【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/07(日) 00:21:52.53ID:CCIqwuO+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680357888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/28(日) 06:33:17.54ID:+3OPaEy6M
アメリカでさえ日本に戦闘艦建造させようってんだからすげー時代だわ
日本がすげーのか日本以外の先進国の製造業が想像以上にヤバいのか
2023/05/28(日) 06:43:34.62ID:lREzgAoHM
クールジャパンの日本スゴイ君か
こういう輩のせいで日本は負けたんだからむしろ国賊
2023/05/28(日) 06:51:22.37ID:JPLzDYtWr
米軍の各施設がオフラインにされた事件でUAPがいる!とF-22が追跡したが逃げられた
今時ドッグファイ? (ヾノ・∀・`)
ではなく外圧により一周してしまった
なのでGCAPは垂直尾翼よりのタイプで機動力マシマシでってことでさっさと地球防衛軍しなさいってことだろ
2023/05/28(日) 07:00:45.56ID:Z4Aq2mmp0
>>481
ドル換算のGDP比較なんて、為替が80円/ドルから130円/ドルになるとどれだけ変化するかを考えれば、
殆ど意味が無いからな。
2023/05/28(日) 07:02:38.11ID:+3OPaEy6M
逆に言えばそんだけ円安になっても以前国全体のGDPではイギリスは日本に勝てないという話でもある
2023/05/28(日) 07:05:05.66ID:+3OPaEy6M
>>483
日本が長年劣勢だったのはアメリカが日米半導体協定やプラザ合意で徹底的に日本経済を叩きまくったからだよ
国賊なのはそれで自分たちの経済が伸びたのを自分の実力だと勘違いした夜郎自大中韓の愛国主義者の方で
実際彼らは彼らの本国の外交政策を盛大に誤らせている
2023/05/28(日) 07:08:38.77ID:+3OPaEy6M
ついでに言うとそういう圧倒的に巨大なマクロ要因を無視して
日本人の精神性だの経営論だのを叩きたがるバカ類は完全に信用できないな

旱魃が続いて不作なのをお前達の信心が足りないからだ!と喚く
新興宗教のエセ教祖みたいなもんだ
2023/05/28(日) 07:55:11.19ID:FH8uALIkM
日本スゴイ君がいなければ満州も韓国も樺太も北方領土もマリアナも失わずに済んだ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
垢版 |
2023/05/28(日) 07:56:56.98ID:fdzkZpTf0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

この向こう5年の予算面から見た防衛政策もれば、なぜ次期戦闘機開発を単独で進めていたかわかる
結論からいうと、研究開発費を総花的に各項目に振り分けるのではなく、次期戦闘機関連に集中させてるからとわかる

次期戦闘機関連は約7700億円の予算が投じられる予定
関連無人機まで含めると更に多くの金額が投じられる
これは予算総額2位の事業に比べると倍以上だ
防衛費は増額されたが、増額された分を総花的に振り分けたわけじゃないということ
重視する分野とそうでない分野でメリハリを付けたから可能だったということ

イギリスにはそうした措置が政治的に無理だから単独開発ができない
政治的にテンペスト最優先という政策ができれば単独開発は可能だろう
単純に金がないから単独開発できないのではなく、色々な研究に総花的に予算を振り向けるからテンペスト構想に確保できる予算が限られてしまう

FSXのような外圧でというのは極稀なケースで、実際には国内の予算の奪い合いで国内開発が妨げられる場合がほとんど
アメリカなんかでも予算の奪い合いで練習機開発が長年放置されたり、開発費を出さなかったりしている
だから練習機や汎用ヘリはアメリカでも海外機ベースの機体が採用されるケースが発生している

日本も次期戦闘機への集中投資による影響が見て取れる
有人航空機分野では次期戦闘機以外ではEP-3後継機くらいしか向こう5年間では手を出さない模様
来期には導入される予定のT-7&T-4後継機には開発費は投じないようだ

5ちゃんねるの連中は「国産 VS 外国製」のような構図でばかり見ようとするが
実際には国内の研究開発費の奪い合いで事業が推進されるか、潰れるかの明暗が分かれるケースの方がずっと多い
日本も次期戦闘機開発を盛大に進める一方で、練習機のように研究・開発費を振り分けられない分野があるということ
日本にとって幸いだったのは次期戦闘機開発最優先という方針が政治的に支持された
2023/05/28(日) 08:01:12.79ID:+3OPaEy6M
>>489
韓国なんか無くてもええやろ
アジアの粗大ごみやで
2023/05/28(日) 08:07:14.54ID:FH8uALIkM
歴史的経緯を考慮すれば征韓論は富国強兵政策の一丁目一番地だったわけで日清日露戦争も韓国支配のために起きたわけだがな
2023/05/28(日) 08:08:54.17ID:FH8uALIkM
>>482
日本に戦闘艦建造させようって何の事?
2023/05/28(日) 08:11:10.86ID:FH8uALIkM
ドル建てだとボロ負けだが円建てでも成長率は低いけどね
2023/05/28(日) 08:30:53.74ID:+3OPaEy6M
ところがドル建てで今年の成長率G7トップとの予想なのや
しかも海外から大量の資金が東京株に流れ込む前でそれ


>>493
918 名無し三等兵 sage 2023/05/25(木) 09:37:04.25 ID:aURkbis3
米戦闘艦、日本の造船所で定期補修 米基地外で初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2397K0T20C23A5000000/
>米海軍が日本の民間造船施設で自国戦闘艦を補修する見通しとなった。日本に展開する20隻強が対象で、米側は将来は日米共同による日本での戦闘艦製造も期待する。

AA艦の米軍版を日本で建造するのかな?
2023/05/28(日) 08:36:12.84ID:IopMlSVh0
F-Xの方のスレからこっちに嵐が移ってやがる。うざ
2023/05/28(日) 08:48:04.13ID:Qo1nyx7s0
おそらくかつてのタイコンデロンガ級後継艦開発時の繋がりなんだろうなぁ。
2023/05/28(日) 09:03:09.23ID:+3OPaEy6M
仮に本当に巡洋艦を日本で建造するつもりなら
巡洋艦が日本製でいいのか?って思わなくもないがな
2023/05/28(日) 09:19:46.58ID:I9RmYCwe0
他の先進国は物価急騰でパヨクいわく先進国で最も貧乏wな日本人より生活厳しいみたいだからな
2023/05/28(日) 10:00:27.95ID:JPLzDYtWr
与えられた環境でどうやって相互に有益かを考えざるを得ないことが発端の日本文化と隣を略奪する中華西洋とは違いすぎる
だから小学生が掃除してると児童虐待だの頓珍漢なことを言い出す
501名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
垢版 |
2023/05/28(日) 10:44:55.53ID:fdzkZpTf0
現実問題として、イギリスは防衛省が期待するような技術や製品を提供はできてない
いまだにBAEはインテグレーション支援企業にはなってないし、RRもエンジン設計には関与していない
それどころか、エンジン共同実証事業でさえ実質的に足踏み状態
これでは実証成果を次期戦闘機用エンジン開発にフィードバックするなんて無理な話だ
ようは次期戦闘機に使えるような技術や製品はBAEやRRには乏しかったことのは確実だろう

潜在的技術力あるにしても、それを実現するには基礎研究から出資してやらんといけないレベル
後数年後には実用段階に入ってないといけないF-3の機体やエンジンに適用できる技術や製品は無かった感じだね
コスト削減とリスク回避でイギリスの技術や製品を導入するなんて最初から無理な話だったということ
確実に導入できそうなのは射出座席くらいか?

これはイタリアやスウェーデンも知るところだから、テンペストへの出資に対して態度を硬化させていったのは想像に難くない
基礎研究から出資しろうという話では、出資額が幾らになるかも見当もつかなくなる上に、完成もいつになるかも見通しが立たない
イタリアなんかは、日本の次期戦闘機に乗った方がマシという判断だったのだろう

で、もうイギリス政府の方も出資は望めそうもないから、F-3を有利な条件で生産や改修できる交渉をメインに据えてきた
デモ機は国内軍需産業の不満のガス抜きとして、設計の機会を与えるものとして利用も考えている
現状はこんな感じでは?
2023/05/28(日) 12:10:19.80ID:z+XNlf8Y0
しかしF-3ベースで有人GCAP生産となると、エアフレームも現地生産できるように
しないと日本だけで製造なんて納期間に合わんだろ。

あちらさんも仕事は欲しいわけだからな。

CFRP製造加工のノウハウその他もろもろの大量の技術移転待ったなし。
503名無し三等兵 (スプープ Sdbf-w75Y [49.109.5.191])
垢版 |
2023/05/28(日) 12:14:06.40ID:fGVHhVsZd
いや、多分現状だとイギリスぬけるんじゃない?
504名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
垢版 |
2023/05/28(日) 12:29:11.85ID:fdzkZpTf0
イギリスは抜けたところで仏独の待遇はもっと悪いから
それなら日本のF-3を採用した方がマシと考えるだろうね
フランスやドイツは自分たちの仕事をイギリスに分ける気は全くないから
テンペストに出資してくれる国が無く、仏独の待遇も悪いとなれば
一番イギリスに対して厚遇してくれるのは日本だけという話になる

出資問題がクリアできなかった時点でテンペストは詰んだのだから
いつまでも不可能な案に拘っても意味ないだろ?
505名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-M/OD [153.170.74.1])
垢版 |
2023/05/28(日) 12:32:11.87ID:LA7lPqUt0
>>501
海外企業の協力が無ければ日本の次期戦闘機も失敗だなww
2023/05/28(日) 12:36:51.40ID:z+XNlf8Y0
海外協力なしで取り合えず初号機まで完成の見込みなので
失敗もくそもない。

日本こけたら皆こけた状態w

大体向こうのからの技術協力をスケジュール調整しながら
導入する余裕もないわなw
2023/05/28(日) 12:37:33.31ID:YJWOwqnkr
GCAPは有人戦闘機だけが開発対象じゃない
ワークシェアは無理矢理に有人戦闘機の話にあてはめてもムダ

有人戦闘機のエンジンはXF9系エンジンが採用だが、関連無人機の小型エンジンはRR製とかは普通に交渉対象になる
小型エンジンは同盟国・友好国同士で普通に使いまわしがされるだろう
いずれAAMやASMなんかも3カ国共通のものも出るだろう

3カ国のワークシェアは航空戦闘システム全体の話
有人戦闘機の最終組立はイギリスやイタリアでもやると思うが
ワークシェアはシステム全体での話になるだろう
2023/05/28(日) 12:46:14.27ID:z+XNlf8Y0
完全分業にすると現地生産止まったら何もできなくなった状態になるので
少なくとも防衛省は自前で全部製造メンテ出来るように要求はしてるだろ。

F-2の痛い経験からしたら当然の話。

英伊がどこまで製造に噛むかは技術移転込みの話になるだろうが
おそらく現地で丸々製造できる感じになるんじゃねーかな。

そのくらいでないと英国もBAEやRRを押さえておけないだろう。
数少ない自国メーカーを食わせて維持しなきゃならん。
2023/05/28(日) 12:48:07.39ID:bj9AnFtC0
>>502
>大量の技術移転待ったなし。
無償でプレゼントは不可能、合弁工場設立でしょう
民間機に事業広げる場合も、その合弁企業が受注する
510名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.116.253])
垢版 |
2023/05/28(日) 12:50:52.31ID:fdzkZpTf0
イギリスは防衛省が期待するような技術や製品の提示はできなかったのだろ
今の時点でインテグレーション支援が実現してない時点で推して知るべしだよ
BAEの協力が不可欠なら早い段階で設計参与が求められるはずで、後回しという時点で大したものは提示できなかったとみるべき
エンジン関連も予想以上にRRの関与が無くて驚くべき状態
防衛省がイギリスの技術支援を早くお願いしたいといったものは提示できてなかったと思ってよいだろう
2023/05/28(日) 13:08:38.97ID:F6tevAqE0
https://twitter.com/RAeSTimR/status/1660997483546157062
テンペスト、GCAP、FCASに対応するテストベッド機エクスカリバー757なるものが出てきたが
これって欧州の連中ステルス機の要素研究が足りないから
FCASのフランス、ドイツを巻き込んで一気に宿題やりますって事なのでは?
日本は中国の脅威があったから細々と研究したりx-2飛ばしたりしてたが
イギリスの開発が若干遅いのも要素研究が足りてないからだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/28(日) 13:22:34.05ID:HQaEKH3U0
仏独はただでさえFCASで壮絶な主導権争いしてるのだから後から参加とかワークシェアなんぞ諦めた方が良いな
F-35みたいな完成機購入で、しかも改修の自由なしみたいな待遇を受け入れるしかない
2023/05/28(日) 13:33:54.97ID:HQaEKH3U0
イギリスは予算が足りない以外にも日本と違って自国製造業の産業基盤があまり強くないから戦闘機を全般的に網羅するような基礎研究が出来ない
エンジンや一部の精密機器が少し強いだけ
あとソフトウェア関連も競争力はある
514名無し三等兵 (スップー Sd3f-pZXs [1.73.15.157])
垢版 |
2023/05/28(日) 13:59:34.68ID:cWEgoJh9d
まぁイギリス本土で合弁会社作って現地生産はやるやろな
素材メーカーはおるんかね?
東レ?
2023/05/28(日) 14:28:53.60ID:BeCRR2DWM
787は東レでA350は帝人のカーボンが多々使われてるが他社のものも使われてるし日本企業しかカーボン作れないということもないだろう
F-35とかはどこのカーボン使ってるんだろ?
2023/05/28(日) 14:45:33.33ID:+ERZCGUs0
>>491
ロシアよりもか?
517名無し三等兵 (スップー Sd3f-pZXs [1.73.15.217])
垢版 |
2023/05/28(日) 14:50:03.31ID:Wd0xykB7d
>>515
戦略物資よなぁ
CNT使い始めたらもっとすごいの出来るんやろな
2023/05/28(日) 14:53:05.54ID:BeCRR2DWM
露韓だとGDPは同じで人口は3倍で面積は170倍だが植民地にするなら露にするなあ
ヒトラーもゲルマン人の居住地域を確立するために不可侵条約を破り侵攻
2023/05/28(日) 15:10:14.60ID:8pfuQUfi0
中胴の上層と主翼にファスナレス使うから
ベイの入る下層と合わせて中胴は日本やろな
2023/05/28(日) 15:11:30.40ID:JPLzDYtWr
イタリアは練習機狙いだと思うけど(鼻ほじ)
2023/05/28(日) 15:16:35.30ID:8pfuQUfi0
中胴がベイと主翼を握るからカスタマイズはしたいだろうが
ここで別Ver作れる金があったら機種統一してないと思うな
2023/05/28(日) 15:20:02.40ID:fdzkZpTf0
戦闘機の開発と生産は別格扱いだぞ
練習機なんかに投じられる技術とは違うからな

良い例が仏独西FCASでは、スペインにはAFJTとかいう練習機開発をさせて
仏独でワークシェアを均等にして、スペインを購入させるだけにさせようとした
ところがスペインはFCASのワークシェア1/3の要求をしてきた
練習機の開発は雲散霧消して実行される目処が立っていない

ある程度の航空機開発・生産能力がある国は練習機の生産は重きを置いていない
戦闘機の生産に如何に係わるかの方が遙に重視されている
これはイタリアも同じで、練習機なんかより出来るだけF-3を国内生産できることを望むだろう
2023/05/28(日) 16:14:16.26ID:HQaEKH3U0
ラファールの前例もあるし、ヨーロッパで戦闘機を単独開発出来る能力があるのはフランスだけだと思うわ
そのフランスも今回はエンジン開発で苦戦していてFCASの初飛行時期はまだ明確に定まっていない
2023/05/28(日) 16:58:49.63ID:UNHUtHAJ0
>>482
情勢が噛み合った結果では
525名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/28(日) 17:53:57.39ID:CfC0QxSe0
>>502
イギリスの期限は本来2040年
日本は35年完成は絶対条件だがイギリスはタイフーンの寿命から考えて特に急ぐ必要はない
日本が完成させたあとBAEがカスタマイズする時間は十分ある
526名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/28(日) 18:04:19.37ID:CfC0QxSe0
>>515
F-35とF-22は東レのカーボン繊維使ってる銘柄は主にT300を使ってる
今は2倍以上高性能な繊維があるのでかなり保守的な設計
部分によってはアメリカのへクセルの AS4という繊維も使ってる
機体表面部分は電波吸収のために炭化珪素繊維を使ってるがこれが宇部興産と日本カーボン性を使ってるらしい
2023/05/28(日) 18:58:38.92ID:z+XNlf8Y0
>>525
BAEもRRも次期戦闘機開発プランから放り出されて仕事がない状態なのを忘れてはいけない。
予定してた開発に伴う収益が丸っと消えた状態なんよ。

GCAPが飛んで量産機開発で発生する仕事があるならできるだけ早いに越したことはない。
暢気に構えてて大丈夫なわけがあるかーいw
2023/05/28(日) 19:03:49.27ID:bnGJnaQVa
まあ巨大企業なのでちょっと仕事減るくらい大した事ないやろ
2023/05/28(日) 19:16:56.10ID:98WsCUcGd
GCAPのイメージが英伊からしか出てこないあたり、三菱が今ひいてる図面は全然違う形なんやろなあ
2023/05/28(日) 19:40:23.17ID:ty13YtvoM
結局日英伊それぞれどんな腹づもりでいたんだろうね?
日本も流石にこんな状況は想定してなかっただろうに
2023/05/28(日) 19:51:38.35ID:CYgFm9N+0
そうか?
日本はどうせこんな感じになるやろと予想して粛々と自分だけで設計進めてるように見えるが
2023/05/28(日) 20:14:33.39ID:I9RmYCwe0
そもそも日本のF-X計画と英国のテンペスト計画の要求が一致してるからってことでGCAPを始めたんだから設計を変える必要がないわな
英伊がこれは我々の要求と違うとか言ってきてもじゃあお前らでやれよって話になるだけ
2023/05/28(日) 20:44:13.96ID:CYgFm9N+0
ほんとに英国当てにしてたら日本の設計も止まるだろうけど止まらないてことはその程度の存在てことやしな
2023/05/28(日) 20:51:17.02ID:CfC0QxSe0
射出座席はマーチンベイカー使うのだろうけど、早めに開発依頼しなくていいのか?
T-7Aみたいに身長制限が緩くなるのは魅力だし、座席で開発が遅れるのも問題
2023/05/28(日) 20:53:40.36ID:SLAWPA010
もしかしてGCAPは技術熟成兼輸出のためだけの代物で、日本と英伊は双方GCAPの過程で形成した技術を使って
F-3とテンペストをそのまま開発進めて採用とかそういうオチ?
F-3/テンペストがラーダ型、GCAPがアムール型的なポジションと考えるとそこまで違和感はない気がする。
2023/05/28(日) 22:38:30.63ID:8pfuQUfi0
テンペスト側が独自機体を作って二機体制にする方が素直なんだけどね
現状、日本の要求に特化した戦闘機開発になぜか英伊が出資してくれる感じになっている
2023/05/28(日) 23:37:23.19ID:JPLzDYtWr
X-2開発してた人たちは先見の明があったかは知らないけどマインドは正解と証明されたな、好き嫌い別にして現実問題は。
飛ばなきゃいいんだろ?飛ばなきゃってやつ俺は大好きです(´ρ`)
2023/05/29(月) 01:14:56.57ID:Fx3z2SyIM
>>536
そうね。DOS/V機みたいに要素ごとの互換性取って機体は別物になるのかと思ってたわ
539名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.122.31])
垢版 |
2023/05/29(月) 05:07:33.12ID:21k/5LmB0
イギリスにとってスウェーデンが抜けたのは結構痛いのだよ

スウェーデンはテンペストの機体そのものは最初から関心があまりなかった
それはイギリスも承知してたはずで、構成要素研究・開発の出資国として期待していた
それが抜けたら構成要素研究に重大な影響が出るのは当たり前

イタリアはタイフーンの後継機が欲しいのはイギリスとは一致してた
しかし、構成要素研究まで負担増になるのは避けたかった
イギリスの構成要素研究費まで他国依存で主導権だけは主張する姿勢にも不信感
日本と接触しているうちに、日本側の開発情報も入ってきた
既に日本は自国の予算で開発をスタートさせていた
これなら日本のF-Xに乗った方がコストもリストも低いと判断したイタリアは英国主導開発に反対しだした

出資国からの離脱・離反でテンペスト構想の実行が困難
仕方なくイギリスはF-3を採用して有利な条件での生産・改修権の交渉を模索するようになった
これが現時点での状況だろう

名目上はテンペスト構想は生きている形にはなってるが、イギリスが実行するの不可能な状況
イタリアはイギリスの構想に対して反対に回ってしまった
540名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.122.31])
垢版 |
2023/05/29(月) 05:28:46.53ID:21k/5LmB0
日本の次期戦闘機開発方針が全く撤回されなかった事
テンペスト構想の名が消えて、GCAPという名称になった時点で
イギリス政府は自国主導のテンペスト構想は不可能と判断したと思ってよい

F-3とテンペストの日本立てならGCAPなんて体制は必要はない
イタリアが前に出る必要がなく、イタリアの主張はテンペスト陣営の中でやればよいのだから
もともと日英間では協力の約束がされていたので、わざわざ新協力体制なんて必要なかった
GCAPというのはイタリアがテンペスト構想から飛び出した事により成立した協力体制ということ
理論上はイギリスが別計画立案は可能だが、イタリアの支持は期待できない状態だということ

日英共同エンジン実証事業が実質ストップしてるところをみると、別計画前提のエンジン開発が大きな見直しが入ったと推測される
テンペスト用エンジンのプロトタイプとしての実証エンジン事業は搭載する戦闘機が消滅してしまったから
日英双方から事業内容の発表すらできないのは、イギリス側で計画見直しが発生したからだろう
2023/05/29(月) 05:30:38.95ID:qgArrWmW0
テンペスト自体は消滅してないからスウェーデンが抜けたとは限らないんじゃね?
GCAPにスウェーデンが参加していないのも事実だが参加しないと決まったわけでもない
542名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.122.31])
垢版 |
2023/05/29(月) 05:35:24.63ID:21k/5LmB0
これからスタートするという時に参加してないなら諦めろ
フラれたのに未練がましく可能性はまだあるとか言ってるようなもの
543名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.122.31])
垢版 |
2023/05/29(月) 05:36:53.21ID:21k/5LmB0
仮にスウェーデンがGCAPに参加したとしても、それはイギリス主導のテンペストを実現させる為じゃないだろう
2023/05/29(月) 08:37:41.20ID:qgArrWmW0
テンペストは消滅ではなくGCAPと統合でしょう
英伊瑞のテンペストと日英伊のGCAPの両方を進めるのは不可能
しかし瑞がテンペストから抜けていない以上日英伊のGCAPに参加の可能性はある
2023/05/29(月) 08:40:57.50ID:qgArrWmW0
そもそも瑞がGCAPに参加するとしてなんでテンペストを並行してGCAPとは別で開発とか思い浮かべるんだ?
瑞がGCAPに参加するなら日英伊瑞でGCAPを進めるってだけだろうに
2023/05/29(月) 08:46:55.73ID:kSNbbcE60
スウェーデンが技術が欲しいんであって、大型機体そのものは欲しくないから
GCAP入るメリットは無いんじゃね

得た技術で造った戦闘機を造って他の国に売りたいけど
日本がその許可を出すとは思えないし
その辺は緩いテンペストと日本が参加するGCAPでは大きく違う
2023/05/29(月) 08:56:47.78ID:qgArrWmW0
それに関しちゃそもそものテンペストだって双発機だったろうし勝手にスウェーデンの分際なら単発小型機に決まってるってのも思い込みじゃねえか
まさかスウェーデンがテンペストのおおよその仕様も知らないまま参加表明したとかそんな間抜けでもなかろう
そして輸出したいってのはスウェーデンだけじゃなくイギリスとイタリアも同様だからGCAPが自国のみの使用に限るなんて制約はありえないし日本国内でもその辺りの議論は進めてる
2023/05/29(月) 09:01:17.91ID:qgArrWmW0
但し輸出を目指すとはいえ西側同盟国なら問題ないがインドとかサウジとか微妙な国は無理かもな
そして西側同盟国はほぼF-35を導入してるのでここに食い込むのはムズいかもしれん
2023/05/29(月) 09:30:13.82ID:RjzQ17Zir
テンペストの謳い文句は技術を持ち寄って自由に使うとかでなかったか?
スウェーデンは機体購入意思はなくても部品単位なら参加価値があると当初は思ってのだろ
特にエンジンは使いたかったと思う

問題は謳い文句に偽りアリだったこと
盟主イギリスはこれといった技術を持ち寄れなかった
エンジンですら日本と共同実証してからと言い出す始末
全てこれから研究を始めるといったレベルの話だった

それじゃ意味ないからスウェーデンは離脱してしまった
イタリアも呆れて日本のF-3に乗ると言い出した
取り残されたイギリスもF-3に乗るしかなくなったのだろう
2023/05/29(月) 09:45:26.01ID:qgArrWmW0
英伊が日とGCAPを進めるといっただけで英伊瑞の3国ともテンペストから離脱なんてしてないんだが
実質テンペストとGCAPとの統合だろう
っつかなんでスウェーデンは単独開発以外ありえないとかの想定にせにゃ気が済まんの?
そして英瑞では当初から統合戦闘機の開発及び取得計画となってるんだが
2023/05/29(月) 09:58:31.94ID:rcubq8i90
日本はGCAPの枠組みが公表された後も、以前から進めている次期戦闘機開発事業を継続しており、
”テンペスト”はGCAP枠での開発機をイギリスが導入した場合の呼称となった時点で、もう答え合わせが
終わっているようなもんだろう。
2023/05/29(月) 10:01:52.79ID:RjzQ17Zir
政策的に日本は英伊の計画に統合する意思はないよ
それは昨年末の防衛政策発表でハッキリした

選択肢は英伊がF-3に乗るか、英伊が別計画を立てるかしかない
イタリアはイギリスに従わないようだから、イギリスが独自構想を進めるなら単独開発を決断するしかない
2023/05/29(月) 10:05:52.64ID:RjzQ17Zir
>>550

尚更、スウェーデン離脱は致命的だな
出資国を1国失ったのだから
それじゃテンペストを別計画で進めるなんて無理
2023/05/29(月) 10:21:50.20ID:qgArrWmW0
お前らの本音はスウェーデンなんて汚らわしい輩が神聖なるF-3に近寄るなってことでしょ?
2023/05/29(月) 10:31:25.65ID:ycfY96UQr
F9エンジン採用の打診はあるのでは?
2023/05/29(月) 10:49:53.35ID:4MFv8uDEM
>>554
なんかスウェーデンに恨みでもあるんか?
普通の日本人はスウェーデンにそんな思い無いぞ
2023/05/29(月) 10:59:56.18ID:FrygtXg5M
ほら、前に中国人観光客がえらいコケにされてたから
2023/05/29(月) 11:24:50.47ID:kSNbbcE60
>>554
今の日本の法律じゃ、日本の技術が入った兵器を使うことは
防衛装備品・技術移転協定を結ばないとダメなんじゃね

スウェーデンは東欧や中東や南米みたいな国でも売りたいんでしょ
一々日本を間にかまして協定結ばないと使えない兵器を売りたいと思うかね?
2023/05/29(月) 11:25:57.10ID:qgArrWmW0
スウェーデンとイギリスが断絶したってことにしないと気が済まないほうがおかしいが
そもそも国粋主義者的には毛唐の英伊すら僕ちゃんの三菱F-3に近寄るなってとこだろうけど日英伊は決定なのでそれは動かしようもない
それと日本には中韓よりの売国奴と愛国者の2種類しかいないと思うのも考えが浅い
560名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/29(月) 11:29:02.08ID:8H0Q+coW0
>>559
そんなことを言ってるのはお前一人だけだが
2023/05/29(月) 11:32:56.45ID:qgArrWmW0
>>558
そこは英伊も同様でしょう
但し東欧はほぼNATOだから問題ないが中東や南米はGCAPに限らずステルス機は技術漏洩でアウトじゃないかな?
562名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-M/OD [106.129.67.219])
垢版 |
2023/05/29(月) 12:06:28.92ID:JsAw4Y3za
>>554
そんな奴アタマおかしいだろw
2023/05/29(月) 12:50:29.29ID:kSNbbcE60
>>561
そもそもGCAPは金額的にも技術漏洩防止的にも売れる相手は西側の一部ぐらいじゃん
まず自国の安全保障の要求が第一で、売れる相手が居たら売るって感じのGCAPと
第3国に売ることを前提に設計するスウェーデンの戦闘機は前提条件が違う
おそらくグリペンみたいな単一エンジンの軽戦闘機を造りたいんだろうし
2023/05/29(月) 13:25:52.14ID:AYFF4A4kM
>>536
>要求に特化した

昔と違ってマルチロール化が進んだので今はあんまり関係ないかもね

今も事実上F-35の1択な訳だし
2023/05/29(月) 13:32:11.45ID:J9dhs937r
スウェーデンは機体設計はできてもエンジン開発ができない
単発ステルス戦闘機を成立させるには大推力エンジンが必要

最初はテンペスト用エンジンに期待してた
だからテンペスト参加も表明していた
しかし、あまりにイギリスが準備不足なので失望して離脱
こんな流れだろ?

ちなみにスウェーデンは日本には接近している
2023/05/29(月) 13:38:54.87ID:8H0Q+coW0
>>595
スウェーデンは無人機に関心があって有人機には無いみたいな話もあるので、そもそもエンジンに興味がない可能性もある
2023/05/29(月) 14:12:34.70ID:qgArrWmW0
>>565
スウェーデンが日本に接近してるってソースは?
2023/05/29(月) 14:17:01.24ID:8H0Q+coW0
22年12月19日日本・スウェーデン両政府は、防衛装備品の輸入・輸出を円滑に実施するための「防衛装備品・技術移転協定」に署名
2023/05/29(月) 16:52:39.37ID:hQbekFlQ0
有人機はf35で十分すぎる性能で肝心なのは無人機部分だからな
2023/05/29(月) 17:06:47.78ID:N2cahAJ40
スウェーデンと組んでた時のテンペスト構想はグリペンのようなサイズだったのでは?
RRのチーフエンジニアが2020年では機体大型化は望ましくないと言っていて
内蔵ジェネレーター(E2SG)も機体小型化要素の一つだった
イギリスは世界情勢の変化でロシアに独自に脅威を与える航続距離が必要と考えたのだろう
FCASでグダるドイツ・フランスや東欧を対露防衛の宛にしてないんでしょう

https://www.greencarcongress.com/2020/01/20200118-e2sg.html
電気的に組み込まれた始動発電機はスペースを節約し、将来の戦闘機に必要な大量の電力を供給します。
既存の航空機エンジンは、エンジンの下にあるギアボックスを介して電力を生成し、発電機を駆動します。
可動部品と複雑さが増えることに加えて、ギアボックスと発電機のためにエンジンの外側にスペースが必要になるため、
機体が大型化しますが、これはステルス性の高いプラットフォームでは望ましくないことです。
コンラッド・バンクス氏、ロールス・ロイス将来プログラム担当チーフエンジニア
2023/05/29(月) 18:09:46.42ID:vm6xRSmBr
日本のXF9-1がスリム化を目指したのは
機体規模の抑制と搭載能力・航続性能の両立を目指したから
しかも、高高度・高速戦闘能力獲得も目指している
F-3は一部の人が強弁したドンドン大型化させろなんてコンセプトではない
展示されたGCAPの模型も超大型の機体を目指したものではなさそう

たぶん、サイズ的には日本のF-3と英伊が考えたテンペストの機体規模は大差無かったのだろう
要求された飛行性能や搭載能力はテンペストと同等以上だったから、基本性能で不満が出なかったと思われる
細かい要求の違いはカスタマイズで対応できるという判断では?
572名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-kny5 [153.236.162.45])
垢版 |
2023/05/29(月) 18:47:18.54ID:6ZcoA74YM
>>536
洋上長距離ステルス戦闘攻撃ってイギリスとかイタリアとかの海洋国には
需要あるのが自然だよ。
2023/05/29(月) 20:14:46.02ID:Z9RiEDxSd
調達来たな
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1663115755699974145?t=jweASDWI33fOsRdRS6hm6A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/29(月) 20:18:24.17ID:ANE6KfgY0
エンジンシステム調達か

C-2からもミサイルを撃てるようになったか
でも詳しく知らんのでこれが対地なのか対空なのかは分からん
まあ対空だろうけどと
2023/05/29(月) 20:19:09.40ID:BncxnyJn0
・次期戦闘機の性能確認試験 FTB改修設計及び改修キット 納期R8.8
・次期戦闘機(その4)(1) 納期R9.3
・次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 納期R9.3

その1〜3の納期のデータが載っている画像を取っておけばよかった
見たような気がするが性格な納期の数字が思い出せない

その1は2023年3月までだから構想設計、その2は現在進行中でその3は近頃契約があったばかり
その4は年度末に契約だろう

その1→構想設計・初期システム設計
その2→基本設計
その3→詳細設計
その4→製造
なんだろうか?
2023/05/29(月) 20:22:31.46ID:waeC4bsjr
BAEやRRに関係なく話しが進むな(笑)
2023/05/29(月) 20:31:55.70ID:A4v0cCLG0
>>574
C-2のは和製ラピドラのことじゃないんか?
578名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-ce/j [153.220.102.27])
垢版 |
2023/05/29(月) 20:40:44.46ID:kSNbbcE60
>>575
>次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 
これ見てもGCAPのエンジンはxf9ベースじゃないとか!
ブーイモは現実逃避するんかな
2023/05/29(月) 20:48:31.49ID:YQU/BlOUM
ラピドラはどうもキワモノ臭が拭えない
2023/05/29(月) 20:52:23.00ID:A4v0cCLG0
>>579
現状、他国みたいなガチの爆撃機が日本に無いから、「無いよりマシ」ということでの導入かなぁ。
P-1とか改良してそっちにするのも有りかなとは思うけど、それはそれでいろいろと高くつきそうだし。
2023/05/29(月) 20:55:17.70ID:P+N3kGMp0
三菱電機 開発・生産体制強化へ 防衛事業など従業員約1000人増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014082161000.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況