潜水艦が鬼の対潜海軍のお膝元で生存に成功してたとして、どうやって地上を攻撃するんだ? ミサイルを撃ってくるのか? 撃った瞬間沈むぞその船
2023/03/21(火) 02:55:55.64ID:vAYjGq0z0
しかし99億円くんはair supremacyという単語を知らなかったのがそんなに恥ずかしいのかね

別に恥じることないよ
5chに生息するにわかミリオタが英語読めないのなんて当たり前なんだから
2023/03/21(火) 02:57:05.14ID:ssXbMTbC0
もうなんかめんどくさいんで、全部F-35で押しつぶせばいいんじゃね?(鼻ほじ花摘み

>>329
でた、制空権!
それ、もう今の時代じゃ古いんだよ~w
言われて顔真っ赤にしながらわざわざ書いたんだね、ありがとうw
2023/03/21(火) 02:58:22.05ID:ssXbMTbC0
制空戦!とわざわざ書いてたのに、制空権に戻した上に無意味に英語に直して…
ふぎー!ってしてんのおもしろすぎだろ、自分でバカ丸出しにしてどうするw
2023/03/21(火) 02:59:15.71ID:vAYjGq0z0
防衛白書に存在しない概念は世界にも存在しないことになるんだもんな…白書信者の思想は理解し難し
2023/03/21(火) 03:00:13.69ID:ssXbMTbC0
流動化しやすい状況に適した言葉になったのを、認めたくなくて白書がーとか言い出すw

妄想信者かな?ASDだねやっぱりw
2023/03/21(火) 03:01:52.29ID:vAYjGq0z0
NATOでは使ってるからなぁ

白書は「制」の字面が悪いから使わなくなっただけ…
2023/03/21(火) 03:04:14.99ID:ssXbMTbC0
それにしても、ASDくんやコータムくんは何でどうでもいい話にばかり固執するんだろう

めんどくせえ、全部爆撃しちまいな!
これができる組織になったのが一番凄いところだな…
F-2へのSNIPER搭載は遅いが、高性能版積んだF-35が予算化67機

戦闘部隊のF-2は確か70機、来年には超える勢いかやべえよ
2023/03/21(火) 03:04:41.72ID:ssXbMTbC0
>>334
流動するんだよなあ、特にこういう場所では…

また一つ賢くなって良かったね、お爺ちゃんw
2023/03/21(火) 03:06:00.61ID:vAYjGq0z0
爆撃だけで制圧できるなら陸自が島嶼戦の準備する意味ないじゃんね

無人機も徘徊弾薬もいらね
小銃小隊がボートで乗り付けて掃討すればOK
2023/03/21(火) 03:07:38.63ID:ssXbMTbC0
そうなってくれるのがベストだよね、よかったよかった
2023/03/21(火) 03:10:04.31ID:vAYjGq0z0
ドローンシンパが妄想するハロップ乱舞も必要なさそうだな
2023/03/21(火) 03:11:14.94ID:ssXbMTbC0
はいはい不要不要w
そうなってくれるのがベストだよな
2023/03/21(火) 03:13:54.75ID:vAYjGq0z0
DoDの軍事用語辞典にもAir supremacyは乗ってるからなぁ

日本語しか知らない白書信者がどんだけ喚いたって概念が無くなりはしないんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況