攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/08(土) 19:05:19.09ID:u7BTpyTG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ

攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678991282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/08(土) 22:18:27.42ID:C8KV7xK00
とにかくめんどくせー

文句があるなら俺らじゃなく議員に言え、くっだらねえ
2023/04/08(土) 22:20:21.03ID:/AKBDp3Ra
>>104
>>106
だがそのレベルのドローンオペは前線に出て損耗するんで
ウクライナでもドローンが飛んでたらその半径数百メートル以内にオペレーターがいるってんでマトにされてる
2023/04/08(土) 22:27:16.96ID:fpav09Is0
揉めてるんで無人攻撃ヘリなら有りかもね
と言ってみる
2023/04/08(土) 22:30:09.35ID:u7BTpyTG0
>>107
嫌なら見なけりゃいいじゃん?
なんでわざわざsage進行のスレ開きながら被害者ヅラしてんの?
2023/04/08(土) 22:31:29.45ID:u7BTpyTG0
>>106
全く
飛行機のトラブルに対処できるにはパイロット並みのベテランが必要だもんね

>>107
大気の素性的にレーザーに使える波長も決まっちゃうんだよ坊や
2023/04/08(土) 22:32:42.16ID:FLyCcH2G0
>>112
それドローンじゃん

>>114
必要無い
2023/04/08(土) 22:35:48.54ID:wqxjYdrC0
対ドローン用のレーザー迎撃システムは日本も頑張っているよ。

 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/
2023/04/08(土) 22:38:50.31ID:fpav09Is0
>>115
そうだよ
2023/04/08(土) 22:38:58.95ID:/AKBDp3Ra
>>116
人間相手に使ったら射程はどのくらい伸びるんだろうな?
米軍は30年前には対人用のレーザーライフル作ってたけど、それでさえ射程は1キロくらいあったからな
2023/04/08(土) 22:39:16.94ID:u7BTpyTG0
>>115
必要なんだよね、残念ながら…

大型ドローンオペレーターの資格って結局飛行機乗れるぐらいの勉強がいるのよ
2023/04/08(土) 22:45:51.66ID:FLyCcH2G0
飛行機乗れる と AHを操縦できる
は全然レベルが違う
前者なら横山やすしや桂文珍でもやってた
2023/04/08(土) 23:00:22.99ID:Ix/EnljY0
>>113
言われるのが嫌なら書かなきゃいいじゃん?
なんでわざわざボコボコにされて、政府方針でぶった切られたのに粘着してご提案ヅラしてんの?
2023/04/08(土) 23:05:58.01ID:/AKBDp3Ra
>>121
最初からだけど、お前論点がズレてるよ
2023/04/08(土) 23:10:34.28ID:Ix/EnljY0
>>122
そういうのいいからさ
日本政府が攻撃ヘリ廃止を決定したのに、わあわあ言ってなんか意味あんの?
2023/04/08(土) 23:15:37.95ID:/AKBDp3Ra
それ色々制約があってアプデ出来なかった旧式攻撃ヘリで、現役の攻撃ヘリじゃないから
2023/04/08(土) 23:16:36.05ID:Ix/EnljY0
>>124
無意味な屁理屈に流れて楽しいと思っちゃうタイプ?
2023/04/08(土) 23:17:28.11ID:E4kdDxjn0
えらくスレが伸びてるなと思えば、まだAH厨が喚いてたのか。
お前らがどれだけ騒いだところで速攻で潰されるんだから、最初から大人しく黙ってりゃいいのにバカだねぇ。
2023/04/08(土) 23:17:36.61ID:/AKBDp3Ra
お前が言ってるのは、F-4J/DJが全廃したから戦闘機は不要って言ってるくらい残念な決め付けだから
2023/04/08(土) 23:18:33.15ID:E4kdDxjn0
>>127
どした。酒がまわってまともに頭が回ってないのか。
2023/04/08(土) 23:24:09.86ID:Ix/EnljY0
>>127
だからさぁ、どう喚いてももう日本の攻撃ヘリは全廃なんだって
現実を見ろ、そして適応しろ
嫌ならFARAFARA喚いてりゃいい
2023/04/08(土) 23:24:53.34ID:/AKBDp3Ra
あ、論点ずらしが苦しくなって人格否定に走ったか、また俺たちの完勝でやんの
今日の廃止しか言えない奴もザコだったなあ
2023/04/08(土) 23:27:04.70ID:Ix/EnljY0
痛々しいね
2023/04/08(土) 23:30:05.95ID:u7BTpyTG0
>>121
好きでもないスレをわざわざ開いてキレ散らかすとかあたりやもいいとこだなぁ…
2023/04/08(土) 23:30:36.19ID:E4kdDxjn0
>>130
ほーん。
パイロットのコストも被害コストも、挙句の果てには使い勝手でも無人機が有利だとあれほど説明されて、未だに理解できてない頭を「バカ」と呼ぶことになんの問題もありませんが。
2023/04/08(土) 23:30:52.90ID:Ix/EnljY0
>>132
そっくりそのまま返すんだよなあ
日本の攻撃ヘリが廃止されるのに、なんで言い張ってんの?
2023/04/08(土) 23:32:36.63ID:u7BTpyTG0
>>133
パイロットの命を守るためなら支援が滞って前線でいくら死人が出ても構わないし、船が無闇に前進する羽目になって対艦ミサイルで海の藻屑になっても構わないんだよなwww
2023/04/08(土) 23:34:34.31ID:Ix/EnljY0
>>135
という意味不明な仮定に逃げ込んで発狂する、ここまでがいつものパターン
実際は支援をたっぷり無人機やトマホークで行うし、敵対艦ミサイルよりトマホークの方が長い
はい、論破
2023/04/08(土) 23:36:51.17ID:E4kdDxjn0
>>135
だからこその無人機だ。多種多様に対応でき、艦載仕様も無いなら作ればいい話。
で、AHは?できることは対地攻撃のみ。近接航空支援を叫ぶくせして言ってることは10km先からの遠距離攻撃のみ。
そもそも対艦ミサイルの破壊は戦闘機部隊の役目であってAHの役目ではないし。
そもそも近接航空支援ができないなら部隊の前進すらさせない以上、AHがいようとそこは変わらないし。
2023/04/08(土) 23:58:54.46ID:Ix/EnljY0
ほらな?感情的な憎まれ口叩いて発狂して消える、いい加減にしてほしいね
いーっつもこれだ、兵器はオタの自慰行為の道具じゃない
2023/04/09(日) 00:17:35.66ID:SlWjx5hf0
日本政府、防衛省の方針で月日がたつごとに有人AHは陸自から消えていく。
有人AH厨の発狂ぶりが目に浮かぶようだ。
2023/04/09(日) 00:18:16.42ID:Sc9SWDXpa
発狂して消えたやつ→ID:Ix/EnljY0 ID:E4kdDxjn0
2023/04/09(日) 00:19:38.76ID:ioHSy5/P0
今必要なのはAH64とAH1をいかに高値で売り飛ばすかだよ
2023/04/09(日) 00:22:15.65ID:FMPSZuN/0
>>140
くっだらねーw
2023/04/09(日) 00:22:51.04ID:FMPSZuN/0
>>141
寿命来たら解体していつも通りスクラップでいいんじゃね?
陳腐化してるし、欲しい所は新品の方がありがたいだろうからな
2023/04/09(日) 00:26:07.29ID:Sc9SWDXpa
まあまだ日の目さえ見えてない陸自の無人機運用がどうなるかさえわからんのにドローン厨ってやつは…

日本で川崎や富士三菱が新規開発するのかラ国するのかもたもたする間に中台戦始まって、中華ドローンが台湾海峡でボタボタ落とされるのを見てどう思うんだろうな?
2023/04/09(日) 00:26:53.34ID:FMPSZuN/0
どうも思わんよ、大量のトマホーク揃えるんでな
何か問題でも?ビビってんじゃねえよw
2023/04/09(日) 00:33:36.65ID:Sc9SWDXpa
2020年1月に台湾で参謀総長乗せて墜落したヘリもブラックホークだったか
日本はまだ師団長で済んでマシだったと言うべきか
2023/04/09(日) 00:34:25.26ID:UwQwe/ok0
>>137
「多種多様に対応でき」るドローンってどれ?

まさかとは思うがトイザらスのラジコンからMQ-9までを全部「ドローン」で括って「多種多様」とか抜かす素人あるあるやってるわけじゃあるまいな?
2023/04/09(日) 00:37:00.25ID:Sc9SWDXpa
トマホークも1000キロ超えるような長射程になったら陸自では運用できないだろうに
2023/04/09(日) 00:41:35.50ID:FMPSZuN/0
>>147
すごいぞ、今度は上位分類が多様な下位分類を含むこと自体に文句言ってる
航空機、に小さなセスナから大きなC-17まで含んでるのとか嫌いそうw
バカでしょw
2023/04/09(日) 00:42:46.10ID:FMPSZuN/0
>>148
なんだ知らんのか、いいこと教えてあげよう
トマホークはイージス艦に搭載するんだよな~
知らなかったろ?

陸自の対艦ミサイル部隊も増強とアップデートあるけど、これもトマホーク級の射程の物多いぞ
2023/04/09(日) 00:43:46.82ID:kp2XbEVca
防衛力整備計画
Ⅺ 最適化の取組
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_11.html

陸上自衛隊については、航空体制の最適化のため、
一部を除き師団・旅団の飛行隊を廃止し、各方面隊にヘリコプター機能を集約するとともに、
対戦車・戦闘ヘリコプター(AH)及び観測ヘリコプター(OH)の機能を
多用途/攻撃用無人機(UAV)及び偵察用無人機(UAV)等に移管し、今後、用途廃止を進める。

★その際、既存ヘリコプターの武装化等により最低限必要な機能を保持する。


この既存ヘリの武装化等、は一体何になるかをみんなで考えようぜ
2023/04/09(日) 00:49:44.48ID:FMPSZuN/0
>>151
バトルホーク、実現するんですかね…
2023/04/09(日) 01:05:43.97ID:WvEoncqm0
>>147
おっと、まともに文が読めないバカがいるとは思わなかった。そんな奴のためにわかりやすい文にしようとは思わないからな。

それに、今回の件から無人機に関する技術はさらに発展していくだろう。そうなれば無人機におけるマルチロール機が生まれるのも時間の問題だ。特に日本においてはな。

まぁ、AHしか知らず他を理解しようとしない君にはわからないだろうが。文に直せば君はただの老害のようだな。
2023/04/09(日) 01:10:53.47ID:UwQwe/ok0
つまりお前の頭の中にしかないガジェットの話をしてたのね
2023/04/09(日) 01:12:31.87ID:FMPSZuN/0
>>154
誰もそうは言ってないし、意味もなく上位分類に噛みついて恥ずかしいとは思わないんですかね…?
馬鹿丸出しでしょお前
2023/04/09(日) 01:13:28.27ID:Sc9SWDXpa
>>150
それは攻撃ヘリの代替になるようなものではないよ
どうやって運用するつもり?
陸自でリーパーやグロホ運用すんの?
2023/04/09(日) 01:15:00.13ID:WvEoncqm0
>>154
で、今後のAHにそれに匹敵するような発展性は?
2023/04/09(日) 01:16:52.53ID:FMPSZuN/0
>>156
どうやって運用するかをお前に答えてもしょうがないなあ
ほい、自衛隊はこうするぞ

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230120-00333517
バイラクタルTB2やアメリカ製の「MQ9」などを69億円かけて購入し、試験導入する。陸上自衛隊部隊で運用実証する方針だ。
目標を直撃する自爆型ドローンについては、防衛省はイスラエル製の「ハロップ」とアメリカ製の「スイッチブレード」を30億円分取得する。
2023/04/09(日) 01:17:12.22ID:WvEoncqm0
>>156
そのAHが島嶼部において無効になりつつあるのに、AHでゴリ押しする意味がわからない。そんなに好きなら君が乗れ。んで勝手に死ね。
2023/04/09(日) 01:18:34.78ID:Sc9SWDXpa
>>153
はたしてそれは陸自で運用できる兵器なのだろうか?
中継出来ず遠隔地まで飛ばせないんじゃ宝の持ち腐れだしな
2023/04/09(日) 01:19:40.47ID:UwQwe/ok0
>>157
お前の脳内設定と張り合ったら何も勝てないよ
2023/04/09(日) 01:21:33.90ID:WvEoncqm0
>>160
廃止されるAHや哨戒機が多数存在する以上、無人機に回しても人が余ることは目に見えているのだから、その人員を中継機に移せばいいだけのこと。
そんぐらい頭使え。
2023/04/09(日) 01:22:02.10ID:FMPSZuN/0
>>160
はたしてお前はこの一文を読めるのだろうか

> バイラクタルTB2やアメリカ製の「MQ9」などを69億円かけて購入し、試験導入する。陸上自衛隊部隊で運用実証する方針だ。
2023/04/09(日) 01:22:18.48ID:FMPSZuN/0
>>161
現実に負けた人間が言うと説得力が正反対だなw
2023/04/09(日) 01:23:25.34ID:WvEoncqm0
>>161
海外の例を日本に押し付けた挙げ句、AHでは無理なことを子供のように否定し続けるお前は「お話」のマナーからやり直してこい。
2023/04/09(日) 01:27:02.92ID:Sc9SWDXpa
>>158
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」で、未知の兵器を試験導入して色々対抗策練ったり査定分析するのはどこの国でもやってる事
直ちに防衛装備品になるわけないじゃん、そういうとこがバカっぽい
2023/04/09(日) 01:29:47.60ID:Sc9SWDXpa
>>163
自衛隊が試験導入して装備品になったものの割合くらい調べた方が良いよ
2023/04/09(日) 01:29:53.37ID:WvEoncqm0
>>166
それより前の大前提としてAH廃止なのにそれを頑なに否定するお前も大概バカなんだが。
2023/04/09(日) 01:33:27.19ID:WvEoncqm0
>>167
ん~、その1文でさらにバカを晒したな。
あくまでその試験は機種の話だ。
かつて装甲車の試験としてMCV派生とAMVで試験しただろう?それと一緒だよ。
前提として無人機の採用は確定ということ。
2023/04/09(日) 01:35:58.12ID:UwQwe/ok0
>>165
それがドローンならできることも説明できないからなお前らwww
2023/04/09(日) 01:39:55.76ID:Sc9SWDXpa
>>168-169
やはりドローン厨って脳みそ少ないな
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup291226.pdf
2023/04/09(日) 01:40:21.93ID:UwQwe/ok0
まぁ島嶼戦のcasなんてちょろすぎて安物のドローンがお似合いって方向性なら同意できなくもないがね

でも君ら何故だか「ドローンはすごいんだぞ!!!」ってロマン派路線で主張を試みるでしょ
2023/04/09(日) 01:42:05.54ID:FMPSZuN/0
>>166
>>167
> 陸上自衛隊部隊で運用

ほら、これがお前の望んだ答えだぞ
2023/04/09(日) 01:42:36.66ID:FMPSZuN/0
>>172
都合よくトマホーク無視してるとこが痛い、効いてる効いてるw
2023/04/09(日) 01:43:48.06ID:FMPSZuN/0
>>171
お、錯乱してるなw
そのしくじりがあったからって、装輪装甲車自体の採用取りやめになったかい?なってないだろw
MAVとAMVで試験したって彼が書いた言葉の意味、理解できてないとか恥でしょw

現実はこれだ
「陸上自衛隊部隊で運用」
2023/04/09(日) 01:45:57.24ID:WvEoncqm0
>>170
都合の悪いことから目を逸らす、もしくは隠しながら叫んで指摘されたら発狂する君たちがそれを言うのか。

>>171
で、結局は新型装甲車が選定されたじゃん。
だめだったら新しく探して用意するんだよ能無し君?
2023/04/09(日) 01:47:23.48ID:UwQwe/ok0
具体例も出さずに漠然とすごいすごいと言うだけじゃなんの説明にもならないんだよな
2023/04/09(日) 01:48:23.78ID:WvEoncqm0
>>172
こちらの主張はあくまで「今後の日本においてAHは無用であり、無人機を配備する方が最適である」ということでしかない。

ロマン派路線を展開してるのはAH厨だよ。それも全く的はずれな内容をドヤ顔でな。
2023/04/09(日) 01:48:30.72ID:FMPSZuN/0
>>177
具体例、>>158にあるけど…
たった20レス前すら認識できてないの?痴呆始まっちゃった?
2023/04/09(日) 01:49:08.75ID:WvEoncqm0
>>177
使い物にならない例を上げてすごいすごい言うのも説明にはならないぞ?
2023/04/09(日) 01:50:34.72ID:Sc9SWDXpa
>>173
もしかして試験運用と初期作戦能力の違いってわからんの?
2023/04/09(日) 01:52:45.53ID:UwQwe/ok0
陸自は廃止するとだけ喚き散らして具体的な性能の話はまるでできないヤフコメ民の哀れなことよ
2023/04/09(日) 01:52:51.44ID:FMPSZuN/0
>>181
どうやって「運用」するつもり、と問いかけてきたのはそちらだよ、馬鹿な奴だね
全部含みで陸自がやるって示されてんだから納得しな
2023/04/09(日) 01:53:20.80ID:FMPSZuN/0
>>182
具体的な機種名を出されたら、今度は性能ガーとヌルヌル逃げる論点ずらし男
この行動が生き恥
2023/04/09(日) 01:54:06.66ID:Sc9SWDXpa
>>179
米軍でもロシアの航空機やヘリを入手してるけど、装備品として運用してるわけじゃない事くらい知ってるよね?
2023/04/09(日) 01:55:02.34ID:FMPSZuN/0
>>185
「運用実証」

お前本当に日本語分からんのか
2023/04/09(日) 01:57:19.91ID:FMPSZuN/0
完全な確定ではないが、導入を前提に実証試験してんの
だから「試験導入」だ、装備化するわけじゃないロシア機導入と評価試験と一緒にして馬鹿じゃないの?
2023/04/09(日) 02:27:04.52ID:Sc9SWDXpa
>>186
実証機は実戦機ではないって知ってる?
2023/04/09(日) 02:31:18.20ID:kp2XbEVca
陸自が導入を検討中の武装ヘリが何になるかを皆で考えよう
2023/04/09(日) 02:41:58.88ID:FMPSZuN/0
>>188
で?
このうちのどれか、あるいは全てが採用される前提の「運用実証」だが
実戦機になってからまたぐぬぬってするのかい、馬鹿で不毛だね
2023/04/09(日) 02:53:24.42ID:FMPSZuN/0
もうさあ、馬鹿みたいな難癖遊びじゃなくてさあ
もっと未来志向な話できねえのか
2023/04/09(日) 03:20:49.76ID:UwQwe/ok0
未来志向な話を目の前で提示されてるのにガン無視してる人間が何を言うのか

まぁドローン厨的には武装ヘリの話は美味しくないんだろうが
2023/04/09(日) 04:05:11.82ID:UwQwe/ok0
>>189
無難にヘルファイア2発ずつのステーションとレーザー誘導装置ってところじゃないの
2023/04/09(日) 04:25:39.87ID:Sc9SWDXpa
>>190
まあお爺ちゃん、そんな慌てないで落ち着いてこれでも読んで咀嚼してからで良いんじゃないの?寿命来てるの?
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20151001_00242_000.pdf
2023/04/09(日) 04:31:26.19ID:Sc9SWDXpa
元の条文にも「実証⇒実戦」ではないと記載されてるね

第 1 5 条 防 衛 大 臣 は 、 前 条 第 1 項 及 び 第 2 項 の 規 定 によ り 報 告 さ れ た 防 衛 装 備 庁 が 実 施 す る 研 究 開 発 に つ いて 次 に 掲 げ る 場 合 に 該 当 す る と き は 、 装 備 取 得 委 員 会に 諮 問 し 、 そ の 答 申 を 踏 ま え て 当 該 研 究 開 発 の 中 止 又は 実 施 計 画 の 修 正 を 長 官 に 命 ず る 。
? 装 備 品 等 の 研 究 に つ い て は 研 究 目 標 が 、 装 備 品 等の 開 発 に つ い て は 目 標 性 能 が 、 そ れ ぞ れ 達 成 さ れ ない と 見 込 ま れ る 場 合
? 完 了 時 期 が 著 し く 遅 延 す る と 見 込 ま れ る 場 合
? 所 要 経 費 が 著 し く 増 大 す る と 見 込 ま れ る 場 合
? 前 3 号 に 掲 げ る 場 合 の ほ か 、 著 し い 事 情 の 変 更 によ り 、 当 該 研 究 開 発 を 継 続 す る こ と が 適 当 で な い と認 め る 場 合
196名無し三等兵 (ワッチョイ e101-eXpw)
垢版 |
2023/04/09(日) 05:53:11.20ID:V63RGGym0
攻撃ヘリ不要論者ではないが、日本の陸自には必要ないだろう
日本の領土を守るなら攻撃ヘリは必要ない
2023/04/09(日) 05:56:16.36ID:FMPSZuN/0
>>195
まったく「反証」になってないのは笑うとこかい?w
2023/04/09(日) 08:36:38.78ID:Sc9SWDXpa
焦ってるわけでも慌てん坊でもなくただの読解力が低いだけの爺さんか
2023/04/09(日) 09:13:37.63ID:Sc9SWDXpa
>>196
危機迫る同じ島国の台湾もスーパーコブラとアパッチガーディアン合わせて90機くらいしか運用してないしな
水際阻止より海上阻止航空阻止の方が確実だものな、高いけど
2023/04/09(日) 09:15:34.66ID:FMPSZuN/0
>>198
検証イコール調達確定ではありません!だから1個もドローン採用されません!
と言い張りたいお間抜けさんw
2023/04/09(日) 09:17:02.84ID:FMPSZuN/0
>>199
島国としての長さが段違いなんだが…?
全然環境が違うな、本当に間抜けすぎるw

現実と異なる結論を最初に用意して、それに合わせようとするからチグハグで馬鹿になるんだよ、あほだね
2023/04/09(日) 09:25:14.89ID:ABvXjbaJ0
具体的に現有AHをどう代替していくのかという、最も重要な点で一切明確な構想が示されないままだから、賛同者が現れないんだよ
2023/04/09(日) 09:33:02.85ID:FMPSZuN/0
>>202
固執してるAH厨数人以外は皆賛同しているが?
そして具体的な計画はこうして明らかだ、それに目をつぶってイヤイヤしても意味ないんだよ

防衛力整備計画
最適化の取組
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_11.html

陸上自衛隊については、航空体制の最適化のため、
一部を除き師団・旅団の飛行隊を廃止し、各方面隊にヘリコプター機能を集約するとともに、
対戦車・戦闘ヘリコプター(AH)及び観測ヘリコプター(OH)の機能を
多用途/攻撃用無人機(UAV)及び偵察用無人機(UAV)等に移管し、
今後、用途廃止を進める。

その際、既存ヘリコプターの武装化等により最低限必要な機能を保持する。


https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230120-00333517
バイラクタルTB2やアメリカ製の「MQ9」などを69億円かけて購入し、試験導入する。陸上自衛隊部隊で運用実証する方針だ。
目標を直撃する自爆型ドローンについては、防衛省はイスラエル製の「ハロップ」とアメリカ製の「スイッチブレード」を30億円分取得する。
2023/04/09(日) 09:36:29.04ID:Sc9SWDXpa
そりゃ今までの色んな陸自の調達のヘマを見てたらその場限りの調達ばかりだったのはわかるだろ
>>194にあるように評価方法が要領化されて10年程度ではまだ国民の信用も得られるわけないし

多くの分野で国産研究開発やラ国しないで完成品輸入ってのが今後の装備調達のメインになってしまうのだろうな
2023/04/09(日) 09:44:07.13ID:FMPSZuN/0
>>204
予算が増えたおかげってのもあるわな
AMVとMAVのようにきちんと購入して評価して、国産であっても甘く見ない
良い判断できるようになったよ

ま、どう転ぶにせよ>>203の通りなんで攻撃ヘリは日本じゃ廃止だ
不毛なあがきと願望捻じ曲げ止めて、海外でのFARA導入の話でもすりゃいいのに
できねえか、できねえよな、日本人だもん
2023/04/09(日) 09:47:48.82ID:Sc9SWDXpa
このお爺ちゃんはどんだけ浦島太郎なんだろ?
このスレを最初から読んでないニワカ爺さんなんだろな
2023/04/09(日) 09:49:00.84ID:FMPSZuN/0
などと難癖付けるだけしかできない懐古厨w
後ろばっかり見てるから、本来進むべき話も出来ずに老害全開w
2023/04/09(日) 09:52:07.23ID:FMPSZuN/0
まともな感性の人間「そうかー日本じゃ攻撃ヘリは中止か、ほな米のFARAの推移でも語りましょ」
現実逃避の老害「まだどのドローン実戦運用するか完全確定してない!攻撃ヘリ続行しろ!統制主義者!」

ばーっかじゃねえの?後ろしか見えない、衰退した思考とっとと直せやw
2023/04/09(日) 09:58:50.71ID:Sc9SWDXpa
現実や実績を見ず散々論点ずらしばかりして、直球で反論されると切れ散らかす、これが更年期障害と言う奴か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況