【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/30(木) 10:24:55.71ID:godP3Ppga
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679289029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
65名無し三等兵 (スッップ Sdbf-hTdo [49.96.48.208])
垢版 |
2023/03/31(金) 18:17:41.08ID:1yV4OiRTd
>>64
機械と電線が機械と光ケーブルに置き換わるだけじゃね?
2023/03/31(金) 18:22:57.08ID:uRN9BMvud
電線(動力線)は結局居るけどな
光ファイバーは信号線の削減
2023/03/31(金) 18:43:54.43ID:QgLWjVsh0
直接は見れないけど引用部から察するに大容量回線は光も有なんだな
GCAPも通信回り増強されたらそこは使用されそうだね
68名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.83.166])
垢版 |
2023/03/31(金) 19:04:40.67ID:9hfMs7Ryd
>>65
機械と電線やったら制御は単純明快
予備配線も繋げっぱなしでメインが切れたら勝手に予備から送られてくる信号を機器が拾ってくれる
光信号になった時もそうなってくれれば良いけど、通信ノード間でループみたいな現象が起きたり、半断線したケーブルからの信号で誤作動したり、特有の難しさはあると思うよ
まぁそうは言っても軽量化出来るのは魅力やけどな
2023/04/01(土) 08:39:51.11ID:o9s6PtUb0
P-1で実用化してるんだから光ケーブル特有の問題点も当然解決済みなんだろ
70名無し三等兵 (ブーイモ MM43-1sX2 [49.239.64.71])
垢版 |
2023/04/01(土) 08:49:42.48ID:3dMrE400M
それはどうかなw
P-1は10G機動しないし、日本企業の考えた俺様性能が世界で通用する基準に達してるかどうかなんて信用ならない
2023/04/01(土) 08:51:40.18ID:+DwMk9MT0
またプー太郎芋が泡吹いてんの?
今更な第4.5世代機持ち上げてたっけ
72名無し三等兵 (ブーイモ MM43-1sX2 [49.239.64.71])
垢版 |
2023/04/01(土) 08:58:25.63ID:3dMrE400M
日本は改修の自由獲得に必死w

開発主導してるならそんなこと必死になったりする必要もない
主導でないからそうなるのだ
2023/04/01(土) 09:02:34.89ID:+DwMk9MT0
JVがどうとか言ってる方がヤバいよ。
中国なんかと同じで、既存のもので
何処まで製造確保出来るか闘争してる
フェーズや
2023/04/01(土) 09:09:59.76ID:TGic5EYlr
>>72

開発予算が付いて設計すすめている
つまり、英伊がカスタマイズの条件を協議しているということ
予算の記述からも、英伊がカスタマイズすることができるように基本設計を進めている
英伊はF-3採用前提で動いてる
2023/04/01(土) 09:11:01.68ID:RQmKvPnP0
オッペケの日本単独開発という妄想は隔離スレでやれ
2023/04/01(土) 09:13:42.45ID:TGic5EYlr
もう新年度だからな
英伊がカスタマイズできる基本設計が実行確定
BAEやRRの慟哭が聞こえてくる
2023/04/01(土) 12:22:54.22ID:RxUA4NMr0
JVは既に国が決めた事、英と対等というのは無理があるがな

1100万人の労働力不足だと倒産の嵐が吹き荒れるよ
2023/04/01(土) 13:09:47.62ID:ELhsf0pid
念仏とその仲間は早く出て行けよ
F-3スレでならずっと日本主導だからこうなんだ!っていくらでも妄想書き連ねていいから
79名無し三等兵 (ブーイモ MM43-1sX2 [49.239.65.60])
垢版 |
2023/04/01(土) 14:27:47.57ID:OISWBGp+M
日本には対空RAMさえ難しすぎて作れない
すなわち戦闘機や無人機をローリングさせながら自在に目的の方向へ進ませることすら出来ない
そんなんで第6世代機作るとは笑ってしまう

逆に高機動しなくていいってことで日本にでも作れると考えてんのかw
2023/04/01(土) 14:43:23.72ID:+fmiR7bD0
マジで何言ってるのか分からん
どこかの並行世界ではRAMと航空機が関係あるのか
2023/04/01(土) 15:22:10.14ID:RfUflITFM
突然RAMと戦闘機のロールをごっちゃするのイミフ
82名無し三等兵 (ブーイモ MM43-1sX2 [49.239.64.241])
垢版 |
2023/04/01(土) 15:22:31.25ID:nb9VP/6FM
制御の話だから同じ土俵だぞ
そんなこともわからんのかね?目に見えるドンガラでしか考えられない猿だなぁw
83名無し三等兵 (ブーイモ MM43-1sX2 [49.239.64.241])
垢版 |
2023/04/01(土) 15:24:04.85ID:nb9VP/6FM
やはりP-1とか低機動機しか制御出来ない低能レベル
2023/04/01(土) 18:17:32.67ID:vhcnxbi70
>>76
予算が通った以上は、予算書の記述が最も確度の高い情報になるからな。

(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
次期戦闘機の開発(1,023億円)
 ・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手

次期戦闘機関連研究(31億円)
 ・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準
2023/04/01(土) 19:02:35.21ID:5Lku3fNY0
ウクライナの陸戦で格安ドローンを使った情報ネットワークがパラダイムシフト級の猛威を振るってるけど、洋上でもああいったシステムって組めるんかいな?
費用対効果的に難しい気もするが、F-3の無人機システムってまだ詳細は出てないよね?
2023/04/01(土) 19:19:02.63ID:E4v1J5Gw0
>>84

英伊が採用してカスタマイズする為の機体の基本設計をするという意味だ
エンジンも英伊が試験に加わる程度で開発に参加したという体裁をとることになりそう
2023/04/01(土) 19:41:34.68ID:lo0ION04a
>>85
ヒント的なものはレオナルドUKやBAEからたくさん出てるよ
2023/04/01(土) 19:46:11.74ID:5Lku3fNY0
>>87
そういうシステムが計画されてるのはわかるんだけど、コスパ的にどうなのかなと
ウクライナで運用されてるドローンの主力は一機30万ぐらいの奴だし、範囲も圧倒的に広い洋上戦闘向けでそこまで安くできるのかなと思って
2023/04/01(土) 19:53:03.13ID:RxUA4NMr0
>>88
洋上だと通信距離100kmとかじゃ足りないと思うけど
群ドローンだとやっぱりイギリスだし
2023/04/01(土) 19:56:47.24ID:Heqe4VCy0
これから対ドローン兵器や戦術もどんどん出てくるだろうから
今は有効なドローン戦術でも10年後はまったく通じなくなってるんだろうな
91名無し三等兵 (ブーイモ MM43-1sX2 [49.239.64.83])
垢版 |
2023/04/01(土) 20:17:24.96ID:c6jdC6T0M
イギリスもアメリカも衛星リンク持ってるし
リンク22に拡張すれば見通し線外通信可能

日本だけ蚊帳の外
2023/04/01(土) 20:26:06.95ID:5Lku3fNY0
>>89
ウクライナのあのシステムって、今の第六世代で上げてるプランそのままな気がするんだけど、今のプランだとどれもウクライナのシステムほどの有効性は出せない気がする
ドローンの高性能化に第六世代型のスコープが向いてる気がするが、ウクライナが市販のダブレットとそれで動かせるアプリでネットワークを作れてる以上、あんまりその方向の投資するより無人機のステルス性や低コスト化の研究のが有意義な気がする
2023/04/01(土) 21:16:44.66ID:RxUA4NMr0
>>92
50km飛べば十分な陸と500kmは欲しい海では最低限の水準が違う
それにレーダーやCIWSなど装備しているので、それを突破できるドローンで無いと廉価でも意味ないかと

撃破する価値は高いから経費が高くても許容されるだろうし、安くすることは心がけてるみたいだけど
2023/04/01(土) 21:47:23.40ID:5Lku3fNY0
>>93
低コストというのも別に安かろう悪かろうっていう意味じゃなくて、大型・高価な機体ではネットワークを維持する消耗品として役に立たないと思ってる

ウクライナ戦の小型ドローンネットワークのヤバい点の大部分がステルス性なのよ
レーダーに引っかからないし熱源も音も小さいのでそもそも見つけるのが難しい
仮に見つけたとしても小さすぎて人力照準で落とすのは困難な上、落としてもすぐに代わりの機体が補充される
2023/04/01(土) 21:56:05.59ID:W7dhMdYF0
>>94
だから先進国はそういうのを撃ち落とすレーザー開発してる
2023/04/01(土) 22:10:22.99ID:lo0ION04a
>>88
レオナルドUKのはドローンと言うより電子戦用のミニミサイルでBAEのはそのキャリアのようだな
2023/04/01(土) 22:12:03.58ID:RxUA4NMr0
>>94
相手に届かないならネットワークにも全く価値が無いよ
最低でもジェット機位でないとお話にならないというのが海での悩みだろうね
2023/04/01(土) 23:43:10.66ID:5Lku3fNY0
>>97
最前線の無人機はダクテッドファンもアリなんじゃないかな
航続距離やステルス性考えるとかなりメリットある
2023/04/02(日) 03:56:39.89ID:+xbH3yAPM
数キロの距離で対峙してる陸上と数百キロの距離で対峙してる海上で同じ装備が有効なわきゃない
100名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-NBYw [153.170.74.1])
垢版 |
2023/04/02(日) 10:49:00.84ID:wEOg4u3z0
>>91
日本ヤベーじゃんw
101名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.179.205])
垢版 |
2023/04/02(日) 11:56:11.66ID:o8DAsXjBM
そんなんで単独開発しようとしてたのが間抜け
2023/04/02(日) 12:39:23.80ID:4B+Nwqojd
日本は独自防衛あきらめてアメリカに頭下げて衛星網使わせてもらえよ
毎年5000億ぐらい衛星使用料払えば使える
2023/04/02(日) 13:28:51.46ID:WnCoobyFM
衛星網で常時上空監視可能なら戦闘機は不要じゃね?
104名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.178.100])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:14:28.23ID:J6SIYy3QM
日本はAWACSすら作れない
作れたら非戦闘装備で売れる可能性はあるのにね
1機500億もするんだし
そこらへんも全部アメ公におんぶにだっこ
日本には電子戦装備能力がゼロ
105名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-AExF [14.13.246.96])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:50:33.95ID:xJF0H6150
>日本はAWACSすら作れない

まともなAWACSを作れる国はどことどこ?
英仏独も作れないぞ。 
2023/04/02(日) 16:08:13.73ID:kwL6ziK4r
南極探検を日本もやらせろと迫る
敗戦国のクセにと、接岸不可能と言われる東オングルのだけ許可される
まあやれるならだけどね(クックック)

そこでやってしまうのが日本人
いつもいつもそんなですよ
2023/04/02(日) 17:07:20.00ID:oLAI/Ikt0
80年代中頃に、イギリスはニムロッドAEWとかいうのを開発したが、大失敗してE-3導入した
2023/04/02(日) 19:34:46.38ID:nGG1+AUuM
シーキングAEWとかならイギリスも開発してるな
後はブラジルのように機体は自国製だがレーダーは輸入品とかイスラエルのように機体は輸入品だがレーダーは自国製とかをどう扱うか
2023/04/02(日) 19:49:56.70ID:oLAI/Iktd
AEWなら、P-1も対空モード有るし
110名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-yK1Q [106.73.15.162])
垢版 |
2023/04/02(日) 21:55:43.51ID:4zd26A9F0
ラダーベーターは全浮動式なんですか?
https://twitter.com/charl_folife/status/1635954460680912896?t=HHTFEIibYNJsI8n2IxUSGQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/02(日) 21:58:18.96ID:rMcdUN4V0
対潜哨戒機って隠れ蓑にしているけどP-1って96/1式陸攻の中攻、そして幻に終わった深山/連山の現代版の後継機だからな。
ステルス性能を持つF-Xからデータ貰って安全圏から長距離ASMをP-1がばらまくってのが最適解なんだろう
2023/04/02(日) 21:59:44.81ID:JZzj3+gI0
あれはラダーベーターじゃなくて単なるラダーだから多分固定式
2023/04/02(日) 22:12:32.96ID:kwL6ziK4r
https://i.imgur.com/DcQ4976.png
良く見るとわかる
114名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-yK1Q [106.73.15.162])
垢版 |
2023/04/03(月) 00:02:31.85ID:H+IkZ5n20
>>112、113
ありがとうございます。
フラップの稼働部は判りますが、
ラダーの稼働部はわからなかったです。
まあ、模型なのでどこまで忠実かわかりませんけどね。
2023/04/03(月) 00:25:36.73ID:fjAODXEV0
>>114
https://i.imgur.com/tknZXqk.png
116名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-yK1Q [106.73.15.162])
垢版 |
2023/04/03(月) 00:36:32.35ID:H+IkZ5n20
>>115
ありがとうございました
2023/04/03(月) 01:04:47.02ID:DFeFnLG60
>>114
可動部というか、単純に角度と面積からあれはラダーベーターとして設計されてない
翼のエレボンとベクタードスラストの合力でエレベーターの機能を持たせてる
もしかしたら機首側にも何かあるかもしれないけど、現状ではLERXぐらいなので無いような気がする
2023/04/03(月) 05:37:34.02ID:Ik/YgrH/0
アンチにとっては最悪な展開
英国政府からテンペスト構想への引導が渡された
イタリアとスウェーデンの離反でテンペスト死亡
そしてGCAPがF-3ベースになる為の設計も確定してしまった
2023/04/03(月) 06:33:14.20ID:MWFty0EP0
今年いっぱい協議するらしいから新情報は年末までないかな
2023/04/03(月) 07:56:54.54ID:WyDFWExAr
>>114
塗装されてる模型より白の照明入ってるやつの方が色々わかりやすい
内側の線を拾うと見えなかった雰囲気が出てくる
2023/04/03(月) 11:50:12.53ID:uAJ5Do0Hd
>>113
これ色使いとかDMUと似てるよな
2023/04/03(月) 12:14:28.74ID:WyDFWExAr
>>121
ね、25書いた下請けと同じかなとか妄想してはる
2023/04/03(月) 12:19:43.65ID:Zz2g17o/a
F-3の位置付けがまだわからないが、LASMキャリアー兼前線の無人機管制機になるんかね?
2023/04/03(月) 12:22:55.20ID:SgvxSJq00
JNAAMぽしゃったのか
125名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.178.25])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:37:49.37ID:3ukh8qrfM
シーカーが糞認定
2023/04/03(月) 12:50:54.98ID:tVaJ+Gnha
2023年に実施する試射をもってプログラム終了だそうです
シーカーは試験で目標としていた性能満たしていて英国担当のロケット部分の完成待ちだったんだけどね
2023/04/03(月) 13:01:44.44ID:hIG8q+knr
イギリスのロケットが糞ということ?
128名無し三等兵 (スッップ Sd43-bDro [49.98.143.112])
垢版 |
2023/04/03(月) 13:06:34.77ID:G+7DQBl/d
現行のミーティア開発製造分担国との協議待ちかな
もめているニュースはあった
2023/04/03(月) 13:07:47.29ID:fjAODXEV0
>>127
多分ワークシェアの問題
2023/04/03(月) 13:08:34.02ID:tVaJ+Gnha
ロケットが糞かはわからないけど
共同開発が決まってイギリス開発部分を特定機密に指定したらイギリスが情報を開示をしなかったという糞な事はあったみたい
2023/04/03(月) 13:59:05.51ID:9oOKyfJ20
マジかよなんでJNAAM程度の事で?こりゃGCAPも危ねぇなぁ・・・・くわばらくわばら
まぁいっそGCAP空中分解でも日本だけF-3完成出来るように祈願するべきだな
2023/04/03(月) 14:11:44.88ID:9oOKyfJ20
なんか一見するとガイジムーブ感がして警戒したけど、
なんか前(20年度)の日本語ニュース辿ると、「23年度で確かに共同研究は終了し、両国それぞれで量産の可否を決定する」と書いてあるな
実際は機密情報を巡る動きでは無くて、元々そういう話だったと見るべきかも知れない
2023/04/03(月) 14:12:19.05ID:9oOKyfJ20
ごめん訂正
確かに要らなかった
2023/04/03(月) 14:42:49.83ID:lSHArZdl0
JNAAMは共同開発じゃなくて共同研究だからな
135名無し三等兵 (スッププ Sd43-IpSZ [49.105.99.236])
垢版 |
2023/04/03(月) 14:50:52.10ID:8EOXyYyqd
共同開発に発展しなかったのはワークシェアでトラブったのは確かだと思う
2023/04/03(月) 15:05:12.26ID:fjAODXEV0
元々共同開発に発展させるのはリスクが高いと防衛省が共同研究開始時の資料で書いていた
2023/04/03(月) 15:56:15.01ID:f7pcAxged
ワークシェアでトラブったか期待通りの性能が出なくて開発を諦めたかのどちらかだろ
シーカーがクソだった可能性もあるよね。三菱電機は性能改竄とかやってたし
まだ量産段階じゃないからワークシェアでトラブったとか考えにくいのだが
2023/04/03(月) 15:59:10.15ID:Zz2g17o/a
量産前だからワークシェアでトラブるんだろ
2023/04/03(月) 16:03:54.68ID:lSHArZdl0
可能性の話なら英国側の問題の可能性もあり双方の意見が纏まらなかった可能性もあり始めてみたらあまりメリットが感じられなかった可能性もある
どういう理由である程度の成果をもって完了とするのかなんて発表されない限り部外者にはわからん
2023/04/03(月) 16:09:04.00ID:KlElV7L80
ミーティアの共同開発国(英仏独伊西典)って誰がどれだけ権利持ってるの?
2023/04/03(月) 16:10:39.90ID:9Emrh6ow0
大方、どこぞが欲張ってシーカーにも手を出そうとしたんじゃねぇの?
2023/04/03(月) 16:16:15.47ID:9oOKyfJ20
まぁ日英の歩み寄りは大歓迎なんで何も問題無いな
既に西側とで素材とか経済的な繋がりが強過ぎるし、
交渉カードとしてのエンジンは周りを調べれば調べるほど用意周到というか積み上げてきた既存の技術の集大成だし予定調和としか感じなくなる
米英が知らない筈はないし、また見誤る訳がない
F-Xもまた歓迎されて出来上がる戦闘機である事は感慨深い
2023/04/03(月) 16:28:26.50ID:KlElV7L80
権利関係複雑だろうからワークシェア以前の問題じゃないのか
自前量産を許す面子には見えないんだが
144名無し三等兵 (スププ Sd43-QOKm [49.98.242.30])
垢版 |
2023/04/03(月) 16:36:41.72ID:DYmGAZNYd
GCAP案件に統合したんやない?
F-35用のはミーティアでええか、F-3用のを作り込んで共有しよかみたいな
とすると機体やらウェポンベイの基本設計終わるまでサスペンドする事になるから一旦解散して再来年くらいに別名でしれっと開発始めるんよ
2023/04/03(月) 17:13:08.81ID:WULdS9ktp
イタリア人が英語使ったら罰金
https://news.yahoo.co.jp/articles/437d38e4df37e39fb6625e79e5ebd0118c75a07c

こんなんで共同開発大丈夫か?
2023/04/03(月) 17:24:12.99ID:hBrdyQelM
大丈夫じゃないから日本は交渉妥結を待たずにさっさと開発進めとるのやで
2023/04/03(月) 17:34:47.50ID:WULdS9ktp
日本は単独で開発やってない定期
三菱の発表通り次期戦闘機の開発は3カ国共同で進める

日本単独開発の妄想は隔離スレでどうぞ
2023/04/03(月) 17:42:41.38ID:Zz2g17o/a
糞野党だなと思ったら与党かよ
2023/04/03(月) 17:42:58.50ID:9oOKyfJ20
さっきも書いた通り20年度のニュースの時点で
「23年度に共同研究は終了し両国各々で量産の可否を決定する」
としているんで予定通りの万事順調だな
150名無し三等兵 (スププ Sd43-QOKm [49.98.242.30])
垢版 |
2023/04/03(月) 17:48:44.40ID:DYmGAZNYd
共同開発にもやりかたは色々ある
とりあえずF-3を日本が作ってそれぞれが改造する方法
白紙の段階から参加国が総出で好き勝手にユーロファイターの絵を描いては消し書いては消してを繰り返す方法
途中までユーロファイターと同じような経緯を辿りつつ最後にアメリカの強権発動でまとめ上げたF-35みたいな方法
日本は時間がないからユーロファイターと同じやり方は無理
2023/04/03(月) 17:55:38.67ID:9i+d1aw9r
>>149
そうとしかならんですよね

何で今騒いでるのやら‥
2023/04/03(月) 18:01:52.99ID:9Emrh6ow0
問題はこのJNAAMがどこからか輸出され、その先が韓国だった時だな。連中はミーティアを配備してたから、それ系列での導入もあり得る。
そうなったら間違いなくシーカーの中身を抉じ開けようとするだろ。前科あるし。
153名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-1sX2 [210.138.178.159])
垢版 |
2023/04/03(月) 18:03:07.18ID:oPaEQrY6M
>>150
それが出来ないからこうなってる
出来るのなら新しい機体で中身がF-2のやつ作って個別にアップグレードすればよいこと
出来ないのがわかって大風呂敷拡げて開発してるふりして税金使ってるだけだ

このまま行ったらギリギリになってやっと「新しい機体で中身がF-2のやつ」しか出来てこないw
2023/04/03(月) 18:12:58.18ID:LIWiTncEd
>>149
分かりやすくまとめると

コロナ影響で21年度末時点で事業全体が1年遅延していることが明らかにされ(①)、性能確認試験用器材の調達予定情報よりJNAAMの発射誘導試験が24年度以降にまでズレ込むことが確定した(②)

それが今回、24年度以降の性能確認試験を実施せず、一部要素技術獲得の目処のみをもって23年度でプログラム終了となることが公表された(③)



https://i.imgur.com/bCL4gMb.png

https://i.imgur.com/gYbO1yq.png

https://i.imgur.com/vI8GTA9.png
2023/04/03(月) 18:14:21.18ID:9i+d1aw9r
>>154
続きはGCAP大先生の元で
2023/04/03(月) 18:21:09.86ID:21gdASiyr
GCAPは有人戦闘機だけでなく、無人機、搭載兵器、支援システムを含めた戦闘航空システムの協力
日英協力から日英伊のGCAPに変わった関係かもな
2023/04/03(月) 18:22:12.04ID:LIWiTncEd
>>151
国産大好きなTwitterの軍クラさえ今回の件はJNAAM打ち切りと理解して受け入れてるからなあ…
まあこれだけ資料が揃ってる状況で「JNAAMは順調に進捗している」と認識する方が難しいわ
2023/04/03(月) 18:22:14.95ID:9i+d1aw9r
JASDFの練習機も既存の奴を延命し出してるし
2023/04/03(月) 18:23:05.00ID:9i+d1aw9r
>>157
軍クラ
て全然評価してないんだがな。

そこの人間なの?
2023/04/03(月) 18:23:54.41ID:IeeLoS190
戦闘機にまつわる日英共同事業ってエンジンとJNAAMの2つが大きな柱じゃなかったっけ?
上手くいってないのか?
2023/04/03(月) 18:25:07.49ID:IeeLoS190
次期戦闘機開発で主導権を握り損ねたイギリスが仕返しに打ち切ったとか?
2023/04/03(月) 18:26:49.62ID:9i+d1aw9r
上手く行ってない~例えばメテオーに吸収~
なら何かしらあちらから情報が漏れてくるよ。

で、
>>161
何か言ってきた?
この時期に離脱は許さん、とかあちらの
大臣さんが言ってたよね
2023/04/03(月) 18:27:35.88ID:H4nphvEzr
エンジン共同実証事業はテンペストが空中分解したから宙ぶらりん
2023/04/03(月) 18:30:20.79ID:H4nphvEzr
共同開発の場合、イギリス側の事情が原因ならどうにもならんぞ
日本側の担当部所が目標通りなら、報告書にはそう記載される
もし打ち切りなら、イギリスがズッコケたということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況