なんかドンバス地域の産業的・経済的価値の話になってるけどソ連崩壊以来ジリ貧よ
鉱業にしても製造業にしても経済低迷で設備更新が遅れに遅れそうこうしてるうちに新興国にコストで勝てなくなりおわり
これは世界の多くの国で起きた事でありウクライナも例外ではなかった
おまけに昨今のカーボンニュートラルも相まってとりわけ炭坑なんかはかなり厳しい情勢が予想されてた
ただ人口と産業構成を考えれば無視出来るわけもなく税金を投入していたと
どのくらいオワコンだったのか一例を示すとドンバス紛争が始まった時点でドンバス工業地帯に存在する金属精製・加工施設のうちおよそ2割弱が平炉だった
ちょっと知見のある人間ならどれほどやばいか分かると思う