【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/30(木) 10:36:11.78ID:CtgKixPsp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679289029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
21名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-izbf [210.138.177.152])
垢版 |
2023/04/14(金) 08:28:21.41ID:M/L6b73OM
>>19
そうそう
比較にJAXAのレシプロ機貼るバカが居るけど
戦闘機に随伴して、ローリングしながら方向転換できるようなRAMミサイルの技術持ってないと随伴機として使えない
2023/04/14(金) 09:10:40.54ID:nPpukxRKp
>>20
戦闘機無人化の一番のメリットはパイロットの負担軽減だからな
運用コンセプトが公表されてないけど、基本的にパイロットの負担を減らすことでやれることを増やす方向になるだろう
2023/04/14(金) 11:37:28.25ID:WBP+J2JMa
英、日伊との次期戦闘機開発で次段階に8億ドル超投入
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24055646/

[ロンドン 14日 ロイター] - 英国防省は14日、日本・イタリアとの3カ国による次期戦闘機共同開発計画の次の段階に8億ドル超を振り向け、主要な契約を英航空・防衛大手BAEシステムズに発注したと発表した。

日英伊は昨年12月、次期戦闘機を共同開発することで合意し、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を立ち上げた。日本が米国以外と武器を共同開発するのは初。

ウォレス英国防相は「将来の戦闘機向け資金の次のトランシェは、2035年までに世界をリードする戦闘機を提供するために、欧州と太平洋の国際パートナーとわれわれが持つ複合技術や専門知識を融合するのに役立つ」と述べた。

BAEシステムズは6億5600万ポンド(8億2200万ドル)の契約を獲得。この契約にはプロジェクトパートナーのレオナルドUK、MBDA UK、ロールスロイスUKが担当する開発も含まれる。
2023/04/14(金) 11:50:39.95ID:NS4qdnrC0
8億2200万ドルは今の為替相場だと1000億円程度か
やはり以前報道された通り日英が同程度の出資ということになるのか
2023/04/14(金) 12:00:19.77ID:o9TnIuOF0
日英伊で38:38:24ってなとこじゃないか?
調達数も各々190機190機140機くらいで妥当なとこだろうし
イタ公は見返りを求めて対等を主張してもそれなら金も出して同等の導入もしろということだろうし
2023/04/14(金) 12:40:54.10ID:lX168K9L0
B-21は無人化機との混用でパトロール業務は基本的に無人化する方向ではなかったか
実質有人飛行の出来る無人機か
27名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-izbf [210.138.178.70])
垢版 |
2023/04/14(金) 12:49:53.66ID:zisgfPTUM
日本は100機程度でしょ
28名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-5f+B [113.20.244.9])
垢版 |
2023/04/14(金) 12:53:47.58ID:HUYXVX/b0
最低でも141にはなるだろう
2023/04/14(金) 12:59:14.65ID:o9TnIuOF0
現在は100機ほどのF-2の代替分だけだがF-15MSIPも更新するから200機くらいにはなるんじゃね?
但しF-2やF-15よりも高価だろうから1:1で更新できるかは知らんけど
2023/04/14(金) 13:03:54.98ID:eegnBy0FM
>>24
交渉妥結前に各国が勝手につけてる予算額だから
むしろ日本と同額つけないとイギリスが出資比率一緒にしろって要求できない
2023/04/14(金) 13:04:29.69ID:eegnBy0FM
そして問題はイタリアはいくらつけるのかということ
イギリスと張り合ってこっちも1000億出したりしてな
2023/04/14(金) 13:11:29.55ID:o9TnIuOF0
開発費だけ出しても現時点で各国が表明してる程度では到底足りないだろうし調達数が少なければ比率も上げられないと思う
株主総会で持ち株数に関わらず多数決を主張するようなものかと
2023/04/14(金) 13:15:50.98ID:eegnBy0FM
正直イギリス経済もそうとう悪いんでイタリアより本当に多く出資できるかは未知数なんだよな
2023/04/14(金) 13:15:51.33ID:GbiwKgRia
ブーイモクラスのアホだと日本の防衛省が要素研究と実証が終わってるものしか採用しないって今の基本方針を理解できないようだな
無人機の自律飛行の実証もステルス機の実証も損傷機体の飛行制御の実証も日本は既に終わってる

あとは今実証研究中の戦闘AIの完了待ちでほとんど揃う
2023/04/14(金) 13:27:28.13ID:1tBLmIph0
時々イギリス経済の心配する人がいるけど、それより日本経済心配したほうがいいぞ
最悪と言われる状況でも個人は日本の1.2倍は稼いでるし、財政余力も豊富
2023/04/14(金) 13:28:01.20ID:eegnBy0FM
あと軍事費自体も日本はイギリスの3倍近い速度で増加してるんで
今年同じ金額出せたとしても来年以降もそれを続けるキツさは
イギリスにとってどんどん増大していくという問題もある
2023/04/14(金) 13:29:53.06ID:eegnBy0FM
>>35
今年日本が1年で1兆4000億防衛費を増やした一方
スナクが表明した国防費増額は2年で8000億程度(年4000億ペース)
イギリスが債権自警団にいてこまされた一方日本は微動だにせず
2023/04/14(金) 13:34:41.94ID:1tBLmIph0
>>37
微動だにせずは違うぞ、かなり動揺してるが動けずが正しい
日銀がYCCで指定した利率を外れて動いても、手を打てずにそれを後追い承認してる状態

債券自警団が動くのは羨ましくて、日本は既に債券自警団すら逃げ出した
2023/04/14(金) 13:37:33.35ID:eegnBy0FM
>>38
債権自警団がボコられて撤退した日本よりも債権自警団に食い物にされたイギリスの方が羨ましい…?
お前頭大丈夫か?
2023/04/14(金) 13:43:17.68ID:1tBLmIph0
>>39
今売られる途上だぞ、これから日本は挑戦するんだが
それが終わった国より上って本気で思ってるの?
41名無し三等兵 (スッップ Sd03-duQx [49.96.48.206])
垢版 |
2023/04/14(金) 13:46:09.89ID:EnR909lVd
>>40
お前一日何回日本は終わりって書き込むのか考えたことあるか?とんかつ
2023/04/14(金) 13:48:01.24ID:1tBLmIph0
>>41
とんかつって何なんだ?

知らないなら日銀が金利上昇局面をどう乗り切るかってレポート探せばいいじゃん
10個位見れば状況が少しはわかるだろ
2023/04/14(金) 13:51:58.01ID:eegnBy0FM
>>42
ほうほう、具体的にどういう状況だと言いたいのかね?ん?
44名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-duQx [131.147.183.8])
垢版 |
2023/04/14(金) 13:53:14.04ID:AROlVveD0
>>42
アスペルガーやん
2023/04/14(金) 13:58:29.95ID:1tBLmIph0
>>43
とりあえず参議院の1レポートでもを見たら?

ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2023pdf/20230222083-1.pdf
2023/04/14(金) 13:59:32.85ID:eegnBy0FM
>>45
呂律が回らなくなるほど難しいことを要求したつもりはないのだが
お前の認識を聞いているのだぞ?
2023/04/14(金) 14:02:01.23ID:1tBLmIph0
>>46
読めばわかるだろ
それとも読めない判らないって人間なのか?
2023/04/14(金) 14:06:25.95ID:eegnBy0FM
>>47
自分の口で説明できないのは中身を理解してないからだよ
こっちに逆ギレされても困る
2023/04/14(金) 14:07:48.40ID:1tBLmIph0
>>48
なんだレポート一つも読めないゴミか、NG行きだね
2023/04/14(金) 14:08:04.44ID:eegnBy0FM
>>49
お、逃げた
惨めな奴
2023/04/14(金) 14:17:59.41ID:NS4qdnrC0
>>25
出資比率はそれが一番妥当だろうな
イタリアが文句言ってるけど同等の出資ができるとは思えない
イギリスが予定してる出資額から逆算した開発費を三等分したらイタリアがテンペストに用意した金額の倍以上になるから無理だろう
2023/04/14(金) 14:21:18.10ID:eegnBy0FM
まぁそれ言ったらイギリスが日本と同等の資金を用意できる率もだいぶ小さいけどな
年間の軍事費増額が1兆4000億(日本)対4000億(イギリス)で
戦闘機だけに予算使うわけではないとはいえそれ言い出したら
核戦力抱えたイギリスの方が戦闘機以外に使わないといけない
金の割合はずっと大きい
2023/04/14(金) 14:24:56.74ID:NS4qdnrC0
1兆4000億の増額と言っても大半は反撃能力と宇宙と継戦能力に使うから戦闘機開発自体むしろGCAP決定前より減らしてる
2023/04/14(金) 14:26:00.78ID:eegnBy0FM
喫緊の課題がそれだから今年は当然そこに重点置いてるけど
1兆円規模の増額は今後も行うわけで
2023/04/14(金) 14:26:50.09ID:NS4qdnrC0
今後10年間の予算の使い道がすでに発表されてる
2023/04/14(金) 14:29:26.93ID:eegnBy0FM
毎年大規模増額を行うからその計画が成り立つわけだ
乏しい全体予算から原潜費用までやりくりしないといけないイギリスは大変だ
2023/04/14(金) 14:31:55.83ID:o9TnIuOF0
軍事費ランキングだと英日伊の順だな
2023/04/14(金) 14:35:02.07ID:eegnBy0FM
F-3開発が佳境の頃に日本が世界第三位の軍事支出になるけどな
2023/04/14(金) 14:36:10.72ID:o9TnIuOF0
軍事費で単純に配分すると英日伊で44:35:21位になる
2023/04/14(金) 14:38:29.05ID:o9TnIuOF0
日本が核保有国で成長率でも勝るインドを抜くのは無理だと思う
円安も不利な要素だし
2023/04/14(金) 14:39:48.77ID:eegnBy0FM
軍事費増額量で配分すると日英伊で63:18.5:18.5になる
2023/04/14(金) 14:42:35.08ID:eegnBy0FM
イギリスの成長率はもはや日本以下
2023/04/14(金) 14:43:54.49ID:NS4qdnrC0
>>56
日本もこれからイギリスと同じような反撃能力を整備するから戦闘機開発にだけ使える金額が増えない
次期戦闘機の国産単独開発だけのために大金使っても反撃能力と継戦能力が貧弱のままじゃ戦えないから
防衛省が反撃能力の整備に5年間5兆円という大金を投入する計画を立てたんだろう
2023/04/14(金) 14:45:40.70ID:eegnBy0FM
>>63
まぁ戦闘機以外に使わないといけない金の額は原潜持ちのイギリスの方がでかいわけだが
2023/04/14(金) 14:48:07.96ID:NS4qdnrC0
>>64
日本が原潜を導入しないとは限らないけど?
すでに弾道弾タイプの潜水艦搭載ミサイルの開発が決まってるし
2023/04/14(金) 14:50:19.66ID:o9TnIuOF0
最新のランキングだとロシアが赤丸急上昇なんだろうね
ウクライナで大量に消耗してるわけだから最新の兵器開発とかに回せる分は少ないだろうけど
2023/04/14(金) 14:50:31.28ID:eegnBy0FM
>>65
双方似たような種類のユニット揃えるなら結局軍事費全体の絶対額が上の側が戦闘機にもより多くの支出をすることになって
昨今の増額傾向を見るかぎり交渉妥結する2025年以降のそれは日本だろう
2023/04/14(金) 15:04:16.90ID:cGSP6Ybn0
>>65
MHIが船舶用に展開可能な小型原子炉の研究を進めているしな。
2023/04/14(金) 15:08:30.54ID:akABQhK+0
>>67
ゼロから反撃能力を整備する分金かかるし、整備の時期が次期戦闘機の開発時期と被るから開発費はそう増やせない
実際2027年度まで反撃能力と宇宙サイバー関係と継戦能力の整備に10兆円だけど今年度の次期戦闘機の開発予算は概算要求から3割減

それにイギリスが発表した今後10年間のGCAPの自国負担分は100億ポンドだから
日本がこれより倍以上だと10年間出てる3兆円以上だが防衛力整備計画みそんな予算はないし(5年間7700億)
2023/04/14(金) 15:16:22.24ID:eegnBy0FM
>>69
3割減は共同開発によるコスト削減効果
言い換えれば英伊合わせても3割しか減らなかったということでもある
2023/04/14(金) 15:21:39.89ID:NS4qdnrC0
ちなみに日本の予算は今後5年間7700億
イギリスの予算は今後10年間100億ポンド(1兆6千億程度)だから単純計算だとほぼ同額
2023/04/14(金) 15:22:54.47ID:GaWZ6bV6M
普通開発費って後半行くほど増えるんで直近5年7700億なら
その後に5年は1.5兆円ぐらいあるんじゃね?
2023/04/14(金) 15:23:09.86ID:GaWZ6bV6M
その後の5年は
2023/04/14(金) 15:44:32.15ID:1tBLmIph0
これはエグイ
「お飾りだった」元社長の独白 【未完の国産旅客機・第4部】
ttps://www.chunichi.co.jp/article/669690

> 開発の中心を担っていた名航出身の40?50代の日本人技術者たちは、川井の目には「素人集団」に映った。
> それなのに、誰ひとりとして「先生」の助言に耳を傾けなかった。「根拠のない自信がまん延していた。
> 『ピノキオ』になっていた」と川井は語る。

> 「どうして三菱航空機の技術者は言うことを聞かないんだ」。素直に教えを受け入れない現場を前に、元ボーイングの技術者らは、あきれて日本を後にした。(敬称略)
2023/04/14(金) 15:53:51.61ID:GaWZ6bV6M
ボーイングの言う通りにやってたら737MAXになっちゃうやん
2023/04/14(金) 16:02:25.13ID:GaWZ6bV6M
元ボーイング技術者「安全性に問題があってもFAAのお役人にウケのいい設計にすれば審査は通る
どうせ事故なんて滅多に起きないんだから俺の言う通りにしておけ
本当に良い航空機なんて目指してたらいつまで経っても認証なんか降りないぞ」
三菱技術者「そんな危険な航空機は技術者の誇りにかけて開発できない!」
元ボーイング技術者「…ちっ、なんで日本人どもはこう俺の言うことを聞かないんだ
もうやってられねーぜ」

その後、そのような設計開発を行ったB737MAXは2度にわたり墜落…
半年で346名もの乗客乗員が死亡する未曾有の惨事となった


みたいな流れだったら三菱が正しいよねぶっちゃけ
2023/04/14(金) 16:48:46.49ID:o9TnIuOF0
1995年辺りだと日本の軍事費が世界2位だったんだけどねえ
2023/04/14(金) 19:13:26.46ID:cb72QAWsa
BAEから新CG
迷彩がついてる
https://pbs.twimg.com/media/Ftqk1I7agAEkxQm.jpg
https://twitter.com/baesystemsair/status/1646799459890737157
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
79名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-izbf [210.138.208.190])
垢版 |
2023/04/14(金) 19:27:03.39ID:CQxUPa7dM
>>74
三菱は昔からこれ
原潜むつの時も設計ミスだからダメってWHから指摘されてんのに強行して
案の定お漏らしやらかして母港を失う

バカボンのパパしかいない
「これでいいのだ」
2023/04/14(金) 19:31:07.02ID:GaWZ6bV6M
>>78
色が似てるからかより一層以前のF-3CGっぽくなったな

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Japan%27s_next-generation_fighter_aircraft_concept.jpg
2023/04/14(金) 20:10:56.63ID:1tBLmIph0
2月に発表された14億ポンドと今回発表があった6.5億ポンドの関係が良くわからん
82名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-eXpw [60.62.102.199])
垢版 |
2023/04/14(金) 21:09:08.88ID:aBEP+4LU0
おなじ文字が並ばないなら組み合わせ減りそう
83名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-eXpw [60.62.102.199])
垢版 |
2023/04/14(金) 21:09:46.09ID:aBEP+4LU0
>>82
誤爆った
2023/04/15(土) 03:44:10.77ID:EuR2x1Rld
https://i.imgur.com/Em9Awr8.jpg
2023/04/15(土) 05:43:57.63ID:jPK2hqyW0
>>78
機首がF-35っぽくなってる
特にキャノピーの型
86名無し三等兵 (ブーイモ MM39-DGPv [210.148.125.93])
垢版 |
2023/04/15(土) 09:51:52.28ID:WlsGuXXAM
機種なんて昔っから変わってないがなw
2023/04/15(土) 14:17:35.68ID:2lnxek/80
日英伊の次期戦闘機開発、英国防省がBAEシステムズと総額1090億円の契約
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230415-00345682

> 延長契約となる今回の新たな契約の詳しい内容は明らかになっていない。
> 英国防省は発表文のタイトルを「将来戦闘機プログラムを進めるための主要な資金調達」と題し、
> 「契約は、既に完了している画期的な科学、研究、エンジニアに基づいて前に進んでいく」と述べるにとどまった。

やっぱり説明無かったのか、あれだけだと何が何だかわからんな
88名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-5sY0 [133.106.79.185])
垢版 |
2023/04/15(土) 16:04:08.32ID:hetyeZnwM
RRのエンジンまだないのに、2030年までに初飛行で、35年に就役なんて現実的なのかねぇ。
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1646810897355079680?t=SL8kAGZzfOCaKGX3KGFxyA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
89名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DGPv [133.159.152.190])
垢版 |
2023/04/15(土) 19:13:23.80ID:8ZZ93ON7M
間に合うから心配するな
90名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-5sY0 [221.170.19.142])
垢版 |
2023/04/15(土) 19:19:23.34ID:kamMTzaO0
UK防衛省公式ツイでも日本国旗が真ん中だな。DSEIでは日本開催だから日本が真ん中とかいう人多かったけど。
91名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DGPv [133.159.152.190])
垢版 |
2023/04/15(土) 19:27:40.17ID:8ZZ93ON7M
2番目ってだけw
92名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd6-+e1l [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/15(土) 19:45:19.82ID:N3CPWVo80
>>89
今年機体の基本設計開始やで
エンジン出来てないからイギリス案はもう間に合ってない
2023/04/15(土) 20:06:56.70ID:OxuyY0Gt0
前に誰がイギリスはデジタルエンジニアリングが進んでるから設計開始から5年で配備開始出来るみたいなニュアンスの事を言っていたな。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-ws6F [113.20.244.9])
垢版 |
2023/04/15(土) 20:24:38.30ID:/2ev8eCM0
>>88
日本のエンジン使うから問題ない
イギリス政府がテンペストは名前だけしか残っておらずGCAPに一本化されてると公式発表で言ってるので、、、
もう機体とエンジンは巻き返しはほぼ無理なのでアイサンケ&ICSで主導権を取るべく必死に開発しているところだろう
95名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DGPv [133.159.152.190])
垢版 |
2023/04/15(土) 20:51:07.92ID:8ZZ93ON7M
>>92
ふーんw
で?1MW発電に耐えられるアダプティブエンジンをIHIが用意してるとでも?w
96名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd6-ClIt [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/15(土) 20:56:09.64ID:N3CPWVo80
>>95
何言ってんの?お前
お前に仕様を決める権限ないで笑
俺の税金をお前の妄想するぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき案に使って欲しくないわ
2023/04/15(土) 21:07:58.38ID:aKRQXqXAd
>>95
ブロック方式だから、後から適応されるでしょ
2023/04/15(土) 21:08:57.65ID:HeN8coqA0
>>95
> で?1MW発電に耐えられるアダプティブエンジンをIHIが用意してるとでも?w
そんなエンジンはこの世の何処にも存在していないゾ。
99名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-5sY0 [106.73.15.162])
垢版 |
2023/04/15(土) 21:13:05.16ID:P+NU9/G+0
6.56億ポンドにはRRの予算も含まれるのだな。
そろそろRRから工程表でも出して欲しいな。IHIの動きと、どう整合性取るのだろか。
https://www.aviationwire.jp/archives/274868
2023/04/15(土) 21:16:38.64ID:HeN8coqA0
>>99
IHIとRRの共同実証エンジンの開発予算なら、日本のエンジン開発とは完全に別に事業になるので、
どんなスケジュールであろうが矛盾は生じない。
101名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-5sY0 [106.73.15.162])
垢版 |
2023/04/15(土) 21:32:43.03ID:P+NU9/G+0
日本側には共同実証事業の予算はついてない。共同実証とはなんぞや。
GCAPという枠組みがありながら別事業というのも考えにくいんだよなあ。
102名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DGPv [133.159.152.190])
垢版 |
2023/04/15(土) 21:40:24.76ID:8ZZ93ON7M
60kWの冷却にもヒーヒー言ってるF35
1MWをハナから想定してるテンペストと違って、F-Xもまた想定していない
そんな機体がベースになり得ない
103名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-ws6F [113.20.244.9])
垢版 |
2023/04/15(土) 21:55:47.20ID:/2ev8eCM0
航空装備技術の最先端 (防衛技術選書)読めよF-3のことが色々書いてある
冷却について書いてある
冷却に空気を回せば回すほどエンジン性能は落ちる(10-20パーセント)それに加えてその冷却方法とコーティングは限界が見えてきていて単純に耐熱合金の性能を上げる開発をしている
将来は超高温モシブチック合金やハイエントロピー合金を使った無冷却すら視野に入ってるとのこと
2023/04/15(土) 22:05:39.69ID:x9L7ucLta
また似非理系のブーイモがイキってるのか
2023/04/15(土) 22:53:24.49ID:HeN8coqA0
>>101
共同実証エンジンは、現状ではあくまでもIHIとRRの共同事業でしかない。
現在進行形で日本が進めている次期戦闘機開発事業には直接関わっていない案件だぞ。

そもそもGCAPは具体的な枠組みなどはまだ何も決まっていないので、現時点ではその枠組みでの
事業なんて不可能なのだ。
2023/04/15(土) 23:37:59.63ID:YOHMuPyX0
>>74
どんな助言したか箇条書きに書いて
2023/04/16(日) 02:56:59.04ID:pluzQp5R0
>>103
皆が話してるのはエンジンの冷却性能の話じゃないと思うぞ、機体の冷却性能かと
2023/04/16(日) 06:01:58.91ID:NmzRFpk+M
>>104
しかしまぁ日本で機体の開発予算が確定されイギリス自らテンペストはGCAPで製造される機体の英国での呼び名に過ぎなくなったと明言したことで
アンチも一時期と比べてずいぶん消沈してしまったなと
2023/04/16(日) 06:03:32.04ID:NmzRFpk+M
日英伊スレも前スレで次が建てられなくてここを再利用してる状態だし
このスレタイも遠からず自然消滅かもね
(共同開発なのは否定しないが日本主導を強調したスレタイが正統となる)
2023/04/16(日) 06:36:00.49ID:mDVxermC0
>>108
テンペストはイギリスがイギリス主導で開発する機体という前提を否定されてしまったからな。
国産だろうがラ国だろうが輸入だろうが、とにかくイギリスが導入した機体をテンペストと呼称する、
要するに単なるニックネームでしか無くなった訳で。

が、これでF-3が機体の概念設計を国内仕様と共通化機体仕様の2パターンを行っていた事や
GCAPの協議に関係なく日本がエンジンと機体開発をそのまま継続している事との整合性もとれる事になった。
111名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-ws6F [113.20.244.9])
垢版 |
2023/04/16(日) 07:27:09.30ID:uFUX/T2v0
>>107
エンジンの耐熱性が高いということは
機体の熱を燃料排熱でエンジンにどんどん捨てても問題がないという事
燃料排熱の割合を大幅に引き上げることで機体の冷却ができる
2023/04/16(日) 07:46:24.54ID:yoctF0pXr
>>109

アンチが妄想する共同開発ではないわな
ただ、日本が開発したF-3を英伊がカスタマイズしてライセンス生産するのを共同開発と称するだけ
いまだにBAEやRRは設計に参加してない
アンチが妄想してたのは設計をBAEやRRがやり、日本は金をだすだけというもの
現実には英伊の顔をたてて、共同開発と呼称してるだけ
2023/04/16(日) 07:54:30.61ID:VfxHJz6Ta
F-3厨のアホどもは、未だにオルフェイスプロセスを理解してないから日本の単独主導なんて狂ったレスを繰り返してるのだろうな
2023/04/16(日) 07:56:35.86ID:yoctF0pXr
オルフェイスは無人機には使えるかもな
2023/04/16(日) 08:02:38.27ID:VfxHJz6Ta
「オルフェウスプロセス」をggrks
2023/04/16(日) 08:16:18.20ID:yoctF0pXr
イギリスが掲げた構想はイタリアやスウェーデンには不安しか与えなかっただろ
エンジンは日英共同実証してからとか、機体はデモ機を制作してとか言い出し
それでいて2035年迄に就役なんて言い出していた
それんな怪しい構想なら、実際に既に開発スタートしてる日本に接近した方が良いという話になる
どれだけ研究開発費を請求されるかわからんし、目処がいつつかもわからない
イタリアやスウェーデンの立場に立てば、対日接近は当たり前の行動
117名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DGPv [133.159.153.222])
垢版 |
2023/04/16(日) 08:19:41.76ID:KvoEJc1hM
>>111
お前全然話わかってないのなw
お前マッハで飛ぶ機体の表面温度すらわかってないだろw
118名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DGPv [133.159.153.222])
垢版 |
2023/04/16(日) 08:22:26.53ID:KvoEJc1hM
例えば冷凍能力60kWの冷凍庫システムのサイズ調べてみな
エンジンの耐熱素材進歩すれば排熱できるとかの次元ではない話
2023/04/16(日) 08:38:09.37ID:uFUX/T2v0
戦闘機は二種類の冷却方式しか使えない。ファンダクトでの排熱か燃料排熱
F-35の場合両方採用してるがサブの燃料排熱も結局は外部空気を取り入れて冷却してるがステルス性の問題で空気取り入れ口を大きく出来ないし、残った熱をエンジンで捨てようにもエンジン自体の耐熱性や耐久性が低く効率の高いものではない
エンジンの耐熱性能が上がれば燃料により多くの熱を捨てることができるしF-35のような冷却用空気取り入れ口を作る必要も無くなる
それがF-3で採用を予定してるベーパーサイクルによる燃料排熱
イギリス側がどんな熱管理を考えてるかは詳細が発表されておらず不明
120名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DGPv [133.159.153.222])
垢版 |
2023/04/16(日) 08:45:01.61ID:KvoEJc1hM
頭悪そう
1MW戦闘機時代にはアダプティブエンジンが必須なのよ
それにはスマートなエンジンコアが必要で、XF9のような寸胴デブコアでは作れない
エンジン径が1.4mになるw民間機かよww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況