【GCAP】F-Xを語るスレ271【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 15:06:54.91ID:05qFmHgH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680139495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/29(土) 20:23:06.76ID:6sXSNK8U0
>>68
流石にそれはない
FCASはダッソーの開発責任者の言うには2050年完成だと
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/dassault-predicts-decade-of-delay-for-fcas-fighter
2023/04/30(日) 10:53:54.39ID:RgpuGqbX0
200かー……うーん最初期のラムジェット弾なだけあってそこまで目を引く数字でもないなこれ。
2023/04/30(日) 11:43:29.06ID:cJcLbU0ya
>>62
>>70
ギリシャ仕様輸出仕様ミーティアでモンキーモデルだと思うがな
ギリシャはトルコと関係悪いし、トルコと自国の関係を悪化させないように気を使ってるのが米英仏だから
対露対中の矢面でトルコだけ強化しないのも西側の戦略っぽい
2023/04/30(日) 18:41:55.42ID:5DnQTAtEa
>>50
そのラファールはセールスでタイフーンにボロ負けしてる

そもそもタイフーンとコンペして負けたフランスが自国産業保護と海軍機版開発のために無理やり離反して独自開発したのがラファール
2023/04/30(日) 19:39:39.87ID:+KAuJV9Q0
ラファールも2010年代入ってやっと他国に売れ出してきたから遅咲きだったんだよな
2023/04/30(日) 19:52:32.67ID:7fIV53fwr
>>72
ああオーストリアに売ったよね(棒
2023/04/30(日) 19:54:41.11ID:/WoifXlr0
当時、他国の顧客が欲しいのはラファールではなくてミラージュ2000だから、商品ラインナップからミラージュを無くしたのは時期尚早とか言われてたよね。
2023/04/30(日) 19:59:30.21ID:qknVO1dc0
>>72
>そのラファールはセールスでタイフーンに
大差ない。。と言うより2021-2022年に逆転しラファールがリード
ラファール
・インド 36機(納入完了)
・エジプト 24機(2015年)+30機(2021年) 納入中
・カタール 24機(2015年契約)
・ギリシャ 18機(12機中古)
・クロアチア 12機中古
・UAE 80機(2021年契約)
・インドネシア 42機(2022年契約)
タイフーン
・クウェート 28機
・オーストリア 15機(+3機追加=18機)
・オマーン 12機
・サウジアラビア 72機
・カタール 24機
2023/04/30(日) 20:21:47.24ID:+KAuJV9Q0
ラファールはアジア~中東あたりに人気があり、タイフーンは中東を中心に、というか採用国がオーストリア以外はほぼ中東なんだな
しかしインド空軍、エジプト空軍、インドネシア空軍とかの多国籍闇鍋空軍だとラファールの方に軍配が上がるんだな インド空軍とエジプト空軍はミラージュ2000のユーザーでもあったが
2023/04/30(日) 21:23:32.52ID:jEPIh5+80
>>76
なぜ英独西伊を除外してるんだ?
2023/04/30(日) 21:28:53.39ID:lGEfqds9d
>>78
開発国以外だからでしょう
2023/04/30(日) 21:33:38.35ID:jEPIh5+80
>>79
除外する意味がわからん
中東や東南アジアに売った数だけ比べても仕方ないだろう

ユーロファイター 生産数 571機(2022年)
ラファール 生産数 240機弱(2022年)

これが現実やん
2023/04/30(日) 21:49:33.35ID:lGEfqds9d
>>80
開発国が採用するのは当たり前で、評価としては?だからでしょ。
2023/04/30(日) 21:49:36.99ID:qknVO1dc0
>>78
>なぜ英独西伊を除外してるんだ?
スレの流れが「セールス」だから、開発国の自己採用は除く「海外セールス」を書きました
「生産予定数」なら、あなたの数字の方だね。生産済み数より受注済み数で比較すべきですが
2023/04/30(日) 21:55:49.43ID:jEPIh5+80
なら海外セールス(開発国採用を除く)と書くべきだな
2023/04/30(日) 22:12:05.02ID:qknVO1dc0
>>83
>なら海外セールス(開発国採用を除く)と書くべきだな
貴方以外の全員が「(海外)セールス」の文脈でスレ進めていますのでよろしくお願いします。
2023/04/30(日) 22:16:34.85ID:jEPIh5+80
生産数でタイフーンの半分以下なのに海外セールスだけはラファールが上なんだぁー!って?w
はいはい良かったねw
2023/04/30(日) 23:14:31.33ID:/WoifXlr0
英伊が開発国だから心情的にはタイフーンを擁護したいけど、
ここ10年くらい5chでのタイフーンの評価は低かったよね。

・受注の中には贈賄で問題になったものが含まれる
・敗北したコンペでの評価が他の候補と比較しても芳しくない
・機体構造問題が発覚して寿命が激減
などが理由。

それと、開発国の足並みが揃わないせいでなかなかアップデートが出来なかったのが痛かったよね。AESAレーダーとかエンジン換装とか。
2023/04/30(日) 23:49:18.35ID:HKljjkQs0
タイフーンは開発費がかかり過ぎだし、トランシェ1は未完成だしで
戦闘機開発計画として明らかに失敗の部類でしょう
2023/05/01(月) 04:11:51.14ID:2de58sfRr
ロイターあたりの報道が独り歩きしたり、わざと事実関係を無視しようとしてる人がいるが
出資比率4:4:2という話は、出資比率が決まってから設計スタートという意味じゃないからな

日本の次期戦闘機の開発方針は変わらないし、開発・設計が続行中なのも予算で確認されている
英伊もそれを承知上で日本と交渉している
おそらく、英伊がF-3を採用し、自国で生産する場合のライセンス料で
日本が投じた開発費を相殺して出資比率と同じようにしようとする交渉だろう

アンチは出資比率が決まってないから、日本主導が覆るかもとか期待してるようだが
GCAP共同声明後でも日本の防衛政策で方針が再確認され、予算も付けたので、
開発方針改定が必要な交渉は英伊とはやらないということ
日本はGCAPに機体とエンジンを提供し、英伊は生産面とカスタマイズの権利ついての交渉を日本と行うということ
2023/05/01(月) 04:18:49.88ID:2de58sfRr
ただ、英国はテンペスト構想破棄に舵を切るので
英国主導テンペスト前提の事業は保留状態になっている
1つは日英エンジン共同実証事業は日英で何を実証し、役割分担も決定されず保留状態
おそらくデモ機制作も見直しがされる可能性が高い
90名無し三等兵 (ブーイモ MM19-p0t6 [210.138.179.132])
垢版 |
2023/05/01(月) 06:58:57.01ID:gls3qu2wM
タイフーンなんてグリペン以下
F-2はもっと下の棺桶だが
2023/05/01(月) 07:00:08.04ID:T7rID3g70
と各国F-Xスレで赤っ恥晒したプー芋が
2023/05/01(月) 07:00:29.06ID:/ASX3T2q0
日本はイギリスの技術とか採り入れながら開発するのかと思ってたがこれでは単独開発ということになるな
2023/05/01(月) 07:07:52.86ID:YuhYvJpv0
オッペケの妄想は隔離スレへ
94名無し三等兵 (ブーイモ MM19-p0t6 [210.138.179.132])
垢版 |
2023/05/01(月) 07:11:35.82ID:gls3qu2wM
あちこちのスレでブーイモ探ししてすべて外しまくってる様、延々とスレチとレスバしてる奴
もう軍板の連中はよくわかってることだろうw
恥晒してるのがどっちかとw
2023/05/01(月) 07:15:07.94ID:T7rID3g70
やっぱ、
護衛艦スレで書き込みしてたのね?w
2023/05/01(月) 07:42:25.19ID:eQp3Uvw1r
実質的には英伊が日本の次期戦闘機をライセンス生産するのがGCAP
97名無し三等兵 (ブーイモ MM19-p0t6 [210.138.178.197])
垢版 |
2023/05/01(月) 10:02:14.95ID:8+IQABH4M
共同開発決まってから3~4スレに渡ってずっとGACPっつってた間抜けがいたよなw
98名無し三等兵 (スッププ Sd43-0IIR [49.105.95.68])
垢版 |
2023/05/01(月) 10:08:09.35ID:DtTIdQH0d
テンペストはいつ始まるんですかね?
2023/05/01(月) 11:57:36.11ID:9NfORxBJ0
今どきメカニカルスキャンは未完成って言っていいんじゃね
4.0世代じゃあるまいし
100名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.122.41])
垢版 |
2023/05/01(月) 15:05:52.05ID:2LwzzHUz0
今にして思えば、イギリス政府がテンペストをどれだけ本気でやるつもりだったかは疑問

まず、2035年に実戦化というスケジュールでは動いてるようには思えないスローペース
順調だと思われてた頃から、日本とエンジン共同実証してからなんて間に合うのかという指摘を軍ヲタでさえしていた
デモ機を2027年までに飛ばすなんて構想も、海外でさえ2035年実戦化に間に合うのかという指摘を散見した

これだとイギリスを信じて出資しようという国は無くなってしまう
実際にスウェーデンはテンペスト構想から離脱し、イタリアは日本に直接接近するという離反を招いてしまった
本当に英国政府がBAEやRRと協議して、入念に構想を練っていたかは非常に疑問
結局は出資国が離反して政治的に破綻して、日本の実機戦闘機に吸収される方向になってしまった

イギリス政府のEU離脱の混乱をそのまま反映した感じだったのがテンペスト構想
もう少しジックリ構想と計画を立ててたら結果も違ったかも
2023/05/01(月) 15:30:02.31ID:KNmZVb0s0
>>100
一部の人にとってはテンペスト開発なんて簡単だと思っているからでは開発開始から5年で量産まで出来るらしいから、日本どころかアメリカすら開発遅くて糞なんでしょ。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.122.41])
垢版 |
2023/05/01(月) 17:12:45.43ID:2LwzzHUz0
イギリス政府はジックリ出資国を集めるのか、ライバルである仏独西のFCASより迅速に市場投入したいのか、最後までハッキリしなかった

ジックリと出資国を集めたいなら、日本は単なる技術提携国という扱いでよかったはず
イギリス主導を優先するなら、日本は技術提携国と位置づけて出資国を募った方が確実だった
その間にエンジンやレーダーなどの構成要素の研究をして、正式スタートする迄に必要な技術を揃えることができる
そういう考えが反映されたのがレーダーの共同研究やエンジンの共同実証事業だったのだろう

その一方でイギリスは2035年実戦配備というスケジュールを公言してイタリアやスウェーデンの参加を呼びかけた
あわよくば日本を参加させたいという考えがあったのだろうが、実戦配備時期を2035年に設定してしまった
そして意外にもイタリアやスウェーデンはイギリスの都合でスケジュール変更をすることを嫌った
これはイギリス政府にとっては大きな誤算になってしまった

これがスウェーデンの離脱とイタリアの対日直接接近の大きな要因になってしまった
イギリス政府自身が2035年実戦配備を公言したので、最初からスケジュールを無視した構想を強く推せなくなってしまった
そのスケジュールが実現できのそ
うなのが、別計画としての協力関係だったはずの日本の時期戦闘機
既に開発が進んでいるので、設計にイギリスが関与できる余地がほとんど無くなってしまっていた
しかも、現時点では、ほぼ日本政府が開発費を出しているので出資を理由に口を出すことも不可能
これが世にも奇妙な日本が独自に開発を進めながら英伊と交渉するという、形ばかりの共同開発という話になった
結果的に日本のF-3を採用してカスタマイズする方向で話を進めるしかなくなった

戦闘機開発は国家事業なので、政府がしっかり計画立案できないとテンペスト構想のようになるという教訓を残した
2023/05/01(月) 17:26:07.80ID:f089qNbVM
>>102
>イギリス政府はジックリ出資国を集めるのか
今の英国は、サッチャー改革の前ぐらい財政・経常収支が悪いので: 戦闘機独自開発は事実上のギブアップ、国内製造だけはライセンス生産でも確保になったのかも (まだ幕引きまではどう展開するかは、誰にもちゃんと見えない段階)
日本が戦闘機国際セールスが全くできないので、国際営業や軍事顧問/メンテナンススタッフ派遣などで戦闘機ビジネスはできる。搭載兵装や電子戦装備こそが戦闘機ビジネスの中核・・と考えると、ドンガラ部は日本人に安く働かせるのもブリテン流
2023/05/01(月) 17:30:16.99ID:/ASX3T2q0
日本の人件費は安いから確かに欧米よりは安く出来そうだな
2023/05/01(月) 17:55:33.07ID:b5pGkuj+0
>>100
金が集まらんとスローペースになるぞ
2035年は努力目標程度なんでしょ
106名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.122.41])
垢版 |
2023/05/01(月) 17:57:34.79ID:2LwzzHUz0
搭載兵器に関しては米英との提携は欠かせないからな
運用できる兵器の種類の多さは海外での採用の成否に大きく左右する
ウエポンベイに収納できるAAM/ASMの開発なんかは日英伊で協力してやってもらいたいものだ
2023/05/01(月) 18:14:45.84ID:oKgfx+Mz0
>>90
言うて80年代、90年代当時にアジアで開発された軍用機じゃ出来は良い方じゃないかF-2
テジャス、F-CK-1経国、T-50なんかもアメリカの技術協力があり、実質的に米国との共同開発だった 3機体ともロッキード・マーティンが技術協力しているわけだし
が、しかしまあT-50は練習機だからあんなもん、と言えるかもしれんがテジャスの開発のグダグダさや経国のエンジン出力の低さとか見てるとな
当時の日本でもインド台湾韓国とか他のアジア勢と比べたら軍用機の開発力はまだ良い方だったんじゃないかね?
2023/05/01(月) 21:58:26.30ID:oALg3eZBa
>>105
RAFは2040年運用開始でも問題なさそうだが、対中問題がある空自はピンチだな
2023/05/01(月) 22:16:09.58ID:T7rID3g70
>>108
そもそも
LightningⅡで良くね?<王立空軍
2023/05/01(月) 22:26:55.78ID:Hn7nK0HT0
ロシア相手には足か短すぎる
2023/05/01(月) 22:36:10.12ID:5F8DABHZa
>>107
F-16の設計図貰って改造しただけだし良いも悪いもないでしょ
ハリアーみたいに米軍が採用するレベルじゃないと優秀とは言えない
2023/05/01(月) 22:39:34.22ID:Hn7nK0HT0
>>111
改造ではない
何も知らんのなら黙って他方がいいぞ
113名無し三等兵 (ブーイモ MM19-p0t6 [210.148.125.145])
垢版 |
2023/05/01(月) 22:56:05.86ID:r4cZ842bM
改造でないというならタダのパクリだなw
アジャイルファルコンそんまんま
2023/05/01(月) 22:58:32.14ID:y+YODVl70
アジャイルファルコンは欠陥があって飛べないと太鼓判押されてるんですが
2023/05/01(月) 23:03:54.97ID:oKgfx+Mz0
>>111
まあそうかな...でも当時のアジア軍用機はだいたいロッキード・マーティンが協力してたからその中では良い方なんじゃないかなと思ったが...
前述の印台韓の3機体も実質半分はロッキード・マーティンが作ったようなもんじゃん?でも仕上がりにはそれぞれ差があったわけだし...
政治的なグダグダとか配備後のあれこれのグダグダはとりあえず抜きにしてだな
116名無し三等兵 (ブーイモ MM19-p0t6 [210.148.125.145])
垢版 |
2023/05/01(月) 23:05:51.93ID:r4cZ842bM
>>114
F-2は欠陥機w
2023/05/01(月) 23:14:20.12ID:KmkCaALqd
>>115
ハリアーと比べる時点でアレな人だよ
2023/05/01(月) 23:30:34.23ID:/p07cFQJ0
>>117
その通り。
ハリアーは米軍がVTOLを必要としてたから完成機輸入→独自に改設計となった。

F-2は日米貿易摩擦(日本が圧倒的黒字)を背景に、独自開発を阻止して金を払わせることが目的だから
米軍は最初から必要としてない。

当時の状況を知らないし、調べる意志も能力もないんだろうね。
2023/05/01(月) 23:58:42.01ID:KbEirFXg0
まぁその結果、対艦ミサイルを4発ぶら下げたまま高機動をやるようなキチガイが生まれたわけだけどな。
2023/05/02(火) 00:09:39.17ID:xKwImiwY0
>>111
F-16には対艦ミサイル4発積めないからなー。そこができない機体なら当時はF-15で充分で日本はF-16なんてクソ機体いらないんだよなー。
2023/05/02(火) 00:17:12.98ID:qvNr2wxZd
>>120
そう言えば、F-14の機体にF-2の主翼を取り付けて、対艦のミサイル7発とかスケールプラモでやってた人が居たけど
あれは有り得たんだろうか……
2023/05/02(火) 00:38:43.18ID:vNH7vOAt0
>>120
正直F-16が普通に邪魔扱いされてるしな
2023/05/02(火) 01:35:39.72ID:iHwBshmZ0
>>118
日本ですら調達数減らされてんじゃんw
戦闘機より高い対艦攻撃機なんか米国もいらないってさw
2023/05/02(火) 03:13:13.72ID:C4frlpau0
MDと海軍が日本のかねでF/A-18E/F作ろうといろいろ政治画策して
それに嫌気刺した日本政府と自衛隊がGD→ロッキードに泣きついたという構図だったはず
2023/05/02(火) 03:53:11.92ID:vNH7vOAt0
エンジンだけ貸し出しでエンジン込みで作れるリスクをのんでくれたらなー
2023/05/02(火) 04:37:36.45ID:zglsITdT0
もう少し時系列を調べてからレスしろ
FSX選定当時ではスーパーホーネット構想は海軍の正式計画じゃないよ
当時のMD社の自社構想でしかなかった
当時はATAことA-12も開発中だった
結果的にF-18Eが開発されたが、FSX選定時は米海軍さら本気で開発する気は薄かった

F-18改造が却下された最大の理由はエンジンと機体との同時開発だったから
FSX当時ではF414エンジンは存在していない
国産FSXでさえエンジン開発は前提としていない、開発費の見積もりすら国内開発案より高かった
そんなリスクも開発費も高い計画は採用できるわけなかろう

それと、アジャイルファルコンなんてイメージ図があった程度の話で
単なるアイデア程度の話であり、構想といえるレベルの話でしかなかった
アジャイルファルコンなんて技術的には使えないから、F-2のベースはF-16Cブロック40だよ
技術的検討がまともに加えられてないのがアジャイルファルコン
主翼を大きくしたのも、F-2は対艦ミサイルを4発搭載する為であり、アジャイルファルコンの機動性向上とは目的が違う
2023/05/02(火) 05:03:43.99ID:ODlVWmOQM
主翼の拡大は機動性には貢献するが抗力が増えるのと翼面荷重が下がり対艦ミサイルアタックの低空高速飛行には不利だね
複合素材を使ったので重量増は抑えられたが最適解だったのかは分からん
F-16でも原型のYF-16に対地任務を与えられたため主翼を拡大されてるけどファイターマフィアの反対で予定の半分程の拡大で抑えられた
128名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.119.129])
垢版 |
2023/05/02(火) 05:38:12.74ID:zglsITdT0
日本にF-16を好き勝手に改造できる権利が与えられたわけじゃないのだぞ
改造できる範囲も制限がある中での選択なのだから、最善策がとれるとは限らない
そういう政治的な制約を無視するからアンチはバカにされる

そもそも、FSX国内開発案は対艦ミサイルは胴体下面に搭載する予定だった
政治的にF-16改造と決められてしまった上に、その改造にも制限がある以上は
可能な選択肢の中で要求性能を満たす以外に手が無い
アンチはあまりにそういう条件を無視するからバカにされる
129名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 08:52:51.00ID:2XyhqeoLM
>>120
だからといってパクってちゃ恥ずかしいw
130名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 08:54:45.59ID:2XyhqeoLM
>>126
結局F16 SXだってアジャイルファルコンの焼き直しであって
日本のFX向けの提唱じゃん

F-2はそれをまんまパクっただけ
2023/05/02(火) 08:59:48.75ID:62B1wzs+0
アウアウウーとぷーイモって言ってる事が類似してるんだよねぇ

パクってるあるいは本n
2023/05/02(火) 09:01:07.53ID:xYNyHezr0
どうせならF-16XLをパクって欲しかったけど無尾翼で機動性に欠けるとか巨大なデルタ翼で翼面荷重が大きいとかだったのかな?
まあF-111の後継機として負けたわけだから負けた方を採用するってのもアレだが
133名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.119.129])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:01:56.11ID:zglsITdT0
何言ってるのだ?

アジャイルファルコンは日本向けじゃなくて
欧州中小国向けの話だぞ
しかも、こういうコンセプトという程度でどうですかレベルで、設計がされてたなんてレベルじゃない話
ぶっちゃけイメージ図があった程度の話
134名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:05:47.71ID:2XyhqeoLM
>>133
何言ってるかわかってないのはお前w
誰もアジャイルファルコンを日本向けって言ってない

どこ向け関係なくパクる側は何でもパクれるじゃんw
相手が日本向けって言った奴しかパクれないとでも思ってんのかw
2023/05/02(火) 09:05:48.21ID:Pc7X2u5tr
アンチは実大模型を展示した程度で
既に設計がされてるとか言い出す(笑)

アジャイルファルコンなんて実大模型すら無かった
紙切れに書かれたイメージ図があった程度
2023/05/02(火) 09:07:13.61ID:Pc7X2u5tr
テンペストは既に設計されてるとか主張してたバカがいたな(笑)
137名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:08:13.55ID:2XyhqeoLM
>>135
デザインのパクリは無問題だとでも?
結局中身はパクれないのが三菱の無能を露呈
最悪の組織
2023/05/02(火) 09:09:34.94ID:L7yg84OTM
>>126
>当時のMD社の自社構想でしかなかった
海軍の中で考えるグループがあるから、MD社が営業ベースで自社構想をあれこれやっていたんだよ
レガホの性能制約はかなり酷かったからね、問題はそのほとんどがスポホでも解消できないこと (発電量アップ+レーダー改善はできた)
139名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.119.129])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:10:54.04ID:zglsITdT0
アジャイルファルコンなんて、FSXで採用を検討できるレベルまで話が煮詰められた話じゃなかったのだがな
しかも、対艦ミサイル4発搭載なんて想定すらしてない
主翼面積拡大したからアジャイルファルコンのパクリとか言い出すのが低脳
そもそもアジャイルファルコンなんてパクる程の中身なんて全く無かった
140名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:11:41.51ID:2XyhqeoLM
F-2がパクリってことには変わりないんだよw
必死な馬鹿だね
2023/05/02(火) 09:18:13.27ID:62B1wzs+0
>>137
どんな問題があるんだ?

自称、理系のエンジンニア
何か違和感あるけどまぁ良いやw
2023/05/02(火) 09:18:29.04ID:L7yg84OTM
主翼面積増加を、軽量化素材の大量使用で補う
空力性能劣化、マニューバビリティ劣化を、CCVで補う
こんなのは、当時の常識であってどこかの米社の「独創的な提案」なんかではない
誰が「最初に実現まで行くかが問題」、コスト制約を乗り越えて実機に最初に到達できたのは日本のF-2。その実現の部分にGDもLMもほぼ無関係だよ
143名無し三等兵 (スップー Sd03-A7w6 [1.73.12.224])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:26:10.17ID:MYiKb07hd
アメリカ側から圧力掛けられて、政治判断で「ライセンス料が発生する程度に似たように作れ」と言う制約で開発したら、朴李(パクリー)の本場の人からパクリと言われちゃいましたテヘ
払わなくても良い金払ってんのになあー
どこかのアホな国みたいにブラックボックス開封しては怒られるってのを繰り返したりしてないのになー
144名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:26:20.58ID:2XyhqeoLM
パクリを正当化したらチョンそのものw
キムチくせーw
145名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:29:37.30ID:2XyhqeoLM
>>142
で、出来たのが世界で唯一の空飛ぶ棺桶w
世界のどこからも興味持たれず、ベストセラーなのはオリジナルF-16シリーズw

恥ずかしい国産厨w
2023/05/02(火) 09:30:43.05ID:62B1wzs+0
>>144
パクりの定義、ちゃんと出来てる?

まぁテヨン並に知能だから、言葉は
読めても意味は分からないんだろうな
147名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:37:35.80ID:2XyhqeoLM
RAMもパクろうとしたけどそれは技術的に無理だったんだっけw
そんな飛行制御すらできもしないくせに第6世代機作るって?
蓋を開けたらドンガラと素材だけw
2023/05/02(火) 09:41:43.91ID:62B1wzs+0
あ、答えられなくなって関係無い話を始めたわ

さすがはプー芋、無職なのも理解出来る無脳ブリw
149名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:46:08.24ID:2XyhqeoLM
日本はもっと昔っから無人機の開発をしてこなければならなかったのだ
そういう土台がせっかくあったのに、もう手遅れ
さまざまな無人機デザインが各国から出まくってしまって終わり

日本は明治以降すべてパクリ
2023/05/02(火) 09:48:28.70ID:62B1wzs+0
爆散しちゃいました

打たれ弱いなほんま
151名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:51:12.79ID:2XyhqeoLM
そういう意味でスウェーデンやトルコより劣る
信念もない

海洋国家のくせに船やヘリが沈没したくらいで大騒ぎ
大陸国家のパクリしかしてこないからこうなる
原発もパクって津波でやられた
自分の頭でモノづくりしてないのだ
152名無し三等兵 (ブーイモ MM49-p0t6 [202.214.125.5])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:55:47.33ID:2XyhqeoLM
エンジンもパクるのみw

まぁいきなりアダプティブエンジンを発明しろとは言わんが
大金かけて戦闘機作るんだから間抜けな低性能なんか作らず、英伊に任せてハッピーw
2023/05/02(火) 09:59:20.49ID:Gt+vwyu60
中国人みたいなだな
2023/05/02(火) 10:06:38.04ID:mnY4up5s0
>>151
その海洋国家のもののパクリしか作ったことが無い半島と大陸がいるらしいな。そいつらの兵器は全てゴミ以下ということか。

そもそも、F-2は10式のように日本の状況に合わせて作られたものだ。空対艦攻撃に熱心じゃない国が買わないのは当たり前のことなのに、その程度もわからないとかよくもまあここでデカい顔ができるな。
155名無し三等兵 (スップー Sd03-A7w6 [1.73.13.108])
垢版 |
2023/05/02(火) 10:20:53.75ID:Mqat/jmHd
>>154
ブーイモはポラメちゃんと同じでお笑い枠やからええんよ
お笑いはお笑いでも嘲笑やけどな
2023/05/02(火) 10:43:24.85ID:iHwBshmZ0
日本すら高すぎるせいで調達を減らした挙げ句
どこの国も興味を示さなかったF-2がなんだって?
2023/05/02(火) 10:45:48.65ID:mnY4up5s0
>>156
そもそも数の少ないF-1の後継機なんだから調達数が3桁以上になるわけでも無いのにバカなの?
2023/05/02(火) 10:54:51.35ID:m5mN22bed
>>156
F-2はアメリカに許可貰わなければ作れないし売れない機体なんやで?対艦四つ要求がなければF-16買うやろ。日本にもアメリカにもお金払わなあかんのやで?バカやろあんた。
ちな日本が減らしたんじゃなくて馬鹿な議員が機械は壊れないから予備なんていらんとか言っただけやろ。
2023/05/02(火) 10:59:09.80ID:iHwBshmZ0
>>157
当初141機→現実94機の大削減食らって3桁すらいってねーじゃんw

>>158
他国からF-2がほしいから売ってくれという打診ゼロ
ステルス戦闘機の時代にF-16より高い対艦攻撃機なんかどこもいらないってさ
2023/05/02(火) 11:18:59.67ID:mnY4up5s0
>>159
だからF-1の後継機だって言ってんだろ能無し。

そもそも生まれた時代も違う、目的も違う機体を比べてる時点でまともに話す気が無いんだろうけど。
2023/05/02(火) 11:24:04.45ID:iHwBshmZ0
F-1の後継機だからという話と当初予定から大削減食らった話は繋がんねえじゃんw
バカかこいつw
2023/05/02(火) 11:27:54.33ID:Td+LEUrMa
>>131
明らかにIQに50以上の差があるはずなんだが…
2023/05/02(火) 11:35:22.36ID:mnY4up5s0
>>161
F-1は何機配備された?その上で当時と比べて予備を含めてどれだけ必要で、そこから財務省の知識ゼロ理論でどれだけ減った?その上であの数なのに、最初から減ったみたいな発狂してるって自覚ある?
2023/05/02(火) 11:42:10.17ID:UJrB+iFKd
>>149
防衛庁の無人機開発は1950年代から始まってる
https://twitter.com/Dream_Library_/status/1463436299814072326?t=ZeovaAEZU4U4XNeb5m6uBQ&s=19
https://twitter.com/MINOLTAX700/status/1616051984787984384?t=ZeovaAEZU4U4XNeb5m6uBQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/02(火) 11:43:32.98ID:UJrB+iFKd
これも
https://twitter.com/hunini181202/status/688377432777175041?t=PqmyOzz5HXSSneyEjH6H3A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/02(火) 12:01:13.41ID:iHwBshmZ0
>>163
結局、当初予定数から削減されてるのは事実じゃんw
必要な機体だったら削減されないだろw

日本ですらいらないと判断されたから削減されたんだろw
167名無し三等兵 (スプープ Sd03-0IIR [1.73.144.250])
垢版 |
2023/05/02(火) 12:04:12.05ID:5OPsYgo0d
>>162
反応しない方がバレないよw
168名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.112.155])
垢版 |
2023/05/02(火) 12:07:42.89ID:rjVdYyXP0
そもそもF-2は海外に売ることができない
引き合い以前に最初から売れない
そして海外の入札に参加しなければ売買意思がないことを意味する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況