!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680357888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ 761b-O5MS [153.195.77.200])
2023/05/07(日) 00:21:52.53ID:CCIqwuO+0409名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-AS1F [106.146.68.242])
2023/05/26(金) 11:24:20.26ID:SxzVqLLAa410名無し三等兵 (ワッチョイ 37c2-uVPi [138.64.137.55])
2023/05/26(金) 11:28:18.42ID:LpL/3GxQ0 日本はまだまだ大国であるし最先端技術を持っている分野も多いが相対的な地位は過去30年で著しく低下してるしイギリスごとき格下の国はひれ伏して軍門に下るのが当然と思うのは見下し過ぎ
411名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-FIIW [106.180.7.36])
2023/05/26(金) 11:46:24.79ID:7FatIkQKa >>408
二千億円の価値しかないウェスチングハウスを七千億円で買った東芝や開戦前にウクライナに一兆円以上投資して速攻で溶かした日立を見てると対外資産って粉飾用の何かだとしか思えん
二千億円の価値しかないウェスチングハウスを七千億円で買った東芝や開戦前にウクライナに一兆円以上投資して速攻で溶かした日立を見てると対外資産って粉飾用の何かだとしか思えん
412名無し三等兵 (ワッチョイ 1e82-JpSN [113.20.244.9])
2023/05/26(金) 12:05:39.78ID:GmdnNF8M0413名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-9ZRt [106.130.45.245])
2023/05/26(金) 12:10:46.02ID:qX/PhOy5a >>411
投資なんて失敗が付き物なのに少しの失敗でそんなこというのはさすが日本人やなあ
投資なんて失敗が付き物なのに少しの失敗でそんなこというのはさすが日本人やなあ
414名無し三等兵 (オッペケ Sreb-DZpA [126.166.201.20])
2023/05/26(金) 12:19:01.97ID:dz7j1y32r415名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-FIIW [106.180.7.36])
2023/05/26(金) 12:36:51.54ID:7FatIkQKa >>413
GAFAくらいの100兆円超える資力があれば1兆円くらい「少しの」で済むだろうが
GAFAくらいの100兆円超える資力があれば1兆円くらい「少しの」で済むだろうが
416名無し三等兵 (ワッチョイ 37c2-uVPi [138.64.137.55])
2023/05/26(金) 12:43:10.59ID:LpL/3GxQ0 日本はIT革命に乗り遅れたのが痛いと思う
アメリカだって成長してるのはドットコム銘柄だけで製造業とかは日欧と対して変わらん
英語というグローバルスタンダードを使えない日本には無理だったのだろうか?
アメリカだって成長してるのはドットコム銘柄だけで製造業とかは日欧と対して変わらん
英語というグローバルスタンダードを使えない日本には無理だったのだろうか?
417名無し三等兵 (ワッチョイ 5a57-6lHU [131.147.183.8])
2023/05/26(金) 12:45:03.65ID:/chYzrfp0 兵役行ったの?
418名無し三等兵 (ササクッテロリ Speb-0ARw [126.205.170.83])
2023/05/26(金) 13:06:18.59ID:+t8L/T/pp419名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-CZn3 [126.121.92.169])
2023/05/26(金) 13:24:37.59ID:9nNNhBGt0420名無し三等兵 (ブーイモ MMef-oDI/ [210.138.177.62])
2023/05/26(金) 13:30:16.38ID:teC9cQYHM >>416
他国は単にIT弱者を切り捨てただけ
他国は単にIT弱者を切り捨てただけ
421名無し三等兵 (ワッチョイ 8f10-fIiz [114.178.227.4])
2023/05/26(金) 13:52:35.50ID:h3Uqe2b10 流石にRDEは就役以降のアップグレード案件になるのかな
422名無し三等兵 (ワッチョイ 6709-TTsM [218.110.101.39])
2023/05/26(金) 15:25:12.87ID:OvhEW79M0 家電と半導体でボロボロやし
EVも車載用リチウムイオン電池グダグダ言ってる間に乗り遅れてる。
EVも車載用リチウムイオン電池グダグダ言ってる間に乗り遅れてる。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 6709-TTsM [218.110.101.39])
2023/05/26(金) 15:33:12.41ID:OvhEW79M0 金融と製造業が関係ない、なんて思い込んでるから負ける。製造業こそ工場一つ建てるのに中小企業でも億単位の金がかかる事は珍しくない
大企業ともなれば開発にも工場建てるのも数百億数千億1兆超えと巨額になる。馬鹿正直に自己資金や融資だけでやるなら利益を上げる前に金利で死ぬとか良くあるが
株を刷って投資家から金を集めれば金利どころか元本すら払う必要がない
(成功して株高になれば投資家は儲かるので)
大企業ともなれば開発にも工場建てるのも数百億数千億1兆超えと巨額になる。馬鹿正直に自己資金や融資だけでやるなら利益を上げる前に金利で死ぬとか良くあるが
株を刷って投資家から金を集めれば金利どころか元本すら払う必要がない
(成功して株高になれば投資家は儲かるので)
424名無し三等兵 (オッペケ Sreb-g4x8 [126.133.221.194])
2023/05/26(金) 16:36:55.34ID:vDzetI6Rr 車載用リチウムイオン電池グダグダ言ってる間に
?
?
425名無し三等兵 (スップー Sdfa-KfAW [1.73.15.219])
2023/05/26(金) 17:01:47.58ID:6uDxNxVFd426名無し三等兵 (ワッチョイ bae0-1jpn [59.191.147.250])
2023/05/26(金) 17:50:06.48ID:3kOSCgjI0 >>410
格下とかそう云うんじゃなくて
今回イギリスは条件に合うものが間に合わないから
それを既に用意してる日本側の要求が通る可能性が高いって考えれば良くない?
テンペストの技術実証機が超突貫で完成すれば話も変わるだろうけど
格下とかそう云うんじゃなくて
今回イギリスは条件に合うものが間に合わないから
それを既に用意してる日本側の要求が通る可能性が高いって考えれば良くない?
テンペストの技術実証機が超突貫で完成すれば話も変わるだろうけど
427名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.255.54.33])
2023/05/26(金) 18:02:55.94ID:7waitvLzr ムリムリ
技術実証機は所詮実証機だよ
しかもエンジン開発が決定的に遅すぎた
イギリス政府の構成要素研究すら出資を海外に求める姿勢は
イギリス政府のテンペスト構想実行能力が疑われるのに十分だった
やはりX-2程度の実証機やXF9-1程度の完成度があるプロトタイプは、用意しないと求心力がない
いまさら遅いがCGや模型だけで参加国を募るには無理があった
技術実証機は所詮実証機だよ
しかもエンジン開発が決定的に遅すぎた
イギリス政府の構成要素研究すら出資を海外に求める姿勢は
イギリス政府のテンペスト構想実行能力が疑われるのに十分だった
やはりX-2程度の実証機やXF9-1程度の完成度があるプロトタイプは、用意しないと求心力がない
いまさら遅いがCGや模型だけで参加国を募るには無理があった
428名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.255.54.33])
2023/05/26(金) 18:10:40.84ID:7waitvLzr もう2035年という期限を尊重するなら英伊がF-3採用するしか間に合わない
別計画は不可能ではないが、日本が別計画に出資はしない
出資問題で躓いたイギリスが別計画を立てるにはハードルが高すぎ
別計画は不可能ではないが、日本が別計画に出資はしない
出資問題で躓いたイギリスが別計画を立てるにはハードルが高すぎ
429名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/26(金) 18:54:42.21ID:f/5Yaydc0 LM案の頃から日本は一国だけで開発資金を賄うつもりだった
テンペストは初期から投資を求めてた
これが事実
テンペストは初期から投資を求めてた
これが事実
430名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/26(金) 19:06:58.71ID:f/5Yaydc0 ここから推測
21年末のサブシステムレベルでの協力の時点ではテンペストは生きてて二機種体制だった
22年にテンペストは財政上無理になって日本案に統合された
日本は本来の要求性能を満たすのに支障がない分野なら英国の要求を取り入れるだろう
21年末のサブシステムレベルでの協力の時点ではテンペストは生きてて二機種体制だった
22年にテンペストは財政上無理になって日本案に統合された
日本は本来の要求性能を満たすのに支障がない分野なら英国の要求を取り入れるだろう
431名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/26(金) 19:11:38.53ID:f/5Yaydc0 日本は輸出は眼中になく日本特化ガラパゴス戦闘機を作る気満々だったはずだから
要求性能がほぼ一致したとか言ってるけど、俺は全く信じてない
要求性能がほぼ一致したとか言ってるけど、俺は全く信じてない
432名無し三等兵 (スッププ Sd66-nQTC [27.230.96.75])
2023/05/26(金) 19:13:15.38ID:Au+ogszJd もともとテンペストは2040年初飛行って言ってたよ
それがいつの間にか2030年代になってた
それがいつの間にか2030年代になってた
433名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.255.52.237])
2023/05/26(金) 20:59:09.67ID:ETZDJHNkr エンジン開発能力で共同開発の主導権を取ってきたイギリスが
まさかエンジン開発の遅れで、テンペスト構想放棄に至るとはなあ
もうGCAP用エンジンはXF9系統のエンジンなのは確実な状況
EU離脱直後あたりからエンジンの開発スタートしていれば、プロトタイプが試運転してるはずだったのだが・・・
まさかエンジン開発の遅れで、テンペスト構想放棄に至るとはなあ
もうGCAP用エンジンはXF9系統のエンジンなのは確実な状況
EU離脱直後あたりからエンジンの開発スタートしていれば、プロトタイプが試運転してるはずだったのだが・・・
434名無し三等兵 (ワッチョイ baad-9MMD [125.8.4.112])
2023/05/26(金) 21:12:09.60ID:h60CPxr20 今求められてる高出力エンジンは設計ができれば完成するわけじゃないからな
それを構成する様々な材料の製造と加工からして各分野で世界屈指の技術力を求められる
日本にはそれが揃ってるからXF9を作れたけど英国にはそこまでのものがなかったんだろうな
数十年前からそのレベルに達してる米国は化け物だけど
それを構成する様々な材料の製造と加工からして各分野で世界屈指の技術力を求められる
日本にはそれが揃ってるからXF9を作れたけど英国にはそこまでのものがなかったんだろうな
数十年前からそのレベルに達してる米国は化け物だけど
435剣恒光@FreeTibet! (アウアウウー Sab7-aaIm [106.132.109.142])
2023/05/26(金) 21:32:52.27ID:wrIl1IJfa そろってると言うかF2の頃から臥薪嘗胆で揃えたと言うか
436名無し三等兵 (ワッチョイ 8f10-fIiz [114.178.227.4])
2023/05/26(金) 23:01:08.42ID:h3Uqe2b10 F-2の件は日本側の逆恨み感というか、ミリオタの一方的なF-2への軽侮憐憫にしか見えなくなってくるんだよなぁ
まぁアメリカの政府当局が貿易摩擦で日本に潰しを掛けていた(後遺症は今も残ってる)のは本当なんだろうけど、
FS-Xの開発には少なくとも協力するメーカーは当初大らかで協力的だったらしいし(意味深)
結果論だと色々背景は探れるけど、結局のところ元々国産戦闘機は作りたかったんだろうな
まぁアメリカの政府当局が貿易摩擦で日本に潰しを掛けていた(後遺症は今も残ってる)のは本当なんだろうけど、
FS-Xの開発には少なくとも協力するメーカーは当初大らかで協力的だったらしいし(意味深)
結果論だと色々背景は探れるけど、結局のところ元々国産戦闘機は作りたかったんだろうな
437名無し三等兵 (スーップ Sd5a-9tQm [49.106.111.46])
2023/05/26(金) 23:04:41.73ID:Sf5JgoARd >>431
日本はガラパゴスって言い方、少なくとも軍事面で言うのはおかしい。
台湾爆弾抱えながら中露と戦闘機の航続距離の範囲内で対峙してて、中国に至っては中枢の中南海は福岡から北京と札幌大して変わらん距離感やし。
ガチ最前線は欧州では30年前に終わったってだけでさ。
こっちは今最前線なんよね。
日本はガラパゴスって言い方、少なくとも軍事面で言うのはおかしい。
台湾爆弾抱えながら中露と戦闘機の航続距離の範囲内で対峙してて、中国に至っては中枢の中南海は福岡から北京と札幌大して変わらん距離感やし。
ガチ最前線は欧州では30年前に終わったってだけでさ。
こっちは今最前線なんよね。
438名無し三等兵 (ワッチョイ 1e82-JpSN [113.20.244.9])
2023/05/26(金) 23:12:51.45ID:GmdnNF8M0 そもそも欧州はステルス機で固めた軍隊とガチ当たりしたり
その軍隊が占拠した島に逆上陸仕掛けるなんて事考えないでしょ
その軍隊が占拠した島に逆上陸仕掛けるなんて事考えないでしょ
439名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-O5z4 [61.211.140.230])
2023/05/27(土) 00:05:32.34ID:NWETyKoq0440名無し三等兵 (ワッチョイ 7770-RuBV [120.51.62.251])
2023/05/27(土) 01:41:17.68ID:z0XWQvSa0 >>434
家電や自動車なら海外製でも良いが兵器はそうもいかないからな。高いレベルでの国産が求められる
イギリスが世界の工場と呼ばれたのも今は昔
国内製造業はほとんど外資に牛耳られてる
今回の戦闘機開発もイギリス側のレーダー担当はレオナルドUK、これはイタリア企業レオナルドの英国法人
つまりイギリスにはレーダーをまともに作れる英国資本の企業が無いということ
金融業、サービス業、エネルギー産業の収益に頼り過ぎた結果、国内製造業の育成が疎かになったのが今のイギリスの現状
世界の技術進歩についていけてないのでユーロファイターの時のようなリーダーシップを発揮するのは難しい
家電や自動車なら海外製でも良いが兵器はそうもいかないからな。高いレベルでの国産が求められる
イギリスが世界の工場と呼ばれたのも今は昔
国内製造業はほとんど外資に牛耳られてる
今回の戦闘機開発もイギリス側のレーダー担当はレオナルドUK、これはイタリア企業レオナルドの英国法人
つまりイギリスにはレーダーをまともに作れる英国資本の企業が無いということ
金融業、サービス業、エネルギー産業の収益に頼り過ぎた結果、国内製造業の育成が疎かになったのが今のイギリスの現状
世界の技術進歩についていけてないのでユーロファイターの時のようなリーダーシップを発揮するのは難しい
441名無し三等兵 (ベーイモ MM4f-byNW [27.253.251.157 [上級国民]])
2023/05/27(土) 02:02:49.33ID:2AupXtlFM イギリスには日立の電車工場がある
国内需要結構あるから当面はいいとして
ブレグレットで大陸への輸出が不利になったら
ホンダみたいに撤退しちゃうのかな?
国内需要結構あるから当面はいいとして
ブレグレットで大陸への輸出が不利になったら
ホンダみたいに撤退しちゃうのかな?
442名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Z/C7 [126.255.55.54])
2023/05/27(土) 03:38:38.40ID:09QjoCzer イギリス政府は英伊瑞の3カ国で戦闘機開発を本当にできると思っていたのだろうか?
2018年12月時点で日本はテンペストに参加しないのは明らかだった
スウェーデンなんかはテンペストクラスの機体は欲しがらない感じだった
日本を含めて、どういう協力関係でどれだけの費用になるかイマイチ明らかに出来なかった
日英協力が軸なのか、英伊瑞の共同開発が軸なのかも曖昧
イギリスお得意の二枚舌外交のようになってしまっていた
日本は独自計画を放棄するかもという希望的観測も持ってた節もある
仏独西のFCASのような政治バトルがないから順調そうに思えたが
実際には場当たり的に海外との交渉してただけだったのかもしれない
自国の軍需産業が対応できないスケジュール管理に拘ったのも意味不明
政治と軍需産業で意見集約ができていたかも疑問
2018年12月時点で日本はテンペストに参加しないのは明らかだった
スウェーデンなんかはテンペストクラスの機体は欲しがらない感じだった
日本を含めて、どういう協力関係でどれだけの費用になるかイマイチ明らかに出来なかった
日英協力が軸なのか、英伊瑞の共同開発が軸なのかも曖昧
イギリスお得意の二枚舌外交のようになってしまっていた
日本は独自計画を放棄するかもという希望的観測も持ってた節もある
仏独西のFCASのような政治バトルがないから順調そうに思えたが
実際には場当たり的に海外との交渉してただけだったのかもしれない
自国の軍需産業が対応できないスケジュール管理に拘ったのも意味不明
政治と軍需産業で意見集約ができていたかも疑問
443名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.242.135])
2023/05/27(土) 05:41:57.54ID:Di23R9v2M >>437>>438
現時点では極東よりもドンパチやらかしてるウクライナこそ最前線でしょう
西欧からすれば最前線が鉄のカーテンよりも東に移動したことは事実だがソ連崩壊により新しく仲間入りした東欧の同盟国を守ってやらねばならない
そしてプーチンはロシア帝国やソ連時代の国土回復を目論んでるのは間違いない
現時点では極東よりもドンパチやらかしてるウクライナこそ最前線でしょう
西欧からすれば最前線が鉄のカーテンよりも東に移動したことは事実だがソ連崩壊により新しく仲間入りした東欧の同盟国を守ってやらねばならない
そしてプーチンはロシア帝国やソ連時代の国土回復を目論んでるのは間違いない
444名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.242.135])
2023/05/27(土) 05:49:43.06ID:Di23R9v2M しかし前回のクリミア侵攻と同様にウクライナごときは数時間で瞬殺してミッションクリアと予想してたんでロシアがココまで情けないとは想定外だったが
逆にクリミア侵攻にはロシアに対してのそれなりのクリミアの民意がありウクライナ侵攻にはロシアに対してのウクライナの民意がなかったのかも
逆にクリミア侵攻にはロシアに対してのそれなりのクリミアの民意がありウクライナ侵攻にはロシアに対してのウクライナの民意がなかったのかも
445名無し三等兵 (ワッチョイ 7770-RuBV [120.51.62.251])
2023/05/27(土) 08:00:44.95ID:z0XWQvSa0 たぶん作ろうと思ったんだけど、イギリス国内にレーダー等まともに作れる技術のある所が残ってなくて調整出来なかったんだと思うよ
肝心のエンジンですらあんな感じだし
ユーロファイターからかなり時間経ってるし、そもそもユーロファイターもイギリスは全体の33 %分しか担当してなかった。F-35はほとんどアメリカが作ってたし、こういう経緯を考えると外国頼みになるのも無理はない
肝心のエンジンですらあんな感じだし
ユーロファイターからかなり時間経ってるし、そもそもユーロファイターもイギリスは全体の33 %分しか担当してなかった。F-35はほとんどアメリカが作ってたし、こういう経緯を考えると外国頼みになるのも無理はない
446名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
2023/05/27(土) 08:35:09.50ID:t+UGd98V0 エンジン除いた33パーセントでは
447名無し三等兵 (ワッチョイ d716-d/9P [118.237.49.54])
2023/05/27(土) 08:51:45.82ID:4J0IhpYh0 >>445
>イギリス国内にレーダー等まともに作れる技術のある所
独伊のタイフーン用、クウェートのタイフーン用、英タイフーン用と3種のAESAを開発ないし製造中らしい
タイフーンのAESA正式版 CAPTOR-Eはユーロレーダー社 (SELEX ES社、EADS社、インドラシステムマズ社) これは独伊のタイフーン用か?
https://www.eurofighter.com/multimedia/four-nation-eurofighter-typhoon-aesa
独のHensold社が、Eurofighter Common Radar System ECRS Mk1を開発済み
https://www.hensoldt.net/products/radar-iff-and-comms/eurofighter-ecrs-mk1-active-aesa-nose-radar-for-eurofighter-combat-aircraft/
英空軍のタイフーンは、CAPTOR-Eではなく、ECRS Mk2を2020年から開発している、担当メーカーは英レオナルドとBAE社で、テンペスト用レーダーと同じメンバーで、そのままGCAPの英・伊側のレーダー部分を担当する
https://www.aviacionline.com/2022/07/raf-typhoon-fleet-to-receive-worlds-most-advanced-aesa-radar/
>イギリス国内にレーダー等まともに作れる技術のある所
独伊のタイフーン用、クウェートのタイフーン用、英タイフーン用と3種のAESAを開発ないし製造中らしい
タイフーンのAESA正式版 CAPTOR-Eはユーロレーダー社 (SELEX ES社、EADS社、インドラシステムマズ社) これは独伊のタイフーン用か?
https://www.eurofighter.com/multimedia/four-nation-eurofighter-typhoon-aesa
独のHensold社が、Eurofighter Common Radar System ECRS Mk1を開発済み
https://www.hensoldt.net/products/radar-iff-and-comms/eurofighter-ecrs-mk1-active-aesa-nose-radar-for-eurofighter-combat-aircraft/
英空軍のタイフーンは、CAPTOR-Eではなく、ECRS Mk2を2020年から開発している、担当メーカーは英レオナルドとBAE社で、テンペスト用レーダーと同じメンバーで、そのままGCAPの英・伊側のレーダー部分を担当する
https://www.aviacionline.com/2022/07/raf-typhoon-fleet-to-receive-worlds-most-advanced-aesa-radar/
448名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.202.163])
2023/05/27(土) 10:02:28.04ID:A4sDOHrdM ロールスロイスのウルトラファンには期待してる
外径3.6mでバイパス比15となり燃費は25%向上とか
外径3.6mでバイパス比15となり燃費は25%向上とか
449名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-w75Y [49.106.188.164])
2023/05/27(土) 11:16:16.29ID:5v0d7rdQF イギリスがスケジュールの前倒しに拘ったのはそうしないと日本が交渉に乗らなかったからだな
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
2023/05/27(土) 11:35:03.87ID:t+UGd98V0 RAeSサミットのまとめ
https://www.aerosociety.com/news/highlights-from-the-raes-future-combat-air-space-capabilities-summit/
BAEの言うにはイギリスの本格的な設計開始は25年初めから
日本は試作機の製造を25年末から始める事となんらかの関係があるのか?
https://www.aerosociety.com/news/highlights-from-the-raes-future-combat-air-space-capabilities-summit/
BAEの言うにはイギリスの本格的な設計開始は25年初めから
日本は試作機の製造を25年末から始める事となんらかの関係があるのか?
451名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Ad+9 [126.166.201.20])
2023/05/27(土) 11:43:10.93ID:sVfxNMifr とは言っても日英の念頭にあるのはF-35Bに置き換わる海軍用機だし、なんやかんやドイツみたいに抜けたりゴネたりしないし相性は良い
452名無し三等兵 (アウアウクー MM8b-lJi1 [36.11.225.77])
2023/05/27(土) 11:47:06.15ID:61IpApL4M453名無し三等兵 (スプープ Sdbf-w75Y [49.109.5.120])
2023/05/27(土) 12:03:06.21ID:NJ0gkjF/d >>450
日本が言ってる2035配備に間に合わないだろ
日本が言ってる2035配備に間に合わないだろ
454名無し三等兵 (ワッチョイ d716-d/9P [118.237.49.54])
2023/05/27(土) 12:04:24.46ID:4J0IhpYh0 >>450
>BAEの言うにはイギリスの本格的な設計開始は25年初めから
2024年末に、設計(詳細設計・製造設計)・製造に関わる、3ヶ国の作業分担・資金分担、生産分担、初期の各国の配備機数が決まるので、そこから英国担当部分の設計が開始されるのでしょう。
↑と、三カ国のGCAP合意発表からは読み取れます。
しかしこれでは、日本の2025年末には試作機の製造開始と言う、ちょっと早すぎる進行とは整合が取れないですね。ギリギリ間に合うのかもしれないです
>BAEの言うにはイギリスの本格的な設計開始は25年初めから
2024年末に、設計(詳細設計・製造設計)・製造に関わる、3ヶ国の作業分担・資金分担、生産分担、初期の各国の配備機数が決まるので、そこから英国担当部分の設計が開始されるのでしょう。
↑と、三カ国のGCAP合意発表からは読み取れます。
しかしこれでは、日本の2025年末には試作機の製造開始と言う、ちょっと早すぎる進行とは整合が取れないですね。ギリギリ間に合うのかもしれないです
455名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.114.121])
2023/05/27(土) 12:25:40.77ID:qlrbB+HM0 そりゃ無理だって
エンジンがどうにもならんからな
エンジンは機体より先に出来てないと飛行試験が不可能だから
エンジン開発がほとんどスタートしてないから無理だといえる
エンジンがどうにもならんからな
エンジンは機体より先に出来てないと飛行試験が不可能だから
エンジン開発がほとんどスタートしてないから無理だといえる
456名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-O5z4 [61.211.140.230])
2023/05/27(土) 12:26:08.80ID:NWETyKoq0457名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-nAPn [153.139.134.142])
2023/05/27(土) 12:37:56.26ID:GbKOUO4q0 形だけでも存在したら対外的にイニシアチブアピール出来るけど
そういう宣伝戦略がね
そういう宣伝戦略がね
458名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.114.121])
2023/05/27(土) 12:50:33.63ID:qlrbB+HM0 勘違いしてはいけないのが、必ずしも「英国政府の方針・決定=BAE・RRの希望・方針」ではない
かつて日本は国内メーカーがFSXを国内メーカーが希望しても、政治的理由でF^16ベースになったことがある
英国だって同じで、どんなにBAEやRRがイギリス主導の開発構想を主張しようと、出資交渉が不調ならテンペスト構想は成立しないだ
仮にスケジュールを無視した構想が可能だったとしても、出資交渉がイギリスが必要とする額に達しなければテンペスト構想は実現しない運命にある
現時点で日本はイギリス主導のテンペスト構想に出資する可能性はゼロといっていい
事実上、当初はテンペスト参加を表明してたスウェーデンは離脱してる状態
イギリスとイタリアだけで開発費を賄うという合意が出来ないかりぎはテンペスト構想は成立しない
それがBAEやRRがどんなに当初の計画の実行を主張しても、政治的に実行が不可能という判断が下されてしまう
かつて日本は国内メーカーがFSXを国内メーカーが希望しても、政治的理由でF^16ベースになったことがある
英国だって同じで、どんなにBAEやRRがイギリス主導の開発構想を主張しようと、出資交渉が不調ならテンペスト構想は成立しないだ
仮にスケジュールを無視した構想が可能だったとしても、出資交渉がイギリスが必要とする額に達しなければテンペスト構想は実現しない運命にある
現時点で日本はイギリス主導のテンペスト構想に出資する可能性はゼロといっていい
事実上、当初はテンペスト参加を表明してたスウェーデンは離脱してる状態
イギリスとイタリアだけで開発費を賄うという合意が出来ないかりぎはテンペスト構想は成立しない
それがBAEやRRがどんなに当初の計画の実行を主張しても、政治的に実行が不可能という判断が下されてしまう
459名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Z/C7 [126.158.240.59])
2023/05/27(土) 13:02:46.27ID:QcRN0qFsr テンペストは正式スタートするのは2025年以降
設計なんてものは正式スタート以前にはできない
デモ機の設計はできるけどな
それと、構想を練るのと構想設計をゴチャ混ぜに考えないほうがいい
テンペストがやれるのは構想練ることであって、実用機の構想設計なんて正式決定前にはできない
設計なんてものは正式スタート以前にはできない
デモ機の設計はできるけどな
それと、構想を練るのと構想設計をゴチャ混ぜに考えないほうがいい
テンペストがやれるのは構想練ることであって、実用機の構想設計なんて正式決定前にはできない
460名無し三等兵 (アウアウクー MM8b-lJi1 [36.11.225.77])
2023/05/27(土) 14:07:29.46ID:61IpApL4M 2025年度末に製造を始めるなら、遅くとも2025年の予算でやる必要があり、24年夏には予算案を出す必要があるな。
その前の段階で詳細設計も開始しなければならない。
他国を待っているようなスケジュールではない。
その前の段階で詳細設計も開始しなければならない。
他国を待っているようなスケジュールではない。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-O5z4 [61.211.140.230])
2023/05/27(土) 14:14:27.19ID:NWETyKoq0 普通に資金があったらユニバーサル戦闘機を開発しようとしたんじゃね
35年には間に合わん可能性が高いけど
F-35を買えない国があまり負担の大きくないステルス機を求めている
35年には間に合わん可能性が高いけど
F-35を買えない国があまり負担の大きくないステルス機を求めている
462名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
2023/05/27(土) 14:53:03.65ID:t+UGd98V0 F-35とF-16ですらほとんど値段は同じだし、それ以下って考えにくいのでは
463名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-D91p [125.8.4.112])
2023/05/27(土) 14:57:26.45ID:aqC/ijR60 日本の要求そのままならかなり大型になるし安くはならんだろ
464名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-QTD5 [126.194.202.174])
2023/05/27(土) 15:07:08.83ID:ONjU2aB/r465名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.202.85])
2023/05/27(土) 15:40:32.63ID:ZLUXIFUcM 機体単価なんて条件揃えないと比較する意味なし
エンジンレーダー抜きの米軍価格と付属品や導入初期費用まで全て含んだ輸出価格だと無意味
エンジンレーダー抜きの米軍価格と付属品や導入初期費用まで全て含んだ輸出価格だと無意味
466名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-0L0z [126.254.135.255])
2023/05/27(土) 15:46:28.98ID:/UCMMP0rr >>464
だいぶエンジンに無理させているらしく所定の時間前にエンジンオーバーホールになっちゃうって話だっけ?
そもそも本来双発機レベルの機体を単発で飛ばしているのだからそりゃこうなるよねって思うわ
単発で飛ばせるF135も凄いけどね
だいぶエンジンに無理させているらしく所定の時間前にエンジンオーバーホールになっちゃうって話だっけ?
そもそも本来双発機レベルの機体を単発で飛ばしているのだからそりゃこうなるよねって思うわ
単発で飛ばせるF135も凄いけどね
467名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-/RYi [60.88.114.121])
2023/05/27(土) 15:51:50.88ID:qlrbB+HM0 雑誌「航空ファン」の短信ニュースに
契約された次期戦闘機用エンジンのシステムの納品予定は2026年3月と書かれてた(うろ覚え)
エンジンは2025年度予算で防衛省納品迄もっていくようだ
RRがこれから開発に関与するという部分はほとんどないだろう
おそらく防衛省納品後の試験とかに立ち会うくらいなのだろう
試験に立ち会えば共同開発と言えないこともない
機体の方も2025年度あたりか試作機制作始めるなら、イギリスやイタリアが関与するのはカスタマイズ部分くらいだろう
契約された次期戦闘機用エンジンのシステムの納品予定は2026年3月と書かれてた(うろ覚え)
エンジンは2025年度予算で防衛省納品迄もっていくようだ
RRがこれから開発に関与するという部分はほとんどないだろう
おそらく防衛省納品後の試験とかに立ち会うくらいなのだろう
試験に立ち会えば共同開発と言えないこともない
機体の方も2025年度あたりか試作機制作始めるなら、イギリスやイタリアが関与するのはカスタマイズ部分くらいだろう
468名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-wMW2 [106.73.7.161])
2023/05/27(土) 16:14:20.09ID:/8e+E45N0 2026年度のいずれかの時期に飛行試験機がお目見えする可能性が高そうだ。
初期の飛行試験専門のF-35 AA-1的なものかもしれないが。
初期の飛行試験専門のF-35 AA-1的なものかもしれないが。
469名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-/RYi [60.88.114.121])
2023/05/27(土) 16:47:49.12ID:qlrbB+HM0 順序としては原型の日本のF-3が初飛行して
それからカスタマイズ機である英国版、イタリア版が2030年迄に初飛行という流れか?
エンジンの試験とかは日本に丸投げではなく、RRも参加して英国版搭載に向けて試験はするのだろう
それからカスタマイズ機である英国版、イタリア版が2030年迄に初飛行という流れか?
エンジンの試験とかは日本に丸投げではなく、RRも参加して英国版搭載に向けて試験はするのだろう
470名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-/RYi [125.170.218.159])
2023/05/27(土) 17:41:37.95ID:B+AGPNQ/0 たしかにアンチにかつての様な元気が無いな
471名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Z/C7 [126.158.251.251])
2023/05/27(土) 17:48:17.67ID:spVylovur 隔離スレのアンチ達の絶望からレスが無くなった(笑)
472名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.114.121])
2023/05/27(土) 18:29:01.42ID:qlrbB+HM0 結果的には英伊がF-3を採用するなら大成功なのだろうが
防衛省も英国の話には困惑気味だと思う
まず、LMに代わってインテグレーション支援がBAEには決まってはいない
GCAPの共同声明でかき消されてしまったが、実際にはBAEやRRは次期戦闘機の設計には現在参与していない
エンジンの共同実証事業も具体的な内容と役割分担が決まってないので、事業概要を日英双方から発表できないまま
防衛省が英国の技術支援を期待してたとしたら、それは全くの期待外れの展開としか言いようがない状況だ
次期戦闘機関連ではないが、噂通りならJNAAMも技術的に成功でも、新AAMの配備という点では期待外れとなる
イギリス側が防衛省が期待するものを提供ができていない
アンチが期待してたイギリスの技術や製品がF-3に大量投入されるなんてことは起きていない
むしろ、防衛省の期待値すら遠く及ばない感じ
英伊がF-3が採用になったとしても、テンペストが出資問題からズッコケただけの話で
防衛省が当初期待してたような役割を果たせたかというと相当に疑問だ
防衛省も英国の話には困惑気味だと思う
まず、LMに代わってインテグレーション支援がBAEには決まってはいない
GCAPの共同声明でかき消されてしまったが、実際にはBAEやRRは次期戦闘機の設計には現在参与していない
エンジンの共同実証事業も具体的な内容と役割分担が決まってないので、事業概要を日英双方から発表できないまま
防衛省が英国の技術支援を期待してたとしたら、それは全くの期待外れの展開としか言いようがない状況だ
次期戦闘機関連ではないが、噂通りならJNAAMも技術的に成功でも、新AAMの配備という点では期待外れとなる
イギリス側が防衛省が期待するものを提供ができていない
アンチが期待してたイギリスの技術や製品がF-3に大量投入されるなんてことは起きていない
むしろ、防衛省の期待値すら遠く及ばない感じ
英伊がF-3が採用になったとしても、テンペストが出資問題からズッコケただけの話で
防衛省が当初期待してたような役割を果たせたかというと相当に疑問だ
473名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-/RYi [153.191.10.13])
2023/05/27(土) 19:51:44.37ID:J+3uoe2D0 以前からイギリス側の報道と日本側の次期戦闘開発事業における現実の動きが乖離していると度々指摘されていたが、
その答え合わせが出来つつあるからな。
結局、イギリス側には技術協力は出来ても開発の主導権を握れるような材料は何も無かったというオチに。
中型機規模のテンペスト従来構想に基づいて研究開発を進めてきた結果、主要な要素技術が悉く性能・能力不足で
最初からF-3には採用できないという結果になった感があるな。
その答え合わせが出来つつあるからな。
結局、イギリス側には技術協力は出来ても開発の主導権を握れるような材料は何も無かったというオチに。
中型機規模のテンペスト従来構想に基づいて研究開発を進めてきた結果、主要な要素技術が悉く性能・能力不足で
最初からF-3には採用できないという結果になった感があるな。
474名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-f12I [106.73.7.161])
2023/05/27(土) 19:59:35.16ID:/8e+E45N0 逆にイギリスが「今から」主導権を握るとしたらどういうシナリオかな。
現状やってることを加速するくらいじゃ全然駄目だな。
もう日本の方が勝手に予算をつけて進めている。
何かの魔法を使って日本に2035年タイムリミットという条件を撤回させて10年くらい
遅らせる必要がある。
アメリカなら必殺のガイアツと言う手があるがイギリスでは迫力不足だな。
だからわからん
こいつはテンペストと言い張ってイメージだけイギリス風味にするのが現実的か。
現状やってることを加速するくらいじゃ全然駄目だな。
もう日本の方が勝手に予算をつけて進めている。
何かの魔法を使って日本に2035年タイムリミットという条件を撤回させて10年くらい
遅らせる必要がある。
アメリカなら必殺のガイアツと言う手があるがイギリスでは迫力不足だな。
だからわからん
こいつはテンペストと言い張ってイメージだけイギリス風味にするのが現実的か。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-D91p [125.8.4.112])
2023/05/27(土) 20:06:21.30ID:aqC/ijR60 日本と英国で技術共有だけして機体を別々に開発するくらいじゃないと無理だよな
予算不足で他国に出資募ってる状態の英国にできるとは思えんけど
予算不足で他国に出資募ってる状態の英国にできるとは思えんけど
476名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-/RYi [153.191.10.13])
2023/05/27(土) 20:10:51.56ID:J+3uoe2D0 アメリカにしても、F-2の時はエンジンという絶対に外せない主要コンポーネントを人質にする事で横槍を入れる事が出来た訳だが、
今のイギリスにはそれが無いからな。
今のイギリスにはそれが無いからな。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-D4PH [113.197.165.74])
2023/05/27(土) 21:10:51.65ID:obHfPRhp0478名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-0L0z [126.254.135.255])
2023/05/27(土) 21:55:30.95ID:/UCMMP0rr >>475
> 日本と英国で技術共有だけして機体を別々に開発する
英国企業にとってはそれが1番だろうし、日本もそれならそれで良いのだのだろうが英政府がどう判断するかだね
アンチは「日本には金だけ出資してもらって設計開発はBAEとRR主体、日本での生産と独自改修はOKで話進むだろう」くらいに考えていたのかも知れんけどね
現実は厳しい
> 日本と英国で技術共有だけして機体を別々に開発する
英国企業にとってはそれが1番だろうし、日本もそれならそれで良いのだのだろうが英政府がどう判断するかだね
アンチは「日本には金だけ出資してもらって設計開発はBAEとRR主体、日本での生産と独自改修はOKで話進むだろう」くらいに考えていたのかも知れんけどね
現実は厳しい
479名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-/RYi [60.88.116.253])
2023/05/28(日) 03:18:37.38ID:fdzkZpTf0 アンチは出資という問題を後で何とかなる程度にしか思ってないからな
現実には出資・予算が無いと何もできないということを理解できない
他国からの出資前提で考えていたテンペストが出資問題がクリアできなければ存続は不可能
どんなにBAEやRRが構想をブチ上げても実現できない
昨年末に改めて日本が開発方針の変更が無いことを確認したから、その時点で英国主導のテンペスト実現の可能性は無くなった
防衛省にとっては、テンペストが出資問題で躓いたのは想定外だったかもしれないが
防衛省が現計画を放棄しない限りはテンペストは実現できない
現実には出資・予算が無いと何もできないということを理解できない
他国からの出資前提で考えていたテンペストが出資問題がクリアできなければ存続は不可能
どんなにBAEやRRが構想をブチ上げても実現できない
昨年末に改めて日本が開発方針の変更が無いことを確認したから、その時点で英国主導のテンペスト実現の可能性は無くなった
防衛省にとっては、テンペストが出資問題で躓いたのは想定外だったかもしれないが
防衛省が現計画を放棄しない限りはテンペストは実現できない
480名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
2023/05/28(日) 05:55:23.24ID:fdzkZpTf0 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
このNHKの記事も周辺事情を踏まえて読むと、かなり日本側の自信と英国側の窮状が書かれている
日本が既に機体の基本設計にとりかかってることを考えると、軽量化技術担当というのは機体設計全般を意味すると考えてよい
エンジンは更にイギリスにとって不利な状況で、RRが後3年弱で実用戦闘機用新型エンジンを納入なんて不可能な話だ
レーダー担当とも主張してるので、現時点で英伊がレーダーでも初飛行時まで日本に勝るレーダーを納入できる見込みが無いことを示唆している
ウエポンベイなんかも、英伊が設計するには1から開発を始めないといけないだろう
飛行試験のスケジュール考えれば、英伊が設計させろとは言えないだろう
おそらく機体、エンジン、ウエポンベイなど3カ国共通な部分は日本が開発したものを使うしかない
電子機器は後から交換も可能なので、英伊が開発したものを搭載できるようにも設計するのだろう
このNHKの記事も周辺事情を踏まえて読むと、かなり日本側の自信と英国側の窮状が書かれている
日本が既に機体の基本設計にとりかかってることを考えると、軽量化技術担当というのは機体設計全般を意味すると考えてよい
エンジンは更にイギリスにとって不利な状況で、RRが後3年弱で実用戦闘機用新型エンジンを納入なんて不可能な話だ
レーダー担当とも主張してるので、現時点で英伊がレーダーでも初飛行時まで日本に勝るレーダーを納入できる見込みが無いことを示唆している
ウエポンベイなんかも、英伊が設計するには1から開発を始めないといけないだろう
飛行試験のスケジュール考えれば、英伊が設計させろとは言えないだろう
おそらく機体、エンジン、ウエポンベイなど3カ国共通な部分は日本が開発したものを使うしかない
電子機器は後から交換も可能なので、英伊が開発したものを搭載できるようにも設計するのだろう
481名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 06:30:08.65ID:+3OPaEy6M >>406
今でこそ差が開いてるけど2020年だとほとんど同じなんでほぼほぼ為替要因定期
今でこそ差が開いてるけど2020年だとほとんど同じなんでほぼほぼ為替要因定期
482名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 06:33:17.54ID:+3OPaEy6M アメリカでさえ日本に戦闘艦建造させようってんだからすげー時代だわ
日本がすげーのか日本以外の先進国の製造業が想像以上にヤバいのか
日本がすげーのか日本以外の先進国の製造業が想像以上にヤバいのか
483名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.208.156])
2023/05/28(日) 06:43:34.62ID:lREzgAoHM クールジャパンの日本スゴイ君か
こういう輩のせいで日本は負けたんだからむしろ国賊
こういう輩のせいで日本は負けたんだからむしろ国賊
484名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Ad+9 [126.166.201.20])
2023/05/28(日) 06:51:22.37ID:JPLzDYtWr 米軍の各施設がオフラインにされた事件でUAPがいる!とF-22が追跡したが逃げられた
今時ドッグファイ? (ヾノ・∀・`)
ではなく外圧により一周してしまった
なのでGCAPは垂直尾翼よりのタイプで機動力マシマシでってことでさっさと地球防衛軍しなさいってことだろ
今時ドッグファイ? (ヾノ・∀・`)
ではなく外圧により一周してしまった
なのでGCAPは垂直尾翼よりのタイプで機動力マシマシでってことでさっさと地球防衛軍しなさいってことだろ
485名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-/RYi [153.191.10.13])
2023/05/28(日) 07:00:45.56ID:Z4Aq2mmp0486名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 07:02:38.11ID:+3OPaEy6M 逆に言えばそんだけ円安になっても以前国全体のGDPではイギリスは日本に勝てないという話でもある
487名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 07:05:05.66ID:+3OPaEy6M >>483
日本が長年劣勢だったのはアメリカが日米半導体協定やプラザ合意で徹底的に日本経済を叩きまくったからだよ
国賊なのはそれで自分たちの経済が伸びたのを自分の実力だと勘違いした夜郎自大中韓の愛国主義者の方で
実際彼らは彼らの本国の外交政策を盛大に誤らせている
日本が長年劣勢だったのはアメリカが日米半導体協定やプラザ合意で徹底的に日本経済を叩きまくったからだよ
国賊なのはそれで自分たちの経済が伸びたのを自分の実力だと勘違いした夜郎自大中韓の愛国主義者の方で
実際彼らは彼らの本国の外交政策を盛大に誤らせている
488名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 07:08:38.77ID:+3OPaEy6M ついでに言うとそういう圧倒的に巨大なマクロ要因を無視して
日本人の精神性だの経営論だのを叩きたがるバカ類は完全に信用できないな
旱魃が続いて不作なのをお前達の信心が足りないからだ!と喚く
新興宗教のエセ教祖みたいなもんだ
日本人の精神性だの経営論だのを叩きたがるバカ類は完全に信用できないな
旱魃が続いて不作なのをお前達の信心が足りないからだ!と喚く
新興宗教のエセ教祖みたいなもんだ
489名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.208.76])
2023/05/28(日) 07:55:11.19ID:FH8uALIkM 日本スゴイ君がいなければ満州も韓国も樺太も北方領土もマリアナも失わずに済んだ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
2023/05/28(日) 07:56:56.98ID:fdzkZpTf0 https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
この向こう5年の予算面から見た防衛政策もれば、なぜ次期戦闘機開発を単独で進めていたかわかる
結論からいうと、研究開発費を総花的に各項目に振り分けるのではなく、次期戦闘機関連に集中させてるからとわかる
次期戦闘機関連は約7700億円の予算が投じられる予定
関連無人機まで含めると更に多くの金額が投じられる
これは予算総額2位の事業に比べると倍以上だ
防衛費は増額されたが、増額された分を総花的に振り分けたわけじゃないということ
重視する分野とそうでない分野でメリハリを付けたから可能だったということ
イギリスにはそうした措置が政治的に無理だから単独開発ができない
政治的にテンペスト最優先という政策ができれば単独開発は可能だろう
単純に金がないから単独開発できないのではなく、色々な研究に総花的に予算を振り向けるからテンペスト構想に確保できる予算が限られてしまう
FSXのような外圧でというのは極稀なケースで、実際には国内の予算の奪い合いで国内開発が妨げられる場合がほとんど
アメリカなんかでも予算の奪い合いで練習機開発が長年放置されたり、開発費を出さなかったりしている
だから練習機や汎用ヘリはアメリカでも海外機ベースの機体が採用されるケースが発生している
日本も次期戦闘機への集中投資による影響が見て取れる
有人航空機分野では次期戦闘機以外ではEP-3後継機くらいしか向こう5年間では手を出さない模様
来期には導入される予定のT-7&T-4後継機には開発費は投じないようだ
5ちゃんねるの連中は「国産 VS 外国製」のような構図でばかり見ようとするが
実際には国内の研究開発費の奪い合いで事業が推進されるか、潰れるかの明暗が分かれるケースの方がずっと多い
日本も次期戦闘機開発を盛大に進める一方で、練習機のように研究・開発費を振り分けられない分野があるということ
日本にとって幸いだったのは次期戦闘機開発最優先という方針が政治的に支持された
この向こう5年の予算面から見た防衛政策もれば、なぜ次期戦闘機開発を単独で進めていたかわかる
結論からいうと、研究開発費を総花的に各項目に振り分けるのではなく、次期戦闘機関連に集中させてるからとわかる
次期戦闘機関連は約7700億円の予算が投じられる予定
関連無人機まで含めると更に多くの金額が投じられる
これは予算総額2位の事業に比べると倍以上だ
防衛費は増額されたが、増額された分を総花的に振り分けたわけじゃないということ
重視する分野とそうでない分野でメリハリを付けたから可能だったということ
イギリスにはそうした措置が政治的に無理だから単独開発ができない
政治的にテンペスト最優先という政策ができれば単独開発は可能だろう
単純に金がないから単独開発できないのではなく、色々な研究に総花的に予算を振り向けるからテンペスト構想に確保できる予算が限られてしまう
FSXのような外圧でというのは極稀なケースで、実際には国内の予算の奪い合いで国内開発が妨げられる場合がほとんど
アメリカなんかでも予算の奪い合いで練習機開発が長年放置されたり、開発費を出さなかったりしている
だから練習機や汎用ヘリはアメリカでも海外機ベースの機体が採用されるケースが発生している
日本も次期戦闘機への集中投資による影響が見て取れる
有人航空機分野では次期戦闘機以外ではEP-3後継機くらいしか向こう5年間では手を出さない模様
来期には導入される予定のT-7&T-4後継機には開発費は投じないようだ
5ちゃんねるの連中は「国産 VS 外国製」のような構図でばかり見ようとするが
実際には国内の研究開発費の奪い合いで事業が推進されるか、潰れるかの明暗が分かれるケースの方がずっと多い
日本も次期戦闘機開発を盛大に進める一方で、練習機のように研究・開発費を振り分けられない分野があるということ
日本にとって幸いだったのは次期戦闘機開発最優先という方針が政治的に支持された
491名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 08:01:12.79ID:+3OPaEy6M492名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.208.76])
2023/05/28(日) 08:07:14.54ID:FH8uALIkM 歴史的経緯を考慮すれば征韓論は富国強兵政策の一丁目一番地だったわけで日清日露戦争も韓国支配のために起きたわけだがな
493名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.208.76])
2023/05/28(日) 08:08:54.17ID:FH8uALIkM >>482
日本に戦闘艦建造させようって何の事?
日本に戦闘艦建造させようって何の事?
494名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.208.76])
2023/05/28(日) 08:11:10.86ID:FH8uALIkM ドル建てだとボロ負けだが円建てでも成長率は低いけどね
495名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 08:30:53.74ID:+3OPaEy6M ところがドル建てで今年の成長率G7トップとの予想なのや
しかも海外から大量の資金が東京株に流れ込む前でそれ
>>493
918 名無し三等兵 sage 2023/05/25(木) 09:37:04.25 ID:aURkbis3
米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2397K0T20C23A5000000/
>米海軍が日本の民間造船施設で自国戦闘艦を補修する見通しとなった。日本に展開する20隻強が対象で、米側は将来は日米共同による日本での戦闘艦製造も期待する。
AA艦の米軍版を日本で建造するのかな?
しかも海外から大量の資金が東京株に流れ込む前でそれ
>>493
918 名無し三等兵 sage 2023/05/25(木) 09:37:04.25 ID:aURkbis3
米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2397K0T20C23A5000000/
>米海軍が日本の民間造船施設で自国戦闘艦を補修する見通しとなった。日本に展開する20隻強が対象で、米側は将来は日米共同による日本での戦闘艦製造も期待する。
AA艦の米軍版を日本で建造するのかな?
496名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-f12I [106.73.7.161])
2023/05/28(日) 08:36:12.84ID:IopMlSVh0 F-Xの方のスレからこっちに嵐が移ってやがる。うざ
497名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-RuBV [125.215.127.27])
2023/05/28(日) 08:48:04.13ID:Qo1nyx7s0 おそらくかつてのタイコンデロンガ級後継艦開発時の繋がりなんだろうなぁ。
498名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-HzZj [58.90.119.30])
2023/05/28(日) 09:03:09.23ID:+3OPaEy6M 仮に本当に巡洋艦を日本で建造するつもりなら
巡洋艦が日本製でいいのか?って思わなくもないがな
巡洋艦が日本製でいいのか?って思わなくもないがな
499名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-D91p [125.8.4.112])
2023/05/28(日) 09:19:46.58ID:I9RmYCwe0 他の先進国は物価急騰でパヨクいわく先進国で最も貧乏wな日本人より生活厳しいみたいだからな
500名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Ad+9 [126.166.201.20])
2023/05/28(日) 10:00:27.95ID:JPLzDYtWr 与えられた環境でどうやって相互に有益かを考えざるを得ないことが発端の日本文化と隣を略奪する中華西洋とは違いすぎる
だから小学生が掃除してると児童虐待だの頓珍漢なことを言い出す
だから小学生が掃除してると児童虐待だの頓珍漢なことを言い出す
501名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
2023/05/28(日) 10:44:55.53ID:fdzkZpTf0 現実問題として、イギリスは防衛省が期待するような技術や製品を提供はできてない
いまだにBAEはインテグレーション支援企業にはなってないし、RRもエンジン設計には関与していない
それどころか、エンジン共同実証事業でさえ実質的に足踏み状態
これでは実証成果を次期戦闘機用エンジン開発にフィードバックするなんて無理な話だ
ようは次期戦闘機に使えるような技術や製品はBAEやRRには乏しかったことのは確実だろう
潜在的技術力あるにしても、それを実現するには基礎研究から出資してやらんといけないレベル
後数年後には実用段階に入ってないといけないF-3の機体やエンジンに適用できる技術や製品は無かった感じだね
コスト削減とリスク回避でイギリスの技術や製品を導入するなんて最初から無理な話だったということ
確実に導入できそうなのは射出座席くらいか?
これはイタリアやスウェーデンも知るところだから、テンペストへの出資に対して態度を硬化させていったのは想像に難くない
基礎研究から出資しろうという話では、出資額が幾らになるかも見当もつかなくなる上に、完成もいつになるかも見通しが立たない
イタリアなんかは、日本の次期戦闘機に乗った方がマシという判断だったのだろう
で、もうイギリス政府の方も出資は望めそうもないから、F-3を有利な条件で生産や改修できる交渉をメインに据えてきた
デモ機は国内軍需産業の不満のガス抜きとして、設計の機会を与えるものとして利用も考えている
現状はこんな感じでは?
いまだにBAEはインテグレーション支援企業にはなってないし、RRもエンジン設計には関与していない
それどころか、エンジン共同実証事業でさえ実質的に足踏み状態
これでは実証成果を次期戦闘機用エンジン開発にフィードバックするなんて無理な話だ
ようは次期戦闘機に使えるような技術や製品はBAEやRRには乏しかったことのは確実だろう
潜在的技術力あるにしても、それを実現するには基礎研究から出資してやらんといけないレベル
後数年後には実用段階に入ってないといけないF-3の機体やエンジンに適用できる技術や製品は無かった感じだね
コスト削減とリスク回避でイギリスの技術や製品を導入するなんて最初から無理な話だったということ
確実に導入できそうなのは射出座席くらいか?
これはイタリアやスウェーデンも知るところだから、テンペストへの出資に対して態度を硬化させていったのは想像に難くない
基礎研究から出資しろうという話では、出資額が幾らになるかも見当もつかなくなる上に、完成もいつになるかも見通しが立たない
イタリアなんかは、日本の次期戦闘機に乗った方がマシという判断だったのだろう
で、もうイギリス政府の方も出資は望めそうもないから、F-3を有利な条件で生産や改修できる交渉をメインに据えてきた
デモ機は国内軍需産業の不満のガス抜きとして、設計の機会を与えるものとして利用も考えている
現状はこんな感じでは?
502名無し三等兵 (ワッチョイ b756-S+HU [58.1.96.142])
2023/05/28(日) 12:10:19.80ID:z+XNlf8Y0 しかしF-3ベースで有人GCAP生産となると、エアフレームも現地生産できるように
しないと日本だけで製造なんて納期間に合わんだろ。
あちらさんも仕事は欲しいわけだからな。
CFRP製造加工のノウハウその他もろもろの大量の技術移転待ったなし。
しないと日本だけで製造なんて納期間に合わんだろ。
あちらさんも仕事は欲しいわけだからな。
CFRP製造加工のノウハウその他もろもろの大量の技術移転待ったなし。
503名無し三等兵 (スプープ Sdbf-w75Y [49.109.5.191])
2023/05/28(日) 12:14:06.40ID:fGVHhVsZd いや、多分現状だとイギリスぬけるんじゃない?
504名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
2023/05/28(日) 12:29:11.85ID:fdzkZpTf0 イギリスは抜けたところで仏独の待遇はもっと悪いから
それなら日本のF-3を採用した方がマシと考えるだろうね
フランスやドイツは自分たちの仕事をイギリスに分ける気は全くないから
テンペストに出資してくれる国が無く、仏独の待遇も悪いとなれば
一番イギリスに対して厚遇してくれるのは日本だけという話になる
出資問題がクリアできなかった時点でテンペストは詰んだのだから
いつまでも不可能な案に拘っても意味ないだろ?
それなら日本のF-3を採用した方がマシと考えるだろうね
フランスやドイツは自分たちの仕事をイギリスに分ける気は全くないから
テンペストに出資してくれる国が無く、仏独の待遇も悪いとなれば
一番イギリスに対して厚遇してくれるのは日本だけという話になる
出資問題がクリアできなかった時点でテンペストは詰んだのだから
いつまでも不可能な案に拘っても意味ないだろ?
505名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-M/OD [153.170.74.1])
2023/05/28(日) 12:32:11.87ID:LA7lPqUt0 >>501
海外企業の協力が無ければ日本の次期戦闘機も失敗だなww
海外企業の協力が無ければ日本の次期戦闘機も失敗だなww
506名無し三等兵 (ワッチョイ b756-S+HU [58.1.96.142])
2023/05/28(日) 12:36:51.40ID:z+XNlf8Y0 海外協力なしで取り合えず初号機まで完成の見込みなので
失敗もくそもない。
日本こけたら皆こけた状態w
大体向こうのからの技術協力をスケジュール調整しながら
導入する余裕もないわなw
失敗もくそもない。
日本こけたら皆こけた状態w
大体向こうのからの技術協力をスケジュール調整しながら
導入する余裕もないわなw
507名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Z/C7 [126.158.253.236])
2023/05/28(日) 12:37:33.31ID:YJWOwqnkr GCAPは有人戦闘機だけが開発対象じゃない
ワークシェアは無理矢理に有人戦闘機の話にあてはめてもムダ
有人戦闘機のエンジンはXF9系エンジンが採用だが、関連無人機の小型エンジンはRR製とかは普通に交渉対象になる
小型エンジンは同盟国・友好国同士で普通に使いまわしがされるだろう
いずれAAMやASMなんかも3カ国共通のものも出るだろう
3カ国のワークシェアは航空戦闘システム全体の話
有人戦闘機の最終組立はイギリスやイタリアでもやると思うが
ワークシェアはシステム全体での話になるだろう
ワークシェアは無理矢理に有人戦闘機の話にあてはめてもムダ
有人戦闘機のエンジンはXF9系エンジンが採用だが、関連無人機の小型エンジンはRR製とかは普通に交渉対象になる
小型エンジンは同盟国・友好国同士で普通に使いまわしがされるだろう
いずれAAMやASMなんかも3カ国共通のものも出るだろう
3カ国のワークシェアは航空戦闘システム全体の話
有人戦闘機の最終組立はイギリスやイタリアでもやると思うが
ワークシェアはシステム全体での話になるだろう
508名無し三等兵 (ワッチョイ b756-S+HU [58.1.96.142])
2023/05/28(日) 12:46:14.27ID:z+XNlf8Y0 完全分業にすると現地生産止まったら何もできなくなった状態になるので
少なくとも防衛省は自前で全部製造メンテ出来るように要求はしてるだろ。
F-2の痛い経験からしたら当然の話。
英伊がどこまで製造に噛むかは技術移転込みの話になるだろうが
おそらく現地で丸々製造できる感じになるんじゃねーかな。
そのくらいでないと英国もBAEやRRを押さえておけないだろう。
数少ない自国メーカーを食わせて維持しなきゃならん。
少なくとも防衛省は自前で全部製造メンテ出来るように要求はしてるだろ。
F-2の痛い経験からしたら当然の話。
英伊がどこまで製造に噛むかは技術移転込みの話になるだろうが
おそらく現地で丸々製造できる感じになるんじゃねーかな。
そのくらいでないと英国もBAEやRRを押さえておけないだろう。
数少ない自国メーカーを食わせて維持しなきゃならん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【米国】近いうちの利下げ示唆 物価上昇リスク低減―NY連銀総裁 [蚤の市★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 1.5thを迎えた学園アイドルマスター学マススレ
- 朝からチンコいじるのやめろ
- 鏡貴也の作品がうっすらつまらない理由
