【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/03/30(木) 10:36:11.78ID:CtgKixPsp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679289029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/27(木) 09:07:45.32ID:QYBH6Z1t0
>>817
出たな。思考パターンがキヨみたいな、「こうであってほしいからこうだ!!」で話す奴。
2023/04/27(木) 09:09:28.61ID:zZ+9S+lpr
欧州F-Xが1つ消えたか・・・
821名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:13:55.10ID:6IAGGW/5M
軽量化は3D造形で構造的に強度得ることでやる時代
822名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:15:37.97ID:6IAGGW/5M
機体軽量化とエンジン(シャフト)とレーダー(素子)の担当したい!

主導権持ってない側が言うセリフw
2023/04/27(木) 09:19:44.10ID:oOuh+esK0
シャフトって言葉が使いたい無職プー芋

欲求不マン?惨めな人生送ってるんやろな
2023/04/27(木) 09:28:09.25ID:wgrYhTeDM
>>817
ボーイングの炭素繊維部材はだいたい日本製
2023/04/27(木) 09:28:45.94ID:0Gb0ZrDBa
>>818
単純に考えて頻繁に離着陸を繰り返す短距離線も燃費や重量にシビアなはずだがな
2023/04/27(木) 09:29:19.67ID:wgrYhTeDM
>>822
必死に妄想を膨らませるも
現実は日本主導

負けてばかりのお前の人生の縮図やぞ
そのレス
2023/04/27(木) 09:29:57.73ID:wgrYhTeDM
>>825
馬鹿の考え休むに似たり、だな
828名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:31:14.24ID:6IAGGW/5M
>>824
日本には素材しかない
2023/04/27(木) 09:33:33.97ID:TSSm6ZYZa
>>822
ステルス技術や機体設計ではなく
部品単位の技術という所がね
自ら率先して下請けに回ってる感じ
2023/04/27(木) 09:34:44.35ID:QYBH6Z1t0
>>825
正論を突かれたら速攻で逃げる奴がいっちょ前になんか言ってるな。
2023/04/27(木) 09:35:21.85ID:0Gb0ZrDBa
>>824
工数多くて難易度は低い部材ばかりな
なんせ人件費は欧米より数割安く済むから
832名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:35:25.82ID:6IAGGW/5M
機体軽量化とエンジン(シャフト)とレーダー(素子)の担当したい!

まるで面接でアピールしてるようなセリフw
初々しいねぇw
2023/04/27(木) 09:37:09.91ID:0Gb0ZrDBa
>>827
ありゃ、やはりなんでMRJがアルミメインになってしまったか分かってないのか
2023/04/27(木) 09:45:28.92ID:wgrYhTeDM
>>828
日本で成形して焼いてるんだが?
2023/04/27(木) 09:46:29.39ID:wgrYhTeDM
>>831
必死にそう思い込もうとしているが現実は、って奴だな

>>833
お前の妄想は分からんな
興味もないし
836名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:46:35.60ID:6IAGGW/5M
>>834
ただの下請け素材屋じゃんw
2023/04/27(木) 09:50:42.77ID:wgrYhTeDM
>>836
欧米の自動車メーカーにバッテリーを納品している中国や韓国のバッテリーメーカーと似たようなもんだな>下請け
838名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:59:31.03ID:6IAGGW/5M
>>837
やっと理解出来たねw

素材屋に戦闘機は作れないのよ
2023/04/27(木) 10:00:29.12ID:wgrYhTeDM
>>838
素材屋に設計の主導権握られて悔しいな
840名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 10:08:13.85ID:6IAGGW/5M
主導権握ってる側が、機体軽量化とエンジン(シャフト)とレーダー(素子)の担当したい! 何ていうわけがないw
2023/04/27(木) 10:10:08.45ID:QYBH6Z1t0
>>833
君は哨戒ヘリをプラットフォームにするより無人機をプラットフォームにした方が最適であることをついぞ理解することができなかったよねぇ。
2023/04/27(木) 10:12:16.16ID:wgrYhTeDM
>>840
機体設計の主導権握ってなかったら多少重たくても良い設計にして
ファスナレス構造体使うまでもないわとされる可能性もある
そこの採用に自信があるのは設計や仕様策定の主導権を三菱が握っているということ
そしてレーダー丸ごとエンジン丸ごと設計も製造も部品素材も担当したいというのは
主要なサブコンポーネントも日本が生産して供給するということ
2023/04/27(木) 10:17:57.24ID:llcS7E/CM
カーボンを留め具を使うのと接着するのってどれくらいの軽量化できるの?
気分的に接着で強度は大丈夫なのかって気はするけど
844名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 10:21:39.25ID:6IAGGW/5M
>>842
ドンガラ弄って楽しい?
戦闘機設計ってのはどういう操縦系統で作るかとか冷却どうするとか
EO-DASやらEOTSやらDIRCMやらたくさん同時に考えてやるんだよ

で決まった形のものを軽量化って、レース屋が軽量化モデファイする程度の物w
2023/04/27(木) 10:25:34.27ID:wgrYhTeDM
>>844
残念ながらFBLの実機での実装実績は日本にしかないし
パイロット支援のAI技術も英伊より日本が進んでるんだ
846名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 10:29:14.99ID:6IAGGW/5M
>>845
無人機すら作れないくせに何がAI技術だよw
やる気があればX-2使ってやれてるだろ
やる気どころか技術ゼロw
2023/04/27(木) 10:31:12.72ID:wgrYhTeDM
>>846
無人機=AIではない
遠隔操作型の無人機には大したAI技術はいらない
自律型無人技術は自動運転を見れば分かるとおり英伊より日本が圧倒的に進んでいる
2023/04/27(木) 10:53:17.42ID:ze3clTjV0
車の自動運転に関しちゃ日本が最先端とも言えないけどな
2023/04/27(木) 10:54:28.11ID:ze3clTjV0
英伊よりは日のほうが自動運転の開発は進んでそうな気はするが
2023/04/27(木) 11:18:42.09ID:0Gb0ZrDBa
>>835
結局>>781が言った「ファスナレス機体軽量化技術を持っているのは日本だけ」を裏付ける証拠をお前は出せないんだな
威嚇や罵倒したいだけのサルだな
2023/04/27(木) 11:20:42.31ID:wgrYhTeDM
>>850
ないことの証明は悪魔の証明なのでお前が英伊がファスナレス構造体技術を持っている証拠を出す必要があるのやで
2023/04/27(木) 11:27:32.92ID:0Gb0ZrDBa
>>801がイギリスの高級スポーツカーメーカー、マクラーレンのもの
853名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.84.217])
垢版 |
2023/04/27(木) 11:28:52.86ID:J89PiuUGd
そもそもf35って主翼は日本製造じゃなかった?
2023/04/27(木) 11:33:45.55ID:oOuh+esK0
>>852
これ?

In the new architecture, hundreds of pieces of carbon fiber cloth developed specifically
for
McLaren

https://www.plasticstoday.com/automotive-and-mobility/mclaren-unveils-lightweight-vehicle-architecture
2023/04/27(木) 11:39:38.76ID:M3vjAWZKr
英伊が次期戦闘機の飛行性能や搭載能力に問題が無いと認識してる可能性が高い
その証拠に、英伊は日本が次期戦闘機の開発を進めてることを全く異論を唱えていない
しかも、次期戦闘機の設計に参加することもない
おそらく、有人戦闘機の飛行性能や搭載能力は、テンペストよりF-3の方が高い性能を想定してた模様
その戦闘機を日本の開発費持ちで、ライセンス生産カスタマイズができるのは
英伊にとっても悪い話ではなかったのだろう
2023/04/27(木) 11:40:35.37ID:ze3clTjV0
概ね日本スゴイ論者と日本死ね論者の意見は無視するのが吉だわね
857名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 11:53:54.49ID:6IAGGW/5M
>>847
頭悪そう
戦闘機の自動運転をトヨタやホンダに今から作ってもらうのか?w
858名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 12:00:55.46ID:6IAGGW/5M
タイヤを無人で飛ばす技術は三菱が世界一だけどなw
2023/04/27(木) 12:02:48.29ID:EZtu4X6Kd
>>847
> 自律型無人技術は自動運転を見れば分かるとおり英伊より日本が圧倒的に進んでいる

自動車分野では、日本はトヨタという世界的なメーカーを抱えてるからな
一方の防衛分野だと、BAEやレオナルドを抱える英伊には到底太刀打ちできない
860名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.62.9])
垢版 |
2023/04/27(木) 12:11:27.29ID:Sao0ZeINa
>>815
戦闘機で作った事があるって随分昔だよねww
861名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.62.9])
垢版 |
2023/04/27(木) 12:13:26.24ID:Sao0ZeINa
>>859
トヨタってF-1で何の結果も出せなかったダサいメーカーのイメージしかないw
2023/04/27(木) 12:23:01.15ID:TSSm6ZYZa
>>859
車と航空機は別のモンだからな
日本の航空機産業なんて英伊に比べたら零細中小企業程度でしかない

そもそも国産UAVすらロクにない時点でお察し
2023/04/27(木) 12:28:25.27ID:wgrYhTeDM
>>861
販売台数世界一、つまり世界で一番売れてるわけだが
ああ、引きこもりだから道路とか見たことないのか
2023/04/27(木) 12:28:58.81ID:MYOyH8Ner
大米様が手こずった理由は零戦の異常な軽量化
F-22の燃料タンクより軽いのかとバカにしてるがお前らの先祖はそれにグギギしてたんだわ
そして先行きは無人機、もう答は一つ
2023/04/27(木) 12:34:20.82ID:0Gb0ZrDBa
>>853
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2013/2013/image/zuhyo3_3_4_01.gif>>861
>>861
明らかに嫌がらせだったレギュレーション変更を食らったトヨタとMRJの型式証明に音を上げた三菱を一緒にしたら可哀想
2023/04/27(木) 12:37:33.24ID:0Gb0ZrDBa
>>864
アメリカが零戦を高く評価してたのは搭乗員が練度高かったおかげだろ
下手糞が名刀持ってても斬られ役にしかならん
2023/04/27(木) 12:39:07.88ID:wgrYhTeDM
日本主導がどんどん濃厚になっていくせいで
アンチの難癖はどんどん頭発狂したみたいなおかしさになっていくな

良いことだ
2023/04/27(木) 12:40:16.72ID:MYOyH8Ner
>>866
なるほど
論点はパイロットの生存を高めるって言って撃墜されていたら意味がないだろってこと
2023/04/27(木) 12:51:28.60ID:0Gb0ZrDBa
真実を突きつけると「難癖」と言い張る、これがGCAP日本単独設計厨の必勝法か
そりゃ一生、自分の脳内でだけは負けることが無いわな
870名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.150.111])
垢版 |
2023/04/27(木) 12:52:59.65ID:L1uWsQMbM
零戦が高く評価?
工芸品として評価しただけであって戦闘機としての評価はゼロ

零戦を真似て作られた後継機が無いことが証拠
そして零戦すら自らのコンセプトを捨てていくことになる

戦闘機を設計するセンスが全くない
2023/04/27(木) 12:57:01.99ID:6CN4rHgxp
新しい情報はないのか
2023/04/27(木) 12:58:05.34ID:EY0WrliLd
あったけど構造設計なんてもう終わって今は基本設計だ!って脳内ソースで語りだすやつがいるからもう終わりだよ
2023/04/27(木) 12:58:35.34ID:EY0WrliLd
構想設計
2023/04/27(木) 13:03:20.33ID:wgrYhTeDM
>>869
どうした?
2023/04/27(木) 13:04:28.28ID:wgrYhTeDM
>>872
>>873
あの手の解説記事はインタビューされてから公開まで時間がかかるという話は
何度されても理解できないのな
アンチの追い詰められっぷりがよく分かる
2023/04/27(木) 13:05:28.01ID:U+bO5Cnwp
ありがとう
>>739のNHK記事か
イタリアとの交渉は大変そうだな
2023/04/27(木) 13:11:11.07ID:wgrYhTeDM
>>558で既出だぞ
2023/04/27(木) 13:13:33.65ID:0Gb0ZrDBa
>>870
緒戦の快進撃は零戦無しではあり得なかった
WW2の傑作戦闘機3つ選ぶなら必ず入るのが零戦だよ
2023/04/27(木) 13:14:20.18ID:EY0WrliLd
>>875
その時間で状況が変ったって話にまともなソースが無いって言ってるんだが日本語読めないの?
2023/04/27(木) 13:15:30.33ID:QVFfCTrEp
良い記事だな
監理官の写真を見るとインタビューしたのは3月のDSEIかな
2023/04/27(木) 13:17:56.42ID:QVFfCTrEp
途中で送信した

日本はどの部分の担当をとりたいのか?
射場は「交渉中だ」と留保した上で「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」の3点を挙げた。

というから日本が確保したいのはこの三項目だな
2023/04/27(木) 13:30:45.23ID:wgrYhTeDM
>>879
予算見ろよ
2023/04/27(木) 13:31:14.45ID:wgrYhTeDM
>>881
まぁ戦闘機のほとんどの部分だな
2023/04/27(木) 13:32:45.78ID:EY0WrliLd
>>882
まともなソースになるならどこが重要なのか見せてみ
正直雲見てこれがソースだって言ってるのと同じにしか見えん
2023/04/27(木) 13:41:04.55ID:h8H2Uzasp
>>883
>まぁ戦闘機のほとんどの部分だな
GCAPの戦闘力の半分はアビオニクス、と言われてるから全然
厳しい言い方だけど、5000億以上投入して研究したのに、防衛省の自己評価でもGCAPで主導権取れそうな部分は
ファスナレスと高温コアのエンジンとレーダーだけというのがかなり厳しい現実だな
機体設計とインテグレーションもアビオニクスも取れそうにないし、防衛省が取りたいと思ってる
エンジンの部分も熱処理と発電量という外国に遅れてる部分があるからなかなか決まらない
2023/04/27(木) 13:44:59.86ID:ze3clTjV0
トヨタは世界一の自動車メーカーだが自動運転に関しちゃ普通レベル
2023/04/27(木) 13:45:35.12ID:ze3clTjV0
マイクロソフトが防衛分野へ本腰? 英BAEシステムズと協業へ 日本の次期戦闘機にも影響あるか

https://trafficnews.jp/post/125608
2023/04/27(木) 13:56:46.33ID:scPpMzexM
>>887
>マイクロソフトが防衛分野へ本腰?
MSフライトシミュレータを、規定のセットアップでミス無くプレイすると・・なんとパイロット資格維持のフライトアワー稼げるそうなので、新人パイロットをT-7Aに乗せる前にMSフライトシミュ、機種転換でF-35Aに乗る前に、パイロット卒業した幹部の免許維持に・・・
2023/04/27(木) 14:06:47.39ID:ptZksH/Kp
>>887
MSが防衛関係に手を出そうとしてるのは国防総省がAzure使ってるからじゃないかな
2023/04/27(木) 14:09:15.29ID:0Gb0ZrDBa
>>885
ファスナレスは「特許」じゃなくて「実用新案」レベルの技術なのにそこまで主導権に拘る必要ある?
F-35のALGSみたいにシェアじゃダメなの?
どーせ、物品役務相互提供協定で予備部品ストックしたりサプライチェーン維持の義務が残るから、同じ物を作れる製造基盤を持ってなきゃいけないわけでしょ?
2023/04/27(木) 14:19:33.19ID:zpR/yizqr
2023年度予算の事業にはBAE、RRは関わらないのは確定
なにせBAEやRRと防衛省は契約してないから
例え、昨年度末ギリギリまで構想設計してたあとしても、今年度予算に関する事業に関わらないのは確定
エンジンなんか設計にかすりもしなかったことになる
基本設計が進められてる段階で仕様が未定なんてことはあり得ない
だから、英伊は自国仕様へのカスタマイズや生産面での交渉に絞ったということになる
英伊は基本的にF-3を受け入れたと考えてよいだろう
F-3を受け入れないなら別計画前提での協力しかなく、英伊はGCAP共同声明の就役予定まで機体もエンジンも用意できないのは確定
就役予定に3カ国が同意したということは、英伊もF-3の機体とエンジン採用前提での交渉だということ
2023/04/27(木) 14:38:08.88ID:mgcqAVUI0
オッペケの独自開発妄想は隔離スレでやれ

最新の進捗は事業監理官が説明してる
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
2023/04/27(木) 14:49:18.42ID:SurhsrsKr
まだ、アンチは現実逃避してるのか(笑)
2023/04/27(木) 14:50:55.23ID:mgcqAVUI0
オッペケ「防衛省事業監理官はアンチ!」

さっさと隔離スレに行け
2023/04/27(木) 15:07:48.65ID:sLtPFVn00
>>890
そもそも採用を目指すレベル止まりなんじゃないの?
平均修理期間などがわからんものは嫌われるし
2023/04/27(木) 15:39:37.23ID:OUSI7T8wp
>>890
個人的な推測だけど、ファスナレスが採用されれば機体全体の設計と製造に絡めるからじゃないかな
2023/04/27(木) 16:51:03.70ID:TSSm6ZYZa
そもそも自動運転の先進国はアメリカだろ?
すでに完全無人の自動運転のタクシーまで走ってるし
2023/04/27(木) 16:55:02.89ID:TSSm6ZYZa
>>878
BF109、スピットファイア、P-51マスタングじゃね

零戦は緒戦は活躍したが、末期は火力・出力不足だったし生産数も負けてる
2023/04/27(木) 17:27:01.53ID:ze3clTjV0
ゼロ戦は緒戦では活躍したが大戦全体としてみればランキング外だろうな
そんなに強ければ日本が勝ってるわ
やっぱP-51BF109スピットファイアだろうな
単機での性能ならME262か
2023/04/27(木) 17:41:13.69ID:tUwBTCTU0
昔のDiscoveryChannelでの戦闘機Top10は
10.F-22
9.シーハリアー
8.ソッピース・キャメル
7.ME262
6.スピットファイア
5.4.Mig15、F86セイバー
3.F-4ファントム
2.F-15Cイーグル
1.P51Dマスタング
番外.F-18、三菱A6M零戦、F4Uコルセア、
2023/04/27(木) 17:58:54.81ID:094lrQlL0
そう言えばF-22はチラノ繊維が云々とあったけど
やっぱコレにも使われるのかな?
2023/04/27(木) 18:04:27.64ID:sALRFMQDa
>>897
ぶっちぎりで日本ですが
2023/04/27(木) 18:11:55.89ID:8iN0VhiT0
レーダーをアビオニクスに含めない人達がいるけどなんでだろう
先進統合センサなんてレーダー、ECM、ESM、IRSTを一つの処理装置で統合する画期的なレーダーだよ
2023/04/27(木) 18:14:21.91ID:UaOn/Baap
統合センサはイギリスもイタリアもやってないと思い込んでるのか
2023/04/27(木) 18:18:40.32ID:8iN0VhiT0
電波と光波の統合処理はやってないな
906名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-fzJl [202.214.230.255])
垢版 |
2023/04/27(木) 18:19:25.52ID:jc9gaq2cM
>>903
容易に換装可能な独立したハードでしかない
2023/04/27(木) 18:25:54.69ID:9ggsWw8Yp
>>905

https://i.pinimg.com/originals/0b/0e/94/0b0e945be82ad427e02fa77d7d19a1d1.jpg
https://www.eurofighter.com/the-future
2023/04/27(木) 18:29:41.81ID:mHPBeMSxM
>>885
アビオニクスってレーダーやFBL含めた語なんやで
2023/04/27(木) 18:30:55.87ID:qC4pzftC0
>>896
内装ウェポンベイなど、ただでさえデブり易いステルス機にはエアフレームの軽量化が必須。
となればその軽量エアフレームの設計・製造技術をもつ国がエアフレーム全体の設計を担当する事になるのは必然だからな。
ましてやラムダ翼は構造効率が悪く機体重量が増える要因になるので、益々軽量化技術が必要になっている訳で。
2023/04/27(木) 18:34:51.01ID:6NZSFuRZM
>>902
分かります
大本営発表ですね
2023/04/27(木) 18:37:13.09ID:8iN0VhiT0
>>907
それは別々に処理した情報をパイロットに分かりやすく纏めて表示する技術だから別物
912名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-fzJl [210.138.6.189])
垢版 |
2023/04/27(木) 19:51:20.63ID:3vifZkeBM
ぷっ
その日本が先進統合センサでもなくアビオニクスでもなく
レーダーを担当したいってしか言ってないw

しかも共同開発中なんだしその中身もレーダー素子でしかないことが明白
2023/04/27(木) 20:00:56.60ID:oOuh+esK0
もうアビオでしか勝負出来ない無職芋  

あチョンバイパーにも積んでるセンサでも闘いたい?
2023/04/27(木) 20:13:04.25ID:EZtu4X6Kd
>>861
これからって時に撤退せざるを得なかったからな
逆に粘ったルマンじゃかつてのアウディを思わせる強者っぷり
2023/04/27(木) 20:22:44.04ID:TwB02wHG0
>>881
インテグレーションを最重要視してるのは日欧共に前提条件だから、機体構造、レーダー、エンジンは日本製でもおそらくGCAPはインテグレーションは日欧で別々に行うことになる
2023/04/27(木) 20:52:26.75ID:CzWoUu+IM
共同開発を日本主導と言い換えるのは撤退を転進と言い換える大本営用語
2023/04/27(木) 21:09:16.99ID:2s0m7KSOr
機体の基本設計に英伊が参加してない現実
基本設計に参加しない共同開発とはね(笑)

英伊の名誉の為に共同開発と言ってるだけで
現実は自国仕様への改修権かあるライセンス生産
2023/04/27(木) 21:14:43.76ID:ZuQjE3Dd0
>>705
XF9-1は最初の試作実証エンジンでいきなり目標達成したからな
アメリカにはまだ一切表に出ていない次世代エンジンがあるかもしれないけど、表に出ているエンジンと比べて同等レベルの性能を試作一号機で出したってことは大きいと思う
英露超えて米国に次ぐ2番手に急浮上の可能性はあるよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況