・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
■○創作関連質問&相談スレ104○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675873798/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
http://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://matsuri.2ch.net/magazin/
■○創作関連質問&相談スレ105○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 23:02:01.19ID:huWdBYCN
134名無し三等兵
2023/06/22(木) 01:23:14.15ID:YTcOSwgw 比例性原則によって民間人への攻撃も許されているのが現実であるのでむしろアメリカみたいな国には有利な条約だよ
135名無し三等兵
2023/06/22(木) 01:33:23.59ID:1mPXG+61 >>133
勝てばウヤムヤになるが、負けた場合はあとからほじくりかえされて、戦犯裁判になる
勝てばウヤムヤになるが、負けた場合はあとからほじくりかえされて、戦犯裁判になる
137名無し三等兵
2023/06/22(木) 04:06:30.19ID:YTcOSwgw >>136
当然のことながら前提として戦時国際法はお互いが守るからこそ意味があるので
悲しい事だが日本軍による米軍の捕虜の扱いが悪ければ米軍の捕虜の扱いも悪くなるのは当たり前の話
バターン死の行進は1944年以降アメリカでプロパガンダとして扱われこれ以降特にアメリカ軍の日本軍捕虜の扱いは悪化した
「アメリカ兵が日本兵を虐殺した事にダンマリ」なのはアメリカ人にも日本人にも責任があるし
逆に言えばバターン死の行進のような事件が今現在ではアメリカ人にとって日本人に対する大きな恨みの原因となってないのは
アメリカ兵が日本兵を虐殺した自覚がある程度あるお陰だ
当然のことながら前提として戦時国際法はお互いが守るからこそ意味があるので
悲しい事だが日本軍による米軍の捕虜の扱いが悪ければ米軍の捕虜の扱いも悪くなるのは当たり前の話
バターン死の行進は1944年以降アメリカでプロパガンダとして扱われこれ以降特にアメリカ軍の日本軍捕虜の扱いは悪化した
「アメリカ兵が日本兵を虐殺した事にダンマリ」なのはアメリカ人にも日本人にも責任があるし
逆に言えばバターン死の行進のような事件が今現在ではアメリカ人にとって日本人に対する大きな恨みの原因となってないのは
アメリカ兵が日本兵を虐殺した自覚がある程度あるお陰だ
138名無し三等兵
2023/06/22(木) 07:00:37.32ID:NLTeRgfR 日本側も海に沈めた敵艦の乗組員や墜落した機のパイロットを、拾った後に処刑したり漂流中のボートを銃撃した駆逐艦や潜水艦等があるしね
139名無し三等兵
2023/06/22(木) 07:31:31.06ID:6z3SDPQO 『リコリス・リコイル』に登場した、「人体に当たると粉砕ふるフランジブル弾」というのは、実現可能な代物ですか?
現実のフランジブル弾は、人体には貫入するけど物体は貫通しないというものらしく、気になって。
現実のフランジブル弾は、人体には貫入するけど物体は貫通しないというものらしく、気になって。
140名無し三等兵
2023/06/22(木) 07:43:42.00ID:NLTeRgfR 貫通はせず食い込む程度の物もあるが、むしろ崩れた弾頭のせいでひどい傷になる
141名無し三等兵
2023/06/22(木) 07:57:27.02ID:4jkngpAs 粉末を固めて命中時に飛散する弾と考えればいけるかも
小麦粉なら自然分解される
ただ、そうすると機関部と擦れただけで割れたり欠ける脆い弾になりそうだな
小麦粉なら自然分解される
ただ、そうすると機関部と擦れただけで割れたり欠ける脆い弾になりそうだな
142名無し三等兵
2023/06/22(木) 08:09:07.76ID:L5wLGCuC144名無し三等兵
2023/06/22(木) 16:44:47.96ID:SAvMqH7W 熱膨張って知っているか?
145名無し三等兵
2023/06/22(木) 19:06:06.29ID:2zIuYDX6 >>137 「ニューヨーク・タイムズが伝える第二次世界大戦」にわりと早い段階で脱出に成功した兵士の手記が載ってる。
日本陸軍の縦割りお役所主義にまったく事前準備がない大混乱が重なったカフカ的不条理世界に、空きっ腹の敗兵が付き合わされたらそりゃたまらんわ。日本軍は一体何がしたいんだって、それこっちも判ってない、間違いなく。
日本陸軍の縦割りお役所主義にまったく事前準備がない大混乱が重なったカフカ的不条理世界に、空きっ腹の敗兵が付き合わされたらそりゃたまらんわ。日本軍は一体何がしたいんだって、それこっちも判ってない、間違いなく。
146名無し三等兵
2023/06/22(木) 19:29:45.32ID:pnuxC1ax 何しろ、ことさらに捕虜を虐待した訳でもなく、日本兵の方も平等に飢え病んで、大量に死んでるんだからな。馬鹿なんじゃないのか。
……それでも、インパールほど酷くも不条理でもないんだぜ?
……それでも、インパールほど酷くも不条理でもないんだぜ?
147名無し三等兵
2023/06/22(木) 20:21:39.39ID:c+QsZpK0 「バターン死の行進」で、捕虜全員をトラックに載せて収容所まで運ばなかった以上、
本間中将は死刑が当然というのが、今でも米国民の多くの主張と聞くな。
そんなにトラックがバターン半島にあったら、日本は苦労していないよ。
でも、今の米国民にしてみれば、捕虜を運ぶためにそれだけのトラックをあらかじめ準備していなかったとは、
本間中将は捕虜に対する非人道的な行為を故意にやった明確な証拠、というのだから。
本当に意識の違いというのはあるものだ。
本間中将は死刑が当然というのが、今でも米国民の多くの主張と聞くな。
そんなにトラックがバターン半島にあったら、日本は苦労していないよ。
でも、今の米国民にしてみれば、捕虜を運ぶためにそれだけのトラックをあらかじめ準備していなかったとは、
本間中将は捕虜に対する非人道的な行為を故意にやった明確な証拠、というのだから。
本当に意識の違いというのはあるものだ。
148名無し三等兵
2023/06/22(木) 20:27:22.72ID:YTcOSwgw トラックは十分な数あったが他の作戦を優先したため捕虜輸送には使わなかった
149名無し三等兵
2023/06/22(木) 22:09:47.34ID:SAvMqH7W 自民地獄に通じるものがありますなくわばらくわばら
150名無し三等兵
2023/06/22(木) 23:23:24.37ID:R7xBTxjP そもそもせっかくトラック用意したのに、歩兵で運転免許証持ってるやつが少なすぎて、結局皆で歩いて行ったりしたのが日本陸軍
151名無し三等兵
2023/06/23(金) 06:56:18.84ID:K7hdEMht エー海外でも免許っているの?あんなのゴーカートと一緒じゃないですかヤダー
152名無し三等兵
2023/06/23(金) 07:15:04.83ID:T6DHevO6 あの時代のトラックはマニュアル操作のしか無いぞ、パワステなんかも当然無いから重いし
そもそも当時の一般家庭でマイカーを持ってる家なんて相当な金持ち(運転手付き)だし
そもそも当時の一般家庭でマイカーを持ってる家なんて相当な金持ち(運転手付き)だし
153名無し三等兵
2023/06/23(金) 13:43:34.19ID:Bu2qoS9T 免許取得率下がってるしWWⅢでも同じ問題抱えてそう
154名無し三等兵
2023/06/23(金) 18:34:18.70ID:jT3eFFiO 昔は「運転手兼整備士」じゃなきゃいけないかったのよ。今と違って。
今のクルマなんてガソリン入れてエンジン始動するかシステム起動すれば、ハンドルやペダルに手足が届く限り誰もが運転できる。
カンチガイしてる奴が多いけど、「運転免許証」というのは運転技術を保証するものではなく、交通安全と交通法規への理解があるかどうかの証明でしかないんよ。
言うなれば、「運転するクルマの安全衛生責任者である証明書」。
今のクルマなんてガソリン入れてエンジン始動するかシステム起動すれば、ハンドルやペダルに手足が届く限り誰もが運転できる。
カンチガイしてる奴が多いけど、「運転免許証」というのは運転技術を保証するものではなく、交通安全と交通法規への理解があるかどうかの証明でしかないんよ。
言うなれば、「運転するクルマの安全衛生責任者である証明書」。
155名無し三等兵
2023/06/23(金) 22:00:37.90ID:UWGHD211 当時の日本人の多くには、自動車の運転を習う機会すら無かったし、車検がある=自動車を所有する者でないと免許が取れなかった
だから運転を生業としていた人以外は、殆ど運転できなかったわけで
だから運転を生業としていた人以外は、殆ど運転できなかったわけで
156名無し三等兵
2023/06/24(土) 01:45:44.73ID:fyGIzqJy そう言えばうちの先祖が、戦中に牽引車の免許を取ったもんだから、自動車が運転できて満州から逃げられたなんて話しを聞いたな。
開拓団の出身で、本当は徴兵年齢を過ぎてたけれど、戦争末期で徴兵され、満州防衛につかされていたそうな。そんで見捨てられて命からがら逃げたと。
逃げる途中で妻を失い、帰国後はバスの運転手とかやってたそうだ。その後再婚したから、今ここに俺が居る訳だが。
開拓団の出身で、本当は徴兵年齢を過ぎてたけれど、戦争末期で徴兵され、満州防衛につかされていたそうな。そんで見捨てられて命からがら逃げたと。
逃げる途中で妻を失い、帰国後はバスの運転手とかやってたそうだ。その後再婚したから、今ここに俺が居る訳だが。
157名無し三等兵
2023/06/24(土) 04:56:42.12ID:c1jBlg3I >>155
というのはウソで、免許制じゃなく「許可制」の小型車とゆーのがあった。
オート3輪とか、4輪でもダットサンやオオタのダットサンやオオタの小型乗用車やトラックね。
確か1933年以降が積載力増加のため750ccまでで、それ以前は500ccの1人乗りだったかな。
軍でも使ってるでかいトラックとか、バス、大型乗用車の話だ、運転免許は。
戦後も原付自転車は許可制とか割と大らかな時代があって、1970年あたりで軽自動車免許も廃止された事により現在に近い免許制度となる。
というのはウソで、免許制じゃなく「許可制」の小型車とゆーのがあった。
オート3輪とか、4輪でもダットサンやオオタのダットサンやオオタの小型乗用車やトラックね。
確か1933年以降が積載力増加のため750ccまでで、それ以前は500ccの1人乗りだったかな。
軍でも使ってるでかいトラックとか、バス、大型乗用車の話だ、運転免許は。
戦後も原付自転車は許可制とか割と大らかな時代があって、1970年あたりで軽自動車免許も廃止された事により現在に近い免許制度となる。
158名無し三等兵
2023/06/24(土) 05:40:53.05ID:GRd6SYMD 当時のオート三輪はバイク式のハンドルで「自動車」じゃないだろ
159名無し三等兵
2023/06/24(土) 14:31:58.47ID:c1jBlg3I >>158
「自動車かどうか」ってのはそういう俺様解釈ではなく、法に則って決まる。当たり前の話だけどね。
今で言うなら道路交通法ではどうか、道路運送車両法ではどうかって話を持ってこなきゃ、話にならん。
仮にオート三輪がどうあれ、四輪のダットサンやオオタの小型車は普通に丸ハンドルだよ。
「自動車かどうか」ってのはそういう俺様解釈ではなく、法に則って決まる。当たり前の話だけどね。
今で言うなら道路交通法ではどうか、道路運送車両法ではどうかって話を持ってこなきゃ、話にならん。
仮にオート三輪がどうあれ、四輪のダットサンやオオタの小型車は普通に丸ハンドルだよ。
160名無し三等兵
2023/06/24(土) 14:34:28.47ID:c1jBlg3I ちなみにバーハンドルかどうかで「自動車」とは決まらない。
今だって道路運送車両法における原付自転車扱い(ミニカーや原付自転車)以外は全部「自動車」だもの。
今だって道路運送車両法における原付自転車扱い(ミニカーや原付自転車)以外は全部「自動車」だもの。
161名無し三等兵
2023/06/24(土) 16:27:06.76ID:JCNuaFSe 「自動車」の定義は色々と揉めるので、一旦、私としては棚上げした上で言わせてもらうと。
1940年前後の日本の兵卒が、自動車を運転して整備できるのか、というとそれこそ9割以上ができません、というレベルだったとか。
車の運転一つにしても、今みたいにオートマなんて無く、それこそ半クラッチが最低限出来ないと車を発進させることさえできなかった。
(現代の若者に半クラッチ云々というと、何でそんな面倒臭い車を製造しているの、そんな車を製造するのが大間違いで、
オートマ車を第二次世界大戦当時に実用化していないなんて、当時の日本はバカですか?と真顔で最初は言われます)
それに対して、当時の米国は車の運転どころか、整備ができる20代の若者が過半数を超えていたとか。
当時の日本と米国の自動車普及率の圧倒的な差を痛感します
1940年前後の日本の兵卒が、自動車を運転して整備できるのか、というとそれこそ9割以上ができません、というレベルだったとか。
車の運転一つにしても、今みたいにオートマなんて無く、それこそ半クラッチが最低限出来ないと車を発進させることさえできなかった。
(現代の若者に半クラッチ云々というと、何でそんな面倒臭い車を製造しているの、そんな車を製造するのが大間違いで、
オートマ車を第二次世界大戦当時に実用化していないなんて、当時の日本はバカですか?と真顔で最初は言われます)
それに対して、当時の米国は車の運転どころか、整備ができる20代の若者が過半数を超えていたとか。
当時の日本と米国の自動車普及率の圧倒的な差を痛感します
162名無し三等兵
2023/06/24(土) 16:44:24.69ID:OzTOlkv+ 補給や兵員輸送にトラックを全面的に使えたのはアメリカだけだったしね
第二次大戦の開戦時のドイツ軍では、103個師団のうち自動車化されていたのはたったの16個師団
しかも自動車化師団ですら、トラックよりも補給馬車の方が多いという有様
第二次大戦の開戦時のドイツ軍では、103個師団のうち自動車化されていたのはたったの16個師団
しかも自動車化師団ですら、トラックよりも補給馬車の方が多いという有様
163名無し三等兵
2023/06/24(土) 18:38:22.67ID:c1jBlg3I >>161
オートマどころか、クルマそのものが「プラグ交換程度の簡単な整備すらできなきゃ動かしちゃダメな代物」だったからね。
ちなみに国産車が各部への注油を要しないメンテナンスフリーとなり、いざって時のエンジン始動用クランク棒が標準装備されなくなるのは1960年代後半を待たねばならぬ。
(その頃にはオートマも普通に登場してるが、その他にサキソマットとかクラッチ操作不要のオートクラッチは1960年頃から国産車にもあった)
オートマどころか、クルマそのものが「プラグ交換程度の簡単な整備すらできなきゃ動かしちゃダメな代物」だったからね。
ちなみに国産車が各部への注油を要しないメンテナンスフリーとなり、いざって時のエンジン始動用クランク棒が標準装備されなくなるのは1960年代後半を待たねばならぬ。
(その頃にはオートマも普通に登場してるが、その他にサキソマットとかクラッチ操作不要のオートクラッチは1960年頃から国産車にもあった)
164名無し三等兵
2023/06/24(土) 19:23:02.96ID:6CeenWV0 >>163
完全に余談かもしれませんが。
こういった1940年前後の事情から、イタリアに至っては自動車化可能師団まで作る惨状でした。
どういった師団かというと、自動車を大量に輸入できれば、すぐに自動車化師団になれるように、
予め自動車教練を師団の構成員全員に行っていた師団だとか。
尚、現実、史実では独ソ戦の東部戦線に多くが派遣されて自動車化師団同様に働けなかったとして、
ドイツの報告書にくそみそに書かれる始末だったとか。
(自動車化可能師団であって、実は完全な歩兵師団的な存在だったことからすれば、ドイツの主張の方が無茶)
完全に余談かもしれませんが。
こういった1940年前後の事情から、イタリアに至っては自動車化可能師団まで作る惨状でした。
どういった師団かというと、自動車を大量に輸入できれば、すぐに自動車化師団になれるように、
予め自動車教練を師団の構成員全員に行っていた師団だとか。
尚、現実、史実では独ソ戦の東部戦線に多くが派遣されて自動車化師団同様に働けなかったとして、
ドイツの報告書にくそみそに書かれる始末だったとか。
(自動車化可能師団であって、実は完全な歩兵師団的な存在だったことからすれば、ドイツの主張の方が無茶)
165名無し三等兵
2023/06/24(土) 19:32:23.00ID:c1jBlg3I >>164
まー当時のイタリアじゃ働き盛りは徴募兵にされて工場は自動車どころか飛行機だって女性メインだし、
ドイツから輸入したくとも、当のドイツが総力戦体制に移行しておらず、自軍用のトラックすらロクに作れてない有様だからな…
根本的な話をすると、イタリアの参戦自体が間違いだったんだけども。
まー当時のイタリアじゃ働き盛りは徴募兵にされて工場は自動車どころか飛行機だって女性メインだし、
ドイツから輸入したくとも、当のドイツが総力戦体制に移行しておらず、自軍用のトラックすらロクに作れてない有様だからな…
根本的な話をすると、イタリアの参戦自体が間違いだったんだけども。
166名無し三等兵
2023/06/24(土) 20:23:57.16ID:HGT4NldM 仮に旧日本軍がトラックと運転兼整備できる人材が豊富だったら戦況大きく変わったの?
167名無し三等兵
2023/06/24(土) 20:26:11.61ID:577yiltO 少なくとも大陸打通作戦で延々と歩き続けて疲弊、補給も届かないなんて事にはならないかと
まあトラックを走らせる分のガソリンがあればの話だけど
まあトラックを走らせる分のガソリンがあればの話だけど
168名無し三等兵
2023/06/24(土) 20:49:34.16ID:6CeenWV0 >>166
それだけのトラックと人材が確保できるだけの国力が、当時の日本にあったら、
それこそ枢軸国ではなく、連合国側として参戦して戦勝国になっている気が。
(日本が枢軸側に接近したのは、国力不足から現状のままでは英米に屈従する羽目になる、という考えからだから)
それだけのトラックと人材が確保できるだけの国力が、当時の日本にあったら、
それこそ枢軸国ではなく、連合国側として参戦して戦勝国になっている気が。
(日本が枢軸側に接近したのは、国力不足から現状のままでは英米に屈従する羽目になる、という考えからだから)
169名無し三等兵
2023/06/24(土) 21:07:41.71ID:c1jBlg3I まああれこれとすっ飛ばして根っこを掘り返すと、「産業革命」が大きな分岐点になるんだけどね。
そこからの対応が早いか遅いか、あるいはどんだけマジメにやってたか否かでいろいろ変わってくる。
そのために必要なのは、体制であり教育であり…とかソフトウェアの話をしだすと、兵器そのものが直接与える影響って案外小さなものよ。
そこからの対応が早いか遅いか、あるいはどんだけマジメにやってたか否かでいろいろ変わってくる。
そのために必要なのは、体制であり教育であり…とかソフトウェアの話をしだすと、兵器そのものが直接与える影響って案外小さなものよ。
170名無し三等兵
2023/06/24(土) 22:30:23.52ID:PWYVYRHa でも架空戦記でそこまで扱う作品ってないよな
171名無し三等兵
2023/06/24(土) 22:32:46.23ID:qW77LHvk むしろ異世界なろう系の現代知識チートでやるべきこと
172名無し三等兵
2023/06/24(土) 23:47:05.17ID:lOk0FEFX よく幕張とかで走ってる連結バスあるじゃないすか?
あんな感じで連結トラックを作れば輸送量倍でよくないすか?
自由民主党の悪政によるドライバー不足も解消できますよ?
あんな感じで連結トラックを作れば輸送量倍でよくないすか?
自由民主党の悪政によるドライバー不足も解消できますよ?
174名無し三等兵
2023/06/25(日) 01:22:48.63ID:yCCgTaBE >>172
たぶん路面電車を引くよりも、連結バスの方が安価で柔軟に路線を変えられて便利なんだろうけれど、日本では法的な問題で規制に引っかかるんだよ。
具体的には、連結バスが上手く回れるような道でなくてはならないのはもちろんだが、いちいち行政側に運行の許可をもらわなくてはならない。
戦車なんかを運ぶトレーラーなどに似ている。下手すれば夜間しか運行出来ないこともあり(交通量が多いと、規制に関係なくそうなる)路面電車の方が運用し易い。
法的にはね。
同じような法的規制は二階建てバスにも言えて、これが日本での普及を妨げている。
たぶん路面電車を引くよりも、連結バスの方が安価で柔軟に路線を変えられて便利なんだろうけれど、日本では法的な問題で規制に引っかかるんだよ。
具体的には、連結バスが上手く回れるような道でなくてはならないのはもちろんだが、いちいち行政側に運行の許可をもらわなくてはならない。
戦車なんかを運ぶトレーラーなどに似ている。下手すれば夜間しか運行出来ないこともあり(交通量が多いと、規制に関係なくそうなる)路面電車の方が運用し易い。
法的にはね。
同じような法的規制は二階建てバスにも言えて、これが日本での普及を妨げている。
175名無し三等兵
2023/06/25(日) 01:26:56.95ID:yCCgTaBE ちなみに、幕張では特殊車両の通行許可と、警察署で制限外許可を申請した上で、国土交通省の特例措置も受けて、使用路線を限定した上で運用している。
こうやって、ざっと並べただけでウンザリしてくるだろ?
こうやって、ざっと並べただけでウンザリしてくるだろ?
176名無し三等兵
2023/06/25(日) 01:30:05.53ID:wxGwfFAr 別にウンザリしない
177名無し三等兵
2023/06/25(日) 03:29:02.77ID:iouJJ4mP >>172
なんか専門外だからって素人がデタラメな回答してるが、連結トラックは既に日本でも実用化されて使われてるよ。
https://www.mlit.go.jp/road/double_renketsu_truck/
さらに、人手不足でも輸送力を維持するため、自動運転もトラックとかの物流分野が一番実用化へ近いとこにある。
先導車にだけ運転手が乗って運転支援システムを使って負担を軽減しながら運転し、後ろから数台の無人自動運転トラックが車列を組んで追従するって仕組み。
なんか専門外だからって素人がデタラメな回答してるが、連結トラックは既に日本でも実用化されて使われてるよ。
https://www.mlit.go.jp/road/double_renketsu_truck/
さらに、人手不足でも輸送力を維持するため、自動運転もトラックとかの物流分野が一番実用化へ近いとこにある。
先導車にだけ運転手が乗って運転支援システムを使って負担を軽減しながら運転し、後ろから数台の無人自動運転トラックが車列を組んで追従するって仕組み。
178名無し三等兵
2023/06/25(日) 03:39:41.03ID:yCCgTaBE 別に実用化している事と、手続きが面倒くさいことは、何も矛盾してないよ。そもそもいすゞとかスバルなど、日本でも製造されてる物だ。
179名無し三等兵
2023/06/25(日) 04:55:22.02ID:iouJJ4mP なんで連結トラックの話でスバル???
それはともかく、手続きも何も普通に運用されてる。
経路が限られるのも海コンとかを引き合いに出すまでもなく、大型車なら当たり前の事だし。
それはともかく、手続きも何も普通に運用されてる。
経路が限られるのも海コンとかを引き合いに出すまでもなく、大型車なら当たり前の事だし。
180名無し三等兵
2023/06/25(日) 11:58:19.25ID:1bonxevj >>172
それどこが軍事の疑問なんだと思うが、連結rトラックは実在するし、その通り輸送量不足への対処案として公道走行規制の緩和が検討されているぞ。
それどこが軍事の疑問なんだと思うが、連結rトラックは実在するし、その通り輸送量不足への対処案として公道走行規制の緩和が検討されているぞ。
181名無し三等兵
2023/06/25(日) 18:09:34.78ID:yCCgTaBE >178-179
お前は、一体何に対して文句を付けてるんだ? 最初の質問を読み返せよ。
お前は、一体何に対して文句を付けてるんだ? 最初の質問を読み返せよ。
182名無し三等兵
2023/06/25(日) 18:11:30.48ID:yCCgTaBE あぁ念の為に補足しておくが、人が乗るバスではなくトラックの運用にしたところで、同じように面倒な法的規制と手続きが必要になるからな?
ひょっとして、そんなくだらない事でイチャモン付けてたのか?
ひょっとして、そんなくだらない事でイチャモン付けてたのか?
184名無し三等兵
2023/06/25(日) 20:50:46.14ID:uq3kapVL とっくに読んでるよ。なかなか意義のある研究だと思うし、こうした連結車両の規制が緩くなって来たのも良い兆候だと思うが、まだ日本では規制が大き過ぎるだろ。
それに無人トラックの場合、まだ自動運転そのものが許されてない以上、実用化には時間が掛かる。
それに無人トラックの場合、まだ自動運転そのものが許されてない以上、実用化には時間が掛かる。
185名無し三等兵
2023/06/25(日) 23:09:20.92ID:iouJJ4mP186名無し三等兵
2023/06/25(日) 23:44:02.70ID:1bonxevj とりあえず両者ともスレ違いどころか板違いの議論を延々と続けるのはやめい。
187名無し三等兵
2023/06/26(月) 11:27:54.98ID:rsSLxK5L プライド高すぎて降参できないんだろw
188名無し三等兵
2023/06/26(月) 11:40:23.96ID:S0jlNn0C 旧日本軍かな?
189名無し三等兵
2023/06/26(月) 18:15:03.33ID:rCg+6eHM 気体化したガソリンが充満した空間において戦闘機やミサイルを飛ばしたら、誘爆及び爆発するでしょうか?
どうやって実現するかは置いておいて、それで倒せるアイデアになるかということでお願いします
どうやって実現するかは置いておいて、それで倒せるアイデアになるかということでお願いします
190名無し三等兵
2023/06/26(月) 19:20:57.43ID:Hft121sb >>189
まーそりゃ、可燃性物質と燃焼爆発に必要な酸素と、着火して瞬時に誘爆する条件さえ整えばね。
戦闘機やミサイルがってより、その空間そのものが爆発するわけだし。
さて置いてる問題の解決が一番の難点ではあるし、それが解決できるなら爆発させなくても…って話に行き着きそうだが。
まーそりゃ、可燃性物質と燃焼爆発に必要な酸素と、着火して瞬時に誘爆する条件さえ整えばね。
戦闘機やミサイルがってより、その空間そのものが爆発するわけだし。
さて置いてる問題の解決が一番の難点ではあるし、それが解決できるなら爆発させなくても…って話に行き着きそうだが。
191名無し三等兵
2023/06/26(月) 21:16:15.50ID:ayf8j5/j コストを度外視した場合、徹甲弾にもっとも強い(薄くて強い)素材ってなんでしょうか?
コスト度外視はそれこそ二、三機作れば国が傾くレベルでいいです
コスト度外視はそれこそ二、三機作れば国が傾くレベルでいいです
192名無し三等兵
2023/06/26(月) 22:20:10.49ID:X/Z5Mn7x >>189
そんな気化ガソリンに満ちた空気を吸い込んでる航空機のエンジンが先に火を噴くと思うが
そんな気化ガソリンに満ちた空気を吸い込んでる航空機のエンジンが先に火を噴くと思うが
193名無し三等兵
2023/06/28(水) 01:20:18.08ID:uFriIiy7 >>191
徹甲弾の中でも貫通力の高いAPFSDS弾の場合、高速で命中した箇所が流体的にふるまい吹き飛ばされて小穴があくが、
これは物質のユゴニオ弾性限界を超えて塑性変形したものであり、物質により発生しやすかったりしにくかったりする
例えば鋼鉄は圧力1.2ギガパスカルでユゴニオ弾性限界を超えるが、セラミックは12から20ギガパスカルと遥かに耐性があり
陸自の戦車の複合装甲で、拘束セラミックをチタン合金の箱に密封しているのは、APFSDS弾やHEAT弾に強いため
なお現実に存在するいかなる物質であれ、装甲板として薄く作ったら、APFSDS弾やHEAT弾に貫通されてしまう
徹甲弾の中でも貫通力の高いAPFSDS弾の場合、高速で命中した箇所が流体的にふるまい吹き飛ばされて小穴があくが、
これは物質のユゴニオ弾性限界を超えて塑性変形したものであり、物質により発生しやすかったりしにくかったりする
例えば鋼鉄は圧力1.2ギガパスカルでユゴニオ弾性限界を超えるが、セラミックは12から20ギガパスカルと遥かに耐性があり
陸自の戦車の複合装甲で、拘束セラミックをチタン合金の箱に密封しているのは、APFSDS弾やHEAT弾に強いため
なお現実に存在するいかなる物質であれ、装甲板として薄く作ったら、APFSDS弾やHEAT弾に貫通されてしまう
194名無し三等兵
2023/06/28(水) 04:59:18.25ID:IxlPaBy/ 米指揮官「何であいつら道のど真ん中を密集して歩いてるんや?向こうにもう演習始まってるのか聞いてみろ」
米兵「聞いてみたらもう始めてます言うてました」
米兵「うーん、取り敢えず撃て」
隊員「撃たれてる!!撃たれてるよ!!どうすれば良いの!?指示をください!」
隊長「上からの指示が無いのでその場で待機!!」
隊員「了解!!めちゃくちゃ撃たれてるけどこの場で待機します!!」
自衛隊指揮官「なんかめっちゃ死んでるやん…よし、じゃあ前進!!」
米兵「もう部隊の7割壊滅してるのに前進すんのか…」
米兵「聞いてみたらもう始めてます言うてました」
米兵「うーん、取り敢えず撃て」
隊員「撃たれてる!!撃たれてるよ!!どうすれば良いの!?指示をください!」
隊長「上からの指示が無いのでその場で待機!!」
隊員「了解!!めちゃくちゃ撃たれてるけどこの場で待機します!!」
自衛隊指揮官「なんかめっちゃ死んでるやん…よし、じゃあ前進!!」
米兵「もう部隊の7割壊滅してるのに前進すんのか…」
195名無し三等兵
2023/06/28(水) 05:36:11.45ID:LWFgjdJ8 >>193
厳密に言えば現実に存在するいかなる物質は言いすぎでは
例えば中性子星の中心にある超重物質は1立方cmあたり1兆トンで、ダイヤモンドの10の25乗倍硬いとされ、現代の物理的衝撃では絶対に抜けない
厳密に言えば現実に存在するいかなる物質は言いすぎでは
例えば中性子星の中心にある超重物質は1立方cmあたり1兆トンで、ダイヤモンドの10の25乗倍硬いとされ、現代の物理的衝撃では絶対に抜けない
196名無し三等兵
2023/06/28(水) 06:11:29.79ID:veBB1Xsb そんなクッソ重い物質を入手して装甲板にすることができるわけね~だろ、事実上可能な物の話だろ
197名無し三等兵
2023/06/28(水) 15:02:10.01ID:S44UlMFz 暇喪底辺こじらせてるひがしおばちゃん達見てるー?w
ハプバーにでも行って処女膜破ってもらいなョw
人生も女としても負けすぎて日々クソイライラしてる更年期メンヘラおばさん達
(メンヘラ処女30歳)
↓
@to_waro
@purupu0
@mkpr_4
@teruteru1204
@canprpr
@sumi_so
@d_D_sll
@sumi_so
@ddsslls2
@g_jam02
お前どんだけ病んでんねんこのクソ喪マンコ看護師w
報われないモテない誰にも相手にされない人生つらいな😢
@uR5goluM8PZZ456
チビまゆの推しだよ!
http://caramelpeppers.com/
片山 浩憲
@HIROkatayama09
http://caramelpeppers.com/
ハプバーにでも行って処女膜破ってもらいなョw
人生も女としても負けすぎて日々クソイライラしてる更年期メンヘラおばさん達
(メンヘラ処女30歳)
↓
@to_waro
@purupu0
@mkpr_4
@teruteru1204
@canprpr
@sumi_so
@d_D_sll
@sumi_so
@ddsslls2
@g_jam02
お前どんだけ病んでんねんこのクソ喪マンコ看護師w
報われないモテない誰にも相手にされない人生つらいな😢
@uR5goluM8PZZ456
チビまゆの推しだよ!
http://caramelpeppers.com/
片山 浩憲
@HIROkatayama09
http://caramelpeppers.com/
198名無し三等兵
2023/06/28(水) 17:44:54.05ID:4D8SpVYX よく怪獣映画では、水爆の直撃が効かない怪獣が出現してもなぜか通常兵器による無駄な攻撃を繰り返しています。
仮に水爆が効かないゴジラっぽい怪獣がのしのし海岸から出て暴れ始めたら、現実ではどんな兵器を使うのでしょう。
また水爆も通常兵器も効かなかった場合、現実では物理衝撃や爆薬による兵器でどんな兵器を開発するのでしょうか(水爆及び現行兵器に効かない怪獣に効果のある威力の兵器を作れるのかと言う質問です)
仮に水爆が効かないゴジラっぽい怪獣がのしのし海岸から出て暴れ始めたら、現実ではどんな兵器を使うのでしょう。
また水爆も通常兵器も効かなかった場合、現実では物理衝撃や爆薬による兵器でどんな兵器を開発するのでしょうか(水爆及び現行兵器に効かない怪獣に効果のある威力の兵器を作れるのかと言う質問です)
199名無し三等兵
2023/06/28(水) 19:09:44.13ID:Y5JUDhIy 水爆の直撃が効かない(のが確認されてから通常兵器で攻撃される)怪獣って具体的に何かあったっけ?
ゴジラやガメラは、海底や氷の中にいた地域での核実験や事故の爆発での影響で目覚めたもので、核兵器の直撃ではないし
ゴジラやガメラは、海底や氷の中にいた地域での核実験や事故の爆発での影響で目覚めたもので、核兵器の直撃ではないし
200名無し三等兵
2023/06/28(水) 19:19:21.22ID:Y5JUDhIy なお怪獣ではなくメカだが、1953年版「宇宙戦争」のマーシャンズ・ウォーマシーン群に対し核攻撃が行われたが、バリヤーで阻止された
そして原作や他の「宇宙戦争」同様に火星人が地球の細菌により病死して全滅するので、生物兵器やその怪獣の活動を停止できる何か
(例えばシン・ゴジラに対する血液凝固剤)の開発が有効か
そして原作や他の「宇宙戦争」同様に火星人が地球の細菌により病死して全滅するので、生物兵器やその怪獣の活動を停止できる何か
(例えばシン・ゴジラに対する血液凝固剤)の開発が有効か
201名無し三等兵
2023/06/28(水) 21:24:55.79ID:8sdc2j9U >>198
作中の設定や描写として明確にそう(核兵器が効かないことが確認されてるのに通常兵器で攻撃する)なっている作品があるかはすでに回答している人のレスに倣うが、ともあれ、
「攻撃しても仕留められないし大したダメージにならないのはわかっているが、注意をこちらに向けて進路を逸したり進路上の部隊や民間人が対比する時間を稼ぎたい」っていう状況はあるかと。
通常兵器の攻撃は全く効かないので注意すら向けず悠然と歩き続けている、とかでないのなら、注意を引く、気を逸らす、ってってだけにしかならないとしても、あえてそうする状況ってのはあるだろう。
作中の設定や描写として明確にそう(核兵器が効かないことが確認されてるのに通常兵器で攻撃する)なっている作品があるかはすでに回答している人のレスに倣うが、ともあれ、
「攻撃しても仕留められないし大したダメージにならないのはわかっているが、注意をこちらに向けて進路を逸したり進路上の部隊や民間人が対比する時間を稼ぎたい」っていう状況はあるかと。
通常兵器の攻撃は全く効かないので注意すら向けず悠然と歩き続けている、とかでないのなら、注意を引く、気を逸らす、ってってだけにしかならないとしても、あえてそうする状況ってのはあるだろう。
202名無し三等兵
2023/06/28(水) 21:29:42.37ID:LlXkSpD/ 根本的な問題として、「ホントに効いてないの?実はガマンしてるだけじゃないの?」ってのは、怪獣が喋れない限りわからんからな…
203名無し三等兵
2023/06/28(水) 21:30:54.86ID:8sdc2j9U >>198
なお、だいたい過去いろんなメディアで既述のネタだけど、核攻撃でも死なない、けど空でも飛ばない限りこの深さの穴に落ちたら這い出してこれんだろ、っていうのはあるわけで、
「とにかく巨大な穴を掘ってそこに誘導して落とす」
っていう対処法はあるかと。
ゴジラシリーズで実際に出てきたものなら「活火山の火口に誘導して、火口の縁まで誘導できたら足元を爆破して火口に突き(?)落とす」っていうのが。
実際これはシリーズとして続いて次回作が作られなければ、「もしかしたら死んでないかもしれないが、しばらくは姿を表さないだろう」を達成できているし。
なお、だいたい過去いろんなメディアで既述のネタだけど、核攻撃でも死なない、けど空でも飛ばない限りこの深さの穴に落ちたら這い出してこれんだろ、っていうのはあるわけで、
「とにかく巨大な穴を掘ってそこに誘導して落とす」
っていう対処法はあるかと。
ゴジラシリーズで実際に出てきたものなら「活火山の火口に誘導して、火口の縁まで誘導できたら足元を爆破して火口に突き(?)落とす」っていうのが。
実際これはシリーズとして続いて次回作が作られなければ、「もしかしたら死んでないかもしれないが、しばらくは姿を表さないだろう」を達成できているし。
204名無し三等兵
2023/06/28(水) 21:46:00.96ID:JvLrHZq4 昭和ゴジラシリーズだと氷山の谷間に生き埋め、気象コントロール装置で冬眠等、とりあえず眠りにつかせた例もある
205名無し三等兵
2023/06/28(水) 23:35:23.06ID:LlXkSpD/ 高圧電流でゴジラの動きを止めた事もあったな。
倒すほどじゃないが、案外効いてた。
倒すほどじゃないが、案外効いてた。
208名無し三等兵
2023/06/29(木) 00:07:11.89ID:bVUz7PAM まあ戦術核クラスで水爆ではなかったけどね
209名無し三等兵
2023/06/29(木) 00:15:30.81ID:iq0XTdzM >>208
あいつ地球の真ん中まで貫通する熱線撃ってるし、受けて耐えきったメカゴジラの熱線の熱量がツァーリボンバの3倍という設定なので、絶対に水爆も効かないと思われる
あいつ地球の真ん中まで貫通する熱線撃ってるし、受けて耐えきったメカゴジラの熱線の熱量がツァーリボンバの3倍という設定なので、絶対に水爆も効かないと思われる
210名無し三等兵
2023/06/29(木) 00:20:10.72ID:VfxGnUkz >>206
それで言うなら初代ガメラは「地中にサイロ式に埋めた大型ロケットの弾頭部だけを地上に露出させ、そこに誘導して誘導が成功した時点でカバーを閉鎖して発射、宇宙空間へ打ち出す」っていう対処法だった。
そうそう上手く行ってくれるとは限らんだろ、とか、そんな大きなロケットをしかもサイロ方式でなんて……とかツッコミどころはあるけど、ともあれ「核兵器でも通常兵器でも倒せそうになくてもとりあえず脅威とならない場所へ放逐する」なら結構いろいろ方法はある、ってことで。
それで言うなら初代ガメラは「地中にサイロ式に埋めた大型ロケットの弾頭部だけを地上に露出させ、そこに誘導して誘導が成功した時点でカバーを閉鎖して発射、宇宙空間へ打ち出す」っていう対処法だった。
そうそう上手く行ってくれるとは限らんだろ、とか、そんな大きなロケットをしかもサイロ方式でなんて……とかツッコミどころはあるけど、ともあれ「核兵器でも通常兵器でも倒せそうになくてもとりあえず脅威とならない場所へ放逐する」なら結構いろいろ方法はある、ってことで。
211名無し三等兵
2023/06/29(木) 00:26:58.18ID:Cbp4NOK6 実はプリキュア最強はキュアパッションで、敵と一緒に宇宙にアカルンワープ→自分だけ即地球に帰還で
ほとんどの敵やプリキュアを一方的に倒せるというか宇宙に置いてきぼりにすることができる、
しかし児童番組としてそれはちょっと……というわけで本編ではついぞ使われることが無いという
ほとんどの敵やプリキュアを一方的に倒せるというか宇宙に置いてきぼりにすることができる、
しかし児童番組としてそれはちょっと……というわけで本編ではついぞ使われることが無いという
212名無し三等兵
2023/06/29(木) 06:27:15.91ID:8Vs5VqAW >>199
挙げられてるやつ以外で、明確に水爆クラスかそれ以上に耐えきって無駄な通常攻撃をしている怪獣は
シラリー……全世界のミサイル基地から発射された核ミサイル一斉攻撃で無傷
ゴジラアース……40メガトンの核ミサイルで無傷
ギエロン星獣……惑星を破壊できるR1号を受け生還
グリーザ……太陽の中心に叩き落とされるも生還
ちなみに一番描写がおかしいのはスペースゴジラで、ブラックホールに吸い込まれて恒星の爆発を受けむしろ異常進化しホワイトホールから脱出
まあウルトラマンの技って惑星破壊級がボロボロ出てくるので(バルダック星破壊とか)、インフレしすぎてる気がする
挙げられてるやつ以外で、明確に水爆クラスかそれ以上に耐えきって無駄な通常攻撃をしている怪獣は
シラリー……全世界のミサイル基地から発射された核ミサイル一斉攻撃で無傷
ゴジラアース……40メガトンの核ミサイルで無傷
ギエロン星獣……惑星を破壊できるR1号を受け生還
グリーザ……太陽の中心に叩き落とされるも生還
ちなみに一番描写がおかしいのはスペースゴジラで、ブラックホールに吸い込まれて恒星の爆発を受けむしろ異常進化しホワイトホールから脱出
まあウルトラマンの技って惑星破壊級がボロボロ出てくるので(バルダック星破壊とか)、インフレしすぎてる気がする
213名無し三等兵
2023/06/29(木) 07:23:14.06ID:6SjLNOYE ギエロン星獣はホーク1号からのミサイル(と称する爆弾)であっさりバラバラになり、しかし再生したわけで、
それがその後、セブンのアイスラッガーで喉を切られ大出血しただけで死ぬという矛盾
それがその後、セブンのアイスラッガーで喉を切られ大出血しただけで死ぬという矛盾
214名無し三等兵
2023/06/29(木) 07:25:21.92ID:Cbp4NOK6 アイスラッガーが超強くて超硬くて復元不能能力とか持ってただけなんじゃ……?
215名無し三等兵
2023/06/29(木) 07:28:50.06ID:6SjLNOYE しかもいつものように投げて切断したんじゃなくて、喉に押し当てて斬る、ドスみたいな泥臭い使い方だったが
216名無し三等兵
2023/06/29(木) 07:58:34.87ID:Cbp4NOK6 ここまでの放送は
明 る い 頭 と 暗 い 未 来
/⌒/ l⌒l l⌒l____()()
/ / | | / __ _)
/ / | | (__ノ / /
/ / | | / /
(__ノ (___) (__ノ
の提供でお送りしました
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ハゲがいるぞ殺せ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ´・ω)
三 ー(‐∪─→
三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
三三 | U ・ | 彡⌒ ミ
三 と| ι| | ヽ(´・ω・`)ノ
三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U (Prigozhin)
明 る い 頭 と 暗 い 未 来
/⌒/ l⌒l l⌒l____()()
/ / | | / __ _)
/ / | | (__ノ / /
/ / | | / /
(__ノ (___) (__ノ
の提供でお送りしました
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ハゲがいるぞ殺せ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ´・ω)
三 ー(‐∪─→
三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
三三 | U ・ | 彡⌒ ミ
三 と| ι| | ヽ(´・ω・`)ノ
三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U (Prigozhin)
218名無し三等兵
2023/06/29(木) 22:23:31.71ID:lnizaFU8 バラバラにされても再生するやつが、なんで首からの出血で衰弱して死ぬんだか
219名無し三等兵
2023/06/29(木) 23:10:59.19ID:VfxGnUkz 「不死身だが、だがしかし唯一の弱点がありそこを突かれると死んでしまう」は神話に出てくる怪物によくあるパターンなので、それ踏襲してるのだと思えばそうおかしくはないかと。
220名無し三等兵
2023/06/30(金) 06:37:51.90ID:MPwaq+dm ギエロン星獣に惑星破壊ミサイルR-1号が直撃したのではなく、ギエロン星が破壊された時のエネルギーにさらされた星獣が変異
地球に向かう途中の星獣に隕石が衝突するが全くの無傷、しかしホーク1号からのミサイル…とセリフでは言ってるが自由落下爆弾
を受けた星獣は木っ端微塵に爆発四散!しかしその後、死体の断片が液化して集合、元の姿に再生してしまう
それほどまでに凄まじい再生力のある生物が、セブンとの戦いになると片翼をちぎられただけで苦しんでひっくり返し、首に切り傷を
入れられただけで体液を噴出して、力尽きて目を閉じ息絶えるとか、やっぱ辻褄が合わないのは脚本が雑なだけだと思うよ!
地球に向かう途中の星獣に隕石が衝突するが全くの無傷、しかしホーク1号からのミサイル…とセリフでは言ってるが自由落下爆弾
を受けた星獣は木っ端微塵に爆発四散!しかしその後、死体の断片が液化して集合、元の姿に再生してしまう
それほどまでに凄まじい再生力のある生物が、セブンとの戦いになると片翼をちぎられただけで苦しんでひっくり返し、首に切り傷を
入れられただけで体液を噴出して、力尽きて目を閉じ息絶えるとか、やっぱ辻褄が合わないのは脚本が雑なだけだと思うよ!
221名無し三等兵
2023/06/30(金) 07:28:41.96ID:UCuzHIyp 【海外発!Breaking News】寝室で銃を見つけて発砲した2歳男児、妊娠中の母親が背中を撃たれて死亡(米)
米オハイオ州の民家で今月16日、妊婦が銃で撃たれて死亡する事件が発生した。
発砲したのは妊婦の2歳になる息子で、引き出しの中から銃を見つけて発砲し、母親の背中に命中してしまった。
妊婦はすぐに病院に運ばれて緊急帝王切開術を受けたが胎児は助からず、のちに妊婦も死亡したという。米ニュースメディア『CBS News』などが伝えている。
今月16日午後1時11分、米オハイオ州ノーウォーク警察に「息子に拳銃で撃たれた」という通報が入った。
通報をしたのは被弾したローラ・イルグさん(Laura Ilg、31)で、「ショック状態で息ができない」と必死に助けを求める通報を受け、警察官は3分後に現場に駆けつけた。
ローラさんは撃たれながらも意識があったようで、「2歳の息子が寝室のベッドサイドテーブルから装填された銃を見つけてしまい、誤って発砲して背中を撃たれた」と説明できる状態だった。
妊娠33週だったローラさんはすぐに近くの病院「Fisher-Titus Medical Center」へ搬送され、緊急帝王切開術を受けた。
医師たちは母子を救うために尽力したが、通報から1時間も経たないうちに胎児の死亡が確認され、その3時間後にはローラさんも亡くなってしまった。
ps://news.livedoor.com/article/detail/24516962/
米オハイオ州の民家で今月16日、妊婦が銃で撃たれて死亡する事件が発生した。
発砲したのは妊婦の2歳になる息子で、引き出しの中から銃を見つけて発砲し、母親の背中に命中してしまった。
妊婦はすぐに病院に運ばれて緊急帝王切開術を受けたが胎児は助からず、のちに妊婦も死亡したという。米ニュースメディア『CBS News』などが伝えている。
今月16日午後1時11分、米オハイオ州ノーウォーク警察に「息子に拳銃で撃たれた」という通報が入った。
通報をしたのは被弾したローラ・イルグさん(Laura Ilg、31)で、「ショック状態で息ができない」と必死に助けを求める通報を受け、警察官は3分後に現場に駆けつけた。
ローラさんは撃たれながらも意識があったようで、「2歳の息子が寝室のベッドサイドテーブルから装填された銃を見つけてしまい、誤って発砲して背中を撃たれた」と説明できる状態だった。
妊娠33週だったローラさんはすぐに近くの病院「Fisher-Titus Medical Center」へ搬送され、緊急帝王切開術を受けた。
医師たちは母子を救うために尽力したが、通報から1時間も経たないうちに胎児の死亡が確認され、その3時間後にはローラさんも亡くなってしまった。
ps://news.livedoor.com/article/detail/24516962/
222名無し三等兵
2023/06/30(金) 07:34:04.87ID:UCuzHIyp >>220
「火事場のクソ力」ってあるじゃん、「キン肉マン」って漫画しってりゅ?
ギエロン星獣さんは故郷を爆破された怒りでアドレナリン出まくりんぐ
普段は3割くらいがMAXのパワーも10割発揮状態になったにょ
だから隕石に当たっても無傷で爆弾当たっても再生したんよ
だけどそこまででギエロンさんの体と心は限界を迎えてしまったんにょ
もはやセブンと対峙したときには闘う力なんて残ってなかったんにょ
それをセブンは片翼を引きちぎったりアイスラッガーでどすったり嬲り殺しにしたんにょ
「火事場のクソ力」ってあるじゃん、「キン肉マン」って漫画しってりゅ?
ギエロン星獣さんは故郷を爆破された怒りでアドレナリン出まくりんぐ
普段は3割くらいがMAXのパワーも10割発揮状態になったにょ
だから隕石に当たっても無傷で爆弾当たっても再生したんよ
だけどそこまででギエロンさんの体と心は限界を迎えてしまったんにょ
もはやセブンと対峙したときには闘う力なんて残ってなかったんにょ
それをセブンは片翼を引きちぎったりアイスラッガーでどすったり嬲り殺しにしたんにょ
223名無し三等兵
2023/06/30(金) 11:02:32.82ID:f6CF9C8N >>220
オレはお前さんの見解には同意しないが、それはそれとして「脚本が雑なのかどうか」とかそういうことは軍板のスレで語ることではないな。
あくまでも議題は「通常兵器でも核兵器でも死にそうにない相手に対してどうするのか?」なんだし。
オレはお前さんの見解には同意しないが、それはそれとして「脚本が雑なのかどうか」とかそういうことは軍板のスレで語ることではないな。
あくまでも議題は「通常兵器でも核兵器でも死にそうにない相手に対してどうするのか?」なんだし。
225名無し三等兵
2023/07/01(土) 19:07:38.66ID:tcmspXke 2023年現在と1990年代半ばは違う、と考えるので、ここで質問させてもらいます。
1995年前後に湾岸戦争後に諸事情から米陸軍を辞職した私立探偵が持っている拳銃として、
H&KのUSPの9mmパラベラム弾というのはおかしいのでしょうか?
既に40S&W弾の時代になっていて、そちらが圧倒的多数だったのでしょうか?
細かいことですが、気になっています
1995年前後に湾岸戦争後に諸事情から米陸軍を辞職した私立探偵が持っている拳銃として、
H&KのUSPの9mmパラベラム弾というのはおかしいのでしょうか?
既に40S&W弾の時代になっていて、そちらが圧倒的多数だったのでしょうか?
細かいことですが、気になっています
226名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:08:49.92ID:po+c+qCD >>225
1995年前後だと40swはそんなには普及していないので、9ミリの方がメジャーだろうけど、そもそも1990年代半ばのアメリカで職業的に必要としているとしてもUSP使ってるのは「新しもの好きの珍しい人」だろうね。
それも相当に。
あとはその私立探偵がどの年代の人かによるのと、キャラクターとしてどう作るかだね。
年配の人なら「軍ですら9ミリに切り替えちまったが、やっぱり拳銃と言えばこれだろこれ」ってM1911(かその民間向け版)持ってる方が「らしい」だろうし、若手の人なら9パラ仕様の自動拳銃を持ってるほうがそれっぽいだろう。
1995年前後だと40swはそんなには普及していないので、9ミリの方がメジャーだろうけど、そもそも1990年代半ばのアメリカで職業的に必要としているとしてもUSP使ってるのは「新しもの好きの珍しい人」だろうね。
それも相当に。
あとはその私立探偵がどの年代の人かによるのと、キャラクターとしてどう作るかだね。
年配の人なら「軍ですら9ミリに切り替えちまったが、やっぱり拳銃と言えばこれだろこれ」ってM1911(かその民間向け版)持ってる方が「らしい」だろうし、若手の人なら9パラ仕様の自動拳銃を持ってるほうがそれっぽいだろう。
227名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:23:58.51ID:DKKgHZPk というか現実のアメリカの探偵はサスペンス物と違って、業務上必要ない場合が多いので普段は拳銃を携帯していないし、
また所持する権限は一般市民と同じなので、州によってはホルスターに入れて身につけることすらできない場合もある
また所持する権限は一般市民と同じなので、州によってはホルスターに入れて身につけることすらできない場合もある
228名無し三等兵
2023/07/02(日) 18:43:31.31ID:BWiL53jx 賞金稼ぎならあり得るかもな。実際に「合法的に人を殺せるから」なんてサイコパスが、少数だが存在するって話しを聞いた事がある。
(アメリカでは)免許の必要な探偵と違って、州によっては免許が要らない所もあるそうだから……もちろん社会問題になっている。
(アメリカでは)免許の必要な探偵と違って、州によっては免許が要らない所もあるそうだから……もちろん社会問題になっている。
229名無し三等兵
2023/07/02(日) 18:50:39.67ID:08+AbBCD 現代のアメリカの賞金稼ぎ(バウンティハンター)は、保釈金を立て替える保釈保証業者が、借りた金を踏み倒そうと逃げた容疑者(ベイルジャンパー)を無傷で捕まえるのが仕事
230名無し三等兵
2023/07/02(日) 18:52:10.76ID:08+AbBCD 訂正:保険保証業者「から雇われて」
231名無し三等兵
2023/07/02(日) 20:06:29.01ID:BWiL53jx にも関わらず、やっちまうのが一部居るから、社会問題なんだよ。もちろん犯罪扱いになるんだけれど……
232名無し三等兵
2023/07/02(日) 21:40:46.69ID:/XAtWG42 >>225です。
どうもありがとうございます。
最初はCz75にしようかな、と考えたのですが、考えてみればチェコ製はドマイナーと考えて
USPにしました。
サスペンス物だと拳銃携帯が当たり前なので、誤解していましたが、実際には米国でも私立探偵は拳銃を持っていないのが
当たり前とは知りませんでした。
どうもありがとうございます。
最初はCz75にしようかな、と考えたのですが、考えてみればチェコ製はドマイナーと考えて
USPにしました。
サスペンス物だと拳銃携帯が当たり前なので、誤解していましたが、実際には米国でも私立探偵は拳銃を持っていないのが
当たり前とは知りませんでした。
233名無し三等兵
2023/07/02(日) 21:47:04.73ID:/XAtWG42 追加というか。
最初はリボルバーの方が、この頃だと当たり前かな、と考えたのですが。
1990年代半ばとなると、リボルバーは時代遅れで、自動拳銃が主流というネット情報を見て、
自動拳銃を色々と調べて、USPに最終的に決めたという事情が。
実際M13にしても1998年には製造終了になっていますので、そうなのかな、と考えました
最初はリボルバーの方が、この頃だと当たり前かな、と考えたのですが。
1990年代半ばとなると、リボルバーは時代遅れで、自動拳銃が主流というネット情報を見て、
自動拳銃を色々と調べて、USPに最終的に決めたという事情が。
実際M13にしても1998年には製造終了になっていますので、そうなのかな、と考えました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を表明! インスタグラムで発表 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 巨専】 松本剛 ★2
- ハム専 ありがとう、そしておめでとう松本剛
- 競輪実況★1610
- NFL 2025/26 week12 part 3
- とらせん IP
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- トー横キッズ、海外売春旅行で2ヶ月で2,000万円荒稼ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 💕15歳アイドルのバースデーイベントが凄いと話題に✨ [153490809]
- 【悲報】日本人さん、高市早苗の台湾発言に「問題あり」と答えたのは僅か25% [522666295]
