【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/07(日) 00:21:52.53ID:CCIqwuO+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680357888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/09(金) 10:05:44.34ID:trBJNuXir
完全に日本頼みですね(笑)
2023/06/09(金) 10:11:12.70ID:trBJNuXir
>>941

遠回しの表現ですが、テンペストは空中分解したということですな
2023/06/09(金) 10:15:46.70ID:u0zk7P2Za
日本が、英国がすでに革新して対応済みのデジタルトランスフォーメーションに拒否反応起こしたら共同開発が上手くいかないって話だろ
MRJが水子になったのもMHIの開発体制が旧態依然としてDX化が遅れてたって証拠でしかないし
2023/06/09(金) 10:20:43.78ID:g8wEFe5o0
防衛省のある人の話なのか記者の主観なのかはっきりしろ。
2023/06/09(金) 10:54:42.82ID:ZLirwI3BM
>>945
日本のマスコミの記者って頭悪いから、主観と客観を峻別する能力が欠如している
2023/06/09(金) 11:04:57.02ID:xdKJU4hMM
>>940
AIの大規模活用には6G通信での大量のデータ送受信と前線に近い宇宙空間で演算処理を行う軌道データセンターが必要だけど
それを西側で主導してるのが日本でイギリスには技術がないんで当然といえば当然


東京都渋谷に「IOWN」導入のスマートシティ計画、NTTなど3社
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1506706.html

日本では既に6G通信の社会実装が始まってる
光電融合処理
2023/06/09(金) 12:24:05.49ID:U/asFGYPr
>>927
斑丸さんブレンドファイルをフリーに吊るしてー
CADでヌメヌメに整形しますよ
949名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-3LkM [106.129.152.200])
垢版 |
2023/06/09(金) 13:47:33.29ID:mb1qEyTGa
>>947
その割にはマイナンバーで事故ばかり起こしたり日本で一番の銀行システムでトラブル起こしまくってるけどwww
2023/06/09(金) 13:57:30.22ID:WRUnoU0qd
>>949
名寄せシステムでの日本語や住所の難易度が高すぎるだけ
みずほは無理矢理合併した全社のシステムを連携させるという経営陣の判断が原因
951名無し三等兵 (ワッチョイ 8bac-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/09(金) 14:15:13.73ID:OqTdbYs00
>>944
英国の言うDXとはオープンソースを使う事とBAEが明言してる
日本ではそんなレベルの開発はすでに通り過ぎている
DXでエンジンも機体も開発したし、オープンソースも使うことも確定してる
2023/06/09(金) 14:27:25.42ID:xdKJU4hMM
結局イギリスが4割出資したとしても日本企業に金払って作ってもらうだけになりそうだな
2023/06/09(金) 14:46:11.46ID:841Kc0jjM
>>944
まだ言ってるのか
MSJの件は政治力の欠如って結論出ているのに
954名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.114.153])
垢版 |
2023/06/09(金) 15:05:33.64ID:oCFjnxxT0
主導権争いなんてものは設計に入る前にすべきこと
既に設計が始まっている日本の次期戦闘機に主導権争いなんてないのだよ
主導権争いがどうとかいう連中は、まだ設計が始まってないと勘違いしてる連中
これから決まるのは日本の次期戦闘機がGCAPの母機になるかどうかという話だ
ただ、英伊が別計画を立てるというのは研究開発の出資問題と期限の問題で非常に難しい
英伊は日本の次期戦闘機に関する設計の主導権を争うのではなく、如何に日本のF-3を自国に合った戦闘機にカスタマイズ為の条件闘争
更に自国産業を守る為の国内生産に関する権利がメインの交渉だということ
設計の主導権が既に争点ではないのは、2021年1月の次期戦闘機開発チーム発足時にBAEとRRが参加してない時点で明らか
2023/06/09(金) 15:08:55.32ID:7fWu3EZ1a
>>949
それ言い出したらニムロッドとか45型の問題起こした英国も酷いもんだぞ
956名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.114.153])
垢版 |
2023/06/09(金) 17:06:31.43ID:oCFjnxxT0
https://trafficnews.jp/post/126210

ダッソーがFCASにベルギーが参加することに難色?

これがイタリア、イギリスが日本のF-3をベース機にしないといけない理由
独自構想が不可能になったら、FCASに参加しても設計の主導権どころか国内生産すら認めてもらえない
F-35を購入するにしても、日本がやってるノックダウン生産程度のことしか認められない

もうイギリス主導のテンペストが出資問題で実行不能なら、国内生産が可能なのは日本のF-3くらいしか候補がない
カスタマイズ権と国内生産に関する権利が交渉のメインだろう
2023/06/09(金) 17:33:30.42ID:U/asFGYPr
>>956
あとは日本側で気に入る物を提供出来るかどうかだね
YF-23を文屋程度の目線で見てたりX-2の酷評と向き合えるかどうか
958名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.114.153])
垢版 |
2023/06/09(金) 18:00:11.94ID:oCFjnxxT0
軍ヲタは軽くみてる節があるが、3カ国で2035年実戦化という宣言を出したのは結構重要
政治が実用化の期限を設定してしまったので、全てがこの期限に間に合うかどうかという基準で検討される
素晴らしい案だが間に合いませんというのは選択肢から自動的に外れていく
英伊政府が反対なら2035年という期限設定は定める必要がなかっただろう
なぜなら、日本の次期戦闘機開発だけ勝手に進めて、技術協力というする体制をGCAPにすればよいから
元々日英協力は別計画前提での技術協力だった
ハッキリとした理由はわからないが、英伊政府も2035年実戦化という期限に同意した
英伊政府の2035年実戦化に間に合うという前提のものしか交渉材料にしないことを認めたのと同じ
2023/06/09(金) 19:42:34.26ID:hROr7Wmr0
>>949
コロナ禍真っ最中の米国の行政系システムがどれだけトラブルを起こしていたかも知らんのか?
過負荷でシステムダウンを起こしたり、給付金が他人に振り込まれたりしていたんだが。
システムそのものが、改修のためにCOBOLプログラマーを募集するくらい古い代物という有様だったわけだが。
2023/06/09(金) 19:44:53.67ID:xdKJU4hMM
<独自>NTT独自の省電力AI、11月にも発表 原発1基分電力消費のチャットGPTに対抗
https://www.sankei.com/article/20230609-WBGVYC6PFVI63HX4MTEJAMZ3WU/
>木下氏は「いかに小さいサイズで効率を出すか。金融に詳しいAIや芸術に詳しいAIなどを作って集合知として対抗していく」と強調。各分野に特化した低消費電力のAI製品を、将来的には連携させ、正確性と利便性や環境性能を両立させるAIネットワーク構想を掲げた。
>AIの連携の際には2025年度以降の提供に向けて研究開発を進める、光技術を使った次世代通信構想「IOWN(アイオン)」の商用化サービス第2弾「2・0」を活用することも視野に入れる。2・0以降でデータ転送の低遅延に加え、従来の光回線の百分の一の低消費電力を実現する見通しだ。

AIやネットワーク技術で日本は相当な勢力だからな
2023/06/09(金) 19:50:31.28ID:TY1jer5e0
>>948
応えるとは限らないけどどの機種が欲しい?
2023/06/09(金) 19:59:22.86ID:R2votrnI0
>>956
兵装はフランス系列で統一する機か
2023/06/09(金) 21:06:58.69ID:Iy8mXuChd
>>949
水道局がリモートワークハッキングされて致死量の消毒剤入れられそうになったアメリカの話する?
2023/06/09(金) 21:26:58.67ID:RQMTD4CV0
ハッキング技能を持つ人物は悉く観察対象になってる事を忘れてるんだよな
相互監視的なのか知らんけど
技能の誇示に走りやすい部分が危険視されるんであって、そういった対象にはミルグラム効果が認められる
2023/06/09(金) 21:45:34.04ID:U/asFGYPr
>>961
24とF-3がいいです!
あとデジタル迷彩のテクスチャも欲しいッス
2023/06/09(金) 22:38:39.47ID:dAb0/iFg0
英国はもはや大口径砲身を製造できなくなったとBAEシステムズが認める
https://www.shephardmedia.com/news/landwarfareintl/uk-no-longer-able-to-manufacture-155mm-artillery-barrels-bae-systems-admits/
現在製造能力が存在しないため、英国はウクライナに送るプラットフォーム用の交換砲身を調達するために、
保管されているチャレンジャー戦車とAS90榴弾砲を共食いする必要があるかもしれない。

米中対立やロシアのウクライナ侵攻で欧米各国の製造業のヤバさの実態が出てきたが
ボロボロだけど一通り何でも作れる日本が一番マシまである…
日英共同研究や日英共同開発とか出てきたら恐らく「救済」案件なのでお察しですわ
アメリカも日本で米軍の艦船建造するみたいなニュースもありましたよね
2023/06/09(金) 23:05:35.34ID:nPC8pdxF0
日本は防衛装備品の開発生産を行ってる企業のほぼ全てが本業が別だからしょぼい利益しかなくても維持できるんだよな
IHIとか完全に赤字だって公言してるし
2023/06/09(金) 23:15:56.30ID:OqTdbYs00
>>966
まじかよ
74式のイギリス製の砲身のものは日本製に比べ全く摩耗がなく高性能だと評判だったのに
2023/06/10(土) 00:46:27.19ID:PB8Sok9y0
ロイヤルオードナンスやラインメタルの砲はあれほどベストセラーになったのに今やこんなもんか
10式の120mmや16式の105mmでやっと国産戦車砲作れるようになった一方で欧米がここまで衰退するとはな
勿論規格としては前者はラインメタルと、後者はロイヤルオードナンスと同じ砲弾を使えるようにはなっているが(というか16MCVに至っては74式の砲弾使えるようにしたわけだし)
2023/06/10(土) 00:52:11.72ID:C+vY+qRm0
色々言われるけど毎年少量チマチマ生産する日本方式のほうが結果的には残る事になるとはなあ
一度失われたら幾ら過去に高性能な物を作っても全く意味がない
2023/06/10(土) 03:16:07.32ID:ABfpB41gd
>>979
イギリスの製造業の衰え著しいのはこのスレでも何度か見たがな
2023/06/10(土) 03:20:10.72ID:ABfpB41gd
>>967
やっぱり輸出しないことには黒字は無理やわ
でも世界的に防衛産業市場って飽和してる
プレイヤーがほぼ決まっててなかなか新規に入り込めない
せめてもう15年ほど早く装備品輸出を解禁していたら
2023/06/10(土) 03:56:17.17ID:q412f6xAa
>>967
専用ラインで作られる航空機や艦船はまだマシ
ヤバいのは車両の方だ
各自動車メーカーが水素やEVに転換したら内燃機関はどうするんだ?
974名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.126.133])
垢版 |
2023/06/10(土) 05:18:06.87ID:9ftVxAQG0
現実問題として、出資問題でテンペスト開発ができないなら
F-35採用や仏独FCAS採用だと英伊の戦闘機生産は途絶える危険性がある
フランスのダッソーなんてベルギーが参加することにも難色を示している
これ以上海外に仕事を分け与える気がないのだ
かといってF-35Aを採用しても、せいぜい日本がやってるノックダウン生産程度しかできない
となるとライセンス生産やカスタマイズを認めてくれるなら、F-3採用が比較的受け入れやすい話となった
日本側もF-3が英伊で採用されれば、ライセンス料で開発費を幾らか相殺できコストダウンに繋がる
輸出版を英伊がセールスしてくれれば輸出実績もできる

こういう思惑でGCAPになったのだろう
2023/06/10(土) 06:26:47.33ID:8TeRecxE0
>>972
黒字赤字に輸出の有無は関係なく、政府が適正利益を確保できるほど金を払ってくれるかどうかなんだが。
輸出すれば儲かる的な話は単なる幻想。
2023/06/10(土) 09:11:48.67ID:l0WD1kt80
日本は英伊と共同するのもええが、日本産使うなら日本が紛争当事国や戦争に巻き込まれたら軍事支援強要出来るようにならんかな。代わりにそれなりの費用で売りまっせとかで。
2023/06/10(土) 12:44:35.16ID:ALE8j47or
ベルギーはFCASなんて必要なのか?
2023/06/10(土) 13:09:09.86ID:o9FygKWva
少しは工場で部品でも作りたいのかね
2023/06/10(土) 13:13:29.27ID:N3/GXij/M
フルサイズ版と小型のグリペン版とSVTOL版が欲しいね
2023/06/10(土) 13:34:49.60ID:+gvErHD40
>>977
>ベルギーはFCASなんて必要なのか?
ベルギーはEUでは少ない側の貿易黒字国
主要輸出商品は 化学製品(29.4%)、鉱物(9.9%)、機械類(9.7%)、輸送機器(9.7%)等。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/belgium/data.html
輸送機器 = 仏独の自動車産業の下請けが、今後EV化で消滅しそうなので、先進国でも生き残れる工業分野として航空機産業は・・と言う議論なのでしょう。
これは、FCAS陣営もGCAP陣営も完全に同じ、バスに乗り遅れた国にお菓子は残っていない
2023/06/10(土) 14:46:05.77ID:BujnqUCfr
日本がGCAP用エンジンを供給すれば、
スウェーデンが単発戦闘機開発はあるかも
2023/06/10(土) 14:55:49.80ID:WLbAgOR9M
>>981
それはいいね
2023/06/10(土) 14:57:32.68ID:l0WD1kt80
スウェーデンに供給することで日本に何かメリットは出るんかな?単価下がるはメリットのうちに入らんからなー。
2023/06/10(土) 15:01:36.28ID:WLbAgOR9M
スウェーデンと日本はトッドがいうように長子単独相続家族で馬があうからな
2023/06/10(土) 15:03:39.03ID:BujnqUCfr
海外での採用・運用実績はプラスだろ
政治的に危ない国でもない
なんで単価が下がるのがメリットになんらのかはわからんがな
2023/06/10(土) 15:12:18.70ID:nMQXXsq10
ラインの維持が容易になるのは大きい
2023/06/10(土) 15:21:48.79ID:BujnqUCfr
海外でも採用実績ができると、GE、P&W、RRあたりも下には見なくなる
民間航空機のエンジンを共同開発とかがあったら、三大メーカーと対等の立場になる
単発機に適した大推力エンジンはアメリカしか供給してない
それが日本が供給できるとなれば影響は大きい
2023/06/10(土) 17:33:49.58ID:aD4pRq2G0
生産総量が増加すれば基本的に製造コストは下がる。

よってGCAP以外にエンジン販路が追加されることはエンジン製造コストが下がる
方向に作用する。

簡単な話だ。

またGCAP以外に採用されてそれなりの性能が発揮されれば、軍事用エンジンとしての
日本製エンジンのブランド力向上につながる。

これも簡単な話。
2023/06/10(土) 17:36:24.86ID:aD4pRq2G0
それとエンジン単体だと殺傷能力や大量破壊に「直接的には」貢献しないので

兵器輸出に目を吊り上げてる左巻きの連中の圧力を多少はかわせるかもなw
2023/06/10(土) 17:37:04.23ID:W7fqBCmu0
理想としてF-15とF-16みたいにできたらいいんだけどなぁ。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-lqow [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/10(土) 17:46:30.42ID:MrpYwVxO0
テンペストって真面目に順調にいったとして2045くらいだろ
2023/06/10(土) 18:55:31.70ID:H9aIc6Jfr
テンペストは金策ありきで、真面目に開発スケジュール考えてなかっと思う
交渉の席につければ何とかなると甘く考えていた感じ
2023/06/10(土) 19:15:44.15ID:AfzCyOU7r
>>989
むしろ殺傷力のある兵器の輸出は国際発言力増すんだけどな
日本を弱いままにしたい連中が騒いでいるだけ
無視で良いのにね
2023/06/10(土) 19:18:29.12ID:nMQXXsq10
可能なら仲間の国にはどんどん武器を輸出するべき
規制していいことなど何も無い。
左翼の自己満足くらいの意味しかない
2023/06/10(土) 19:54:16.69ID:l0WD1kt80
そもそも欧州に売る場合、英が売ることになって日は噛まないんじゃないか?IHIが英工場作る?RRがライセンス?英の国益にそった輸出になりそう。日の国益にもそうように願いたい。
2023/06/10(土) 20:01:58.54ID:fznEGzdkr
スウェーデンに売るのは比較的ハードル低いだろ
スウェーデン自体がヤバイ国には武器輸出がしにくい国是だから
インドに売るよりはリスクが遥かに低い
997名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-WhLy [153.170.74.1])
垢版 |
2023/06/10(土) 20:21:45.22ID:5lKaDOff0
>>951
オープンソースを使うリスクを知らない馬鹿発見
998名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-WhLy [153.170.74.1])
垢版 |
2023/06/10(土) 20:23:16.60ID:5lKaDOff0
>>968
日本製鋼製は砲身寿命も短いし命中精度も劣ってたからな
2023/06/10(土) 21:05:35.55ID:v6Ic+r8na
>>997
それ以前にただのデジタル化やIT化をDXだと思ってる時点で残念な奴だし
2023/06/10(土) 21:09:31.02ID:v6Ic+r8na
オープンソースを使うリスク以前に、共同開発も関係者に同じ手枷足枷を掛ける事で信頼関係を構築して云々だからなあ
裏切者がデータを横流しするリスクはあるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 20時間 47分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況