【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/07(日) 00:21:52.53ID:CCIqwuO+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680357888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/02(金) 07:09:36.61ID:oooMw++i0
F-35で実行する任務/作戦をグリペンに置き換えたら何機必要か?という視点でも考えた方が良い。
おそらくグリペンを何機揃えても実質的に代替不可能というケースもかなり多いだろう。
2023/06/02(金) 07:10:20.61ID:Fu1MOOa70
>>712
何時の時代の話?
…2017年か
715名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:19:42.47ID:Uu4yFvjk0
>>712
自レスの続きで悪いが私が言いたいのはハイローミクス戦略を復活させ自衛隊は金無いから練習機を韓国製の軽マルチロールのT/A-50シリーズにし有事の際連絡機や偵察機そして攻撃機として採用、グリペンを採用し離島防衛用・ゲリラ戦術用・対艦用に使う、F-35Bいずもやかがに回す、F-35A空対空任務を主する、
まっここでゆっても無駄やけどな~、2014年に戦車は不要物や無いって言い争って戦車信者とか笑われてた身やから解る。

>>713
日本に必要なのは高価で配備しにくい機体寄りも性能が劣ってでも敵に対抗出来る対艦能力、中国軍は日本群がって来るんだから低コス高対艦能力は必須。

>>714
残念ながらつい最近です
2023/06/02(金) 07:20:20.14ID:Fu1MOOa70
>>707
SANTIAGO, Chile — Brazil is set to order four Saab-Embraer F-39E jets

つまり
>約2億4000万ドルって現在レートで約335億円やが一機辺り
4で割って一機80億円以上するのがグリペンE型
2023/06/02(金) 07:21:43.54ID:Fu1MOOa70
>>715
残念だよね

これから、これをF-35クラスが飛び交う世界で配備するの
…チェコでの商戦はどうなったんだっけ?
スロバキアだったか
718名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:24:28.06ID:Uu4yFvjk0
>>716
F-35Bは1機辺り予備部品も含め430億 グリペンが約5機買える

>>717
私グリペン信者と笑われて良いが、今の流行りは低コスマルチロール機何故かは知らん。レシプロ機迄復活したぞテロ用だが。
2023/06/02(金) 07:24:42.06ID:BlASjGV1a
>>715
金が無いとか言いながらめっちゃコスパ悪いプラン提案するのは何でなん
パフォーマンスて概念ある?
パイロットが最も高いのに贅沢に使い潰す余裕は何処にも無いしこのスペックじゃ目的も果たせない最悪な費用対効果
2023/06/02(金) 07:25:27.66ID:Fu1MOOa70
>>718
RCSはどんなもんなん?グリペンE型は。
最前線に配備するんだよな
2023/06/02(金) 07:30:00.72ID:rV6ddPo9r
グリペンに限った話ではないが
今から古い世代の戦闘機を装備開始すると
性能限界が早くきて、機体寿命が残っていても早々に役立たずになる
少々機体単価安くても、役立つ期間が短いのでトータルでコスト高になる
だから各国F-Xで旧世代機はF-35に敗れる結果になっている

機体寿命が長ければ役に立つとは間違い
PreF-15などは機体寿命が残っていても、性能限界から引退していく
性能限界が短く、やたら機体寿命が長い機体は無駄にコストかけてるに過ぎない
2023/06/02(金) 07:31:50.90ID:Fu1MOOa70
安くて手軽だから、大戦前に複葉機買うようなもんですね
…イタリアさん、それでどれだけ儲けたんだろ
723名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:35:08.03ID:Uu4yFvjk0
>>719
知っているし知らない状態やが金無いから少しでも多い機体とパイロットが必要やねん、
中共軍の上陸部隊の編成見た事あるんか? 水陸両用車体等がワラワラと群がって上陸して来るんやぞ 対抗する為には少しでも数揃えられるグリペンシリーズを推すわ(機関砲ポット装備可やし)、ステルス性能有っても視認された終わりそれはF117で実証済み
日本は本土決戦を世界に認めているのでゲリラ戦術に長けている点も推す理由
2023/06/02(金) 07:37:21.66ID:Fu1MOOa70
>>723
舟ごと沈めりゃ大戦果じゃん?
そしてそれを実現するために
A2AD戦略で地対艦ミサイルを
大拡充と
2023/06/02(金) 07:42:16.68ID:D5eNVNfbM
>>723
金が無いんじゃなくて金をかけてないだけ
日本で金が無いならどの国が金持っているんだ?
中国が金持ってそうに見えるのは数億人の社会保障関係費を払ってないからそう見えるだけであって
2023/06/02(金) 07:42:23.03ID:wPtDAl2vp
そもそも大量調達した機体をどこの基地にどう配置すんねん
727名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-0ptD [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:42:47.67ID:LgpL3YOB0
低性能戦闘機の話はすれ違い
スレタイすらも読めないキチガイだからそんな話を持ち出すんだろ?
728名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:44:08.77ID:Uu4yFvjk0
>>720
安心してください対策済みです
(リンク貼りたいのにNGになるからスマン)

>>724
上でも言ったがグリペンの対艦能力はF-35Bを凌駕してる何故かと言えばF-35Bは複雑な機構取り付けてる積載能力が落ちてるからってのもある。
2023/06/02(金) 07:45:48.37ID:BlASjGV1a
>>723
F-117のしょうもない前例出す割にはいくら数があっても質の高い軍には勝てないという何度も繰り返された歴史の教訓をなぜ頑なに無視するのかね
もう歴史から答えは出てるんだよ
2023/06/02(金) 07:48:45.30ID:jFe2w79S0
>>727
谷一族の駄文に影響されたにわかか何かなんじゃないの
731名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:50:10.19ID:Uu4yFvjk0
>>729
今その説否定されてる金も質も一応は高い軍隊(今でも世界3位)が低性能てか装備不足の軍隊(日本人や海外義勇兵からも装備不足が指摘されてる)にボロ負け中な訳やし、
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:52:09.24ID:2g5UjohL0
>>731
なんかもうバカ晒すだけだから黙った方がいい
733名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:54:32.30ID:Uu4yFvjk0
>>730 >>731
馬鹿で結構、恥で結構。
昔も何かに触発されたアタオカそう言われたな~、上でも言ったけど2014年頃に戦車必要だ無くならいって言ったらそうだたきで戦車信者とかって笑って奴息しとんのか?
2023/06/02(金) 07:57:02.23ID:BlASjGV1a
戦車が不要なんて一度も思ったことないが突然何いってんだ?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/02(金) 07:57:06.00ID:2g5UjohL0
チンクじゃねえか
2023/06/02(金) 07:59:57.96ID:wPtDAl2vp
国産厨がどうのこうのとか騒いでるのとは別ベクトルのガイジだなこれ
737名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 08:02:29.51ID:Uu4yFvjk0
>>734文書を理解しなくて良いが簡単に言えば2014年頃軍版て戦車不要論者にめちゃくちゃ罵倒にされた思い出がある懐かしいただそれだけ。
738名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-ulnZ [111.189.57.77])
垢版 |
2023/06/02(金) 08:04:18.13ID:Uu4yFvjk0
>>736
汚い事は使わない方が身の為 私をブーメラン食らってる身やから解る。
2023/06/02(金) 08:04:41.61ID:bivQDInud
グリペン自体は決して悪い機体じゃないが、軍板のグリペン厨が例外なく頭悪いのでグリペンそのものの評価を貶めてる
2023/06/02(金) 08:05:12.58ID:6DxYDxXSM
>>703
F-35B
741名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/02(金) 08:07:48.60ID:2g5UjohL0
>>738
だからもう黙った方がいい
2023/06/02(金) 08:15:10.97ID:8AI8JKAGF
>>739
途上国が使うなら良い選択肢だとは思うよ
ただ日本の事情にはトコトン合わない機体
2023/06/02(金) 08:35:18.58ID:fyvstIUKa
グリペン好きがアタオカばっかなのはどうして…
2023/06/02(金) 08:50:21.21ID:Z/wGx/iW0
高い燃費グッズを旧車に取り付けて悦に浸ってそう
>>練習機武装化の人

練習機スレでやれ(やるな)
2023/06/02(金) 09:11:40.22ID:ViNBLp3pr
F-15EXがあんまり評価が高くないのは
性能限界が早くくるのに機体寿命が長く、コストが比較的に高い機体だから
最初から新世代機より性能が劣り、大型機ゆえにコストは比較的高い
更に性能限界が早く来るので、ボーイング救済以外に導入理由がみつからない機体だから
2023/06/02(金) 09:31:55.73ID:GINqBusq0
今更グリペン厨かよ…
数ではもとより対抗できないのに数揃えようとするなんてナンセンスの極みだろ
仮想敵は人的資源の差が10倍なんだぞ
2023/06/02(金) 09:37:23.51ID:6DxYDxXSM
現代的な戦闘機の操縦を理解できる奴はそれよりだいぶ少ないのでそうでもない
2023/06/02(金) 09:49:24.56ID:I4w+qbjq0
グリペンw
F-16V以下の性能を今更配備するのか
2023/06/02(金) 10:00:01.70ID:Z/wGx/iW0
よく見たらグリペンですらなくてT-50か。
2023/06/02(金) 10:27:36.14ID:GINqBusq0
真面目にグリペンを導入するくらいなら必要数鑑みると今のXF-9をX-2の拡大型を単発にして載せて量産したほうがずっとマシ
2023/06/02(金) 11:00:01.24ID:S58rMJnr0
>>742
あれいれるぐらいならPre-MSIPをレストアオーバーホールしてJSIにしたほうが機種ふやさんぶんマシまであるぞ
2023/06/02(金) 12:23:32.98ID:6Zux7rfGr
X-2みたいな小型双発で薄く作れるステルス機は需要あると思うけどな
無人機をたくさん引き連れて飛ぶ度に何億円も飛んでいきますとか、
維持管理も金かかり過ぎて大方の国でムリ
ミサイルの内装も小さいのをたまーに外付けウエポンケースで使う程度とか
2023/06/02(金) 13:31:06.27ID:abMYteF9d
まあ、多くの国にしたらAIM9とAIM120が2~4本内装出来れば事足りるからね
対地攻撃もmk82が大半だろうしゲリラ程度ならスーパーツカノやUHに機関銃と機関銃手乗っければ間に合うし
スパホをレガホ並にダイエットさせて胴体下にウェポンコンテナ装着したようなヤツなら値段次第で需要あるかもな
2023/06/02(金) 13:31:19.09ID:JBO25GFVr
小型エンジン双発は需要ないでしょ
それは日本自身も答え出してしまっている

開発時期が違うとはいえ、XF5-1双発の最大推力よりXF9-1単発のドライ推力の方がパワーが勝る
小型エンジン双発のF-5が最終進化形のF-20では単発になった
世界を席巻したF-16や大量産ステルス戦闘機F-35も単発
小型機で高性能を目指すなら大推力エンジン単発がベスト

双発機は単発戦闘機では実現できない高性能を目指すのに必要
日本のF-3も単発戦闘機では実現できない高性能と搭載能力獲得を目指しているから
2023/06/02(金) 13:38:25.40ID:I4w+qbjq0
F-22の廉価版を造ろうとしてF-35になったからな
さらに安いステルス機は新素材が要るな
2023/06/02(金) 13:47:57.20ID:3Vr/c7dxM
小型機は低コストな単発のほうがいいでしょう
まあX-2改珍戦闘機なんてお呼びじゃないが
2023/06/02(金) 14:38:33.54ID:fpHAKPvR0
小型エンジン双発は生存性以外のメリットはほぼ無いよな
性能が同等以上の大型エンジン単発より故障率やメンテナンスコストなんかは上がってしまうし
2023/06/02(金) 14:40:05.87ID:QjKKsGKHF
>>757
物理法則上、一応小型エンジンほど推力重量比は高くなる
それがどのくらいのメリットかは何とも言えんが
2023/06/02(金) 14:40:47.49ID:Z/wGx/iW0
現実が大型機だから、逆張りの小型機で賢くなった気にでもなるのか?
760名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ulnZ [153.140.29.178])
垢版 |
2023/06/02(金) 14:41:14.60ID:q1GCJfgtM
>>748
何言ってんねん今の時代低コスマルチロール機が流行ってる現状知らんのか?、
何で流行ったかわ知らないけど低コスマルチロール機や果ては対テロ用とは言えどレシプロ機すら採用勝ち取ってるワケワカメな状態やぞ。
2023/06/02(金) 14:42:36.09ID:TpsN/ge4d
>>755
メタマテリアルは、何処まで使えるのかねぇ
2023/06/02(金) 14:43:10.30ID:QjKKsGKHF
>>760
地域紛争レベルの戦場と
大国同士で海を挟んでのガチ殴り合いを一緒くたにしちゃマズいでしょ
2023/06/02(金) 14:43:38.16ID:TpsN/ge4d
>>760
その割にグリペンEのセールスは振るわないね
2023/06/02(金) 14:43:57.88ID:GINqBusq0
なんで流行ったのかを知らずに語ってるのか(呆れ)
低強度紛争なら低コストマルチロール機でいいけど、ガチ戦争ならやられるだけの半端な性能の機体なんて出番ないだろ
765名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ulnZ [153.140.29.178])
垢版 |
2023/06/02(金) 14:46:48.13ID:q1GCJfgtM
>>762
低コスマルチロール機は多数配備中なのがNATOの一応の最前線ポーランド・韓国やで、最近NATOの最前線では低コスマルチロール機が流行り出した。
766名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ulnZ [153.140.29.178])
垢版 |
2023/06/02(金) 14:48:22.61ID:q1GCJfgtM
>>754
各国によって採用理由違うから解らんねん
2023/06/02(金) 15:05:05.02ID:h1+YeM4ga
流行ったんじゃなくて金が無いから渋々してるだけだろ
日本は関係ないな
768名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ulnZ [153.140.29.178])
垢版 |
2023/06/02(金) 15:21:51.28ID:q1GCJfgtM
>>767
何故グリペンなのかだが日本の場合間違い無く中共軍の飽和攻撃で飛行場は壊滅する、台風で弾道ミサイルに対し防空システムを展開出来ない時点で現実は非情、
なら攻撃されてない山の洞窟改造した飛行場や道・農道から離発着できる防空・偵察・対艦・対地を行える西側機体がグリペンしかないだけ他に西側でグリペンと同じ価格・同じ離着陸性能あるなら教えて欲しいは 我々は本土決戦する事を公言してる国な訳やからさ考えすぎでも備えねばならぬのが現実。
2023/06/02(金) 15:29:44.65ID:gpm3bVq4M
ロシアもなんか初めはそう言ってたよね>飽和攻撃でウクライナの飛行場は壊滅する
2023/06/02(金) 15:30:10.97ID:GINqBusq0
飛行場壊滅って言ったって、精々滑走路の一時的な使用不可が関の山だろ
しかもそれほど大規模な攻撃なら予め空中避難だってできるし
2023/06/02(金) 15:31:45.51ID:NJ4Uj6sAr
単発ステルス戦闘機の活用法はあるかもしれないが
2030年代に配備する戦闘機にグリペンなんて税金の無駄使いだよ
スウェーデンですら後継機を考えてるのに、そんな古い機体配備してどうするの?
2023/06/02(金) 15:39:18.62ID:ScynvvWB0
五毛も可哀相だねえ
多分
「オレ達の活動のお陰でASM-3が潰れました!」って言って
ボーナスも出まくったんだろうねえ

そしたら「ASM-3潰れてないじゃねえかバカヤロウむしろ射程強化されて戻って来たじゃねえか
今度こんなウソ言ったら本当に消すからなよしグリペンを日本に採用させろ
それ出来なかったらどうなるか分かってるんだろうな!」って
本部に恫喝指令されたんだろうなあ
2023/06/02(金) 15:52:00.72ID:GINqBusq0
流石に五毛でもそんなこと無理って分かりきってるからエロゲか何かでグリペンのことを知った頭の弱い子じゃないの?
2023/06/02(金) 15:53:04.09ID:Z/wGx/iW0
群青もガーリーも新作とは到底言えないな。
775名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ulnZ [153.140.29.178])
垢版 |
2023/06/02(金) 16:10:39.38ID:q1GCJfgtM
>>770
奴らの対地能力はなんか強化されてる、潜水艦やら大型駆逐艦から対地ミサイルで内陸部 艦砲で沿岸部、更にはアホみたいな数の攻撃機が空中給油で飛来する、そんな地獄を可能な中国資本はヤバい
後 誰も話題にしないけど軽空母運用可能なシーグリペンとか言う謎兵器も一応ある。
2023/06/02(金) 16:21:52.49ID:GINqBusq0
>>775
そのレベルの攻撃を事前に察知できないならグリペンなんざあろうが無かろうが変わらんだろ
777名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/02(金) 16:38:22.61ID:2g5UjohL0
>>775
五毛ってこういうとこ本当にバカだよな
2023/06/02(金) 17:15:51.51ID:tVjjE0sKp
そのタンカーをステルス機で落とされたらどうするの?あとS-300系の比じゃない高性能なSAMが
所狭しと展開されている日本列島で敵性第4世代機にどんな仕事が出来るの?
2023/06/02(金) 18:35:14.54ID:oooMw++i0
>>757
>>758
基本的に単発で推力20tのエンジンを搭載するよりも双発で推力10tのエンジンを搭載する方が、
同じ推力でも機体全体として軽量コンパクトに出来る。
2023/06/02(金) 18:47:18.18ID:GINqBusq0
双発は双発でエンジンコントロールが大変とかあった気が
現代のコンピュータ技術なら余裕かもだけど
2023/06/02(金) 18:58:02.36ID:oooMw++i0
FBWが一般化している現代では、エンジンのみならず機体制御は全てコンピューターが行っている。
既にパイロットは機体そのものを直接コントロールしているのではなく、機体の飛行制御システムに対して
必要な動作するように指示を出している、というのが実態なのだ。
2023/06/02(金) 19:47:54.38ID:7Us/O9/ld
>>780
故障率や整備も単純に倍だしね
783名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ulnZ [153.140.22.205])
垢版 |
2023/06/02(金) 19:49:12.52ID:EWwDuk3gM
>>776
>>777
自衛隊の武器使用基準知らないのか?
簡単に言うと
小銃の場合だが
相手が攻撃してくる⇒自衛隊が警告する⇒警告に従わない場合"記録"を残した上で発砲⇒弾着位置の確認/記録
敵機にすら警告一応流さにゃならんから、ここの部分警察予備隊から改正すらされてない自衛隊の一番異常な部分。
784名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ulnZ [153.140.22.205])
垢版 |
2023/06/02(金) 19:50:52.09ID:EWwDuk3gM
>>783
誤爆スマン
>>776
だから書いたやろ山の洞窟を利用した飛行場って
785名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/02(金) 19:53:18.22ID:2g5UjohL0
>>783
知識更新止まるって怖いね
2023/06/02(金) 20:05:27.47ID:t9s4/jWrr
世の中に単発戦闘機が圧倒的に多いのが答えだろ?
もっとも、GEとP&Wの技術力があってこその大推力と信頼性ではあったけどな

70年代になると米2社は戦闘機用エンジンの欧州2社を圧倒しだした
90年代に入ると、欧州はEJ200やM88開発で苦戦中の時にアメリカはYF119やYF120で超音速巡航をやってのけた

更に2020年代になると欧州はエンジン開発でもたついている
RRはエンジンを用意できずにテンペスト構想瓦解の大きな要因を作った
GCAP用エンジンはIHI単独で製造まで進むことが確定
2023/06/02(金) 20:23:24.50ID:GINqBusq0
>>784
んなもんあってもグリペンなんて持ってても意味ないって言ってんだよ
2023/06/02(金) 20:26:44.95ID:Fu1MOOa70
山の洞窟の開口部、ピンポイントで狙えるからなぁ
2023/06/02(金) 20:27:02.61ID:Z/wGx/iW0
STOL役が欲しいのはそうだろうが、グリペンである必要はないんだよね。
現実はF-35Bを入れている。グリペンの出る膜はない。
T-50はさらに立場がない。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 9f57-w75Y [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/02(金) 20:36:41.96ID:2g5UjohL0
>>783
五毛ってはやっぱりバカなんだな
791名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-M/OD [153.170.74.1])
垢版 |
2023/06/02(金) 21:03:35.45ID:MwskfkEq0
>>786
RRより知見がないIHIが戦闘機用ジェットエンジン出来るとでも?www
2023/06/02(金) 21:09:00.81ID:t9s4/jWrr
製造段階まで関与してないRR(笑)
まあ、エンジン試験は一緒にやるかもな
あとライセンス生産(笑)
2023/06/02(金) 21:09:58.18ID:Zr5k/IbR0
アンチのこういう煽りもすっかり虚しさと焦燥感が漂うようになったなあ
2023/06/02(金) 21:14:06.85ID:Z/wGx/iW0
自称元技術者どもが同じような繰り言を吐いているが、お前らがどう喚いたところで
予算を止められるわけでないし現実のプロジェクトをどうこうできるわけではないぞ。

企業体質(笑)
人材の劣化(爆笑)
2023/06/02(金) 21:35:43.83ID:Fu1MOOa70
>>791
はあ?
2023/06/02(金) 21:39:55.03ID:MXJ2XRh10
>>791
できちゃったんだよなぁ。
2023/06/02(金) 21:43:23.19ID:WEgseMTVr
イギリス側は防衛省が設計チーム発足から必要な技術を提示はしてない
だから、いまだにBAEとRRは参加してない

その程度だったのは事実
だからイタリアやスウェーデンにも見限られた 
そんなにイギリス技術が凄いなら、こんな惨めな結果にはならなかった
2023/06/02(金) 21:44:02.09ID:Z/wGx/iW0
出力偽装の可能性に賭けるかい?

本当は精々J79レベルだってさ。
799名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-M/OD [153.170.74.1])
垢版 |
2023/06/02(金) 21:51:41.20ID:MwskfkEq0
>>796
戦闘機搭載用に作られてませんけとwww
2023/06/02(金) 21:57:18.27ID:S58rMJnr0
>>768
その運用ならさらに上位互換のF-35Bでいいな
米海兵隊が運用しているからパーツが手に入りやすいし
2023/06/02(金) 21:57:24.11ID:vnwwNKSN0
XF9ばかり言及されるけどP-1用の高バイパスエンジンであるF7を作った時の
欧米の特許回避が凄まじいらしくそれが今に繋がったのかな
2023/06/02(金) 22:00:18.95ID:LgpL3YOB0
>>799
搭載を前提としたエンジンは今年製造開始する
RRは実証エンジンすら存在せず、その実証エンジンもIHIの助けで共同実証とする予定だが音沙汰なし
時間をかければ完成するかもしれんが35年に間に合わせるのは難しいだろう
2023/06/02(金) 22:32:02.20ID:MXJ2XRh10
>>799
アンチがあれだけバカにしてた技術実証機もイギリスは今から作るってな。
あれ~?おかしいな、アンチくんは「イギリスは実証機無しでいきなり試作機を作れるんだ!!」って発狂してたけど、結局作ってるね~。
2023/06/02(金) 22:53:31.30ID:I4w+qbjq0
DXで実証機を造るんだろ
2023/06/02(金) 22:54:21.40ID:Fu1MOOa70
>>755
よし蒟蒻と和紙で
2023/06/02(金) 22:58:05.70ID:I4w+qbjq0
>>805
航続距離長そう(東方面へ)
2023/06/02(金) 22:59:19.78ID:Fu1MOOa70
パニック起こせなさそうなのが残念だー
808名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-9jgo [153.236.215.116])
垢版 |
2023/06/03(土) 02:46:04.62ID:Drpc2Av0M
>>801
繋がったというかコアがほぼ同じなんでは。違ったかもしれんが。
2023/06/03(土) 02:56:42.57ID:jk/6U9qi0
>>808
発展系ではあるけど
同じなのはXF5や
2023/06/03(土) 03:12:01.36ID:s9x5Wo9/r
技術的にはXF9-1とXF5-1はあんまり繋がりがないと防衛装備庁の人がインタビューに答えていたな
もちろん開発経験とかは生かされてはいるのだろうがな
2023/06/03(土) 06:58:53.53ID:vG3DoQKo0
aFJRって研究はどうなったんだろう
F7ベースで1:13のバイパス比でタービン直前1800℃で推力9tクラスとか
ワクワクする要素しか無いが
2023/06/03(土) 09:24:07.54ID:vG3DoQKo0
>>811
自己レス
En-Coreエンジンプロジェクト
https://www.aero.jaxa.jp/research/ecat/encore/

CMCを静翼にまで使ってタービン直前温度1800℃を目指す

読み方はエンコアでなくアンコアなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況