>>739
>JVの話含めて、予想通りだな

だけど此のオッサンの遣ってる事は間抜けな事ばかりではないか? ↓
ユーロファイターは合弁企業(JV)を作って遅延と開発費の高騰をもたらしたのに。

>イギリスとイタリアが過去にドイツ・スペインとともにユーロファイターを共同開発した際、
>合弁企業(JV=ジョイントベンチャー)と管理機関をつくったことを参考に、効率的な体制を
>つくりたいと述べた。

>最終的にどのくらいの費用がかかるかは、今後の設計や各国の負担割合に左右され、
>現時点では見通せないという。

↓ 1年半LMと無益な交渉をしていたアホ。

>アメリカ企業の協力を得ることで、コスト上昇やスケジュールの遅延などのリスクを
>低減するのが目的だった。

://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
>2年半にわたり、次期戦闘機プロジェクトを統括するポストを務めている防衛官僚だ。
>2017年から20年まで、ワシントンの日本大使館で勤務して国防総省の人と今でも付き合っているが
>心から歓迎してくれている 
>2020年12月、アメリカのロッキード・マーチン社を次期戦闘機の支援候補企業に選定