攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/08(土) 19:05:19.09ID:u7BTpyTG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ

攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678991282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/09(日) 19:55:41.16ID:SlWjx5hf0
>>262
それには実弾を装着した攻撃ヘリを常に随伴させなければならない。
通常ヘリ一機で済むところを常に二機以上での運用、おまけに機関砲、ミサイル等の実弾装着で市街地等を飛行する。
有事でなく平事で。
アホか。
264名無し三等兵 (オッペケ Srd1-R+n4)
垢版 |
2023/04/09(日) 20:13:01.40ID:FR1dkiwYr
2機で飛ぶべきだったな
2023/04/09(日) 22:00:12.08ID:Sc9SWDXpa
アホなドローン厨が夢見すぎなTB2のRCSの現実
https://twitter.com/Flankerchan/status/1518683513452523520

昭和のレーダーに容易に探知されるのがお分かりだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/09(日) 22:03:55.03ID:SlWjx5hf0
>>265
それがどうかしたのかね。
ドローンがレーダー等で発見できるのなら有人AHなんて同じレーダーで丸見えだな。
そして撃墜されて高価な機体と貴重なパイロット、コパイを失う。
以上だな。
2023/04/09(日) 22:13:12.32ID:WvEoncqm0
>>265
AHのRCSはそれ以下なのを棚に上げてか。
2023/04/09(日) 22:31:40.24ID:UwQwe/ok0
f-35レベルの本格ステルスでない限り、匍匐飛行できなきゃ何もできずに的になるからなぁ

Pの危険性ばかり気にして1発も配達できないんじゃ意味がない
2023/04/09(日) 23:38:31.41ID:jdsmoHnF0
>>268
匍匐飛行程度で隠せると思ってるのがお目出度いw
ヘリは1発も配達できないじゃ~ん
2023/04/09(日) 23:48:16.49ID:SlWjx5hf0
ある程度地面に近い匍匐飛行すれば場所によってはレーダーの視界から逃れられるかもしれないな。
昔、ソ連のミグ25が北海道に亡命した時はレーダー網をかいくぐるため海面すれすれを飛行してきた。
それでソ連レーダーにも日本のレーダーにも探知されずに北海道まで来たからな。
レーダー担当者はさぞびっくりしただろうな。
2023/04/09(日) 23:54:51.05ID:jdsmoHnF0
つうか洋上でどうやって匍匐飛行するんだろう
波の間に降りるのかな?おいおい墜落するだろ…
2023/04/10(月) 00:00:32.86ID:r9XfYmB50
>>271
おまえ、文章の読解力ゼロだな。
ある程度地面に近い匍匐飛行と書いているので洋上でないことがまるわかりだろう。
2023/04/10(月) 00:04:23.10ID:YWb7qSdw0
低空侵入だと防空システムの餌食になるからステルス機が開発されたんだぞ
何で何十年も前に破棄された地点に先祖帰りしてんだよ
2023/04/10(月) 00:11:21.62ID:hEG5F9fW0
>>272
> 海面すれすれを飛行してきた
じぶんの ことば おk?あたまだいじょぶ?
2023/04/10(月) 00:23:31.74ID:hEG5F9fW0
匍匐飛行(場所の明示無し、相手が警戒手段無しの前提)
洋上飛行(本土から沖縄500㎞、沖縄から尖閣400㎞… 攻撃ヘリの航続距離は何キロw)

やっぱこれトマホークつるべ打ちのほうがいいなあ
2023/04/10(月) 00:29:50.84ID:k4yD2ei80
>>273
NOEによるSAMの回避は現在進行形で行われてる戦術なんだが、何十年も前に破棄されたとは?

超高額のステルス機だけであらゆるニーズが満たせればいいんだけどねぇ
2023/04/10(月) 00:31:45.77ID:r9XfYmB50
>>274
お前、ミグ25のベレンコ中尉の亡命事件を知らないだろう。
当時ソ連の最高機密で西側がどうしても知りたかったミグ25が突然北海道の函館空港に着陸した。
これはソ連から海面すれすれを飛行してきたからでレーダーには捕捉されなかった。
その代償として燃料をバカ食いして函館空港の着陸がもう少し遅ければ燃料切れで海に墜落していた。
このぐらいの事件はふつう知っているんだけどな。
お前、バカだからこんな事件があったことも知らないんだろう。
2023/04/10(月) 00:36:27.69ID:hEG5F9fW0
>>277
あっちゃー、その口ぶりだと、その事件を契機にE-2が日本に導入されたって知らないんだなw

低空飛行で逃れられるのは地表面設置レーダーだけ、上空からのレーダーで丸出しだぞ?
ウクライナ戦争ではNATOが警戒機をリビウ上空に出してるし、ロシアもベラルーシにA-50出してるな

ま、まさか、中国だけ何も出さない設定なんて…
そんなのアリ~~~???w
2023/04/10(月) 00:41:17.80ID:hEG5F9fW0
攻撃ヘリ厨「中国相手なら匍匐飛行!低空飛行!相手は警戒機を出さない!出しても長距離見えない!絶対見つからない!」

こんなバカな仮定をいつ言い出すかとひやひやしてたが、とうとう出しちゃうんだ…w
2023/04/10(月) 00:42:05.68ID:r9XfYmB50
>>278
ミグ25事件のときは日本にはF-15はまだない。
F-4ファントムはあったけどな。
当時はE-2などほしいといっても購入できていなかったよ。
2023/04/10(月) 00:43:41.76ID:r9XfYmB50
ミグ25事件のときはレーダーといえば地上レーダーだけだな。
早期警戒機なども日本にはない。
2023/04/10(月) 00:47:09.03ID:hEG5F9fW0
>>280
ん?F-15の話なんて誰もしていないが…?
76年にベレンコ中尉事件発生、79年にFMS調達決定で「当時」「E-2欲しいから」「調達した」ぞ
「当時」を「直後」に変えてもいいけどな、40年以上後の俺らから見りゃ当時だ

その事件を「契機に」E-2購入したんだから、当時早期警戒機が「日本にない」のは当たり前だろ
本当に何も知らないんだな
2023/04/10(月) 00:48:41.51ID:hEG5F9fW0
まあつまり結論としてだ
洋上飛行?匍匐飛行?上から丸見えですなあw

色々無理のある言い方して何してんだか
2023/04/10(月) 00:51:12.83ID:DeKav0Un0
NOEはウクライナでも両軍多用してんな
と言うか回転翼機も固定翼機もNOE運用じゃないとすぐ死ぬ
2023/04/10(月) 00:53:35.57ID:hEG5F9fW0
というか、NOE運用してもよく死ぬ、死にまくる

日本でなら、島嶼防衛戦での長距離海上行動で丸見え不可避なのが厳しすぎる
九州防衛戦やるならもうヘリがどうとかのレベルじゃない
2023/04/10(月) 00:59:15.32ID:hEG5F9fW0
ウクライナとロシアの今の戦争を、日中戦の一つの形のモデルケースとして捉えるのはアリだが
両軍が限界ぎりぎりの距離から警戒機で情報を集めあっているのを、日中も踏襲するのは確実として
彼らにはない豊富なステルス機で、光学および電子情報を前面で集めあう

たまんねえな、戦争とかよしてくれよ
始めたらトマホーク大量にぶちこんでやるから
2023/04/10(月) 08:22:37.81ID:1eQh8EW+a
(ワッチョイ 868c-sXh8)の知能が足りないのはもう皆さんもうお分かりですよね?
2023/04/10(月) 08:34:01.43ID:PvncUXU00
人格攻撃やり始める時点で自分も下の下と知れ
2023/04/10(月) 09:23:17.00ID:1eQh8EW+a
こう何度も論点の捉え方を大幅に間違えられるとマトモに相手にする気が失せる、わざとか天然かわからんけどな
何もスレに貢献も提案も意見もせず、揚げ足取りばかりに勤しんで自分自身は突っかかられることのないお前にはわからんだろうがな
2023/04/10(月) 09:31:30.87ID:ebRkg27Ga
武装ヘリとドローンでいいな
2023/04/10(月) 09:40:44.03ID:1eQh8EW+a
実際の所、Xバンドに対しては高いステルス性能と言われてるB-2爆撃機もTB2同様にLバンド帯では探知できると言われてる

まあLバンドだろうが500m以下で作戦を行う攻撃ヘリにはあまり影響はないし、対空レーダーに探知されたところでそれより低空が苦手な指向性の高い照準レーダーでロックできるとは限らない

地上見下ろし前提で設計されている無人機はどうしても数百m以上を飛行する必要があるので、敵対空防御システムによる被弾確率も数百倍に跳ね上がると言うわけで
攻撃ヘリにとっての脅威は敵のレーダーサイトや対空防御システムより点在するMANPADSだな
2023/04/10(月) 10:28:09.18ID:ebRkg27Ga
謎の独自理論を並べるよりウクライナで戦闘ヘリが無人機より活躍してるって記録出せばいいんじゃね?
2023/04/10(月) 10:59:08.07ID:1eQh8EW+a
oryxの統計が読めればあれだけ派手にはやし立ててたTB2の戦果が去年のウクライナ軍全体の2%くらいしか無いってわかるはずなんだがな
一方、ロシアは攻撃ヘリをCASや制圧射撃に使ってるから戦果の確認のしようが無いだろうし、公式には兵器個別の戦果を公表してないから

だがウクライナ兵のKa52に対する怯えた動画を見るとかなりの脅威になってそうだったな
そもそも序盤は警察権的な「特殊な軍事行動」って作戦方針で損害が膨らんだものだしな
2023/04/10(月) 11:02:24.13ID:1eQh8EW+a
2%と言っても、戦果を画像で確認できるのが無人機の利点だから、砲兵や機甲部隊が言う水増しや誤認の可能性がある撃破戦果よりは確度は高いから5%くらいはあるかもな
2023/04/10(月) 11:07:15.38ID:1eQh8EW+a
あとは攻撃ヘリの新旧世代や夜戦能力の東西格差も無視して攻撃ヘリが弱いだの不要だのとレッテル貼ってるのもドローン厨の頭の弱さを露呈してるわけだ
2023/04/10(月) 11:17:37.75ID:ebRkg27Ga
俺はロシアの戦果のほとんどはランボーみたいなスーパーソルジャーの活躍のせいだと思ってるよ
個別の戦果は公表されてないから確認はできないけど間違いない
2023/04/10(月) 12:38:43.76ID:hEG5F9fW0
>>291
これは悲惨な独自理論w

500m以下でも攻撃ヘリは探知されるし、散っている対空ミサイルやMANPADS兵に連絡が行って迎撃だな
無人機の方は種々様々、高空のMALEばかりではないし被弾しても人的被害なし、数で押し切るだけだw
トマホークが低空楽々飛ぶのはご存じの通り

指揮所から人への、あるいはミサイルへのデータリンクとか知らないんだね
2023/04/10(月) 13:10:35.55ID:r9XfYmB50
有人AH厨、爺は有利な展開に使用とありとあらゆる理屈をつけて必死だな。
しかしその理屈はその場しのぎで一貫性がないのですぐ論破される。
本当に哀れだね。
2023/04/10(月) 13:32:38.11ID:1eQh8EW+a
トマホークも西側攻撃ヘリも飛行高度は500m以下どころか100m以下だがね
見通し線より伸びやすいLバンドの警戒レーダーでも高層ビルの屋上にでもなければ高度50m程度の飛行物体は建物樹木等の遮蔽物やクラッタに紛れて10キロ程度でも探知できない

この程度の知識も無いから毎回頓珍漢なレスしかできないのだろうけど
2023/04/10(月) 14:30:50.16ID:k4yD2ei80
現在CASで活躍してるのがバイラクタァルではなくAHだという事実から目を逸らし続けるイかれだもの
2023/04/10(月) 18:28:54.92ID:ebRkg27Ga
最近は火力教の司祭たるドローンオペレーターがタブレットなる祭器に祈りを捧げると、すぐさま砲兵神の怒りが敵陣を蹂躙するんだが、戦闘ヘリさんが担当してるCASって何だ?
2023/04/10(月) 19:08:59.22ID:zafXzDQld
砲兵神は足が遅い上にひとしきり撃ったら陣地を変えねばならんので
射撃すら始めないうちからドローンに見つかって逃げ帰る場合すらあるし
2023/04/10(月) 19:29:09.94ID:fxwfL72AM
女王様はケツがデカくて腰が重いからね…
クイーンが居ればナイトが要らないとはならないので…
2023/04/10(月) 19:37:21.22ID:ebRkg27Ga
つまり、戦闘ヘリは機械化部隊の展開速度じゃ遅いような、当然味方ドローン部隊の支援も受けられないような敵陣奥地に防空監視網にかかるリスクをおかしながら侵攻して、そこにいるであろう友軍?の火力支援要請に従って火力投射する兵種ってことか
過酷すぎるだろ
あと、武装ヘリでこのミッションが出来ない理由も何かあるんだろうな
2023/04/10(月) 19:44:02.16ID:zafXzDQld
ドローン部隊は砲兵隊よりよほど身軽なのでちゃんとついていけるだろう

過酷だなんだと泣き言を言ってたら、もっと過酷な地獄の消耗戦を延々と続けることになるが
2023/04/10(月) 19:51:34.73ID:ebRkg27Ga
歩兵なのにヘリ並みの展開速度が要求されるドローン部隊も過酷だな
2023/04/10(月) 19:59:23.05ID:zafXzDQld
機械化砲兵が機械化歩兵や機甲部隊と同等の機動力を発揮できると思ってる?

例え速度性能が同じでも自衛能力に格段の差があるんでついていくのは無理だけど

砲兵は遭遇戦の危険が完全に排除されたエリアでしか活動できない
2023/04/10(月) 20:07:23.82ID:ebRkg27Ga
そりゃ、ドローン部隊は偵察しながらヘリに随伴できる展開速度をもってるんだから、最前線を警戒しながらでも機械化部隊程度の速度に遅れることなんて無いだろ
2023/04/10(月) 20:13:20.32ID:1eQh8EW+a
またドローン厨の機種を限定しない謎の無敵万能推しが始まったな
2023/04/10(月) 20:16:51.89ID:zafXzDQld
話の筋を違えてたことに後から気づいたのが恥ずかしくて発狂して誤魔化してるんだぞ
2023/04/10(月) 20:26:14.20ID:ebRkg27Ga
良かったじゃん
砲兵が全然前進できなくて、ヘリの速度についていけるドローン部隊がいる戦場なら戦闘ヘリでも航空支援が出来るぞ
2023/04/10(月) 20:35:36.41ID:zafXzDQld
曲解してしまったまま引き下がれず壊れたラジオになるしかないとは、レスバマンの末路よな
2023/04/10(月) 22:47:43.81ID:l2tZGmrZ0
>>311
戦闘ヘリより随伴のハロップ部隊の方が展開楽なうえに人的損害がないなw
2023/04/10(月) 22:49:09.74ID:l2tZGmrZ0
>>299
トマホークが低空楽々飛ぶって書いてるんで、別に高空飛ぶとは書いてないけど?
あとはもういつもの無意味なお手盛りだなw

探知できない、だってよw
2023/04/10(月) 23:21:13.03ID:r9XfYmB50
>>314
トマホークは湾岸戦争だったかな。
低空で目の前を飛行していくのがメディアのカメラに撮影さていたな。
当時のニュース番組で放送していたよ。
その場所は何も特殊なところでなく多数の一般の人も映っていたな。
2023/04/11(火) 00:37:58.23ID:ZMEr/2rba
書き込み自体は日本語だが、もはや日本語の会話として成立してないな
IQに20差があると会話が成立しないとは良く言ったもんだ、かなりぶっ壊れてる
2023/04/11(火) 01:41:34.79ID:K4YIkq750
お、よく自己分析できてるじゃないかw
恥ずかしいお手盛り前提で無理やりAH擁護してる人が言うと、実にブーメランだなw

さあもう一回言ってみよう、「建物樹木等の遮蔽物やクラッタに紛れて10キロ程度でも探知できない!」
だってよwwwwwww
2023/04/11(火) 02:35:54.95ID:ZMEr/2rba
低IQには理解困難だろうが、できるだけわかりやすい方のバカでもわかるソース
https://twitter.com/Flankerchan/status/1516568448163229697
>ケルソン市内の典型的なポイントディフェンスSAM(例:TorやPantsyr)のレーダーカバレッジの推定値。

>もし、攻撃者が上空5-30メートルの低空を飛ぶことができれば、レーダーカバレッジをすり抜け、大惨事を引き起こすために利用できる「隙間」が相当量あるかもしれません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/11(火) 02:46:17.38ID:ZMEr/2rba
>>318を見てわかる通り、100m以上ならば半径30キロ内のほとんどをカバーできるが
30mになると5キロでも探知できない方角がある

こんだけ親切に教えてあげても低IQには理解できないのはわかってる
2023/04/11(火) 21:41:27.20ID:yGKxy+Vr0
>>318
うんうん、市街地だねえw

で、それが海上に林立しているとでも思ってるんすかw
尖閣にビル群が立ち並んでると思ってるんすかwww

これ、IQ以前に精神疾患だよなあ
2023/04/11(火) 22:14:11.05ID:6yoatm5Rd
そんな見晴らしのいい場所にレーダーユニットがポツンと置かれてたら速攻でARMぶち込まれて死ぬだけだわなぁ
2023/04/11(火) 22:17:37.29ID:yGKxy+Vr0
SAMなしC-RAMなしの丸腰丸出しで置かれてる想定のレーダー…?
2023/04/11(火) 22:21:51.57ID:n+e2rrA00
そのレーダーって小舟とか陸上げされたSAMユニットとかじゃなくて防空艦のことなの…?

敵の防空艦がまだ健在なうちに揚陸戦仕掛けようとしてるの…?
2023/04/11(火) 22:23:47.82ID:yGKxy+Vr0
陸揚げされたSAMのレーダーの話っしょ?
防空カンどこからでてきた

意味不明な揚陸の想定もしだしたし、やっぱりAH厨は頭が悪いんだな
2023/04/11(火) 22:24:07.98ID:n+e2rrA00
違うか、C-ramとか言ってんだから陸上げされてるわけだな

あんなもんでマッハ2+の対レーダーミサイルが防げるんならSEADなんて誰もやらなくなるが
2023/04/11(火) 22:27:31.30ID:yGKxy+Vr0
はいでました、またしても極論
中国による尖閣侵攻なら、当然大陸本土から戦闘機も出すしSEADを簡単にやらせないでしょ

敵戦闘機、敵防空艦、敵SAM、敵etc…
ああこりゃやっぱりAHの出番はないな
2023/04/11(火) 22:28:34.38ID:n+e2rrA00
空自がSEADすらできないならそもそも島を取り返すのなんて不可能なんで両手あげるしかないけど、それがお望み?
2023/04/11(火) 22:30:33.26ID:yGKxy+Vr0
敵の接近拒否網を破れなかったらそりゃ取り返すのなんて不可能だし、両手を挙げて敗北宣言するしかないけど
まさか、負けた時に勝ったつもりになるのか…?
そんな間抜けばかりなら、20年後に日本は無いな

そうならないようにするために、多量のトマホークと日本版トマホとドローンとF-35とF=3揃えるんだろ
西側にいるアピールもして、アメリカきっちり巻き込むんだろ

まあなんであれ、AHの出番は無いな
2023/04/11(火) 22:30:55.51ID:iHDPRj4Fa
とりあえずのまとめ

(ワッチョイ 868c-sXh8)←すごい池沼なので相手にする価値無いよ
2023/04/11(火) 22:32:07.41ID:yGKxy+Vr0
馬鹿な想定出して論破され、言い返せなかった時の常套句来ましたw

いいねえ、精神勝利だけしててくれw
AHは日本から全廃するんでなw
2023/04/11(火) 22:34:38.75ID:yGKxy+Vr0
しっかし、尖閣で戦うのか与那国-沖縄で戦うのか、九州に上陸されたのを迎撃するのか
それ全部で想定が同じだと思ってんのかね?

だがすべて、12式改トマホークとハロップで解決させるようになるとは
まさかこんな力技を日本がやるとはなあ
隔世の感だ
2023/04/11(火) 22:35:05.98ID:n+e2rrA00
だからF-3で制空してF-35でSEADしてAHでCASしましょうねってのが正気の判断なんだが…

陸自がこいつと同レベルの池沼でないことを祈る
2023/04/11(火) 22:36:52.34ID:iHDPRj4Fa
ロシアの地対空防御システムのパーンツィリやトールが海の中に生えてるとか言い出した時点で自分で言ってる通り精神疾患持ちの池沼に違いない
2023/04/11(火) 22:38:22.47ID:RevCMAvw0
尖閣諸島で有人AHが活躍と思っている奴は尖閣諸島の写真など見たことがないんだろうな。
ある程度の見識のある奴なら尖閣諸島で友人AHの活躍する場所はないというのが明白なんだけどね。
ヘリが飛べば海上の艦船から丸見えだな。
尖閣では戦闘機及び艦船からの艦砲射撃、ミサイルなどしか使えないだろうな。
あとは敵艦船の撃破のための潜水艦だろうな。
2023/04/11(火) 22:41:36.76ID:yGKxy+Vr0
>>332
あのー、F3はまだ影も形もなく、配備は10年以上も先なんだけど、OK?
時空勝手に飛び越えちゃうのは、統合失調者の悪い癖だねw

その段取りでも、CASはAHじゃ脆弱だし尖閣は遠いしで正気じゃないんだがw
陸自はAH廃止してドローンに決定、お前より遥かに聡明だな
2023/04/11(火) 22:42:23.90ID:yGKxy+Vr0
>>333
そういう想定なんでしょ?
まさか内地にそれを黙って持ち込ませるとでも…?

糖質の考えることはちがうな~w
337名無し三等兵 (スププ Sd22-0bHh)
垢版 |
2023/04/11(火) 22:51:03.46ID:zwwA4Sr3d
洋上に出たらすぐに錆びてボルト破断して墜落しそう
2023/04/11(火) 23:00:45.61ID:RevCMAvw0
>>337
米海兵隊のヘリは強襲揚陸艦の甲板で野ざらし駐機して運用しているのだが。
2023/04/11(火) 23:13:26.74ID:AD/dMLvp0
>>329
くだらねー政治をやるな
黙ってNGしとけ
お前もNGにぶちこむぞ
2023/04/12(水) 01:32:43.00ID:lWlOB7MTa
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230411/k10014035731000.html

防衛省は攻撃ヘリを用廃して浮かした金でスタンドオフミサイルを新規開発
2023/04/12(水) 08:24:53.45ID:G0rsIeTLa
12式地対艦誘導弾を射程伸延したとして、中間誘導は誰がやるんだ?
空自海自依存で発射するだけの想定なんだろうな
2023/04/12(水) 09:56:56.48ID:71lrVCUP0
>>340
緊縮脳ほんま
2023/04/12(水) 10:24:14.15ID:G0rsIeTLa
12式地対艦誘導弾能力向上型はSM3の3倍サイズって噂だから安いってことは無いだろ
下手したらアパッチ1機分の弾頭投射量程度にアパッチ1機分のコストが掛かるかもしれない

ちなみにSM3が一発20億円とか40億円だったよな
発射~巡航フェイズがタグテッドロケットやスクラムジェットなら少し安いかもしれんが
2023/04/12(水) 10:40:20.67ID:f3iOSy6pa
アパッチで艦艇なんか落とせんのに何を比較してるんだ…
2023/04/12(水) 10:44:59.52ID:G0rsIeTLa
ただの弾頭投射量の比較してるだけなのにバカなのかな?
12式は対地転用予定なのにアホなのかな?
そもそも空対艦誘導弾があるのにアパッチで対艦戦闘想定とか池沼なのかな?
2023/04/12(水) 10:49:07.37ID:f3iOSy6pa
火力投射量だけなら砲兵最強、アパッチの数分の1のコストしかかからない、で終わるだろ
2023/04/12(水) 11:02:30.28ID:38kk9fJh0
でも部隊あたりの担当範囲を比べるとなぁ
2023/04/12(水) 11:07:22.70ID:G0rsIeTLa
今更大艦巨砲主義か
アパッチを何十機買えるだろ?
2023/04/12(水) 12:50:06.01ID:SueF/VlJ0
いまさらアパッチなんか買うより、音速で長距離を即攻撃できるミサイルに4000億円使った方がいいってこった
12式改とトマホに2000億づつだ、当然の結果だな
さらに超音速に1000億、ええやんw
2023/04/12(水) 12:54:33.03ID:SueF/VlJ0
>>345
弾頭ごとに相手も危害半径も違うのに、何雑に重量だけで語ってんだよw
対象の想定も無しに言ってんの馬鹿すぎw

ヘルファイアつるべ打ちして敵橋頭保破壊ってか?
ちなみにヘルファイア1発の弾頭重量は8㎏、増槽付ける運用で1機当たり8発しか持ってけんなあ
…まあ、発射前に母機ごと落とされちまうか
2023/04/12(水) 13:42:41.01ID:G0rsIeTLa
池沼はまだ地上高度海面高度付近の飛行物体はロックオンさえ出来ないって意味を理解できないようだな
2023/04/12(水) 22:51:11.13ID:SmRwRl0X0
まぁだこの馬鹿は海上と平野と都市と山地を一緒くたにしてんのか、しかも好天荒天の区別もないときた

想定ガバガバじゃ何の意味もねえな、AH廃止はやっぱり正しかったなw
2023/04/12(水) 22:52:14.94ID:SmRwRl0X0
ハハッ!AH三曹!ヘルファイアを打つでありますか!
しこたま打って8発、弾頭64kgだ!(ショボッ)

12式一発で225㎏、圧倒的でありますな!
2023/04/12(水) 23:44:06.27ID:G0rsIeTLa
ハイドラロケット(6.2kg)×19発×4ポッド=76発
M230 30mmチェーンガン、30×113mmB(340g)=1200発

あちゃーホントに圧倒的だだだ、もしかして12式2発分超えちゃうの?
2023/04/12(水) 23:48:09.17ID:SmRwRl0X0
>>354
ハイドラ1発6.2kgなら、12式は700kgになって余裕で1.5倍じゃんw

なあんだ算数も出来ねえのかw
その程度でAH厨やってんだから知れたもんだなw

機関砲弾加えてるのくっそ無意味で笑うw
2023/04/12(水) 23:51:47.59ID:PiMlnpSyd
12式一発でお値段ヘルファイア何十発分かしら

敵車や陣地に700kgもぶち込んでも仕方ないからなぁ
2023/04/12(水) 23:52:22.50ID:SmRwRl0X0
ん?おいおいおい、 ID:G0rsIeTLa馬鹿だよ、すっげー馬鹿w

引用だけど
「構造はMk66 ロケット・モーターに各種弾頭を組み合わせたものである。」
「Mk66は全長1.06m、弾体直径70mm、重量6.2kg」

こいつ、弾頭どころか推進部分の重量で語ってるよバカすぎwwwwwww
くっそ嘘つきのチキン野郎じゃんw
2023/04/12(水) 23:53:04.62ID:SmRwRl0X0
>>356
ん?お値段は一切気にならないぞ、数千億円毎年出せるからなあ

チート量産モードに入った日本舐めんじゃねえよw
2023/04/12(水) 23:57:05.11ID:PiMlnpSyd
いやぁ夢いっぱいで楽しいな

実際はガタガタのUH頑張って使ってるぐらいなのに
2023/04/12(水) 23:58:15.47ID:SmRwRl0X0
ハイドラ70のM151弾頭、「重量は3.92kgで、1.04kgが炸薬」
プラス、Mk66ロケットモーターで10㎏

うーん、70発集めてようやく12式と同等の全重量、しかも射程たったの8㎞w
ゆっくりゆっくりヘリで運んで、って尖閣に直接いけないじゃん!

12式改なら70発分を一気に音速近くではこび、迎撃されても人は死なず1000㎞持ってける
ハァ~w
2023/04/12(水) 23:59:40.89ID:SmRwRl0X0
>>359
なんだ知らないのか?今年もUH-2を13機予算化だぞ、大量調達モードに完全に入ってる
支出3年分で39機予算化だw(非支出年が2年あり)

日本人じゃないとわかんないよな~w
2023/04/12(水) 23:59:51.38ID:G0rsIeTLa
やっぱりバ・カはブラックバス並みに簡単に釣れるな
弾頭重量のみで計算しても軽く225kg超えてるちゅーの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況