【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/30(木) 10:24:55.71ID:godP3Ppga
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679289029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/06(木) 16:29:32.28ID:lRX6mRjor
イギリスでなライセンス生産品には英国チックな名称になるかも
RRエンジンがアメリカに採用されるとF○○○という型式になるのと同じ
2023/04/06(木) 16:30:12.74ID:eB0MKWeJ0
あれ実用版の出力はどれくらいになるんだろ
ファーンバラのモックアップからFJ44クラスと
想定されていたが
2023/04/06(木) 16:31:02.58ID:lRX6mRjor
>>379

性能試験をパスして正式採用されたらXは取れますな
2023/04/06(木) 16:35:33.16ID:XQPN7Z+z0
構成可変が売りだからサイズは変えるんじゃないの?
最大サイズは確かに知りたいけど
2023/04/06(木) 17:12:12.99ID:XQPN7Z+z0
重要なのはDX対応でこれが無いとGCAPでは使えないのでは?

この一年でXF9はどれだけ英側のDXに対応できるかで採用が変わりそう
スタータジェネレータはRRが取り込むだろうけど
2023/04/06(木) 18:45:41.25ID:oZgO6fLL0
結局のところ日本単独開発になりそうやんけ
BAEの知見を取り入れたりとか、そういった形の共同開発はしないわけね
2023/04/06(木) 18:53:13.00ID:5u05e6zf0
>>386
レーダーはレオナルド入れてしてるし、レーダーと関係する電子戦関係にBAEも入ってるかも
今後どうなるかは不明だが現時点でエンジンと機体に関係してないというだけの事かと
2023/04/06(木) 19:03:37.81ID:oZgO6fLL0
日本が設計したものもイギリスに渡したらBAEは完成させちゃうだろうよ
そこらへんきちんと交渉しないとあかんね
ワークシェアと知財はなかなか難航するだろうね
国のナショナリズムが絡む戦闘機開発はお金だけで解決する問題ではないっていうのがネック
2023/04/06(木) 19:07:31.54ID:PojOBFVHr
https://www.jwing.net/news/63973

F-35にアダプティブエンジンは搭載しないのか?

全てこれからの英国エンジンなんて話にならないのは当然
2023/04/06(木) 19:15:42.97ID:GGmBsJCGd
SuterはBAEの製品だし、乗るかねぇ
2023/04/06(木) 19:25:12.54ID:5u05e6zf0
>>389
XA100とXA101は完全に中止されたが、その技術と教訓はNGADに生かされるらしい
https://www.defense.gov/News/Transcripts/Transcript/Article/3328679/air-force-officials-hold-a-press-briefing-on-president-bidens-fiscal-2024-air-f/
2023/04/06(木) 19:32:01.72ID:oZgO6fLL0
F-135の問題は日本のエンジンでも起こり得る話しだから他人事ではないな
2023/04/06(木) 19:40:05.71ID:Owzn1BqGa
国産厨が妄想を垂れ流してるだけで
続報がないな
2023/04/06(木) 20:18:31.10ID:XQPN7Z+z0
そりゃ今は英FCASのままなのでGCAPでは何も出ないでしょ
2023/04/06(木) 21:06:45.20ID:wYvdLcUX0
ttps://www.jwing.net/news/29879

将来戦闘機用小型熱移送システム」は、搭載するアビオニクスの性能向上に伴って、増大する発熱を効率的に排出する研究。

液体の蒸発と気体の凝縮を活用したベーパー・サイクル・システム(VCS)方式を採用する。

基本設計が終了した中間評価では、同研究が順調に進捗しているとして、基本設計の内容が妥当だと評価。

今後の研究などにおいて、それまでに得た成果や委員会での指摘事項が活用されることを期待するとして、有効な研究であることを示した。

研究開発の目標については、戦闘機で想定される要求を踏まえた設定となっているため、基本設計の段階で目標達成の見通しがあると評価した。

将来的に考える必要がある課題としては、効率、質量、耐久性、耐環境性を挙げて、将来的な目標に加える必要があることを指摘した。

また液体を蒸発させるエバポレータという装置について、内部の状態を確認するには、ほかの研究を参考にするよう促した。

さらに試験の状況を確認する機会を設けた上で、関係者間による議論の機会を設けることが望ましい、といった評価もあった。

戦闘機のGに対する影響については、設計ではGの影響を考慮しているものの、戦闘機運用の実態に即したかたちが求められるとして、
過剰な要求とならないように配慮する必要があるとした。

さらに液相コンプレッサへの液体の流入・逆流防止について考慮する必要性を指摘した。

また機体へ搭載するまでの間に、開発中の設計検討や試験などでもGの影響を確認する必要があるとした。・・・
2023/04/06(木) 21:08:33.73ID:wYvdLcUX0
エンジンの方は新素材による耐熱性能向上で対処するんじゃねーかな。
2023/04/06(木) 21:47:32.01ID:TSbmjJra0
>>392
コーティング便りで性能出しているか否かでは?
2023/04/06(木) 21:53:40.78ID:JTLgc/twd
米議会も空軍トップもあまりF--35に金かけたくなさそうだよね
一時期言われた第6世代相当にアプグレとかも結局やらなそう
2023/04/06(木) 22:44:11.15ID:XQPN7Z+z0
F-35は39%しか完全に作戦で使える状態の機体がない、とか暴露?が出てきたので
エンジン問題は逆によくわからなくなってきた

これ許容できるの?
2023/04/06(木) 22:45:28.97ID:5u05e6zf0
>>398
第六世代の定義が何も無いのでなんとも言えないが、CCAとの協調機能はブロック4を完全に導入する30年頃よりも早く実装されそうではある
30年代初期と見られているNGADの就役よりもCCAの就役の方が早い予定だと米軍は言っているので。
2023/04/06(木) 22:54:13.75ID:XQPN7Z+z0
39%は去年の数字だった、今年は30%らしい
2023/04/06(木) 23:08:28.93ID:S3m6vQTV0
>>399
エンジンのメンテが間に合ってないみたいだな
2023/04/07(金) 06:32:00.39ID:ayGB/w1gd
XF9は出力のみを重視して排熱は考慮してないから排熱を考慮したエンジンを共同開発することになったということだな
2023/04/07(金) 06:36:22.27ID:urM8uv/mr
確か次期戦闘機用エンジンは2026年に防衛省に納入予定じゃなかった?
どっちみちイギリスが後3年度で実用エンジンを用意なんて無理なんだよ
2023/04/07(金) 06:51:53.94ID:ZuV4G/ALd
たとえ間に合わない事がわかっても2年で人事異動するから任期中に期限が来なければ遅延する発表はしないぞ
共同開発な時点で遅延は織り込み済みだがキャリアにキズがつくことにかわりはない
2023/04/07(金) 06:58:51.58ID:haT5FmJt0
二年で開発できるエンジンに三年しかないとか意味ない
むしろ設計変更に対応できるのはRRしかないってなるだけ
2023/04/07(金) 07:03:53.03ID:VDK9dgUf0
一般常識で考えてX-2で廃熱関係も見てるだろう。
408名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-1sX2 [133.159.152.205])
垢版 |
2023/04/07(金) 08:19:16.31ID:4Z/TouFkM
ヘリ墜落だけで大騒ぎ
フライトレコーダーなんて時代遅れでなく、スウェーデン見習ってリアルタイムでデータ送信するようにしないとね

信念がない国って終わってる
409名無し三等兵 (スププ Sd43-690p [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/07(金) 08:49:10.02ID:IBJjaHqld
>>403
排熱不良なんて、そんな欠陥エンジンが性能評価試験に通る訳ないやろ
常識無いやっちゃなー
410名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-NBYw [106.128.36.114])
垢版 |
2023/04/07(金) 08:55:34.50ID:X1N5KvQ2a
>>409
機体に搭載しない前提だろうからそんなもんだろw
411名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.6.136])
垢版 |
2023/04/07(金) 08:56:34.33ID:1cAfvKrrM
寸胴XF9に価値はない
デブはアダプティブになれないのよw

見せかけだけスマートなだけのデブ
2023/04/07(金) 08:58:33.74ID:kfXyuiJp0
と、どんどん後退してるアダプティブエンジンにベットしてる阿呆が

2035年には何基お空を飛んでるんですかぁ?まぁ流石にターボジェットが
全引退してるような時期だろうけど
2023/04/07(金) 09:01:14.85ID:SQMK7kmHd
>>411
そーだね。イギリスのエンジンはスマートどころか存在しないもんね。
2023/04/07(金) 09:20:41.16ID:haT5FmJt0
オッペケが回線コロコロしてる
ngadはアダプティブエンジンで設計中なのにね
2023/04/07(金) 09:38:58.16ID:s0AbQ7QJ0
NGADは限りなく爆撃機に近い機体だと言われているので戦闘機と比較するのは不適当
比較するなら中止になってプロジェクトが放棄されたXA100かXA101だろう
2023/04/07(金) 09:51:02.72ID:haT5FmJt0
流石に第六世代戦闘機が戦闘機として不適当はちょっと…

戦闘機が大きく変わるみたいだから戸惑うのはわかるが
2023/04/07(金) 09:54:53.08ID:Hn+NAHKs0
米国は無人機開発の関係で全翼機のノウハウはかなり持ってそうだから両立できるって判断してるのか
または制空型は未発表の全く別のコンセプトのものがあるのか
2023/04/07(金) 10:02:33.59ID:s0AbQ7QJ0
>>416
第六世代の定義が無いし、NGADがそうなるかも不明
仮にNGADが制空戦闘機を代替するものだとしてもほとんど情報が無いものを空想で云々することになるのでやはり不適当
それにシミュレーションばかりで実物試験が足りないと批判されている既に失敗したHAWCを同じような開発形態をとっているCCAとNGADが成功する保証もない
2023/04/07(金) 10:26:26.48ID:vv0HUwI7r
イギリスはアダプティブがどうこう以前に
エンジンを用意できる目処が皆無
420名無し三等兵 (スププ Sd43-QOKm [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/07(金) 10:42:28.58ID:IBJjaHqld
仮にイギリスのエンジンが2、3年でできても、調整と試験にもう3年はかかるから試験機が出来上がるのが2030年頃になるな
そっから機体の図面引いて試作出来るのが2035〜2040頃
試作機の試験にもう2年ほど費やしてから量産化設計が出来るのが2045頃か
その頃にはFCASもNGADも出来てるんやない?
てか、その前に中国が暴発しそう
深刻な就職難で太平天国の乱まで秒読みやからな
もうイギリスがエンジン造りたいのは分かったから好きに作ってくれ、日本はこっちで勝手にF-3造るからってなるよな
421名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.6.136])
垢版 |
2023/04/07(金) 11:47:57.31ID:1cAfvKrrM
頭悪い
第6世代爆撃機B21が出来たばっかなのにNGADをB21に寄せる理由は一つもない
422名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.6.136])
垢版 |
2023/04/07(金) 11:49:49.74ID:1cAfvKrrM
>>420
エンジン出来なきゃ機体図面も引けないってか?
どんなDXだよ?
猿しかいない三菱視点ではそうなのかw
2023/04/07(金) 11:52:16.90ID:EKonBeAqd
確か米軍が「現代の空戦はかつての至近距離でのドッグファイトのようなことになる確率は低く、遠距離からの撃ち合いとなる。そのため、兵器搭載量を増やすためにも爆撃機のような方向に向かって作る方が適している。」って言ってた気がするけど。
2023/04/07(金) 11:52:48.80ID:EKonBeAqd
>>422
そもそもエンジンが無ければ飛ばねぇだろ。
425名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.6.136])
垢版 |
2023/04/07(金) 11:55:43.63ID:1cAfvKrrM
>>424
それと設計は無関係
426名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.6.136])
垢版 |
2023/04/07(金) 11:56:27.73ID:1cAfvKrrM
文系のロジックは猿以下w
2023/04/07(金) 12:02:39.59ID:vv0HUwI7r
エンジンが無ければ飛行試験が一切できなくなるからな(笑)
だからエンジン開発の方が先行させる
機体開発だけ先行させても絵に描いた餅
2023/04/07(金) 12:10:33.94ID:EKonBeAqd
>>425
それをやった結果GCAPで大幅に遅れたのに、学ばず繰り返すとはお前は低能なのかと。
429名無し三等兵 (スププ Sd43-QOKm [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/07(金) 12:24:25.15ID:IBJjaHqld
>>422
エンジンの性能、形状、各種仕様が固まってなきゃ機体の図面引いても無駄
手で描こうがCAD使おうがDX使おうが関係ない
と言うか「2、3年で試作エンジンが完成するとして」って所でDXを加味して甘めに見積もってる
なんか一個でも技術的課題にぶち当たって難航したらすぐ倍以上かかるようになる
2023/04/07(金) 15:58:36.53ID:haT5FmJt0
F-35はデジタルツインで設計だったから紙ベースは無い、CADからDXのはず
これが成功したのでDXが推進されてる
2023/04/07(金) 16:52:55.05ID:nKmztMlP0
DXは万能ではない。どれだけ早く実機を作れたところで、結果を出すことが間に合わなければ存在していないも同義なんだよ。
2023/04/07(金) 17:29:13.40ID:haT5FmJt0
順序が逆で結果を出したいからDXを進める
それがどれだけ上手くできたかで開発の成否が決まる、って考えだと思うけど
433名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd6-690p [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/07(金) 19:14:31.32ID:8D/Pw49n0
意味が分からん
何でDXが神格化されてるん?
開発手法の一つよ
2023/04/07(金) 19:39:26.97ID:y6YWn/ygd
イギリスはDXを盛んに推してるが、実際にDXを使って設計し、かつ実機作ったことあるのかね?
実績がないとどうにも説得力が低いな
BAEは宣伝の仕方は上手だし引き込まれるけどいざ採用するかってなると最終的にここにいきつくわけで
435名無し三等兵 (スッップ Sd43-IpSZ [49.96.48.206])
垢版 |
2023/04/07(金) 19:43:04.22ID:k3QNMOH5d
単なるツール革新であって実機のテストやらの手間が省力できるわけじゃねえからな
2023/04/07(金) 19:45:00.57ID:P63BnYlva
オッペケがどれだけ妄想垂れ流しても
日本の実戦経験ゼロのハンデは覆せないからなぁ
イギリスに主導権を取られるのはどうしようもない事だ
2023/04/07(金) 19:55:19.52ID:haT5FmJt0
NGADもテンペストも、デジタルエンジニアリングの拡大を急いでるご時世なんだが

いまさら紙ベースとか第4世代以降の開発技術の進歩についてけないって自白と同じ
2023/04/07(金) 20:03:14.29ID:nKmztMlP0
いまさらどれだけ経験ガー!!と叫んだところで、今の段階で何も活かせてないので意味が無い。
どれだけDXガー!!と叫んだところでイギリスがやったのはミニチュア作って空力実験だけ。エンジンに関しては特に何も無い。立派な構想をぶち上げ、DXを自慢したところで使えてないなら意味が無い。

イギリス厨は諦めろ。今のイギリスには使い物になる手札が無い。
呑気にやった結果として受け入れな。
2023/04/07(金) 20:03:34.90ID:haT5FmJt0
テスト省力化とかも知らないとかは流石に駄目だろ
シミュレーションならテスト可能だが、実物テスト試すのはほんのわずかだぞ
2023/04/07(金) 20:05:20.14ID:nKmztMlP0
で、どこかで躓くので試験の期間がどんどん延びると。
一発クリアなんてのはありえない。たとえどんな国であってもな。
2023/04/07(金) 20:06:17.72ID:haT5FmJt0
というか防衛省すらDX追ってるんだから、それに反するというのは国産派ですらない
単なるデマ、無知の類だろ
442名無し三等兵 (スッップ Sd43-IpSZ [49.96.48.206])
垢版 |
2023/04/07(金) 20:06:35.18ID:k3QNMOH5d
日本もdxを駆使してなお10年かかってるからなぁ
2023/04/07(金) 20:08:37.64ID:uMzxJUS00
実戦経験だとイギリスもスクランブル以外だと航空優勢確保した地域での空爆位しか経験ないしな
2023/04/07(金) 20:10:34.89ID:nKmztMlP0
防衛省がDXを導入しようとしているのと、イギリスがDXを用いてどれだけ時間がかかるのかは別問題だ。

日本は別にいい。それ以前に実験を済ませてるからな。今からDXを追加しても間に合う。
で、イギリスは?何も無い。今からやらねばならない。しかも予定期限まで5年も無い。
2023/04/07(金) 20:12:28.81ID:P63BnYlva
既存機の部品流用しまくったX-2ですら飛ばすのに10年以上も掛かってるからなぁ
しかも、まともな試験設備も無くて他国に借りる始末だし

設計開発はイギリスに任せて素材屋に専念した方がまともな戦闘機が開発できると思うわ
446名無し三等兵 (ブーイモ MM59-1sX2 [202.214.198.161])
垢版 |
2023/04/07(金) 20:12:58.49ID:1rgTz9YlM
わざわざ専用の工場新設してるんだがw

一方三菱もIHIもこの前公式でこれからDXに取り組むっつってるレベルw
2023/04/07(金) 20:14:53.64ID:nKmztMlP0
>>445
で、その日本にスタートダッシュで置いていかれたイギリスはそれ以下ということになるけど、わかってる?
2023/04/07(金) 20:24:46.67ID:P63BnYlva
作りかけのエンジン一基だけでホルホルしてるとか
さすが国産厨って感じ
2023/04/07(金) 20:30:29.98ID:nKmztMlP0
>>448
パソコンの中にしか存在せず何の結果も出していないエンジンが採用されるとか考えてるあたり、脊髄反射で日本を否定しにかかる低能なんだなって。
450名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd6-690p [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/07(金) 20:32:29.86ID:8D/Pw49n0
エンジン無いよりあった方がええよ
エンジン無かったら飛ばんからな
ポラメちゃんみたいに買ってきてもええんやけど
日本はF-2でもう懲り懲りやからノーサンキュー
2023/04/07(金) 20:43:21.95ID:P63BnYlva
>>449
戦闘機に搭載された事もない試作エンジン一つでホルホルしすぎだろw
日本は他に技術はないのかよw

馬鹿の一つ覚えみたいにXF9を連呼してほんとアホらしい
2023/04/07(金) 20:50:49.82ID:P63BnYlva
>>446
日本→これから取り組む
イギリス→もう取り組んでる
https://www.aviationwire.jp/archives/206557
453名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd6-690p [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/07(金) 20:51:52.21ID:8D/Pw49n0
「日本は戦闘機用エンジンを作れない」
のシングルイシューを壊れたレコードみたいに繰り返してたのアンチやん
2023/04/07(金) 21:11:08.52ID:nKmztMlP0
>>451
で、イギリスは?地上で試験したことあるん?
そもそも新型エンジンとやらを現実で動かしたことあるん?
DX?大いに結構。で、それだけか?そこから先は?

そんなに威張りたいなら実際にやってから言え。やってない限りはただのホラ吹きよ。
2023/04/07(金) 21:24:22.15ID:haT5FmJt0
オルフェウスは既に2基製造して実験中と出たのに頑なに無視されてるなあ
2023/04/07(金) 21:24:45.82ID:P63BnYlva
>>454
で、XF9はいつ完成させて量産して実機に乗せるんだ?
教えてくれよw
457名無し三等兵 (ブーイモ MM59-1sX2 [202.214.198.161])
垢版 |
2023/04/07(金) 21:27:30.81ID:1rgTz9YlM
寸胴デブXF9は使えない
2023/04/07(金) 21:29:35.75ID:P63BnYlva
>>455
何度もソース貼って教えてやってるのに、国産厨は覚える能力すらない
いつも馬鹿の一つ覚えでXF9ガー!XF9ガー!
脳みそないんだろうな

>Rolls-Royce Defense は、FCAS の革新的な技術開発を証明するために、2 年以内に設計、製造、テストされた Orpheus として知られる新しいガス タービン デモンストレーター エンジンを納入しました。
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
2023/04/07(金) 21:32:54.79ID:QOj1jV2fr
テンペストは政治的に破綻したから実現しない
伊瑞の同意と出資が前提の計画が、伊瑞が離反したら実現できない
2023/04/07(金) 21:32:55.74ID:nKmztMlP0
>>455
クリアすべき内容の何段階も前のもので、XF-9より遅れてるエンジンでなぜそこまで威張れるのやら。


>>456
じゃあ逆に教えてくれよ。量産どころか実験機すら無いイギリスのエンジンはいつになったら動くんだ?鉄の塊のままだろ。
2023/04/07(金) 21:34:56.63ID:QOj1jV2fr
せいぜいXF5-1サイズの小型実証エンジンを開発した程度では間に合わない
少なくともフルサイズの実証エンジンがないと間に合わない
2023/04/07(金) 21:35:26.72ID:nKmztMlP0
>>458
www

よりにもよって去年の7月かよ。
爺さん。今は2023年の4月だぞ。情報社会である現代において去年の7月の情報なんて役に立たないぞ。
2023/04/07(金) 21:36:04.28ID:P63BnYlva
>>460
答えられないので質問を質問で返す馬鹿w
なおテンペストは5年以内にデモ機を飛ばす模様w
2023/04/07(金) 21:38:54.05ID:P63BnYlva
>>462
イギリスには開発しているエンジンがないとか連呼して、ソース出された途端古いとか言い出すガイジで草w

で、オルフェウスより新しいXF9の最新情報はどこにあるのかな?
国産バカ君w
2023/04/07(金) 21:44:37.56ID:gR4Gstm1r
小型エンジン開発しても意味ないだろ(笑)
2023/04/07(金) 21:45:58.94ID:s0AbQ7QJ0
>>452
これから取り組むってのが既に嘘、虚言
次期戦闘機自体の事前の評価にも書いてあるが次期戦闘kのDXは実際に進めているエンジンやさまざまな要素開発やVVなどにDXは組み込まれているのでDXそれだけを分けて進めていないだけ
467名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd6-690p [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/07(金) 21:46:27.52ID:8D/Pw49n0
5年以内にテンペストのデモ機かぁ
楽しみやなぁ笑
2023/04/07(金) 21:47:37.12ID:nKmztMlP0
>>463
君よりもずっと前から聞いてるよね?
で、後から聞いた君が「質問に答えてない!!」って喚くんだ?
その時点で君が会話を放棄してるよね。

>>464
古い情報を古いと指摘したことに何の問題が?
そもそも文脈から2年以内というのは「去年この記事にある内容が政府によって決定されてから2年以内に納入」ということになるので、今はまだ準備している段階でしかない。
しかも去年の7月に言い出してる時点で、少なくとも今現在実機が存在してないのが明白。
2023/04/07(金) 21:47:52.76ID:P63BnYlva
XF9→8年かけて今だに実機に搭載できない試作エンジンを開発
オルフェウス→たった2年でスケーラブルな小型エンジンを開発

スピード感が全然違うよな(笑)
2023/04/07(金) 21:48:37.66ID:P63BnYlva
>>468
結局、XF9の最新情報は一つも出せない哀れな国産ガイジ君でしたw
2023/04/07(金) 21:49:10.54ID:s0AbQ7QJ0
>>458
オルフェウスはイギリスのRUSIが言ってるように、大推力には対応しておらずIIHIの助けがなければ大推力化は不可能
そしてその組み合わせを行なうことすら非常に困難だと言われているくらいオルフェウスは大推力に対応する発展性が乏しい
2023/04/07(金) 21:50:04.92ID:P63BnYlva
>>471
お前の貼ったソースにはそんな事書いてなかったろw
いい加減な嘘つくなよw
2023/04/07(金) 21:50:34.50ID:nKmztMlP0
>>470
で?言いたいことはそれで終わりか?
それとも言い返せないからそれで終わりか?

ほれ言い返してみろよ。
自慢のオルフェウスとかいうのが今すでに納入されてるんだろ?
2023/04/07(金) 21:50:53.91ID:nKmztMlP0
>>472
アホか。基本の問題だわ。
2023/04/07(金) 21:53:55.57ID:P63BnYlva
>>473
結局、XF9のソースは何一つ出せないんだよなw
国産ガイジは妄想しかねーなほんとw

しかも馬鹿の一つ覚えにXF9しかないのがお笑い
エンジンさえあればまとな戦闘機が開発できると思ってる

日本はインテグレーションやミッションシステム、火器管制、電子戦システム等々でまともなのが開発できる自信がないから単独開発を辞めたのにw
2023/04/07(金) 21:55:35.73ID:s0AbQ7QJ0
>>472
IHIの大推力エンジンとオルフエウスを組み合わせるのは非常に困難だとはっきりイギリスのRUSIが書いている
https://rusi.org/explore-our-research/publications/occasional-papers/tempest-programme-assessing-advances-and-risks-across-multiple-fronts

助けがいらないのなら自前でやればいいがそれはRRの能力やイギリスの予算規模では不可能。つまりできないということ。
できないからIHIのエンジンにオルフェウスの技術を組み合わせる共同実証エンジンという苦肉の策に頼らざるを得ない
2023/04/07(金) 21:57:45.12ID:P63BnYlva
ご自慢のXF9はいつ完成するんだ?→発狂して答えられない
マジ笑えるw

>>476
だから困難とは書いてないって前に言っただろ、大型化できるか現時点では分かりませんってだけ
ちゃんとソース読めよ
2023/04/07(金) 22:01:19.13ID:haT5FmJt0
RUSIはカーボン規制をクリアする技術について不確定って言ってるが
推力なんて可変だし、IHIの助けが必要なんて書いてないぞ
479名無し三等兵 (ブーイモ MM59-1sX2 [202.214.198.161])
垢版 |
2023/04/07(金) 22:01:50.59ID:1rgTz9YlM
XF9のデブコアはアダプティブエンジンには使えない
2023/04/07(金) 22:04:53.06ID:P63BnYlva
>>476
ついでに、>>462の国産厨によるとお前の情報は去年だから古いってさw

残念だったなw
2023/04/07(金) 22:10:30.09ID:s0AbQ7QJ0
>>477
オルフェウスで実証を予定している機能が、戦闘機の推力レベルを考えると搭載できるかどうか非常に不確定と書いている
そして戦闘機の推力レベルにはIHIの助けがないと到達できない。なぜならRRだけでできるならIHIと共同実証する意味はないから。

The Orpheus engine demonstration is intended to prove process as well as provide a potential route to market in this area. In addition to considering established factors such as minimising heat generation and maximising range and fuel economy, the company is working on integrating an electric power generation module into the core line of the engine which will massively increase the amount of electric power available on the aircraft.19 These initiatives fit into Rolls-Royce’s plans to minimise the carbon footprint of its engines, with efforts to use sustainable aviation fuel, exploit hydrogen fuel and even adopt all-electric engines. It is important to note, however, that how much of this will find its way into Tempest is still very uncertain given the thrust levels required of combat aircraft.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況