やっぱ偏差値35のサル以下には、陸自が空海とリアルタイムに連接出来る戦術データリンクシステムを導入したのも知らないみたいだし、
そのおかげで空自の早期警戒機や海自の哨戒機が発見した敵勢力に88式や12式で地対艦誘導弾部隊が陸上から即時攻撃できるようになったのも理解してなさそう
水陸両用作戦の基盤整備の意味や中身がどういう物かサルが全く理解していなかったと言うのは確実だ
もちろん陸自の要請に応じて、哨戒ヘリがヘルファイヤを発射する訓練を行ったことも知らない

その癖にサルは脳死状態で「政府ガー」「トマホークガー」と言ってたのだから、我々AA厨としては二度三度連続で失笑出来るわけだ

これは誰が悪いわけでもなく、水陸両用作戦の全体像の把握は偏差値35には難しいね、ってだけのオチなんだろうな