太田道灌以降藤堂高虎以前の江戸は
こんな感じらしい。

https://i.imgur.com/XgtBf9b.jpg

自分は武蔵国府~下総国府を結ぶ律令時代の
古代官道(のち一時東海道の本路に昇格)に
興味を持っていて、

府中~人見街道~大宮八幡宮(乗瀦駅)~方南通り~
江戸城(江戸館)~将門塚(旧神田神社)~
常盤橋~浅草(豊島駅)~下町古道~国府台

と推定しているが方南町から江戸城までが判らなかったが
先日中野区南台の戦前ウチが住んでた前の道に
グーグルマップで見ると「国府道」などという表記があるので
慌てて確認したら「ウチの前の道は「コクフドウ」と言って
国府に繋がってる道だ」としっかり知ってたのでぶったまげた。

~方南町~国府道~職安通り~靖国通り~防衛庁下~市谷見附~
九段坂~江戸城天守閣前~大手門~将門塚~

が古代街道の都心部ルートらしい。