攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/17(金) 03:28:02.43ID:akkVdbETa
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675721212/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/08(土) 16:01:03.79ID:u7BTpyTG0
>>950
飛行距離が足らんね

特にのんびりしてるとドローン軍団が空から降ってくる現在の環境では
2023/04/08(土) 16:14:58.32ID:24d/Yv2K0
だからドローンとドローン対策が大事じゃん
ドローンが大挙して来るから攻撃ヘリ作ろうって意味不明過ぎるだろう
2023/04/08(土) 16:26:35.89ID:3fZqvHnnd
AHならドローン軍団の脅威とは無縁だし、一方で最前線でドローン軍団に指示を出すことができる

AHがあることで、ドローン軍団に対する生存性も、こちらのドローン攻撃の有用性も向上する
2023/04/08(土) 16:36:04.87ID:24d/Yv2K0
攻撃ヘリはMANPADに弱いしそもそもドローンの運用に前線指揮用のヘリは要らない
2023/04/08(土) 16:38:36.86ID:3fZqvHnnd
MANPADSはそれ自体が多大な制約を抱えてるんで、BFの印象で語ってる方はお帰りください

前線管制しないと見通し線内でしか運用できなくてCASにはすげー不便ですけども
2023/04/08(土) 16:42:14.47ID:3fZqvHnnd
しかしよくもまぁ天下の米軍の構想に真っ向からケチをつけられるよな、コイツら
2023/04/08(土) 16:43:37.78ID:24d/Yv2K0
ゲームの印象しかないのか

ウクライナ戦争でMANPADにビビってまともに目標を狙えない攻撃ヘリを見てもそう言うのってよほど攻撃ヘリに思い入れがあるんだな
個人的な意見としての攻撃ヘリ大好きなら別にいいけど、ドローンの普及によって攻撃ヘリが廃れるのがもはや決定事項だから
2023/04/08(土) 16:47:46.21ID:3fZqvHnnd
つまりmanpadsがあろうが攻撃ヘリは使われてるんだよなぁ…

燃料も人員も貴重なのに意味のないことやらせるわけないよね
2023/04/08(土) 16:48:59.28ID:24d/Yv2K0
MANPADのせいで攻撃ヘリが使えないって言ってるのにそう現実逃避するのか
2023/04/08(土) 16:49:51.98ID:3fZqvHnnd
manpadsのsが複数形のsだと勘違いしてるレベルの相手とじゃ会話にもならんなぁ…
2023/04/08(土) 16:50:22.91ID:EgZ0f4Kv0
今はMBTがドローンの支援を受けて曲射砲撃する時代ですよ
ウクライナで前線に出れないから遠距離からロケットを曲射なんて汎用ヘリでもできそうな運用してる戦闘ヘリさんにCASなんて酷な任務を押し付けようとするでない
2023/04/08(土) 16:52:41.68ID:3fZqvHnnd
汎用ヘリは攻撃ヘリ以上に落ちてるからなぁ…やはり生存性大事

MBTもやはり空は飛べませんので
2023/04/08(土) 16:54:27.41ID:EgZ0f4Kv0
つまり戦闘ヘリだけでなくヘリ全般が要らない子、、、ってコト!?
2023/04/08(土) 16:55:40.39ID:24d/Yv2K0
>>960
現実逃避しちゃったんだな
攻撃ヘリ大好きさん
2023/04/08(土) 17:00:03.79ID:wqxjYdrC0
まあ有人AH厨は復活するまで自分の妄想で何でもありだからね。
966名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Ay2p)
垢版 |
2023/04/08(土) 17:22:07.93ID:/AKBDp3Ra
納期が遅いみたいなので、陸自もその時になって慌てないように

「ロシア製攻撃ヘリ一掃だ」チェコ 米AH-1Z戦闘ヘリを受領 ウクライナ支援の見返り
2023.04.06
https://trafficnews.jp/post/125224
>チェコ国防省は2023年4月3日、テキサス州アマリロにあるベル・テキストロン社の工場で、新型戦闘ヘリコプターAH-1Z「ヴァイパー」の引き渡し式典が実施されたと発表しました。
>同機は、チェコ空軍が運用するMi-24V「ハインド」攻撃ヘリコプターの更新用として調達されたものです。チェコ国防省ではAH-1Z「ヴァイパー」とともにUH-1Y「ヴェノム」多用途ヘリコプターの取得も進めており、こちらはMi-171S多用途ヘリコプターの後継になります。
>両機種とも初飛行から約半世紀が経過しており、性能的に陳腐化が進んでいるため、チェコ政府はアメリカから新たなヘリコプターを導入することを決め、2019年に契約に署名していました。
2023/04/08(土) 17:24:11.14ID:3fZqvHnnd
そもそもアレらがやってる任務が近接航空支援だとわからない程度じゃなぁ
2023/04/08(土) 18:13:15.03ID:/AKBDp3Ra
>>946
冗談交じりや憶測でしか物言えないような案件に対してガチで噛みついて勝利宣言してる人
じゃあ最初から噛みつくなよ、気色悪いなあ

こうですか?池沼の相手の仕方がわかりません
2023/04/08(土) 18:16:01.12ID:E4kdDxjn0
>>967
それを日本の島嶼部でやったら海上で叩き落される可能性が限り無く高いのに、まだ海外ガー!!と喚くか。
海外がどうかなんて最低限でいい。そしてそれを踏まえて日本の地理に当てはめた結果、自衛隊にニーズに合わなかった。だから無人機に代替される。それだけのこと。
2023/04/08(土) 18:21:35.31ID:wqxjYdrC0
ヨーロッパの平原での有人AHの運用を日本の近海や島嶼で行えば全滅だろう。
2023/04/08(土) 18:26:00.89ID:+TTW/0vFd
>>969
日本の特殊事情でAHが全廃になるだけで世界的に見れば日本のような事情は当てはまらないってことだね
それなのに日本の事情を世界に当てはめて不要論と喚くからおかしくなる
2023/04/08(土) 18:27:09.30ID:C8KV7xK00
>>968
勝手にキモい憶測混ぜ込んでるのが気色悪い、ってだけの話やで
噛みつかれたー勝利宣言だー、ってアホだな
2023/04/08(土) 18:27:28.49ID:E4kdDxjn0
>>971
海外の事情を日本に当てはめようとするバカが原因だけどな。
2023/04/08(土) 18:29:19.29ID:C8KV7xK00
このお客さんは毎回無理な理屈こじつけては、最後にFARA連呼して帰ってくの何なんだろうな
マニュアルでもあんのかね、知らんけど
2023/04/08(土) 18:30:11.31ID:/AKBDp3Ra
>>969
>日本の島嶼部でやったら海上で叩き落される可能性が限り無く高い

今更空自海自を全否定ですか…
アウトレンジされてしまうのは相手の方が探知距離や射程で上回ってるからで、アパッチガーディアンなんかはチーミング親機として(ry
2023/04/08(土) 18:32:15.76ID:3fZqvHnnd
MANPADSなんて射程カスなのに海上のAHどうやって落とすんだろね

むしろ対処ヌルすぎて生存性が求められないというならば一理あると思うが
それにしたってセンサー性能や火力、野戦運用能力は捨て難いと思うが

バイラクタルに注目してるらしいけど、那覇から飛ばすのか?
2023/04/08(土) 18:35:01.23ID:C8KV7xK00
海上のAHをMANPAで落とすとは誰も書いてないのでは…?
その場合は敵の長射程SAMが出てくる話になるし、アウトレンジされてなくとも届きさえすれば脅威だな
つまりトマホークを配備するべき
2023/04/08(土) 18:35:29.47ID:C8KV7xK00
>>970
次スレのスレ立てお願い
2023/04/08(土) 18:38:17.75ID:E4kdDxjn0
>>975
アホか。陸自のAHは敵が構えてる島に向かって真正面から突っ込まざるえないのに、わざわざ死人が無駄に増えるような機体を認めろとでも言うつもりか?
普通の歩兵が携SAMを持ってるような時代だぞ。それを遮蔽物の無い海上を。

空自と海自で話を逸らせることができるわけねぇだろバカか。
2023/04/08(土) 18:39:55.05ID:3fZqvHnnd
>>977
SEADしろや
2023/04/08(土) 18:44:21.05ID:C8KV7xK00
>>980
いや、アウトレンジするんだからトマホークだ
SEADのように近づく必要もない
2023/04/08(土) 18:45:30.39ID:EgZ0f4Kv0
所謂ステルス機が作れないヘリがこの先生きのこるには
2023/04/08(土) 18:52:27.08ID:u7BTpyTG0
>>981
コスパ悪すぎだし索敵にも寄与しないじゃん
2023/04/08(土) 18:58:49.50ID:/AKBDp3Ra
>>979
お爺ちゃん、ハイドラロケットでも最近は誘導できるんだよ
んで、アパッチの実用上昇限度付近の高度6000mから投げれば、射程5キロのロケットでも12キロ飛ぶんだよね

6000mの高度の12キロ先の攻撃ヘリに届くMANPADSなんて車載しないと運用無理な時点で、攻撃ヘリは抑止力として十分なの知っておこうね
2023/04/08(土) 18:58:54.12ID:sGLsHONx0
ビンラディン暗殺の時の、ほむほむホークとかそろそろ公表されんかな。あれも対空装備に落とされて爆破処理が不完全だから、尾翼が残って報道されたんだろうけど。

あれも輸送ヘリの単独行動とは思えんので、非公表のステルス護衛ヘリ、セットで居たんじゃねぇかなと。
2023/04/08(土) 18:59:09.95ID:/CqO87u+0
ヘリに搭載出来るくらい小型化されたレーザーCIWSが実用化されれば幾らでもあるよね
されてなくても無人機協同空中砲兵として重用されてるし
2023/04/08(土) 19:00:57.17ID:/CqO87u+0
MANPADSとか最大射高2000mとかだし短SAM中SAMとコンプレックスしなかったら一方的に撃たれるだけになるね
988名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Ay2p)
垢版 |
2023/04/08(土) 19:02:59.20ID:/AKBDp3Ra
スレ立て出来なかった
誰か他の人頼むわ
2023/04/08(土) 19:05:52.54ID:u7BTpyTG0
宣言忘れてた

ほい

攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680948319/
2023/04/08(土) 19:07:31.90ID:C8KV7xK00
>>983
金はいくらでもあるからいいんだよ
2023/04/08(土) 19:07:44.30ID:C8KV7xK00
>>989
スレ立て乙!!!
2023/04/08(土) 19:08:14.00ID:E4kdDxjn0
>>984
なんでMANPADSに絞って主張してるのかは君の名誉のために聞かないでおいてやるわ。

で、12km?車載型SAMを持ち込まれたら終わりだな。
2023/04/08(土) 19:12:10.00ID:u7BTpyTG0
>>992
そんなもん狭い島の中でどうやってSEADから隠すんだ
2023/04/08(土) 19:13:03.64ID:E4kdDxjn0
というかAH厨が唯一自慢できてたのが近接航空支援なのに、射程12kmを最大射程で撃とうとしてる時点で近接航空支援を諦めてるし。
自分で「できません」って自白してるじゃん。
2023/04/08(土) 19:14:11.38ID:E4kdDxjn0
>>993
狭いっつっても限界あるわ。島をまるごと焼け野原にできるとでも思ってんのか。
2023/04/08(土) 19:16:03.30ID:FLyCcH2G0
日本が島嶼奪回戦でAHを使おうと思ったら
勝ち確みたいな状態でしか使えないんだな
そして勝ち確ならAH出さなくてもいいという
2023/04/08(土) 19:19:24.32ID:C8KV7xK00
>>995
沖縄の前でそれ言える?
2023/04/08(土) 19:20:08.07ID:EgZ0f4Kv0
そもそも、ヘリの航続距離で行ける場所でSEADってどう言うことだ?
2023/04/08(土) 19:21:13.52ID:C8KV7xK00
敵対空火器を焼き尽くしておけ、ということになるが
それができるならAH要らないのでは?という疑問も出るというか
明らかにそれをもくろんで長射程ASMやSSMやトマホーク大量購入してるんで
ロシアとウクライナの殴り合いは影響でけえ
2023/04/08(土) 19:22:33.59ID:C8KV7xK00
トマホーク派とハロップ派で議論したかった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 54分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況