【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/03/30(木) 10:24:55.71ID:godP3Ppga
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679289029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
864名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 20:22:15.03ID:cqoEp9KT0
>>863
共同開発ならその研究開発費をJVに払うやろ
2023/04/10(月) 20:36:55.29ID:j4PKU6T+0
JV設立してないんだからその方法はない、って指摘されてるじゃないの?

基礎設計前だから研究成果を渡せばいいし
2023/04/10(月) 20:49:48.66ID:1eQh8EW+a
>>847
単独開発の話の頃なら開発費は2兆円弱じゃなかったっけ?
4兆だと一機200億円強の調達費まで含んでるだろ?
2023/04/10(月) 20:51:56.67ID:PRQJQFuSa
官公庁が現時点で存在しない企業とエア契約結んだらその方が問題だわ
2023/04/10(月) 20:54:42.44ID:hHbkpUGu0
IHIエンジンだけでも2年で3000億超か
こりゃ本気で単独開発する気だな
他国はエンジンだけでこんなに出せない
2023/04/10(月) 20:55:56.52ID:j4PKU6T+0
>>866
未公開なのでわからん
初期費用というところもあれば総事業費というところもある

飯行ってくるわ
870名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 21:07:31.67ID:cqoEp9KT0
>>865
次期主力戦闘機のエンジンシステムの研究開発が終わった後にJV設立して次期主力戦闘機のエンジンシステムの共同開発始めるん?
おかしいよね?
871名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 21:08:33.20ID:cqoEp9KT0
>>867
もう諦め
JVは少なくとも機体開発はやらん
2023/04/10(月) 21:11:28.99ID:pYBAzSAD0
>>858
IHIに在日レッテル貼り止めてくださいね~

>>859
>>864
まだ設立されてない組織にどうやって金払うんだよ
JV出来るまで開発止めとけとでも?
少しは常識的な話をしようね
あまり頭の悪い事を言ってると念仏扱いされますよ
873名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 21:14:40.65ID:cqoEp9KT0
>>872
日本は共同開発する意思無しって事よ
仮に将来JVでエンジン開発するってなっても日本はそれには金出さん
仮に共同開発する意思があれば先にJV設立してから予算措置するはず
今この時点で契約締結してる時点で明らかやで
2023/04/10(月) 21:17:30.56ID:PRQJQFuSa
JV建てるまでIHIを通じて日英実証エンジン共同開発の日本側の予算を出してるだけじゃんw

去年と何も変わってないのに何をホルホルしてるんだこいつ
2023/04/10(月) 21:20:16.05ID:JivdyCi9d
>>868
桁間違って無い?
2023/04/10(月) 21:30:57.57ID:hHbkpUGu0
>>875
300億円だったw
まあこんなもんか
2023/04/10(月) 21:35:57.92ID:6Km59lha0
>>876
実証エンジンとプロトタイプエンジンで異なるが、RRの共同実証エンジンの総予算は$300 millionとされている
878名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 21:43:22.18ID:cqoEp9KT0
>>874
資金プールに使われるIHIの利益が全くない笑
何より、将来耳を揃えてJVに引き渡さにゃならんのならIHIはその金使えない
そもそもんな会計聞いた事ない
2023/04/10(月) 21:50:59.51ID:6Km59lha0
XF9のアダプティブサイクル化評価はどうなったんやろな?順調なら結果が反省される
戦闘機用エンジンの適応可能性向上に関する研究でXF9-1をアダプティブ化して検討したらしいが・・・
2023/04/10(月) 22:12:39.19ID:xaLhxC3Q0
アダプティブ化はGEやPWも難航してるな
2023/04/10(月) 22:15:57.35ID:1eQh8EW+a
>>868
MRJはエンジン開発費抜きで1兆円じゃなかったっけ?
882名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 23:06:27.68ID:cqoEp9KT0
>>880
性能アップの代償として部品点数の増加、整備性の低下が来りゃ稼働率低下に悩む各国空軍関係者は眉を顰めるやろうな
言ってみりゃ現代版誉エンジンやな
2023/04/11(火) 02:25:30.22ID:vJDGb2Df0
>>811
航空機産業と自動車産業じゃ日本と欧州の状況は真逆というか正反対なんだよな イギリスの自動車産業は壊滅してるしフランスとイタリアもヤバいしドイツは不正してるし
逆に日本の自動車産業は世界有数の企業が多数いる、まあそのお陰で戦車開発も何とか自国でやってこれたわけだしな 得意分野とそれ以外で差がありすぎるんだよな
戦車開発はできるが機関銃もまともに作れんくらいだしなんというか極端すぎる
2023/04/11(火) 02:30:01.86ID:vJDGb2Df0
>>845
インドのテジャスやアージュンのグダグダさは有名だが、開発し始めてから量産・配備に30年くらいかかっているというね...インドにも台韓みたいにアメリカの技術協力があったのにな
そう考えると(アメリカの民間企業の協力があったとはいえ)台湾みたいに開発し始めて10年くらいで初飛行・量産・配備に漕ぎ着けたっていうのはなかなかすごいことなのかもしれないな

しかしこれは脱線するんだが、経国のハネウェルF125(TFE1042)エンジンって出来合いのギャレット(現ハネウェル)のエンジンにボルボがアフターバーナー付けただけなんじゃないのか?
にも関わらず開発元はITECとしてハネウェルとAIDCの共同開発扱いなんだよな 色々調べてみてもAIDCがどう設計に関わったのか分からないんだが...
いや、F-Xのエンジンに関してはこのスレで散々擦られてる話なんだが、エンジン開発ってどこまでが共同開発扱いになるんだろう?というのが疑問に思ってな
あのエンジンが共同開発扱いになるならF-Xのエンジンってどうなるんだろうか 設計自体に関わってなくても出資したら共同開発扱いになったりすんの?
2023/04/11(火) 02:58:50.36ID:ZMEr/2rba
>>883
日本にも日野自動車っていうゾンビ会社があるやん、トヨタがケツ持ちするのか切り捨てするのか知らんけど
独禁法とかが形骸化してるなら、三菱ふそうといすゞの2強体制で日野は潰れても構わんのだろうなあ
2023/04/11(火) 03:42:59.42ID:ck9AHiJQ0
だから今年度予算から見ても、機体とエンジンを日本が設計、開発
それを英伊がカスタマイズライセンス生産形の共同開発だと言っただろ
アンチはこれからイギリスが主導権握るとかあり得ない妄想し過ぎなんだよ
特にエンジンなんかは、RRは試験に立ち会うくらいしかやること残ってない
2023/04/11(火) 04:27:53.04ID:ck9AHiJQ0
国際協力でも、共同開発でもいいが、日英で想定してたのはF-3とテンペストは別計画前提での協力
昨年迄はサブシステムレベルの共通化に関する検討しかやっていない
機体の一本化の検討なんて技術レベルでは全く行っていない
日本にとっては、あくまでもイタリアはイギリス主導のテンペスト構想の参加国でしかなかった
それが対日接近しただけでなく、対等だと言い出した時点でテンペストは崩壊している
日本のF-3開発はそのまま認めてるのに、イタリアが対等だと言い出したらイギリス主導なんて話は成立しない
技術レベルの検討とは別のところでテンペスト構想が崩壊してしまった
こうなってしまうと、別計画前提だった日英エンジン共同実証事業が宙ぶらりんになるのは必然だった
だから昨年末に内容面で話を詰めて合意には至れなかった
2023/04/11(火) 05:17:05.49ID:LdUyQm5c0
>>883
製造業が見直されたのはコロナや戦争の影響だという事を忘れたら駄目
グローバリゼーション下では途上国に食われるのを待つ産業と見なされていた

欧州が製造業に見切りをつけたのはその時点では正しいとされサービス業で稼いでた
なんで財政はとんでもなく健全だぞ
889名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.121.97])
垢版 |
2023/04/11(火) 05:25:55.07ID:/IesFoAq0
>>884

共同開発の明確な定義はないよ
一般的な事例では共同出資・共同設計・共同生産を共同開発というのが一般的
試験に立ち会うだけでも、開発側が共同開発といえば共同開発という扱いにはなる
日本の次期戦闘機なんてトーネードやタイフーンのような共同出資・共同設計じゃない
それでもイギリスやイタリアの名誉の為に共同開発と称しているだけ

逆にグリペンなんかはエンジンやFBW関連は米国製で、主翼はBAE設計でもスウェーデン独自開発扱いで共同開発とは呼ばれない
海外企業が参加しても、それは単に下請けだから共同開発とは呼ばないのだろう

今の次期戦闘機関連は一般的には日本独自開発と呼ばれるべきだろう
出資も共同設計もしていないのだから
890名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Ra43 [106.129.64.159])
垢版 |
2023/04/11(火) 07:32:09.27ID:gnTW1gqWa
また酷惨厨が訳わからん屁理屈捏ねはじめて草
891名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Ra43 [106.129.64.159])
垢版 |
2023/04/11(火) 07:33:44.35ID:gnTW1gqWa
>>883
日本の日野も不正してるしw
ジャーニーさんは性加害者なのに報道されないしw
2023/04/11(火) 07:45:19.31ID:0VIxADct0
>>884
そりゃ出資すればどんな僅かな部品や提言だけでも共同開発だよ
893名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-izbf [210.138.6.107])
垢版 |
2023/04/11(火) 08:27:34.50ID:8u0e0OT6M
>>880
難航?もう第2試験中だけど?
高価格がネックっつーけど中身見れば三層構造部が増えてるだけだから
生産すりゃ大して変わらん
894名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-izbf [210.138.6.107])
垢版 |
2023/04/11(火) 08:32:36.44ID:8u0e0OT6M
>>889
頭悪そう
グリペンは単に外注で済むからだ
今ある技術を使って望むものを発注してるだけだから共同開発とは言わない
895名無し三等兵 (スププ Sd03-w2yp [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/11(火) 09:31:44.02ID:hic7k4KVd
反日勢の断末魔の叫びが心地よいな
GCAPのJV設立前に機体はMHI、エンジンはIHIと契約
JVは研究開発を主導せず、参加国企業の知的財産のライブラリとしての機能と営業活動及び利害調整のための会議室として機能する訳やな
本部はイギリスでええわ笑
2023/04/11(火) 10:26:03.47ID:q2NGQU9Hr
だから予算は計画の実行段階だと言っただろ(笑)
アンチは学習能力低すぎ
2023/04/11(火) 12:32:51.55ID:+X8VCCMS0
>>848
もう輸入品の協定結んでぽーいで良い気がしてくるな
2023/04/11(火) 14:11:53.49ID:iZ4viisir
イギリス政府はF-3採用カスタマイズの意向の模様
後はBAEやRRを如何に説得するかだな
2023/04/11(火) 18:06:13.42ID:LdUyQm5c0
インドはGCAP加盟するんだろうか?
AMCAは上手くいってないみたいだし

加盟するとなると資金面では不安が無くなるから銃用なんだよなあ
2023/04/11(火) 19:56:50.66ID:6GYouHEaM
イギリスは営業、日本は開発と役割分担してるのかな
2023/04/11(火) 20:13:34.21ID:zYbLUp7S0
日本が開発した技術を他国が使う、それがGCAP
2023/04/11(火) 20:17:53.68ID:dubbEmWN0
素材をテンペストに供給してアジア市場にテンペストを販売する重要な役目だ
2023/04/11(火) 20:17:53.75ID:BrShIWKmr
イギリスはF-3とは別にテンペスト開発するつもりだったからなあ
だからF-3開発にはサブシステムレベルの共通化の可能性くらいしか検討はしてなかった
F-3がGCAPになってしまうと開発に役割が無くなる
2023/04/11(火) 20:24:20.43ID:LdUyQm5c0
次に情報出てくるのは5月末か
英仏の第六世代についての展望が出てきたら面白いんだが
2023/04/11(火) 20:27:27.89ID:0VIxADct0
>>902
GCAPがどちらの主導であろうとも輸出はBAE頼みになるやろね
日本は電子戦とかもあるがこの点でもBAEと組めて良かった。
2023/04/11(火) 20:31:53.58ID:zYbLUp7S0
>>904
FCASの実証機は2028年初飛行予定らしいが
https://www.overtdefense.com/2023/03/21/airbus-announces-new-phase-of-fcas-demonstrator-development/
実証機は無人機と有人機を作る予定とのこと
2023/04/11(火) 20:33:21.07ID:zYbLUp7S0
イギリス国内の製造業が良くない状態でBAEが今後どこまで技術的優位性を保てるのか疑問だわな
2023/04/11(火) 20:41:18.26ID:LdUyQm5c0
>>906
5月末に英空軍?主催のコンファレンスがあって
そこで第六世代がどうあるべきかの方向性を話す時間があるらしいよ
2023/04/11(火) 20:45:03.33ID:LdUyQm5c0
英空軍じゃないや王立航空協会だ
2023/04/11(火) 22:32:54.37ID:LY2iQPjY0
>>873
共同開発する意思が無いならとっくの昔に国産でやると方針発表しているよ
英や米と何年も協議する必要も無い
もう諦めな
単にお前の理解力が足りなかったで終わった話だ
2023/04/11(火) 22:40:43.44ID:LY2iQPjY0
>>886
政府が公式に日英伊共同開発と発表してるのに予算が国産だとかアホ丸出しですな

>>889
以前から国産厨は馬鹿の一つ覚えみたいに防衛省の国産の定義ガーと発狂していたが、防衛省が共同開発だと公式に発表すると僕の定義ガーに変わったな
恥知らずの間抜けとしか言えんわ
2023/04/11(火) 22:44:41.41ID:LY2iQPjY0
>>896
「政府の決定」を「ちゃぶ台返し」しないように
防衛省が共同開発だと発表した時点で決着は付いた
念仏君の「情報読解力」はキヨタケどころか素人以下だったってこと
大恥かいたのにまだ湧いてくる精神力は認めよう
913名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/11(火) 23:06:40.89ID:gXj5/nMH0
>>910
何を言ってるん?
誰も国産にこだわってへんで
第六世代の空戦システムを共同開発をするって発表してるやん
メインのハンバーグは日本が作るから付け合わせのニョッキとグラッセは作って貰おうやん
味付けくらいは軽く打ち合わせするかもな
2023/04/11(火) 23:17:56.55ID:0VIxADct0
>>913
防衛省が公式に書いているし、予算から見ても着実に進んでる日本主導の共同開発が気に入らないから
架空の国産厨をでっち上げてシャドーボクシング繰り返してるんだよ
気狂いにかまうな
2023/04/11(火) 23:34:41.69ID:T/Gaw+IDr
共同開発といっても、機体やエンジンの設計・開発を一緒にやろうという話ではない
日本が開発する機体とエンジンを開発し、英伊は自国仕様にカスタマイズする形の共同開発
アンチが妄想するような共同開発ではないな(笑)
2023/04/11(火) 23:47:01.78ID:BfueQ2bB0
>>899
インドが金だすとか言って資金増えてもグダグダになって長引くとその分以上に開発こすとがかかる罠w
917名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/11(火) 23:55:07.44ID:gXj5/nMH0
>>916
実態はライセンス供与と技術指導を簡単にする為の協定やからな
インドが金払ってそれ相応の技術供与を受けてライセンス生産するってだけやからF-3の開発は別に遅れたりせん
2023/04/12(水) 00:07:10.34ID:blMRZIJ+0
決まってるのはテンペストで開発中の電子システム導入(ISANKE & ICS)だけ
他はまだ交渉中なんで

> 3カ国は航続距離や機体の大きさ、搭載する武器、ステルス性能などを擦り合わせ、25年ごろから詳細な設計や飛行試験に入る。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CDE0Q3A310C2000000/
2023/04/12(水) 00:20:22.47ID:guVCSBjx0
今のままの流れだとイギリスがGCAPを脱退して別の枠組みを作るんじゃないかとさえ思えてきた
2023/04/12(水) 00:29:04.77ID:blMRZIJ+0
昨年7月のテンペストの電子システム記事
Jaguarが使われてるので安心して共同開発できるから、議論の必要が無かったかも

ttps://www.edrmagazine.eu/leonardo-uk-and-mitsubishi-electric-embark-on-next-stage-of-uk-japan-fighter-jet-sensor-programme
2023/04/12(水) 01:41:21.80ID:vBWQ4YWOa
>>910
念仏の言う事が正しかったら
すでに国産で詳細設計に入ってるはずだからなw

念仏の妄想はGCAP決定で全て終わったのに、今だにグズグズと妄想を垂れ流し続けてる阿呆
2023/04/12(水) 05:12:44.85ID:Cq3KTYGld
>>921
基本設計には入ってるな
2023/04/12(水) 05:23:58.09ID:ERlsSqisa
っていうか表向きは共同開発だけど実態はF-3の導入です。BAEもRRも開発には参入出来ません。
なんて計画だったらそれこそ英国議会が紛糾するだろ
2023/04/12(水) 05:41:54.80ID:wvBAQ0++0
>>923
‥何で?
開発費節約出来て万々歳じゃん
2023/04/12(水) 06:22:48.15ID:NxeSNWwAr
テンペストは高らかに英国主導を掲げてたのに
実は空中分解してましただと、文句をいう議員とか出てくる可能性はあるからな
日本も気を使って共同開発みたいな演出をしないといけなくなった
2023/04/12(水) 06:24:58.13ID:eqWq9WyQ0
妄想は妄想用のスレでやれ

スレタイの日本語も読めないのか?
2023/04/12(水) 06:35:17.42ID:guVCSBjx0
BAEも金はあるのだからやろうと思えば自前で次期戦闘機の開発は出来るだろう
何も全て予算頼みにすることはない
三菱は金がないから予算必要だわ
2023/04/12(水) 06:37:15.13ID:NxeSNWwAr
そんなにBAEの自社資金で開発できるなら
イタリアやスウェーデンに出資を募る必要ないだろ(笑)
2023/04/12(水) 06:52:32.97ID:Oswclsd60
一企業が全部自腹で何兆円も出せるわけ無いだろ
930名無し三等兵 (ブーイモ MMab-izbf [133.159.149.102])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:16:05.76ID:lMTDBjUMM
>>918
だいたい戦闘機としてどうでもいいドンガラの仕様の擦り合わせしかねーんだよな

戦闘機としてのキモであるコクピットやアビオニクスはすり合わせする必要すらなく
英伊主導で決まってる
というかテンペストのまま
931名無し三等兵 (ブーイモ MMab-izbf [133.159.149.102])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:17:50.02ID:lMTDBjUMM
>>927
開発なんて常時やってるし、片手間でTFX指導してる
問題は作ったものがちゃんと売れなきゃしょうがないことだ
そのためにテンペストとかGCAPとか政府巻き込んで開発しなきゃならん
2023/04/12(水) 08:25:25.26ID:35i1ggocr
>>931
TF-Xで何をしてるんだい?ユーロファイター押し付けようとしてる
BAEは

ほんと、トルコが好きだねw

https://www.afpbb.com/articles/-/3115851?act=all
両社はテリーザ・メイ(Theresa May)英首相の訪問に合わせてトルコの首都アンカラ(Ankara)で、正式契約まで拘束力を持たない「基本合意書」に署名した。
933名無し三等兵 (ブーイモ MMab-izbf [133.159.149.102])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:35:55.33ID:lMTDBjUMM
で今までのパターンで行くとGCAP完全体はイギリス仕様
それをベースとして各国が自国仕様でパーツ変えたりしたものを採用していく
2023/04/12(水) 09:18:43.70ID:HT+QBxCOM
>>922
航続距離や機体の大きさって要件や構想の段階では
935名無し三等兵 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:28:30.62ID:1AiURrH0d
>>923
ラ国出来たらとりあえずイギリス・イタリアは納得する
改造権取れたら自国特許の部品に付け替えてライセンス料節約出来るしな
それより早く実機が欲しい
ウクライナーロシア戦争にNATO参入となるとフル回転で空爆せにゃならんからな
936名無し三等兵 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:30:56.10ID:1AiURrH0d
>>934
機体はMHI、エンジンはIHIが契約とった
少なくとも日本の第六世代機はその2社主導確定
2023/04/12(水) 09:37:15.33ID:xELL3fKAM
インドは間違いなく国内でのフルライセンス生産と技術使用権、
他国への輸出権利も要求すると思うがイギリスはそのへんどう説得するつもりなんかな
まぁ簡単に説得できるなら以前の商戦でタイフーンがラファールに負けてないと思うが
日本はもうそのへん面倒臭いから全部イギリスにぶん投げる感じか
(日英伊で優位になりたかったら技術が少ない分営業がんばってねー、と)
938名無し三等兵 (ブーイモ MMab-izbf [133.159.152.91])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:48:46.98ID:lu2UmUZfM
頭悪そう
権利ってのは金次第
説得も糞もない
呑めなかったら破談で終わり

日本は金払うことで共同開発合意
2023/04/12(水) 10:03:04.31ID:d5sO3K3a0
将来的にカスタマイズが必要になり独自仕様が必要となれば別だが最初から日英伊で仕様が異なるのでは共同開発の意味がないのでありえない
ライセンス生産も同様

そもそも独自仕様って日英伊でどこがどのように異なるっつんだ?
2023/04/12(水) 10:04:55.80ID:d5sO3K3a0
ましてサウジアラビア向けとかインド向けとか

まあそれらの輸出向けには一部機能を割愛ってのはありそうだが
2023/04/12(水) 10:05:02.84ID:xELL3fKAM
日本が原型を作り、英伊がカスタマイズ
2023/04/12(水) 10:08:59.32ID:d5sO3K3a0
微妙な国へのステルス機の販売が解禁になればGCAPやFCASよりもF-35のほうが有望な気がするが
アメリカも他国に取られるよりはってことだろうし
2023/04/12(水) 10:10:24.97ID:NJbSwMB0d
>>941
やるなら、自国生産の為のマイナーチェンジが主じゃね?
流石にC-2とP-1程の違いは、無いだろうし
2023/04/12(水) 10:14:06.78ID:i0oVcoQOr
>>939

これから英伊がそれぞれ検討するのでは?
日本と同じで良いというかもしれないし、そうでないかもしれない
日本は英伊に強制はしないでしょう
945名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Ra43 [106.129.187.101])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:01:19.09ID:siOKQxTEa
>>936
その2社じゃ負担が重すぎるだろw
無理ゲーww
946名無し三等兵 (ブーイモ MM03-izbf [49.239.67.47])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:01:53.82ID:XnxBV0PaM
戦闘機の中身が詰まってるコクピットすら作れない日本が原型なんて100%無いからw
そもそも180kWしか想定してなくて何が第6世代?そんな日本仕様は白紙からやり直せってレベル
2023/04/12(水) 11:20:34.41ID:NKqO10K0d
>>945
エアフレームだけなら、余裕で行ける
第6世代戦闘機はアビオが最重要だから、それが共同開発なんだろ
2023/04/12(水) 11:47:21.61ID:U2OQiRGM0
日本はX-2程度ですらまともに飛ばすのに10年掛かってるのにw
949名無し三等兵 (ブーイモ MM03-izbf [49.239.67.47])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:56:19.53ID:XnxBV0PaM
つくづくX-2はアホ
あの時点で今のGCAPデザインで作っておけば
順当に新戦闘機作れてたものを・・・
そうしてアックグレードしていけば、今頃F-2脱却していけただろう
大げさに開発せんでも、配備させたまま進化させられた
2023/04/12(水) 12:01:37.75ID:U2OQiRGM0
中露がステルス戦闘機を初飛行させた時期に
ただの実験機を10年も掛けて開発していた国があるらしい
2023/04/12(水) 12:03:21.25ID:VL2FZFmkp
それ以上は仮想戦記スレにどうぞ。
952名無し三等兵 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:10:55.68ID:1AiURrH0d
妄想垂れ流すなら、「零戦にレーザービームと全世界レーダー積んで戦艦大和の主砲は荷電粒子砲にしとけば良かった」位言えば良いのに
953名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Ra43 [106.129.184.200])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:18:34.46ID:JxgTvtYxa
>>947
キャノピーは輸入?w
2023/04/12(水) 12:20:13.10ID:U2OQiRGM0
またT-4から流用か?w
2023/04/12(水) 12:20:29.04ID:N90WkKK/r
そんなにエアフレーム開発が大したことないなら、BAEが主導権をと泣き叫ばないだろ(笑)
ステルス技術はコクピット艤装をいくらやってもどうにもならない

イギリスはテンペスト参加国に逃げられて
テンペスト構想は空中分解してしまった
2023/04/12(水) 12:37:39.61ID:NKqO10K0d
>>953
流用で所定の目標を達成してるから、馬鹿にするのには筋違いだぞ
957名無し三等兵 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:40:51.16ID:1AiURrH0d
>>955
意図的にミスリード狙った詭弁よ
(とりあえず飛べばなんでも良い)エアフレームなはどこでも作れる
(第5世代戦闘機以降の)エアフレームは世界でも数社しか作れん
当然達成難易度が高い製品ほど利益もデカいし何より技術力の高さを示せる
ここで韓国が4、5世代機発表しても「フーン」ってなるのは技術力の低さが現れてしまってるからやな
2023/04/12(水) 12:46:15.50ID:U2OQiRGM0
タラニス(英) → 武装ステルスUAV 2013年初飛行
nEUROn(仏) → 武装ステルスUAV 2012年初飛行
X-2(日)    → 非武装有人機    2016年初飛行

何周遅れなんや日本は・・・
2023/04/12(水) 12:53:33.46ID:G0rsIeTLa
日本はステルス無人機で2013年にこのレベルだが欧州遅れてね?
https://web.archive.org/web/20130203103219/http://www.mod.go.jp/trdi/research/G1/G1-2.pdf
2023/04/12(水) 12:57:34.78ID:U2OQiRGM0
>>959
ラジコン用ジェットエンジンって書いてあって草
2023/04/12(水) 13:09:32.32ID:G0rsIeTLa
もっと前、2000年には現JAXAが遠隔操縦できる様に改造した機体で対空証明も取ってるな
https://www.aero.jaxa.jp/research/basic/flight/mupal-a/
2023/04/12(水) 13:13:16.89ID:blMRZIJ+0
>>959
それステルスじゃないぞ
2023/04/12(水) 13:18:01.15ID:U2OQiRGM0
>>961
ステルスでもなければジェット機ですらない民間機を持ち出してきてどうした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。