ウクライナ情勢 967

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/10(水) 15:57:00.08ID:RRtU+I+G0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑コピペして3行以上にしてスレ立て

次スレは>>900が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう

ウクライナ情勢 961
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683202163/
ウクライナ情勢 962
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683284142/
ウクライナ情勢 963
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683366013/
ウクライナ情勢 964
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683451679/
ウクライナ情勢 965
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683552535/
ウクライナ情勢 966
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683625452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/11(木) 11:13:19.61ID:3VvxTIPM0
>>520
なんで部隊じゃなく一人でポツンと誰もいない塹壕にいたのか謎だし
ウクライナ軍のやらせの可能性も十分あるけど、宣伝効果はあるだろうなぁ
少なくとも降伏すりゃ地獄からの抜け出せて暖かいボルシチ飲めて戦争終われば家に帰れるんだから

ウクライナ軍は降伏を勧める宣伝にいろんなメディア使ってめっちゃ力入れてるよな
この戦争の特徴と言ってもいいくらい
550名無し三等兵 (スプッッ Sd62-/L8M [1.75.250.24])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:14:35.83ID:OJDXpdWPd
>>531
カードの切り方が本当下手だなぁ
551名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-mWJX [106.154.145.9])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:15:58.56ID:5cdL6ZAda
ウクライナ軍、ロシアがバフムト前線から後退と表明

[キーウ 10日 ロイター] - ウクライナ軍部隊は10日、東部ドネツク州の要衝バフムトの前線地帯からロシア歩兵旅団を撃退したと発表した。ロシアの民間軍事会社ワグネルを率いるエフゲニー・プリゴジン氏はロシア側は撤退していると表明しており、ウクライナ側はこれを裏付けるものとしている。

ウクライナのシルスキー陸軍司令官も、ウクライナ軍の反撃の結果、バフムトの一部でロシア軍が最大2キロメートル後退したと明らかにした。ただ、詳細は明らかにしなかった。

バフムトに多くの戦闘員を投入しているワグネルを率いるプリゴジン氏は9日、ロシア軍がバフムトから退いていると表明。「第72旅団が3平方キロメートルを失った。ワグネルは約500人の戦闘員を失った」と述べていた。

ロシア軍の旅団は通常、数千人の兵士で構成。ロシア政府は第72旅団がバフムト南西部郊外の陣地を放棄したとの報道についてコメントしていない。ロイターは現地の状況を独自に確認できていない。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-bakhmut-idJPKBN2X11OU
552名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-yPd/ [106.180.7.69])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:16:20.47ID:ec0HTx8Qa
>>537
ここまで来たので停戦前どころかドンバスも撤退しないと停戦にならないと思う
ウクライナは停戦後にクリミアを兵糧攻めにして干上がらせてクリミアを実質支配するから停戦はプーチンの負けになる
これを回避するには親露派の政権を誕生させないと無理
だが、初動で失敗したので実はプーチンの打てる手は撤退しかない
焦点はそれがいつになるかだけ
2023/05/11(木) 11:16:55.55ID:3VvxTIPM0
>>537
世論調査で国民はロシアに一切妥協をするなって論調だからな
過去ロシアに妥協することで痛い目見た歴史が国民の脳裏に刻まれてんじゃないかな
クリミア奪還せずに停戦は世論が許さなそうなんだよね
2023/05/11(木) 11:20:41.48ID:p0hk6uhAa
>>520
ロシア軍の砲撃、多分迫だが滅茶苦茶精度いいじゃん
2023/05/11(木) 11:22:00.87ID:cMHCYVAo0
>>552
クリミアへの兵糧攻めは流石に西側が止めるでしょ
下手すると戦後の復興協力から西側が手を引く理由になり
そうなればロシアの逆転や中国の進出のきっかけにもされかねない
ドンバスと同じ道を辿る事になる
2023/05/11(木) 11:22:37.75ID:QXZ1gpDB0
シルスキー死んだってプーアノンが騒いでたのはなんだったんだ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-WoZX [114.163.98.12])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:23:06.21ID:V7YHEcxG0
>>535
つまり軍というか戦闘員の規模、人数は
ロシア軍 > ウクライナ軍
…と認めると

「ウクライナ兵士は1000万人いる!」とか動員可能数MAXを主張する人もいるけど
2023/05/11(木) 11:23:14.88ID:dbnALYlOM
数ヶ月かけてロシアの馬鹿が支配したところをウクライナ側はあっさり取り返すか
2023/05/11(木) 11:23:48.88ID:XshgRMIZ0
>>555
何故? 人道向け物資は一定通す・避難を希望する民間人を通せばなんの問題もないよ
2023/05/11(木) 11:24:41.83ID:aPVjLPCKF
ウクライナでの戦争、「私が大統領なら1日で終わらせる」 トランプ氏
https://www.cnn.co.jp/usa/35203626.html?ref=rss
(CNN) トランプ前米大統領は10日、CNNが東部ニューハンプシャー州で開いた
対話集会に参加し、ロシアによるウクライナ侵攻について、自身が大統領であれば
戦争は起こらなかったとの認識を示した。

来場者の女性から米国によるウクライナへの軍事支援を支持するかどうか尋ねられた中で言及した。
トランプ氏は、現在自身が大統領なら「1日で戦争を終わらせるだろう」と述べた。

その上でウクライナのゼレンスキー大統領やロシアのプーチン大統領と
会談するだろうと付け加えた。

「彼らは共に、弱みと強みの両方を持っている。24時間以内に戦争は解決する。
完全に終わるはずだ」(トランプ氏)
561名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-/L8M [180.60.131.137])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:24:52.53ID:vPTh3Am/0
>>556
ゲラシモフ<うっ、同じことが…
2023/05/11(木) 11:25:31.36ID:afW5vONo0
どうせウクライナの土地をロシアに明け渡せなんだろうな
563名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-/L8M [180.60.131.137])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:26:29.34ID:vPTh3Am/0
>>560
さすがビジネスマン風呂敷の広げ方が凄いぜ
2023/05/11(木) 11:27:24.06ID:dpuSR63/0
>>507
とりあえず5毛がどういう教育受けてるかは分かった。

連戦連勝のわ~軍教育は、最終的には自国の選択を狭めることになるけど、まあそれならそれで。

つくづく中越戦争時の中共軍が独裁国の選択としては異質なのが分かるわ。
2023/05/11(木) 11:27:29.37ID:aPVjLPCKF
https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1656482091457032194
ロシア軍の戦闘能力に根強い問題があり、#バクムート地区での継続的な消耗戦によって悪化しているため、
この地区のロシア軍がウクライナの局地的な反撃から防衛する能力がかなり制約されているようだ。

ロシア軍司令部は、2度の敗北を経験した第72旅団を#Bakhmut軸に投入し、
すでに消耗しているワグナー軍と一緒に、ウクライナ軍に反撃の機会を与えるようだ(W/L限定反撃)。

第72分離機動銃旅団は、ロシア軍が常に直面している戦力化問題の多くを象徴している。

最近、#バクムート地域に展開した第72旅団のどのような要素も、
最大戦力に近い状態で運用されていない可能性が非常に高い。

バフムート軸への様々な消耗した兵力群の場当たり的な投入は、明らかな指揮統制の不備とともに、
この地域のロシア軍が健全な防衛作戦を行うことを妨げていると思われる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/11(木) 11:27:33.95ID:YehKpwjlH
>>560
ま、支援者集会なんて盛って話すのが当たり前のとこだからなあ。
2023/05/11(木) 11:27:36.81ID:wBBrqi6oa
トランプも流石にもうだめだろうと思うんだがまだ信者は逃げてないのか?
2023/05/11(木) 11:28:43.63ID:2o/ufo+dd
ロシアはウクライナに不平特盛してるからウクライナ側が多少不平を持っても周囲は見て見ぬ振りをするってCiv6で勉強した
2023/05/11(木) 11:29:06.78ID:dpuSR63/0
>>556
まさにプロパガンダでしょ。

外向けプロパガンダを内部で信じ込んで自爆するのはロシア国内の反ワクと同様
570名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-WoZX [114.163.98.12])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:29:25.90ID:V7YHEcxG0
>>553
信頼するに足る世論調査かどうかは微妙

ウクライナは戦時下
対露で弱腰な意見、宥和的な意見を提示したらスパイの疑いをかけられるかもという状況でしょう

去年3月、停戦交渉出席者が1人、スパイ容疑で射殺されている
その射殺体の写真をウクライナ保安庁SBUが公開するというオマケ付き
2023/05/11(木) 11:29:37.72ID:hk4fx7DK0
>>479
戦闘機に無理矢理搭載できる程度の爆弾を抱えて特攻しても戦闘艦の撃沈はムリ。
爆弾に与えられる速度も水平爆撃よりも低くなるからこの点でも破壊力不足。

致命的なのが特攻だと戦果ゼロでも出撃した機体とパイロットが全損になる点。

技量不足だったならば、反跳爆撃をやるべきだった。
こちらの方が横っ腹に当たるから効果も大きく命中率が高い。
2023/05/11(木) 11:29:38.35ID:HHh+zn7q0
>>488
鄧小平は経済も戦争も見事だったね


でもその鄧小平路線を終わらせた習近平はダメなタイプだと思うんだよね
プーチン路線を目指してると思うわ
2023/05/11(木) 11:31:01.66ID:aPVjLPCKF
ISW論評
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-may-10-2023
ウクライナ軍は5月9日、Bakhmut周辺で限定的な反撃に成功した。
ロシア軍の戦闘能力に関する問題は、バクムート地区での継続的な消耗戦によって悪化し、
この地区のロシア軍がウクライナの局所的な反撃から防衛する能力をかなり制約していると思われる。
ロシアのミルブロガーは、ロシア軍がウクライナ軍の指揮官や幹部がいる司令部を攻撃したと主張しているが、
これはロシアの作戦がウクライナの反攻能力を制約しているとする継続的な努力を裏付けるものであろう。
米国国防総省(DoD)は、ウクライナ軍がミサイル防衛システム「パトリオット」を使って
ロシアのミサイルの撃墜に成功したことを確認しました。バイデン政権はまた、
ウクライナに対する12億ドルの新たな軍事支援策を発表した。
ロシア軍は、クピャンスクおよびクレミンナ地域で地上攻撃を実施した。
ロシア軍とワグナーグループは、ワグナーの財務担当者であるYevgeny Prigozhinが、
ワグナーは深夜にこの地域から撤退すると予告していたにもかかわらず、
5月10日にバクムート周辺での攻撃活動を継続しました。
ロシア軍は、アヴディフカ-ドネツク戦線での限定的な攻撃作戦を継続した。
ロシア軍は、ケルソン州とザポリツィア州でウクライナ軍の拠点に対する空爆を実施した。
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、軍事訓練のために予備役から市民を呼び出す年次政令に署名した。
ロシア占領当局は、人道的避難を名目に、占領地域の自宅からウクライナ人住民を連れ出すことを続けている。
2023/05/11(木) 11:31:47.93ID:7/Xh7JMFd
>>560


トランプ氏敗訴、賠償金6億円超の支払い命令 27年前の女性暴行
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5B20N7R5BUHBI001.html

不動産王(笑)が性的暴行犯(笑)に

当時でも50過ぎのBBAをレイプする不動産王(笑)の性欲は異様(笑)
2023/05/11(木) 11:31:51.25ID:p0hk6uhAa
>>571
護衛空母クラスまでなら一発で撃沈可能
正規空母でもフランクリンは沈没寸前までいった
2023/05/11(木) 11:32:30.46ID:7/Xh7JMFd
>>567
逃げ切れないから居直ってんじゃね
2023/05/11(木) 11:33:07.13ID:7IIktaJD0
>>527
コメントが賛美の嵐で草
世界中からゴキブリの如く嫌われてんな
2023/05/11(木) 11:34:43.75ID:cMHCYVAo0
>>559
それはウクライナ側の理屈を言ってるだけ
他のプレイヤーの思考や取り得る手段を考えないと先の展開の予想にはならない

少なくともクリミアの親露派が国際社会を揺さぶる口実にされたらどうなる?中国やロシアはどう動く?と考えるべき
西側ですら一枚岩ではない
579名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-yPd/ [106.180.7.69])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:35:22.22ID:ec0HTx8Qa
>>521
俺もバフムトはプリゴジンが意地になってるだけで占領しても維持できないと思う
焼け野原で補給の中継地にもならないし、お互いに損失を増やした

これが後の戦局にどう影響したかで評価が決まる
2023/05/11(木) 11:35:31.13ID:7ezNkG7z0
>>574
今の軍艦は装甲薄いから当たれば大破以上は確実だろ
問題はハリネズミとなってる対空砲火(自動連動付き)をどうやってくぐり抜けるかだが
2023/05/11(木) 11:37:42.29ID:gcQwP9KE0
>>573

> ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、軍事訓練のために予備役から市民を呼び出す年次政令に署名した。

ふむ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2c-Nlec [160.237.140.175])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:37:56.03ID:SfpC+jyh0
>>571
それで特攻と同等の戦果が実現できてれば特攻なんてやらないんだよなあ
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9b73-ci4f [58.8.180.237 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:38:20.82ID:TiONj5T50
偶に親露ツイッタラーのフォロワー数が雑魚って話題にする人いるけどそれは日本の話であって、英語圏プーアノンの影響力やべーぞ
2023/05/11(木) 11:38:31.40ID:p0hk6uhAa
>>571
特攻って片道燃料とか無いからな
会敵しなきゃ帰ってくるぞ

ウクライナの自爆ドローンは会敵しない場合帰ってくるのかね
2023/05/11(木) 11:39:31.91ID:o5yAn4YPd
特攻機の恐ろしさは艦船の被害より人的被害だぞ
そう簡単に撃墜できないし艦船に命中したら燃料が大炎上して近くにいた兵士は焼死か大火傷
今と違ってレーダーもそこまで発達してないから事前に察知することも難しいわけで、そんなのが突然飛んでくるんだから怖かろうて
2023/05/11(木) 11:40:32.60ID:YISuoe2Qd
>>578
具体的に何が悪いとかはないってことかな?

口実云々という曖昧な話でだけでそういう考え方するならウクライナは何もできなくなるやろ
2023/05/11(木) 11:40:49.66ID:XshgRMIZ0
>>578
意味が全くわからないので解説よろしく。クリミア内の親露派が干上がったからなんだと言うのだ?
ロシアはそりゃ封鎖解除に動くだろうが、中国がなんかできることあんの?

それを西側が一枚岩でないとしてなんか動くの?
疑問しかないんだけど
2023/05/11(木) 11:41:23.82ID:YehKpwjlH
>>571
反跳爆撃は装甲が薄い船じゃないと役に立たない、低空侵入なので激烈な対空砲火にさらされるという弱点があるのよ。しかも簡単に習得できるかのように言われてるけど結構ミスってる
2023/05/11(木) 11:41:53.30ID:cMHCYVAo0
>>571
技量不足でも反跳爆撃ができると?
技量不足だからこそ特攻しか取り得なかったんでしょ?
590名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ib6E [106.146.40.163])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:43:00.97ID:2F3BUhasa
>>556
すぐバレるのは分かりきった話なので
プロパガンダだとしたらあまりにもお粗末

初出もツイッターの様だしその時点で何の引用も無いので
頭Zの妄想がエコーチャンバーで広まっただけだろう
2023/05/11(木) 11:43:28.82ID:PGMjFADRr
ロシアとしてもクリミアは妥協出来ないだろうし、モスクワまで攻め込むことも不可能な以上、政権基盤が危うくなるまでロシアの人的損耗を高めるか実力で取り返すかしかないだろうな
2023/05/11(木) 11:45:10.66ID:HHh+zn7q0
しかしバフムートさえ落ちないとなるとクソザコすぎてひどいんだが
イタリアを超える最弱伝説を残しそう
ソ連は泣いていいぞ
2023/05/11(木) 11:45:11.66ID:p0hk6uhAa
>>585
焼夷効果を狙うとかではない
敵艦に命中を期待出来る攻撃方法が特攻しか無かったんだよ

当時のアメリカ艦船のレーダー警戒網はかなり高度でレーダーピケット艦に補足されないのはほぼ不可能だった
それで海軍はレーダーピケット艦を先に攻撃する戦法を取ったくらいだからね
2023/05/11(木) 11:45:39.69ID:Eqv2TIM60
>>560
こんな戯言を信じる人居るのかなと思うが居るんだろうなぁ
世も末だな
595名無し三等兵 (ブーイモ MM37-krwn [220.156.14.253])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:45:53.23ID:1reoen4aM
技量不足でも相手に接近して当てられるということだ
逆に言えば被弾に強い機体さえあれば、至近で爆撃して離脱して帰って来れるということだ
その機体を用意できなかったのがまずい
596名無し三等兵 (スップ Sd62-b3l+ [1.72.1.245])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:46:07.94ID:t3Ix53t2d
>>584
ロシア軍の占領地の基地に突っ込めるだろ
戦時中の日本の特攻は敵との遭遇が必要だったが、今回の戦争とは異なる
2023/05/11(木) 11:46:25.90ID:aAXKdiS1a
さて、5月10日だ
ワグネルは下がるか否か
2023/05/11(木) 11:46:47.26ID:7ezNkG7z0
>>592
イタリア軍は個々の技術力は高いし、エメライン後の撤退戦は奮闘してる
問題はやる気がなかった
2023/05/11(木) 11:46:47.57ID:dpuSR63/0
>>587
そもそもクリミア併合自体、中国すら認知してないから、取り返す事自体にクレームはつかないよね。ただ例によって「人権ガー」とほざくのは居るだろうから、そこをどうウクライナが捌くかはある。

まあ、人道上民間の水は補給します→軍事用途に使われたので閉めます くらいのプロセスを経て締め付けるんだろうね。

そもそもメルトポリ付近を落とされてケルチ橋と黒海の船舶物流が攻撃に晒されるようになったら、クリミアは単なるロシアの負荷だから合理的には引くとこだけど。
2023/05/11(木) 11:47:43.06ID:uk714+W+a
特攻は米側に対策されるまではそれなりに効果があったんで、変に神格化されてしまった

>>588
そもそもスキップボミングって
B-25のような250kg爆弾を複数搭載できる中型爆撃機で輸送船や駆逐艦の横腹をぶち抜くために発明された戦術だし

余った旧式戦闘機や練習機を無理矢理爆装させて特攻させてた日本軍には無理なんじゃねえかなと
2023/05/11(木) 11:48:24.97ID:p0hk6uhAa
>>596
高価値目標を発見できない場合帰還するのか?
って事です
2023/05/11(木) 11:48:52.18ID:p0hk6uhAa
>>598
明日からやる気だすわ
2023/05/11(木) 11:50:11.48ID:77uBSxi00
WW2の特攻の話なら別のスレでどうぞ
2023/05/11(木) 11:52:10.44ID:cMHCYVAo0
>>586
仮にクリミア逆占領できずに停戦した後、ウクライナに取り得る手段はって事だよね
うん正直あんまりないんじゃない?

>>587
全部聞き返すつもりかね?
>>555にも書いたんだし少しは自分で考えてみた結果を出しなさいな
クレクレは相手されなくなるよ?w
2023/05/11(木) 11:52:17.10ID:rN9izG1pd
>>598
1935年のエチオピア侵攻から戦争の連続なんだもの、そりゃうんざりしてくるよ
2023/05/11(木) 11:53:02.05ID:J1E9wbEU0
今中央アジアの国の貧しい人たちを狙って傭兵にならないか?って誘ってるんでしょう
酷いよねw
ロシアよりさらに貧しい国の人らは提示された額面に釣られてしまうんだろうか
かなりの確率で前線送りにされて死jんでしまう確率高いのに…
そりゃ旧ソ構成してた国々が揃ってロシアとは縁をきりたがって西側になびくはずだわ
民族も宗教も文化も違うのに、なんで同じ国なのか不満に思ってる共和国も多いだろうし、いつまで奴隷扱いするんだよw
モスクワやペテルブルクの奴らから徴兵しろ おまえらの起こした戦争なんだから
2023/05/11(木) 11:53:15.30ID:vfARkZuhr
>>604
つまり、何にも根拠ないのかw 空虚だな
2023/05/11(木) 11:54:01.33ID:gcQwP9KE0
そもそも空対艦兵器として日米がやり合ってる時の主力は雷撃と爆弾だったろ
ドイツのフリッツXはそれなりに戦果上げたといえるが米のバットが誘導爆弾の走りではあるが当時はバリバリの戦闘艦に対しては微妙だったからね
そしてそのどちらも低速な母機から発射しないといけなかった


特攻はクソだけども当時からすれば速い速度で接近してきて突っ込んでくる現在の対艦ミサイルみたいなもんだからな
誘導方式がパイロットによる操縦という手動の対艦ミサイルなわけでそこの点を考慮せんとな

変速軌道しながら突っ込んでくる対艦巡航ミサイルだと考えれば
カミカゼアタックが怖かったのわかるだろ?
2023/05/11(木) 11:55:17.53ID:YISuoe2Qd
>>604
???
悪いことないなら西側がとめるとかもないだろ何いってんだ
610名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ib6E [106.146.40.163])
垢版 |
2023/05/11(木) 11:56:23.57ID:2F3BUhasa
>>588
スキップポミングは難易度高いよね
日本軍も練習では結構失敗していた様に記憶している
2023/05/11(木) 11:56:26.24ID:aPVjLPCKF
西側戦車“最強”はどれ? NATOの戦車部隊が射撃コンテストを開催 一方ロシア恒例の「戦車バイアスロン」は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c72ff40cc3cadad9e3ae9dcd43048e09362e5d6
主力戦車部門では、イギリスの「チャレンジャー2」が優勝。スペインの「レオパルド2E」が2位、
アメリカのM1A2「エイブラムス」3位という結果に。歩兵戦闘車部門は
1位カナダ、2、3位をスペインのチームが獲りました。
2023/05/11(木) 11:56:37.68ID:7ezNkG7z0
>>606
日本がCIA並の工作機関がいるなら、今頃金塊を手土産にシベリア共和国にロシア連邦抜けて独立しようぜってやってるだろうか
2023/05/11(木) 11:57:11.43ID:SCjmwOcWa
>>608
軍事的観点からは貴重な人材被害が大きくて全く評価されてないけどな 
2023/05/11(木) 11:58:16.67ID:cMHCYVAo0
>>607,609
お前らマジで書いてんのか(呆れ
日本語読めない奴増えたなぁ…
2023/05/11(木) 11:59:53.53ID:7ezNkG7z0
>>611
スペシャルゲストで自衛隊も参加したい、しなきゃ駄目だろ
2023/05/11(木) 12:00:32.42ID:vfARkZuhr
意味わからんから解説して→元書いてたことを繰り返すだけ

これが日本語を語るのかw
2023/05/11(木) 12:01:11.80ID:YehKpwjlH
そもそも停戦っても戦闘の停止を一時的に申し合わせるだけで、それが両国の行動を国際的に縛るほど行儀のいいもんじゃないぞ。停戦交渉=講和みたいな扱いしてる方がどうかしてる。
両国が交渉で紛争地の扱いで合意できなきゃ延々とそれぞれの支配地を実効支配しながら睨み合うだけ。
2023/05/11(木) 12:01:18.10ID:HHh+zn7q0
>>594
アメリカだと約半数が支持するのが怖いよな
日本だとせいぜい数議席取って終わりだろ
2023/05/11(木) 12:02:58.67ID:D8Odr5Cf0
>>617
今のスーダンみたいな状況になるだけだよな
2023/05/11(木) 12:04:06.56ID:cwjKqJKv0
>>618

米有権者の44%「連邦政府は秘密結社が掌握」 世論調査:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN04CS40U2A101C2000000/

月刊ムーとかたま出版の本を本気で信じ込んでるような連中がこんなに多いのが今のアメカス
2023/05/11(木) 12:04:15.44ID:dpuSR63/0
>>614
無根拠の勝利宣言頂いたので解散ですね。

ヨカッタヨカッタ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-KeI6 [112.70.145.85])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:04:33.21ID:2p24M1vS0
>>79
そんなレベルなのか
もはや何をやってもダメな立憲状態なのが今のロシア軍
623名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ib6E [106.146.40.163])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:04:47.78ID:2F3BUhasa
>>614
横レスですまんが
>下手すると戦後の復興協力から西側が手を引く理由になり
の根拠はどこにも書かれていないかと
読めないのではなくどこにも書かれていない
2023/05/11(木) 12:06:06.38ID:cwjKqJKv0
>>622
立憲って地方選挙ではそこそこ伸ばしてるからロシアとは違うぞ
625名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3f-P4nm [126.35.218.119])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:06:41.94ID:YNLeWGiIp
ウクライナをぶっこわーす!
2023/05/11(木) 12:07:01.63ID:7ezNkG7z0
>>622
最近は無くなったけど高級将校が戦死(ログインボーナス)しまくったから、柔軟で果断な指揮取れる有能がもういないんじゃないか?
627名無し三等兵 (スププ Sd42-/L8M [49.98.246.189])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:07:44.96ID:Mgh13WtDd
>>571
えっと、、、
神風特攻で片道燃料しか積まないってのは嘘やからな?
目標発見できずに帰還を5回繰り返して生き残った人居るよ
2023/05/11(木) 12:08:06.46ID:gcQwP9KE0
>>613
軍事的観点ではなく将来の国力の為の人材な
本当にクソだよ

航空機足りない爆弾も魚雷も足りないベテランパイロットは損耗で
促成栽培で育てた人材をメインにそれを実行したのはあの時点の日本軍の攻撃としては利があったことも事実だからな
あの時点で一番敵に損害を与えうる可能性の高い攻撃手段ではあったからな
629名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-z7OF [106.133.135.198])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:10:45.35ID:uptHUqUZa
>>627
体当たりの際のダメージを高めるためにも燃料はできるだけ積んでたって話もあるよな
2023/05/11(木) 12:11:59.51ID:dRHfXOFsa
反跳爆撃はかなりの訓練が必要。
実際、日本でも訓練で跳ねた爆弾が投下した機に命中して墜落・全員死亡の事故もあった。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-KeI6 [112.70.145.85])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:12:33.72ID:2p24M1vS0
>>628
そもそも長期的な視野があればアメリカとも中国とも戦争してない
632名無し三等兵 (スププ Sd42-/L8M [49.98.246.189])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:13:05.81ID:Mgh13WtDd
>>629
まぁそうかも知れんけど
ってレスしといて何やけど流石にスレチやから以降は神風はスルーしとくわ
633名無し三等兵 (スップ Sd62-b3l+ [1.72.1.245])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:14:03.41ID:t3Ix53t2d
>>628
貴重な人命を無にしてしまった痛恨
特攻しない米英が勝った

今回もロシアがウラー突撃で特攻させているが、バフムトすら落とせず
2023/05/11(木) 12:14:29.69ID:7ezNkG7z0
>>627
燃料満載で出撃したが目標見つからずでガス欠で墜落、不時着のケースがあったよな
2023/05/11(木) 12:14:31.25ID:J1E9wbEU0
>>620
南米系が増えてるんでしょう
今UFOやUMAのオカルト番組の舞台になる国って南米が主だし、
もともとアメリカ人ってUFOだの宇宙人だの空想世界好きだし、陰謀系の映画も多いよね
636名無し三等兵 (ワッチョイ 5237-oqtY [133.155.137.211])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:16:15.20ID:1KN7YFYh0
しかし、戦争の姿が変わりましたね
拠点防衛に兵隊や兵器並べても、ドローンで損耗していくし
撃ち落としても、敵の兵士は減らない
塹壕なんかに、兵隊並べとく意味無くなったよね
ロシア兵、塹壕でどれだけゴキブリみたいに潰されたのかな?
637名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ib6E [106.146.40.163])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:16:42.60ID:2F3BUhasa
>>630
水面近くの一定の高度で一定の速度を保ちつつ敵艦の未来位置を予測しながら直進して適切なタイミングで投下
簡単なわけが無いよな
638名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-LpCD [126.133.201.126])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:17:38.23ID:fTJ6/xH0r
>>633
弁償責任はNATOにあるから、NATOの敗北
639名無し三等兵 (ワッチョイ c6b9-yPd/ [153.246.130.125])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:18:12.41ID:RzfSA/ET0
>>574
これは控訴して無罪になると思う
2023/05/11(木) 12:19:27.13ID:cwjKqJKv0
>>635
貴様~!落合信彦先生を愚弄する気か~!

ちなみにノビーの「20世紀最後の真実」の前半はガチよ
2023/05/11(木) 12:19:38.86ID:Mu3xa0j8M
>>554
塹壕で戦うのは動員兵、
後方の督戦隊は残されたエリートだからな。
2023/05/11(木) 12:19:47.58ID:DFlj50Tqa
1日に300トンも弾薬消費するってどんな戦い方してんだよ、そりゃ弾薬不足になるわ
2023/05/11(木) 12:20:49.53ID:cwjKqJKv0
>>639
でも自分のSNSで「あの女はイッてた」とか自慢してるんやろ?逃げ切れんのかね
644名無し三等兵 (ワッチョイ c6b9-yPd/ [153.246.130.125])
垢版 |
2023/05/11(木) 12:21:29.03ID:RzfSA/ET0
>>636
今も昔も塹壕戦が主体
ロシアが反攻に備えて築いた塹壕を見れば、この戦いでは防御に有効なことが分かる
2023/05/11(木) 12:21:29.13ID:gcQwP9KE0
>>636
別にドローンが出てきたからって変わったわけではねーよ
航空優勢取ったところが地上戦でも優位に立つのはかわらん
偵察能力の強化や航空優勢取れなくてもドローン攻撃によって一定の空対地攻撃ができるようになったという点では画期的ではあるが
やることは変わってないしドローンがゲームチェンジャーでもない
2023/05/11(木) 12:21:45.82ID:Mu3xa0j8M
>>642
小林旭もびっくりだわ
2023/05/11(木) 12:23:00.51ID:YehKpwjlH
>>636
と言っても塹壕に兵を配置しとかないと簡単に突破されてしまからな。
2023/05/11(木) 12:23:41.72ID:cwjKqJKv0
>>644
航空戦力そんなに使えないと古代や中世の歩兵戦とそんなに変わらんのだなぁ

田中芳樹センセイの「7都市物語」ってSF小説で航空戦力使えない世界での戦争は書かれてたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況