【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/07(日) 00:21:52.53ID:CCIqwuO+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680357888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/30(火) 11:33:33.04ID:OBjxmHLuM
>>610
今は情報セキュリティが厳しいから退職時に機密保持誓約書とらされて漏洩すると民事訴訟で莫大な請求がくる
2023/05/30(火) 13:14:07.31ID:gaON0qCOr
隔離スレのアンチは危篤状態(笑)

実際問題として、イギリスは日本の防衛省が欲しがる技術や製品を提示できなかったのは確かだろう
613名無し三等兵 (スプープ Sd3f-w75Y [1.73.139.22])
垢版 |
2023/05/30(火) 13:20:45.78ID:vp0ILd5gd
そうでもなきゃここまで淡々とすすまねぇよな
2023/05/30(火) 13:24:31.23ID:R4zJWM3xM
「XF9-1は単なる試作機でF-3にはRRの新型エンジンが搭載されてIHIは下請けになる」って様なこと騒いでいたのがいたな
今はどうしてるんだか
2023/05/30(火) 13:24:44.66ID:fx9hrJog0
>>610
友好的なやつなら伝で取材とかさせてくれるかもしれんが
完璧に敵対的だしな
2023/05/30(火) 13:48:53.30ID:v9zN3MiC0
>>600
ASM-3は死んだよ
ASM-3AとASM-3改となってよみがえったけど
2023/05/30(火) 13:58:56.64ID:t6kVph2C0
突拍子もない悪口を考え出すんじゃないですか?

労働環境がけしからんとか、社内風土が封建的だとか、
名古屋走りだとか。
2023/05/30(火) 14:02:10.48ID:rwBzaEKw0
総合すると機体はステルス性に関わる詳細設計にBAEが関わる感じかな
アビオはミッションシステムインテグレーションまで国産でやっちまいそうだね
エンジンはIHIのをほぼそのまま使いそうだね
性能確認試験にRRが立ち合う形で
ほぼ国産戦闘機すな
2023/05/30(火) 14:07:32.77ID:EMYNKIh1a
まあ所詮情報の空白期間に斜め上解釈で騒ぐだけの荒らしだし、まともに相手するべきでは無い
2023/05/30(火) 14:14:17.06ID:rUzPRl440
ASM-3は複数のアンチ国産軍事評論家が酷評のネタにしていたよなあ

「なぜ失敗したのか」って
国産兵器推進派を煽り倒すようなタイトルの記事でないと
PV数を稼げないと考えているのかなあ?

ASM-3からASM-3A&改へ ~ 戦後冷戦、ポスト冷戦、21世紀の冷戦に合わせた柔軟な国防

これが正しい現状認識なんだがねえ
2023/05/30(火) 14:17:31.34ID:Yo/YtbIkr
>>618

いまさらBAEが関わるとか言われてもねえ(笑)
今明らかになってる契約にはBAEなんて全く関与してない

ステルス技術に自信がなくて開発スタートできるわけないだろ(笑)
ステルス技術とエンジンが次期戦闘機スタートの決め手なのだから
いつまでイギリス技術に妄想している(笑)
2023/05/30(火) 14:38:14.25ID:Yo/YtbIkr
防衛省がBAEに期待してたのは兵装を戦闘機で使用する為の統合技術だろ
日英協議してた頃はJNAAMも実用化を視野に入れてただろうし
F-35用の搭載兵器はF-3でも運用する意図もあっただろう
ただ、JNAAMの動きが怪しいように、BAEは防衛省が期待したものは提示してないのだろう
だからインテグレーション支援企業としても契約してない
ステルス技術に関与させるなら、とっくに設計チームに参加してるだろう
2023/05/30(火) 14:45:15.94ID:gOHRZ+lsM
もうそろそろあっちの隔離スレは廃止でいいんでね?
まぁ誰も建てなくなったら自然消滅するだろうけど
2023/05/30(火) 15:04:18.87ID:byZ8fwhc0
>>601,616
何言ってるんだ?ASM-3は元々プロトタイプなんだよ
開発完了して即決的に、目論見通り射程延伸と量産熟成に続投となったのが少なくとも2年程前の事
元々燃料増与分の余裕を持った設計で情勢に配慮して射程距離を抑えてただけで、
また個体燃料の充填・保存期限増加に関する研究成果と構造体のプレス成型によって
軽量化分の燃料+αなどを目論んでスクラムジェット含めた派生型が作られるのはスレに既出の話

ASM-3以降は元々継続して開発中です
2023/05/30(火) 15:04:34.08ID:4v5njV4+a
JNAAMも他の国がゴネたからできないとか英国が無能過ぎてガッカリな結果だからなあ
2023/05/30(火) 15:09:57.82ID:ucIHivu/0
共同開発は明らかに政治案件だろ
岸田政権になってから急にそういう話になったし、もっと言えばウクライナ戦争=欧州戦争への対応で唯一の極東勢力たる日本の立場を諸外国が注視していた頃の話
日英首脳会談で電撃的に決まったのは、双方の思惑がある中で官邸が魅力的だと感じたからだろう
互いの実務パート同士が望んだものでないことは、コンセプトの収斂にここまで苦労していることからも明らかだ
政治の供物としてF-Xが捧げられたのだ
2023/05/30(火) 15:12:31.11ID:0RLCONKY0
形式上、もしくは名前だけの共同開発か
2023/05/30(火) 15:13:58.65ID:ucIHivu/0
おおかた、「共同開発すれば英国の極東地域へのコミットメントは動かしがたいものになる上に財政的な負担も減らせる」とか耳打ちされたんだろう
そして防衛相は“あの”石破2最も近い子分の浜田だ
証拠は無いが、少なくとも政府・防衛省の無謬性に信頼した仮説よりもよほど信憑性のある解釈だと考えるが

まぁ、防衛省真理教の信者は絶対に認めんだろうが
2023/05/30(火) 15:15:23.95ID:EV8oSS+fr
共同開発はイギリスが金策に失敗したからだろ
金策に失敗したらテンペストは存続でない
インテグレーション支援は、まだテンペストが存続前提の時からの話
元々はLMが担当予定だった
2023/05/30(火) 15:16:49.25ID:ucIHivu/0
同じ理由からAHや哨戒機をUAVに置換するという話も信用していない
あれは浜田が「俺は詳しいんだ」をやった(やっている)、その営みの中から出てきたリーク─世論を主導し省内のうるさ方を黙らせるための─なんじゃないのか
2023/05/30(火) 15:20:18.56ID:UBryq/K/0
>>627
実務協議はやってるんだろうけど、日本は中々纏まらなかった場合に備えて
プランBも並行してやってる感じだな
632名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/30(火) 15:21:02.64ID:7r7cqHAt0
>>631
そして案の定まとまってない
2023/05/30(火) 15:27:31.47ID:t6kVph2C0
仮にまとまらないとしても、構わず進めているわけだな。
まとまらなくて困るのは金を出せない出したくない彼らだから。

実機を早々に組んで飛ばすにまさる交渉はない。
2023/05/30(火) 15:28:41.99ID:EV8oSS+fr
テンペスト存続前提の協力話は御破算
なにせテンペスト自体が存続できないから
もうライセンス生産の条件交渉になった
2023/05/30(火) 15:45:20.97ID:eNGyfc0Sd
>>624
17式も地上目標を狙えると確定したし、ASM-3も赤外線画像無くても行けそうだな
2023/05/30(火) 15:51:08.30ID:1wm3lDRQM
岸田主導でここまで日本主導の共同開発を実現して
開発される機体の英伊採用まで決めたならむしろ大手柄だな
637名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/30(火) 15:53:07.51ID:7r7cqHAt0
アンチ云々抜きしにしてもイギリスにはもうちょい真面目に取り組んで欲しかった
2023/05/30(火) 16:01:26.38ID:UmYoOFPC0
アジアにおいて、ラファールとか潜水艦とか、フランス製兵器は結構聞くけどイギリス製ってあまり聞かないもんな
タイフーンも中東が少し持ってるぐらいで東アジアと東南アジアはイギリスにとって空白地帯だからな
そういった状況もあってイギリスはアジアに兵器輸出したいのだろう。その筆頭候補がBAEが支社まで作った日本だということ
しかしそのイギリスも戦闘機全体を単独で作る力はなく、トルネードやタイフーンなど共同開発がほとんど
2023/05/30(火) 16:06:54.00ID:EV8oSS+fr
イギリスは予想以上に何も用意してなかったのだろ
だから身内のはずのイタリアやスウェーデンの離反を招いた
2023/05/30(火) 17:00:00.35ID:byZ8fwhc0
このスレで言われてるイギリスへの過小評価は行き過ぎてると感じる
元々機体を1つに絞るために主導権を争うようなものでは無かったのに
いったい何のニュースを観てるんだ?
2023/05/30(火) 17:03:51.56ID:1wm3lDRQM
むしろニュースを観ているからこそだろ
2023/05/30(火) 17:11:42.07ID:eNGyfc0Sd
マグマとかはどうなったっけ?
模型位は飛ばした?
2023/05/30(火) 17:11:54.98ID:xS3wrmdxr
>>640

潜在的な技術力と今ある技術や製品の区別をしない奴がバカなだけ

イギリス国防相でさえGCAPを2030年迄に初飛行と言ってるのに
今から基礎研究しますという話は意味がない
期限が設定されると間に合わない技術や製品は無いのと同じ扱いになる

イタリアやスウェーデンがイギリスの構想に離反したり従わないのは間に合わないと判断してるから
しかも、基礎研究から費用負担まで要求されたらコスト負担が大変
アンチが主張するイギリスを無条件で信じろという話はイタリアやスウェーデンでさえ拒否した

BAEやRRを下にはみないが、GCAPに間に合う技術や製品の提示は出来なかった
だから次期戦闘機の設計にいまだに参与していない
彼らが欲したのは共同研究や共同実証のような基礎研究で、協力国の事情を無視したものだったからテンペストは瓦解した
2023/05/30(火) 17:35:21.08ID:mqt0lpFxa
>>630
AHについては機銃も近接支援も考えないなら無人機と言わずとも汎用ヘリ改装で間に合うって話ではある
元よりAHはライセンス生産品だから好き勝手アップデート出来ないという構造的問題も存在したし
2023/05/30(火) 17:35:35.69ID:byZ8fwhc0
>>635
17式SSMのSってサーフェイスのSだったの?やるな
2023/05/30(火) 17:39:01.58ID:byZ8fwhc0
>>643
んなの知らんけど、そもそも英国主導のテンペストはGCAPに移行し引き継がれてるんだが名前の分別って付いてるの?
2023/05/30(火) 17:56:19.02ID:UmYoOFPC0
予算が十分に与えられて、なおかつ国内産業を重視してるイギリスは別に戦闘機開発を急ぐ理由はあまりなく自国主導で2040年初飛行とかに設定すれば良いだけ
それが出来ないのは戦闘機開発に注力する金がないからなんだろ
2023/05/30(火) 18:15:36.86ID:o2tUwDFuF
日本には技術も経験も無いからBAEとRRにお願いして共同開発という形を取らなければ戦闘機なんて作れない
って喚いてたのもいたな
2023/05/30(火) 18:16:18.32ID:byZ8fwhc0
>>647
>>643みたいな内容見て毎回思うのは、「"今そこにある証拠"と書きながら英国側との研究内容や協議において英国側ムーブに関する何らかの確証ってあるの?」って疑問なんだよね
テンペスト瓦解と書きながらGCAP派生への成り行き理解してないみたいだしちゃんと区別してんのかな?と

いや彼に関してのダメ出しでは無くてね
このスレで語られてる英国側の具体的な動きが見えないだけで憶測が確定として語られている事の違和感
まぁF-3に歩調合わせる事になってるなら絶対ズレ込むだろうなぁとは思ってるけど
それもニュースで確信(確定)出来れば意義がある主張だと思うよ
2023/05/30(火) 18:22:58.15ID:byZ8fwhc0
>>648
それはモノの見事に外れたんで良かったね
俺はジェットエンジン防衛省納入辺りから注目し出したニワカだけど、関連話題で基礎研究が数十年前から続いていた事に感動した質だよ

国産だけは避けたいなんて日本人は居るんだろうか?
昨今言われてる自虐史観もあるんだろうか?まぁバブルまでの日本製の噂話すら知らない何者かではあるよな
まぁたとえ日本民族の1人であっても複雑な事情絡んでそうね
2023/05/30(火) 18:24:18.41ID:fx9hrJog0
>>631
プランAとBが逆では?
>>638
てめーの連邦ですらアメリカやロシア便りだぞ。
652名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/30(火) 18:26:58.63ID:7r7cqHAt0
>>649
それなぁ、むしろ英国側のテンペストは実機のエンジンやらの発表が全然ない
653名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/30(火) 18:27:40.35ID:7r7cqHAt0
>>651
結局回線変えたの?
2023/05/30(火) 18:29:54.17ID:1wm3lDRQM
>>646
テンペストは今ではGCAPで開発される機体の英国名(公式ソース)

だいぶ矮小化された
2023/05/30(火) 18:32:26.95ID:fx9hrJog0
>>653

>>654
正直迷惑なやつ>テンペストをイギリスがつける
2023/05/30(火) 18:37:56.18ID:u80ROcqvr
>>649

2030年迄に初飛行する機体がエンジン開発すら実証からといってる時点でダメでしょ
しかも、スウェーデンは離脱、イタリアが反対では実行しようがない
2023/05/30(火) 18:52:33.05ID:vxc3iDUV0
実証機の方も、有人戦闘機のプロトタイプではなく、あくまでも技術習得のためのデモンストレーターでしかないそうだしな。
2023/05/30(火) 18:56:34.26ID:eNGyfc0Sd
>>645
一応、ソース
https://i.imgur.com/w17bRCu.jpg
2023/05/30(火) 19:02:09.91ID:1wm3lDRQM
>>656
BAEは40年初飛行にしたかったらしい
つかでないと間に合わないと
2023/05/30(火) 19:09:15.62ID:JhnXsuaep
>>584
一応400kmあればS-400やSM-6みたいな現用最大クラスの艦載SAMの限界射程外なので
航空機の運動性能なら安全に撃てることは撃てる。
CAPの戦闘機はそれこそ次期戦闘機かF-35で追い散らせば良いので。

>>650
>>652
表に出てくる動きが碌に無いんで、正直進捗を掴みあぐねてる所はある>英国
ここまで来ると、日本側と同じタイミングでオンステージさせる気の有無には疑問符をつけても良い気はするレベル。
2023/05/30(火) 19:13:05.24ID:UmYoOFPC0
>>649
表に出てる記事の中で証拠は無いと思うよ
でもそうだと断言、確証出来る何かがあるんだろう
全体像は数年以内に判明するはず
662名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/30(火) 19:22:15.53ID:7r7cqHAt0
ぶっちゃけ2040でもかなりタイトなスケジュールになってるけど
2023/05/30(火) 19:31:41.03ID:pDwrVVSd0
i3と比べたテンペストコンセプトの特徴、フレキブル、お手頃、アップグレード可能はお題目過ぎて具体性がない
2018年時点でどんな戦闘機を作るのか決まっていなかったのでは確実ではないかな
2023/05/30(火) 19:54:55.81ID:t6kVph2C0
イギリス側の報道をまとめると
・2025年フルスケール開発開始
・2027年までにデモンストレーター飛行試験開始
 (デモンストレーターの性質は実用型試作機とは違う)
・2030年試作機初飛行
・2035年配備開始

試作機がGCAP全ての試作機なのか「イギリス仕様のF-3バリアント」なのかで意味が変わってくるな。

初飛行から5年で配備というのは無茶だな。
初飛行の翌年からは製造を開始しなければいけないスケジュールになる。
このあたりになにか隠れていると感じる。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/30(火) 19:58:48.52ID:7r7cqHAt0
>>664
もうさのスケジュール守れないよねぇ
2023/05/30(火) 19:59:29.83ID:WNhTixjo0
>>664
飛行試験が28年からの古い情報の場合
初号機製造は31年中開始で35年の半ばから後半あたりに完成
2023/05/30(火) 20:03:01.71ID:rtQ27/kur
いまだに実証エンジンすらスタートできてない
イギリスが掲げた矛盾に満ちたスケジュールに出資しろと言われても断わられるのは当たり前
どうも政治側がメーカーと協議をよくせずに無茶なスケジュール掲げて自滅した感じ
2023/05/30(火) 20:10:16.54ID:pDwrVVSd0
日本側はNHKのTLプラスアルファ
イギリス側は報道じゃなくてRUSIのに乗ってたTL
https://imgur.com/hvyfg4H
2023/05/30(火) 20:16:56.49ID:t6kVph2C0
配備開始と量産開始って違いますぜ

量産→配備の順だから配備開始が2035年ならその前には量産を開始する必要がある
F-2の場合だと2000年量産開始で2004年配備開始

NHKの線表だと2035年は「量産開始」になる
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/05/30(火) 20:17:48.44ID:7r7cqHAt0
>>669
ぶっちゃけ今からだと2045じゃないとかなり厳しめよね
671名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/30(火) 20:22:38.39ID:WNhTixjo0
>>669
飛行試験と量産機製造開始はこういうふうに重なってる
https://i.imgur.com/7fbzXZm.png
2023/05/30(火) 20:22:56.50ID:rtQ27/kur
配備開始は量産開始とは違うぞ
戦力化するという意味だからな

量産開始は量産初号機登場をもって量産開始
ただ、パイロットへの訓練や運用ノウハウ蓄積に数年必要
それが終わったら戦力として配備され、開発完了ということになる
2023/05/30(火) 20:23:47.90ID:t6kVph2C0
次期戦闘機(その4)(1)/(2)を試作機製造段階と仮定するなら、2027年3月には防衛省納入ということになる。
その前に社内試験をすることにもなるな。飛行はするのか?

NHKの線表とも食い違う予算の動きの可能性を疑っている。
夏になればまた新情報が来るんだろうが。
2023/05/30(火) 20:24:43.81ID:17zGWH9Jd
日本との協力が言われ始めてからファンボローで機体デザインがあっさり変わって
テンペスト実は大して開発が進んで無いんじゃないかって思ったな
2023/05/30(火) 20:27:44.33ID:rtQ27/kur
基本的には予算の動きが公式計画
2023/05/30(火) 20:42:52.93ID:pDwrVVSd0
FCAS TIとAPは別計画だし実際18~20年までは要素研究と実証機開発しかやってないんじゃね
APが始まって2年たたずにGCAP統一されたから構想設計が終わってたかも怪しいと思う
2023/05/30(火) 23:24:15.01ID:/YDNlf3u0
230530
航空装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:GAC2-JK-0001 品件名:車両借上(その1) 納地:帯広空港周辺 履行期限:令和5年6月30日
仕様書番号:GAC2-JK-0001 作成部課名:航空装備研究所航空機技術研究部空力・飛行制御研究室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/oshirase/oc05-077.pdf
”1.目的 遠隔操作型支援機技術の研究に使用するため。”
2023/05/30(火) 23:25:17.34ID:/YDNlf3u0
※記載が不明なので関連あるかは不明
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第116号 入札年月日 令和5年7月11日 拘束燃焼用試験器材の売払 1件 納期 令和5年10月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-116.pdf
”納地 仕様書のとおり”
2023/05/30(火) 23:54:17.91ID:/YDNlf3u0
財務省 広報誌 ファイナンス 2023 Apr P.36
ttps://www.mof.go.jp/public_relations/finance/202304/202304f.pdf#page=8
”・次期戦闘機の開発等(0.1兆円)”
2023/05/31(水) 00:41:03.46ID:kfXlWqjW0
がっぽり来たな
2023/05/31(水) 01:23:31.11ID:PNRM7u9Td
>>678
F9の試験かな?
2023/05/31(水) 04:53:42.12ID:QHVGW/CH0
>>644
ヴィークルの話ではなく、攻撃ヘリコプターまたは哨戒機という価値概念そのものに対する思い至らなさ、検証の乏しさが透けて見えることのほうが問題
ヴィークルの課題は極論どうとでもなる
2023/05/31(水) 05:09:37.52ID:YOdb4kGw0
哨戒機は結局大して削減されなかっただろアホ
2023/05/31(水) 05:12:27.61ID:lH3ojtYYr
EP-3後継機はP-1ベースになりそう
C-130Hの後継機はC-2が充てられるのでは?
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.127.185])
垢版 |
2023/05/31(水) 12:45:43.94ID:BOg49xTZ0
神田國一氏が書いた『F-2戦闘機開発』によると
F-2開発時は試作機がロールアウトした後は、三菱重工社内で
全機地上機能試験、地上滑走試験、社内飛行試験を済ましてから防衛省に試作機を納入したそうだ
おそらくGCAPの場合は原型機になるF-3試作機は三菱重工で初飛行を済ませてから英伊版の初飛行になる
仮に英国版GCAPが2030年迄に初飛行なら、原型になるF-3試作機は当然それより先になる可能性が高い
F-3初飛行が2028年頃でカスタマイズ版になる英伊のGCAP初飛行が2030年迄というのは比較的納得しやすい
2023/05/31(水) 20:36:09.07ID:9oUrw0Kr0
ASM-3「俺は変身をあと2回残している。この意味が分かるかな?」
2023/05/31(水) 20:37:46.19ID:DzpM47h4M
F-3のパートナーとなるスウェーデンのNATO加入をエルドアンが邪魔している。米国議会はF-16 block70/72 のトルコ供与に反対している。
ここは日本が間を取り持ち、トルコのF-16をF-2にアップグレードすることでアメリカ、スウェーデン!トルコに恩を売ろう
688名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tLvz [153.234.151.98])
垢版 |
2023/05/31(水) 21:18:30.98ID:egpCrFlAM
>>689
似てるだけで、別物。
2023/05/31(水) 21:29:44.00ID:DzpM47h4M
>>688
どうせ別物ならF-16XLの外見にすればよかったのに。
2023/05/31(水) 21:41:09.71ID:+wmARfc40
>>689
XLは攻撃機然とした性能だがF-2は対艦攻撃メインだが制空戦闘もできるマルチロール機なので
日本は予算不足なのであまり特化した性能の戦闘機は買えない
2023/05/31(水) 21:41:41.13ID:HsKwtK790
>>689
>どうせ別物ならF-16XL
・米の議員(スタッフ)に、それではF-16の技術のラ国(図面だけ提供で開発技術は一切与えない)であるとは感じとれない
・実はF-16XLだと知ると、米国の最高レベルの未公開技術をジャップに安く移転した!と怒り出す
なので、ダメなのです。
120% F-16コピーであるように米国の文系素人には見える、しかしプロが見ると一箇所も似ていない独自設計である、と言うのが日本側の開発目標になったのです
2023/05/31(水) 23:31:53.52ID:CfszSz6R0
230531
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第22号 令和5年度 群制御技術を適用した無人機群に関するシミュレーション(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-022.pdf
”③無人機のシミュレーション及び群制御に関する技術及び知識を有していること。
④「群制御技術を適用した無人機群に関するシミュレーション」で使用したシミュレータ
の知識並びに同役務で検討したミッション構想、無人機の機能及び性能の知識を有
予定納期 令和6年3月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究”
※PDF④の最後「性能の知識を有」で切れている。
2023/05/31(水) 23:33:43.64ID:4lsgmBHV0
>>690
だからスクランブルでも出されるけど、F-2は部品不足が問題にされてたんだからスクランブルくらいはF-15に任せておけばいいのに…と思ったがそうはいかんか
2023/06/01(木) 00:04:38.50ID:3ol2V9QF0
>>693
部品取りがミッションコンピューターならダメリカタヒねになるというやつなんだよね。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-lJi1 [106.73.7.161])
垢版 |
2023/06/01(木) 00:51:09.88ID:7ZgRmZ5r0
原型機は2026年度中に飛ぶと予想している。
根拠は次期戦闘機(4)が2027年3月納期で、これを試作機製造と仮定すれば防衛省に納入する前に社内試験を一通り済ませる必要があるから。

このくらいのスケジュールでないと2035年IOCにはは間に合わない。
それともデジタル何とかで短縮できるのか?
受け入れる部隊側がどうするのか見当もつかない。
T-7Aではできてきない。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-s/1K [60.88.123.73])
垢版 |
2023/06/01(木) 05:12:33.43ID:yNsUhUbY0
F-18Eにしろ、F-2にしろ原型機とはほとんど共通点が無い
F-18Eなんてサイズからして全く違う
そこまで改造するなら、最初から新設計の方が制約が無くて良かったはずだ
それなのに原型機と同じスタイルにするのは、政治的にそうする必要があったからだ
某自称軍事の専門家がF-2はF-16を少し改造した程度とか言ってしまうように
素人の政治家は見た目が似てれば簡単に騙せてしまうからだ
戦闘機は政府発注品だから、政治家を納得させるということからは逃れられない

その点、今回のF-Xでは独自開発を勝ち取っただけでなく、研究開発費でも特別待遇を勝ち取った
X-2実験機やXF9-1の存在が政治家を納得させるのに大いに役立った
技術者が素人の政治家を納得させるには、難しい説明よりはX-2やXF9-1が実際に成果を出したの見せる方が遙に説得力がある
「百聞は一見にしかず」という諺は現代でも生きている

テンペストには国内外の政治家や官僚を説得する材料がなさ過ぎた
CGや模型の展示公開だけではイギリスの技術力を信頼させることができなかった
その結果、国内財務官僚には渋られ、伊瑞の政府・軍幹部の説得にも失敗した
イギリス軍需産業もそこら辺を軽く見ていたところもある
政治家にエンジンや軽量化技術といった構成要素研究の必要性を訴える姿勢に欠けていた
その結果、スウェーデンには逃げられ、日本への説得材料に利用しようと考えていたイタリアに裏切られる結果を招いた
まさかイタリアがF-3ベースで良いと言い出すとは思ってなかった

戦闘機開発は政治家や官僚への周到な根回しが必要なのは日本もイギリスも同じだと言える
2023/06/01(木) 08:36:53.71ID:jG1i8cyw0
AFT! AFT!
2023/06/01(木) 10:16:35.47ID:tCwpu4Zgr
>>696
それは窓口みたいなものだよ
終着点はホニャララ
2023/06/01(木) 10:21:46.86ID:9yxJ9BbWr
そもそもイギリスが次期戦闘機の中枢に関わるなら
設計チーム発足前に話をつけなければスタートできなかっただろう

設計の中枢に関わらないのが確定だから後からの交渉でも問題なかった
インターオペラビリティ分野は既にアメリカと話をつけて開発作業をしている
ようは、イギリスとの協力はインターオペラビリティ分野より優先度が低いのは最初からわかっていた

ま、テンペスト自体が空中分解したのは防衛省も予想はしてなかっただろう
アンチはイギリスに妄想し過ぎ(笑)
2023/06/01(木) 12:28:28.75ID:UXY/yUnJM
>>624
そもそもミサイルの名前はシリーズ名みたいなものだから、パトリオットもサイドワインダーも、AMRAAMも型式で性能が10倍位違うのが普通
701名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 06:31:08.78ID:Uu4yFvjk0
自衛隊は離島防衛とゲリラ運用の為にグリペン採用した方がいい、
2023/06/02(金) 06:34:58.62ID:6DxYDxXSM
F-35Bのが優秀やんけ
703名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 06:41:49.48ID:Uu4yFvjk0
>>702
費用対効果・コスト面・耐久性・汎用性で考えるとグリペンは優秀その物やで
F-35Bいっし430億円
グリペンのブラジル採用時の価格は50億円
さあ破壊され易い離島防衛する機体はどっちが適正だと思う?。
2023/06/02(金) 06:46:00.47ID:Zr5k/IbR0
グリペンが安かったのは遠い過去の話なんだよおじいちゃん
2023/06/02(金) 06:50:12.39ID:bSFp1h+rr
https://www.defensenews.com/air/2022/04/29/brazil-orders-more-gripen-jets-mulls-another-large-buy/
706名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 06:50:32.58ID:Uu4yFvjk0
>>704
現行価格が最新鋭のらEタイプすら93億円の破格のグリペンが安くないと申すか?
707名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 06:57:20.91ID:Uu4yFvjk0
>>705
多重自レススマンが
え?どう言う事約2億4000万ドルって現在レートで約335億円やが一機辺りいくら計算なんや?
2023/06/02(金) 06:59:40.07ID:Fu1MOOa70
SANTIAGO, Chile — Brazil is set to order four Saab-Embraer F-39E jets

じゃね?
2023/06/02(金) 07:01:09.05ID:oooMw++i0
F-35と比較した場合におけるグリペンの費用対効果はむしろかなり悪い方になる。
何故ならパフォーマンスで隔絶した差が存在しているので、多少コストが安く数を揃えやすいという程度では
パフォーマンスの差を埋める事ができないから。
2023/06/02(金) 07:01:13.86ID:Zr5k/IbR0
>>706
どうせ機体単品価格で初期導入コストはもっとするでしょ
日本はF-35追加すればいいからそっちのほうが安くてパフォーマンスも大幅に悪いグリペンなんて必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況