攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/08(土) 19:05:19.09ID:u7BTpyTG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ

攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678991282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/25(火) 02:42:16.96ID:mPvyH4WLa
数レス構ってみたがこの手のレスバ・カは頭が悪すぎて相手にする価値がなさそうだな、偏差値35と同じレベルでもう秋田
2023/04/25(火) 02:43:12.30ID:dUkRra5A0
>>966
数レスどころかずーっと昼も夜もだろうがよw

飽きたなら来なけりゃいい、お前の無茶苦茶な飛躍理論なぞ頭が悪すぎて笑っちまうわw
2023/04/25(火) 02:44:35.60ID:dUkRra5A0
>>965
そりゃお前に読み取る力がないだけだ、文盲にいくら説明しても無駄だねw
2023/04/25(火) 02:46:33.62ID:dUkRra5A0
もうなあ、どうしようもなくバ・カすぎるw

SH-60Kは事実上の攻撃ヘリ!なんてトチ狂った発言普通の発想じゃ出てこねえぞw
いやあれ哨戒ヘリなんですけど…っていうw

そうだ、UAVは事実上の攻撃ヘリ!って事にすりゃいいな、これで全部解決w
2023/04/25(火) 03:10:17.25ID:dUkRra5A0
よっしゃ!政府が明言、攻撃ヘリコプター日本でも続行です!

名前はMQ-9、リーパーという名前の攻撃ヘリですな!
活動領域や形状の違いがあるだけで、任務はほぼ同一なものが多いのだから攻撃ヘリ!
やることはどちらも海上地上空中の偵察(哨戒)なので、同じ兵器!

やったー!
2023/04/25(火) 03:48:55.20ID:dUkRra5A0
つーわけで、SH-60やUH-60も攻撃ヘリ!という最高の説が出たので
このスレ続き要らんね?
2023/04/25(火) 08:11:29.22ID:gUobIyE+a
レーダー、サーマルカメラ、FCS、暗視ゴーグル、哨戒ヘリも攻撃ヘリも同じ製品積んでる事例がいくらでもあるのにそんなことも知らないのか
2023/04/25(火) 08:32:04.95ID:gUobIyE+a
有名な例だと、哨戒ヘリのシーキングに搭載されてるサーチウォーターは地上索敵モードが付いてるし
逆に攻撃ヘリのAH-64のロングボウレーダーやF-35にも水上レーダーモードが付いてる
収斂進化なんかではなく、攻撃ヘリを少数しか導入しない国ではタレスやテレダインのサーマルカメラで索敵から照準までの火器管制を行ってるので
ヘルファイヤミサイルのような両様ミサイルを搭載すればモード切替で対潜以外のほとんどの攻撃がそのまま行える

そんなことも知らずに鬼の首とった気になってバ・カ・レ・ス続けてるから偏差値35同等なんだろうに
2023/04/25(火) 08:51:17.36ID:gUobIyE+a
ついでに言っておくと、海上の警備艇と地上の戦闘車両で同じEO/IRカメラ使ってる例があるな
ターレットからぶら下がってるか、載せるか以外にも望遠がデジタルズームのみになって、レーザー照準機能が無かったりの監視用や撮影用で安い
2023/04/25(火) 09:46:12.87ID:hUc21B1x0
>>965
それならお前が防衛省に乗り込んでどうするのか確かめたらどうだ。
文句があるなら人だよりにせず自分で確かめろ。
2023/04/25(火) 10:54:26.27ID:Othl3W3j0
>>965
政府の発表どうこうより軍板在住ならなんとなく予想できる内容だろうが。

>>966
それを理解できない(理解を拒否している)お前は偏差値35以下なのは確実だな。
自分が賢いと思ってるなら現実を受け入れろ低能。
2023/04/25(火) 10:57:06.01ID:Othl3W3j0
>>973
で、哨戒機を陸上攻撃に回したせいで哨戒網に穴が開き、シーレーンを危険に晒すって?
AHを残すために国を干上がらせるとかバカか?
頭が旧軍のままなのに、よくもまあ人をバカにできるな。
2023/04/25(火) 11:06:22.72ID:Othl3W3j0
そもそも、ハイエンドの無人機の話ではあるが使ってるミサイルが哨戒機やAHと同じである以上、わざわざ海自から哨戒機を借りなくても撃てるプラットフォームがあるのに、AHを残すためなら現実性を無視して他所の機体を奪うってか?
そうしないための無人機と武装ヘリの組み合わせなのに、わざわざ貴重な哨戒機を潰すとか、本当に人の偏差値ばかり気にする寄生虫タイプの老害なんやなって。
2023/04/25(火) 11:11:05.99ID:hUc21B1x0
この板の有人AH厨は自分の考える有人AHが配備されるまでなんでもありの考えなのだな。
有人AHが再配備されたら後はどのようになろうと知ったことではない。
本当に全体を見て何が重要かなどというような考えができない。
自分の目的のためならそれしか頭にない。
ある政治家が国会でサル発言をして問題になったが有人AH厨はサル以下だな。
サルでももう少し賢いと思うけどね。
2023/04/25(火) 11:18:14.42ID:Othl3W3j0
>>979
多分これ「日本の島嶼部における運用想定」っていうの聞いたらとたんに逃げるぞ。いつものことだから。
海外の国が自分達のニーズに合わせて作ったものに今回の日本のニーズが合わなかっただけの話なのに、どうしてここまで発狂できるのやら。
別に自分たちが使う武装まで他と無理して合わせる必要無いだろ。人間の服やアクセサリーとはわけが違うんだぞ。
2023/04/25(火) 11:23:32.32ID:hUc21B1x0
>>980
まあサル以下の人間なので人間の服やアクセサリーとはわけが違うという事すらわからない。
自分が気に入るもので目の前にあるものならそれしか目に入らない。
これ本当に物理的に働く細胞一個の細菌や細胞ではないがタンパク質に張り付くウィルス並みの生物だな。
2023/04/25(火) 11:42:01.72ID:gUobIyE+a
そそ、ドローン厨はサル以下なので「防衛力整備計画 ? 最適化の取組」に書いてある
>海上自衛隊及び航空自衛隊の増員所要に対応するために必要な定数を陸上自衛隊から振り替える。
が読めないし、「3 海上自衛隊 ? 保有すべき防衛力の水準 」に書いてある
>有事においては、我が国の領域及び周辺海域を防衛するとともに、所要の海上交通の安全を確保するため、
対潜水艦戦、対水上戦、対機雷戦等の各種作戦を有効かつ持続的に遂行し得るよう、
増強及び強化された護衛艦部隊、掃海艦艇部隊を保持するとともに、強化された哨戒ヘリコプター部隊を保持する。
も読めない池沼揃いなんだよ
2023/04/25(火) 11:51:26.91ID:Othl3W3j0
>>982
どこにも陸自の上陸作戦に使うなんて内容は書いてないんだよなぁ。
あ、まさか「~等の各種作戦」に反応したの?
バカだねぇ。前後の文の意味を理解できるようになってから出直しといで。
2023/04/25(火) 12:07:18.71ID:gUobIyE+a
やっぱ偏差値35のサル以下には、陸自が空海とリアルタイムに連接出来る戦術データリンクシステムを導入したのも知らないみたいだし、
そのおかげで空自の早期警戒機や海自の哨戒機が発見した敵勢力に88式や12式で地対艦誘導弾部隊が陸上から即時攻撃できるようになったのも理解してなさそう
水陸両用作戦の基盤整備の意味や中身がどういう物かサルが全く理解していなかったと言うのは確実だ
もちろん陸自の要請に応じて、哨戒ヘリがヘルファイヤを発射する訓練を行ったことも知らない

その癖にサルは脳死状態で「政府ガー」「トマホークガー」と言ってたのだから、我々AA厨としては二度三度連続で失笑出来るわけだ

これは誰が悪いわけでもなく、水陸両用作戦の全体像の把握は偏差値35には難しいね、ってだけのオチなんだろうな
2023/04/25(火) 12:13:22.27ID:gUobIyE+a
とりあえず、偏差値35の脳死サルには難解だろうが、前述したとおり陸海空の垣根を無くす運用をして行く時代になってる

>Ⅲ 自衛隊の体制等
計画の方針に基づき、各自衛隊の体制等を1から5までのとおり整備する。
1 統合運用体制
? 各自衛隊の統合運用の実効性の強化に向けて、平素から有事まであらゆる段階においてシームレスに領域横断作戦を実現できる体制を構築するため、
常設の統合司令部を創設する。この際、我が国を取り巻く安全保障環境が急速に厳しさを増していることを踏まえ、速やかに当該司令部を創設するとともに、共同の部隊を含め、各自衛隊の体制の在り方を検討する。
2023/04/25(火) 13:07:24.05ID:hUc21B1x0
今まで東西冷戦時代は陸海空の自衛隊は各部隊での防衛等を考えていたけど時代が変わって近代戦になるとそうはいかなくなった。
理想は米海兵隊みたいに一つの軍で陸海空が運用できる部隊。
それでそれになって自衛隊も陸海空の統合運用が検討され海自の艦船に陸自のヘリなど従来では考えられないような運用になってきた。
「いづも」に搭載予定のF-35Bも空自が運用するようだしね。
こういった動きについていけないようなのが陸自の有人AH厨。
こいつらはいざというときは陸自の有人AHが大活躍すると夢見ている、まあ映画の見すぎだな。
このように陸海空が足らない部分を補いながら米海兵隊のような運用をするのがこれからの自衛隊。
陸自の有人AHの用途廃止で無人攻撃機に移管はその一環の流れだよ。
有人AHがなくても空自のF-35B、海自の艦船からのミサイル及び潜水艦からのミサイル攻撃と一体になって防衛が行われる。
特に有人AHがなくても支障はない。
2023/04/25(火) 13:17:11.15ID:Othl3W3j0
垣根を無くす=常に他所から借りてくる、という考え方をするあたりバカなんだなって。
情報共有ができるから常に動けるとかバカなのか?他所だってやることあるのにそっちは捨てろとでも?
情報あっても機体側が忙しかったら陸上攻撃にまで回ってこねぇよ。
地対艦ミサイルについてだって別の話だし。
というかそんな作戦をやる時点で無人機に頼らざる得ないのが確定なのに、ヘリだけでやるとでも思ってるのかね。

そもそもそちらの人員を使わなくても、遠距離からの攻撃に使うプラットフォームとしてなら無人機を運用した方が効率がいいし、最悪の場合墜とされてもシーレーン防衛に影響が無い。
安い自爆ドローンでさえ墜とされる前提の囮に使うことだってできるのに、他の任務がある、遠くからヘルファイアを放り込んで終わりのヘリに拘らなきゃならないのやら。

お前が哨戒ヘリに求めてるのがヘルファイアのプラットフォームだけなら無人機で済ませればいい話だろうが能無し。
2023/04/25(火) 13:26:50.27ID:hUc21B1x0
>>987
お前は本当にが海外だね。
陸海空の統合運用がなんで垣根をなくすために他所から借りてくるという考えになるのだ。
統合運用ということが理解できないのだろう、これは人間の言葉だからな。
統合運用とは借りてくるということではない、ひとつの目的目標撃破するために共同で作戦を行うことだ。
米海兵隊はまさにその理想とするもの陸海空が一体で攻撃できる。
お前の頭の中は陸の有人AHしかないから借りてくるという発想が出てくるんだろう。
一軍に統合された米海兵隊が陸の作戦に足らない部分を空海から借りてくる?
バカにはつける薬がないというか上で出ていたばい菌だな。
ばい菌は抗生物質でイチコロだけどな。
2023/04/25(火) 13:30:41.69ID:hUc21B1x0
いろんな所でいろんな議論をするけど陸海空の統合運用で陸のらりない部分を他所から借りてくるという考え。
こんな発想初めて見たぞ。
少しでも統合運用ということを知っていればこんな発言は出てこないのだがね。
バイキン君。
2023/04/25(火) 13:35:51.11ID:Othl3W3j0
お、くだらないことを騒いで目を逸らしたな。

答えてみろや。哨戒ヘリからヘルファイア撃つだけなら無人機で済むだろうが。その無人機を押しのけてまで哨戒ヘリを動員する理由を言ってみろよ。

まぁ言えないから他に逃げたんだろうけど。
2023/04/25(火) 13:38:18.59ID:Othl3W3j0
そもそも統合運用と言っても結局は元からの任務がある。その任務で手が足りない状態で無理して引っ張ってくることを想定してる時点で有人ヘリだけではどうしようもなくなってるじゃねぇか。
そんなに人を殺したいならゲームの中だけでやってろ低能。
2023/04/25(火) 13:52:48.05ID:dUkRra5A0
>>972
だったら同じサーマルカメラを積んだドローンも攻撃ヘリだなw

どうだい、お前の不満は無くなっちまったじゃねえかw
AH-1ZとAH-64Dの代わりに、MQ-9という攻撃ヘリ(笑)追加!やったぜーw

>>984
うんうん、つまりAH-1とAH-64廃止だねw
2023/04/25(火) 14:00:48.66ID:hUc21B1x0
別に陸自から有人AHが消えてもそれに代わる攻撃方法があれば別にかまわないね。
おれは日本に攻めてくる敵を撃破できれば手段はなんでもいいと考えているからね。
2023/04/25(火) 14:19:11.76ID:gUobIyE+a
海外の無人機運用でもセンサーとシューターは分けてるのにな
またサル脳オリジナルの妄想に現実逃避して、まだ見ぬ将来兵器を妄想してるのか
2023/04/25(火) 14:22:29.73ID:dUkRra5A0
それって、AH-1とah-64廃止に何も関係ない話っすよねw

ヘリ坊はバカだな~w
逸らしてるところが完全に負け臭いw
2023/04/25(火) 14:24:47.11ID:gUobIyE+a
ウクライナやアルメニアではトルコのTB2が電子戦で何機も落とされたのも現実だからな

無人機攻撃やれば人的被害ゼロなんて甘い考えはさっさと捨てて、日本も無人機対策を進めた方が良い
2023/04/25(火) 14:31:23.14ID:Othl3W3j0
>>993
なら哨戒ヘリに拘る必要無いじゃん。バカだねぇ。

>>996
海外の地続きの戦場と、日本が想定してる島嶼部戦を同じにしないでもろて。
そこで同じだと考えてるからいつまでもバカなわけで。
2023/04/25(火) 14:35:56.57ID:Othl3W3j0
そもそもヘルファイアを撃つ無人機でいくなら相手は携SAMぐらいのものだから、それこそアウトレンジできるし、デカい対空システムなら先に空自と海自に潰されてるだろうし。

「海外ガー!!」とは仰るが、地続きであちこちが発射場として使える所と島嶼部を一緒だと考えてるあたり、「あ、低能なんだ」と思うしかないね。
2023/04/25(火) 14:47:42.15ID:Othl3W3j0
無人機側が技術的に今後は進化しないと思ってるのもAH厨だったな。
自称AA厨は結局、玩具売り場前の子供と同じAH厨だったということだね。
2023/04/25(火) 14:49:33.94ID:dUkRra5A0
次スレは不要
脱線しすぎるしバ/カが哨戒ヘリを勝手に攻撃ヘリ扱いしだしたのでもう滅茶苦茶

終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 19時間 44分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。