■○創作関連質問&相談スレ105○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 23:02:01.19ID:huWdBYCN
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

■○創作関連質問&相談スレ104○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675873798/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/
2023/06/25(日) 18:11:30.48ID:yCCgTaBE
あぁ念の為に補足しておくが、人が乗るバスではなくトラックの運用にしたところで、同じように面倒な法的規制と手続きが必要になるからな?
ひょっとして、そんなくだらない事でイチャモン付けてたのか?
2023/06/25(日) 19:00:08.86ID:iouJJ4mP
>>182
お前はまず>>177のリンク先を読め。
2023/06/25(日) 20:50:46.14ID:uq3kapVL
とっくに読んでるよ。なかなか意義のある研究だと思うし、こうした連結車両の規制が緩くなって来たのも良い兆候だと思うが、まだ日本では規制が大き過ぎるだろ。
それに無人トラックの場合、まだ自動運転そのものが許されてない以上、実用化には時間が掛かる。
2023/06/25(日) 23:09:20.92ID:iouJJ4mP
>>184
>>172の回答にはそれで十分だろ?
とっくに方向性は定まって、あとは連結トラックは使えるとこで使い(道路の限界があるから、規制以前に使えるとこは限られるのくらい、わかるだろ?)、
自動運転も実用化されるのを待つだけで、ケチつけたヤツの自尊心を満たさせる必要はどこにもない。
2023/06/25(日) 23:44:02.70ID:1bonxevj
とりあえず両者ともスレ違いどころか板違いの議論を延々と続けるのはやめい。
2023/06/26(月) 11:27:54.98ID:rsSLxK5L
プライド高すぎて降参できないんだろw
2023/06/26(月) 11:40:23.96ID:S0jlNn0C
旧日本軍かな?
2023/06/26(月) 18:15:03.33ID:rCg+6eHM
気体化したガソリンが充満した空間において戦闘機やミサイルを飛ばしたら、誘爆及び爆発するでしょうか?

どうやって実現するかは置いておいて、それで倒せるアイデアになるかということでお願いします
2023/06/26(月) 19:20:57.43ID:Hft121sb
>>189
まーそりゃ、可燃性物質と燃焼爆発に必要な酸素と、着火して瞬時に誘爆する条件さえ整えばね。
戦闘機やミサイルがってより、その空間そのものが爆発するわけだし。

さて置いてる問題の解決が一番の難点ではあるし、それが解決できるなら爆発させなくても…って話に行き着きそうだが。
2023/06/26(月) 21:16:15.50ID:ayf8j5/j
コストを度外視した場合、徹甲弾にもっとも強い(薄くて強い)素材ってなんでしょうか?
コスト度外視はそれこそ二、三機作れば国が傾くレベルでいいです
192名無し三等兵
垢版 |
2023/06/26(月) 22:20:10.49ID:X/Z5Mn7x
>>189
そんな気化ガソリンに満ちた空気を吸い込んでる航空機のエンジンが先に火を噴くと思うが
193名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 01:20:18.08ID:uFriIiy7
>>191
徹甲弾の中でも貫通力の高いAPFSDS弾の場合、高速で命中した箇所が流体的にふるまい吹き飛ばされて小穴があくが、
これは物質のユゴニオ弾性限界を超えて塑性変形したものであり、物質により発生しやすかったりしにくかったりする
例えば鋼鉄は圧力1.2ギガパスカルでユゴニオ弾性限界を超えるが、セラミックは12から20ギガパスカルと遥かに耐性があり
陸自の戦車の複合装甲で、拘束セラミックをチタン合金の箱に密封しているのは、APFSDS弾やHEAT弾に強いため
なお現実に存在するいかなる物質であれ、装甲板として薄く作ったら、APFSDS弾やHEAT弾に貫通されてしまう
2023/06/28(水) 04:59:18.25ID:IxlPaBy/
米指揮官「何であいつら道のど真ん中を密集して歩いてるんや?向こうにもう演習始まってるのか聞いてみろ」

米兵「聞いてみたらもう始めてます言うてました」

米兵「うーん、取り敢えず撃て」

隊員「撃たれてる!!撃たれてるよ!!どうすれば良いの!?指示をください!」

隊長「上からの指示が無いのでその場で待機!!」

隊員「了解!!めちゃくちゃ撃たれてるけどこの場で待機します!!」

自衛隊指揮官「なんかめっちゃ死んでるやん…よし、じゃあ前進!!」

米兵「もう部隊の7割壊滅してるのに前進すんのか…」
2023/06/28(水) 05:36:11.45ID:LWFgjdJ8
>>193
厳密に言えば現実に存在するいかなる物質は言いすぎでは
例えば中性子星の中心にある超重物質は1立方cmあたり1兆トンで、ダイヤモンドの10の25乗倍硬いとされ、現代の物理的衝撃では絶対に抜けない
2023/06/28(水) 06:11:29.79ID:veBB1Xsb
そんなクッソ重い物質を入手して装甲板にすることができるわけね~だろ、事実上可能な物の話だろ
2023/06/28(水) 15:02:10.01ID:S44UlMFz
暇喪底辺こじらせてるひがしおばちゃん達見てるー?w
ハプバーにでも行って処女膜破ってもらいなョw



人生も女としても負けすぎて日々クソイライラしてる更年期メンヘラおばさん達
(メンヘラ処女30歳)

@to_waro
@purupu0
@mkpr_4
@teruteru1204
@canprpr
@sumi_so
@d_D_sll
@sumi_so
@ddsslls2
@g_jam02


お前どんだけ病んでんねんこのクソ喪マンコ看護師w
報われないモテない誰にも相手にされない人生つらいな😢
@uR5goluM8PZZ456



チビまゆの推しだよ!
http://caramelpeppers.com/
片山 浩憲
@HIROkatayama09

http://caramelpeppers.com/
2023/06/28(水) 17:44:54.05ID:4D8SpVYX
よく怪獣映画では、水爆の直撃が効かない怪獣が出現してもなぜか通常兵器による無駄な攻撃を繰り返しています。

仮に水爆が効かないゴジラっぽい怪獣がのしのし海岸から出て暴れ始めたら、現実ではどんな兵器を使うのでしょう。
また水爆も通常兵器も効かなかった場合、現実では物理衝撃や爆薬による兵器でどんな兵器を開発するのでしょうか(水爆及び現行兵器に効かない怪獣に効果のある威力の兵器を作れるのかと言う質問です)
2023/06/28(水) 19:09:44.13ID:Y5JUDhIy
水爆の直撃が効かない(のが確認されてから通常兵器で攻撃される)怪獣って具体的に何かあったっけ?
ゴジラやガメラは、海底や氷の中にいた地域での核実験や事故の爆発での影響で目覚めたもので、核兵器の直撃ではないし
2023/06/28(水) 19:19:21.22ID:Y5JUDhIy
なお怪獣ではなくメカだが、1953年版「宇宙戦争」のマーシャンズ・ウォーマシーン群に対し核攻撃が行われたが、バリヤーで阻止された
そして原作や他の「宇宙戦争」同様に火星人が地球の細菌により病死して全滅するので、生物兵器やその怪獣の活動を停止できる何か
(例えばシン・ゴジラに対する血液凝固剤)の開発が有効か
2023/06/28(水) 21:24:55.79ID:8sdc2j9U
>>198
作中の設定や描写として明確にそう(核兵器が効かないことが確認されてるのに通常兵器で攻撃する)なっている作品があるかはすでに回答している人のレスに倣うが、ともあれ、
「攻撃しても仕留められないし大したダメージにならないのはわかっているが、注意をこちらに向けて進路を逸したり進路上の部隊や民間人が対比する時間を稼ぎたい」っていう状況はあるかと。

通常兵器の攻撃は全く効かないので注意すら向けず悠然と歩き続けている、とかでないのなら、注意を引く、気を逸らす、ってってだけにしかならないとしても、あえてそうする状況ってのはあるだろう。
2023/06/28(水) 21:29:42.37ID:LlXkSpD/
根本的な問題として、「ホントに効いてないの?実はガマンしてるだけじゃないの?」ってのは、怪獣が喋れない限りわからんからな…
2023/06/28(水) 21:30:54.86ID:8sdc2j9U
>>198
なお、だいたい過去いろんなメディアで既述のネタだけど、核攻撃でも死なない、けど空でも飛ばない限りこの深さの穴に落ちたら這い出してこれんだろ、っていうのはあるわけで、
「とにかく巨大な穴を掘ってそこに誘導して落とす」
っていう対処法はあるかと。

ゴジラシリーズで実際に出てきたものなら「活火山の火口に誘導して、火口の縁まで誘導できたら足元を爆破して火口に突き(?)落とす」っていうのが。
実際これはシリーズとして続いて次回作が作られなければ、「もしかしたら死んでないかもしれないが、しばらくは姿を表さないだろう」を達成できているし。
204名無し三等兵
垢版 |
2023/06/28(水) 21:46:00.96ID:JvLrHZq4
昭和ゴジラシリーズだと氷山の谷間に生き埋め、気象コントロール装置で冬眠等、とりあえず眠りにつかせた例もある
2023/06/28(水) 23:35:23.06ID:LlXkSpD/
高圧電流でゴジラの動きを止めた事もあったな。
倒すほどじゃないが、案外効いてた。
2023/06/28(水) 23:39:28.74ID:IxlPaBy/
>>203
なぜかjojo2部を思い出した、火山の噴火で宇宙に押し出すのもありっすかね
2023/06/28(水) 23:50:42.74ID:++8OCp85
>>199
レジェゴジは明確に核兵器が効かなかった、というよりKOMでは核の直撃でエネルギー供給してた
208名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 00:07:11.89ID:bVUz7PAM
まあ戦術核クラスで水爆ではなかったけどね
2023/06/29(木) 00:15:30.81ID:iq0XTdzM
>>208
あいつ地球の真ん中まで貫通する熱線撃ってるし、受けて耐えきったメカゴジラの熱線の熱量がツァーリボンバの3倍という設定なので、絶対に水爆も効かないと思われる
2023/06/29(木) 00:20:10.72ID:VfxGnUkz
>>206
それで言うなら初代ガメラは「地中にサイロ式に埋めた大型ロケットの弾頭部だけを地上に露出させ、そこに誘導して誘導が成功した時点でカバーを閉鎖して発射、宇宙空間へ打ち出す」っていう対処法だった。

そうそう上手く行ってくれるとは限らんだろ、とか、そんな大きなロケットをしかもサイロ方式でなんて……とかツッコミどころはあるけど、ともあれ「核兵器でも通常兵器でも倒せそうになくてもとりあえず脅威とならない場所へ放逐する」なら結構いろいろ方法はある、ってことで。
2023/06/29(木) 00:26:58.18ID:Cbp4NOK6
実はプリキュア最強はキュアパッションで、敵と一緒に宇宙にアカルンワープ→自分だけ即地球に帰還で
ほとんどの敵やプリキュアを一方的に倒せるというか宇宙に置いてきぼりにすることができる、

しかし児童番組としてそれはちょっと……というわけで本編ではついぞ使われることが無いという
2023/06/29(木) 06:27:15.91ID:8Vs5VqAW
>>199
挙げられてるやつ以外で、明確に水爆クラスかそれ以上に耐えきって無駄な通常攻撃をしている怪獣は

シラリー……全世界のミサイル基地から発射された核ミサイル一斉攻撃で無傷
ゴジラアース……40メガトンの核ミサイルで無傷
ギエロン星獣……惑星を破壊できるR1号を受け生還
グリーザ……太陽の中心に叩き落とされるも生還

ちなみに一番描写がおかしいのはスペースゴジラで、ブラックホールに吸い込まれて恒星の爆発を受けむしろ異常進化しホワイトホールから脱出


まあウルトラマンの技って惑星破壊級がボロボロ出てくるので(バルダック星破壊とか)、インフレしすぎてる気がする
2023/06/29(木) 07:23:14.06ID:6SjLNOYE
ギエロン星獣はホーク1号からのミサイル(と称する爆弾)であっさりバラバラになり、しかし再生したわけで、
それがその後、セブンのアイスラッガーで喉を切られ大出血しただけで死ぬという矛盾
2023/06/29(木) 07:25:21.92ID:Cbp4NOK6
アイスラッガーが超強くて超硬くて復元不能能力とか持ってただけなんじゃ……?
2023/06/29(木) 07:28:50.06ID:6SjLNOYE
しかもいつものように投げて切断したんじゃなくて、喉に押し当てて斬る、ドスみたいな泥臭い使い方だったが
2023/06/29(木) 07:58:34.87ID:Cbp4NOK6
ここまでの放送は
   明 る い 頭 と 暗 い 未 来
    /⌒/  l⌒l   l⌒l____()()
    /  /   |  |   / __  _)
    /  /   |  |  (__ノ /  /
   /  /    |  |     /  /
  (__ノ     (___)    (__ノ
の提供でお送りしました
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (Prigozhin)
2023/06/29(木) 21:44:31.09ID:IghyuThJ
>>215
普通のアイスラッガーと思わせて、何か仕込んであったのでは…
218名無し三等兵
垢版 |
2023/06/29(木) 22:23:31.71ID:lnizaFU8
バラバラにされても再生するやつが、なんで首からの出血で衰弱して死ぬんだか
2023/06/29(木) 23:10:59.19ID:VfxGnUkz
「不死身だが、だがしかし唯一の弱点がありそこを突かれると死んでしまう」は神話に出てくる怪物によくあるパターンなので、それ踏襲してるのだと思えばそうおかしくはないかと。
2023/06/30(金) 06:37:51.90ID:MPwaq+dm
ギエロン星獣に惑星破壊ミサイルR-1号が直撃したのではなく、ギエロン星が破壊された時のエネルギーにさらされた星獣が変異
地球に向かう途中の星獣に隕石が衝突するが全くの無傷、しかしホーク1号からのミサイル…とセリフでは言ってるが自由落下爆弾
を受けた星獣は木っ端微塵に爆発四散!しかしその後、死体の断片が液化して集合、元の姿に再生してしまう
それほどまでに凄まじい再生力のある生物が、セブンとの戦いになると片翼をちぎられただけで苦しんでひっくり返し、首に切り傷を
入れられただけで体液を噴出して、力尽きて目を閉じ息絶えるとか、やっぱ辻褄が合わないのは脚本が雑なだけだと思うよ!
2023/06/30(金) 07:28:41.96ID:UCuzHIyp
【海外発!Breaking News】寝室で銃を見つけて発砲した2歳男児、妊娠中の母親が背中を撃たれて死亡(米)

米オハイオ州の民家で今月16日、妊婦が銃で撃たれて死亡する事件が発生した。
発砲したのは妊婦の2歳になる息子で、引き出しの中から銃を見つけて発砲し、母親の背中に命中してしまった。
妊婦はすぐに病院に運ばれて緊急帝王切開術を受けたが胎児は助からず、のちに妊婦も死亡したという。米ニュースメディア『CBS News』などが伝えている。

今月16日午後1時11分、米オハイオ州ノーウォーク警察に「息子に拳銃で撃たれた」という通報が入った。
通報をしたのは被弾したローラ・イルグさん(Laura Ilg、31)で、「ショック状態で息ができない」と必死に助けを求める通報を受け、警察官は3分後に現場に駆けつけた。

ローラさんは撃たれながらも意識があったようで、「2歳の息子が寝室のベッドサイドテーブルから装填された銃を見つけてしまい、誤って発砲して背中を撃たれた」と説明できる状態だった。

妊娠33週だったローラさんはすぐに近くの病院「Fisher-Titus Medical Center」へ搬送され、緊急帝王切開術を受けた。
医師たちは母子を救うために尽力したが、通報から1時間も経たないうちに胎児の死亡が確認され、その3時間後にはローラさんも亡くなってしまった。

ps://news.livedoor.com/article/detail/24516962/
2023/06/30(金) 07:34:04.87ID:UCuzHIyp
>>220
「火事場のクソ力」ってあるじゃん、「キン肉マン」って漫画しってりゅ?

ギエロン星獣さんは故郷を爆破された怒りでアドレナリン出まくりんぐ
普段は3割くらいがMAXのパワーも10割発揮状態になったにょ
だから隕石に当たっても無傷で爆弾当たっても再生したんよ

だけどそこまででギエロンさんの体と心は限界を迎えてしまったんにょ
もはやセブンと対峙したときには闘う力なんて残ってなかったんにょ

それをセブンは片翼を引きちぎったりアイスラッガーでどすったり嬲り殺しにしたんにょ
2023/06/30(金) 11:02:32.82ID:f6CF9C8N
>>220
オレはお前さんの見解には同意しないが、それはそれとして「脚本が雑なのかどうか」とかそういうことは軍板のスレで語ることではないな。
あくまでも議題は「通常兵器でも核兵器でも死にそうにない相手に対してどうするのか?」なんだし。
2023/06/30(金) 17:58:30.36ID:3lgECXqV
>>220
単に「再生能力はエネルギー使うので限界ある」で済む話だな。
225名無し三等兵
垢版 |
2023/07/01(土) 19:07:38.66ID:tcmspXke
2023年現在と1990年代半ばは違う、と考えるので、ここで質問させてもらいます。

1995年前後に湾岸戦争後に諸事情から米陸軍を辞職した私立探偵が持っている拳銃として、
H&KのUSPの9mmパラベラム弾というのはおかしいのでしょうか?
既に40S&W弾の時代になっていて、そちらが圧倒的多数だったのでしょうか?
細かいことですが、気になっています
2023/07/01(土) 23:08:49.92ID:po+c+qCD
>>225
1995年前後だと40swはそんなには普及していないので、9ミリの方がメジャーだろうけど、そもそも1990年代半ばのアメリカで職業的に必要としているとしてもUSP使ってるのは「新しもの好きの珍しい人」だろうね。
それも相当に。

あとはその私立探偵がどの年代の人かによるのと、キャラクターとしてどう作るかだね。
年配の人なら「軍ですら9ミリに切り替えちまったが、やっぱり拳銃と言えばこれだろこれ」ってM1911(かその民間向け版)持ってる方が「らしい」だろうし、若手の人なら9パラ仕様の自動拳銃を持ってるほうがそれっぽいだろう。
2023/07/01(土) 23:23:58.51ID:DKKgHZPk
というか現実のアメリカの探偵はサスペンス物と違って、業務上必要ない場合が多いので普段は拳銃を携帯していないし、
また所持する権限は一般市民と同じなので、州によってはホルスターに入れて身につけることすらできない場合もある
2023/07/02(日) 18:43:31.31ID:BWiL53jx
賞金稼ぎならあり得るかもな。実際に「合法的に人を殺せるから」なんてサイコパスが、少数だが存在するって話しを聞いた事がある。
(アメリカでは)免許の必要な探偵と違って、州によっては免許が要らない所もあるそうだから……もちろん社会問題になっている。
229名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 18:50:39.67ID:08+AbBCD
現代のアメリカの賞金稼ぎ(バウンティハンター)は、保釈金を立て替える保釈保証業者が、借りた金を踏み倒そうと逃げた容疑者(ベイルジャンパー)を無傷で捕まえるのが仕事
230名無し三等兵
垢版 |
2023/07/02(日) 18:52:10.76ID:08+AbBCD
訂正:保険保証業者「から雇われて」
2023/07/02(日) 20:06:29.01ID:BWiL53jx
にも関わらず、やっちまうのが一部居るから、社会問題なんだよ。もちろん犯罪扱いになるんだけれど……
2023/07/02(日) 21:40:46.69ID:/XAtWG42
>>225です。
どうもありがとうございます。
最初はCz75にしようかな、と考えたのですが、考えてみればチェコ製はドマイナーと考えて
USPにしました。
サスペンス物だと拳銃携帯が当たり前なので、誤解していましたが、実際には米国でも私立探偵は拳銃を持っていないのが
当たり前とは知りませんでした。
2023/07/02(日) 21:47:04.73ID:/XAtWG42
追加というか。
最初はリボルバーの方が、この頃だと当たり前かな、と考えたのですが。
1990年代半ばとなると、リボルバーは時代遅れで、自動拳銃が主流というネット情報を見て、
自動拳銃を色々と調べて、USPに最終的に決めたという事情が。
実際M13にしても1998年には製造終了になっていますので、そうなのかな、と考えました
2023/07/02(日) 22:05:20.56ID:DygA9CN9
まあフィクションなんだし拳銃を持ち歩いてもいいとは思うが、例えばワシントンDCみたいに、
拳銃の所持は原則禁止なくらいにきびしいところもあるので、話の舞台をどこにするかを決めて、
そこの州法ではどうなのかを確認したほうがリアリティーがでる

あと登場して間もないUSPだと価格が高いんじゃないか?その探偵が裕福なのか貧乏なのか、
貧乏でもこだわりがあって良い銃を求めたのかわからないけど
2023/07/02(日) 22:06:48.30ID:64uQ6Ejb
93年頃ならもう、『とりあえずグロック』の時期になってるんじゃなかったかな。
2023/07/02(日) 23:15:22.30ID:BWiL53jx
そう言えば、どこぞの警官がS&WのM59を使ってるのが、GUNの記事に載ってたな。軍用としては採用されなかったけれど、民間用には一定の支持があったみたい。
2023/07/02(日) 23:27:43.14ID:DygA9CN9
その探偵にお金があまりないなら、スタームルガーP89とか、性能の割に安くてコスパがいい銃が「らしい」感じ
2023/07/02(日) 23:32:29.70ID:64uQ6Ejb
スタームルガーは確かにありだな。
2023/07/03(月) 20:50:15.46ID:pwmQaDP1
度々、ありがとうございます。
確かにスタームルガーもありですね。
その一方でグロックを忘れていました。
1990年代半ばなら、グロックが第一選択肢になってもおかしくないですね
2023/07/03(月) 21:44:48.65ID:KRee3r9k
小説のアイデアですが、でかい凧を飛ばして操作してミサイルに当てて爆発させミサイルを防ぐ作戦は有効でしょうか?
2023/07/03(月) 21:59:17.57ID:jtTyaZt1
>>240
阻塞気球がV1ミサイルに対してある程度有効だったのでやり方次第で有効だろうけど
現在のミサイルの性能と一般的な凧の性能から考えると現代が舞台では中々難しいだろうな
特殊な素材で強力で巨大な凧を高高度に飛ばせる異世界とかミサイルの性能が低い時代とかそういう舞台設計が必要だろう
2023/07/03(月) 23:25:36.78ID:pS5CRTkE
風向きによって全然違う方にいってしまうので、凧では難しいだろ
例えば地上から離陸直後(か着陸前)の機体を狙って地上からスティンガーが発射されるのを、
熱源体を載せた気球を上げてそっちに誘導して防ぐ、とかならまだしも
2023/07/04(火) 15:08:01.10ID:jYGMiDtv
>>240
何しろものすごい種類があるもんで、「ミサイル」の種類や目標にもよるやね。
自らのレーダーによるアクティブ・ホーミングミサイルへ対処するならデコイとしてアリだろうし、物理的に搭載量の余裕があるAWACSへ搭載して、
対AWACSミサイル対策なんてやったら面白いかも。

あとは小型宇宙ヨット的なもんを軍事衛星に積んで軌道上で展開し、ASATやキラー衛星対策にするとか(素材によっちゃ炸裂時のデブリ対策にもなるな)。

とにかくまずは、「対象とするミサイルの種類や用途、目標」を先に考えてね。「ミサイル」だけじゃ大雑把すぎるから。
2023/07/04(火) 19:41:09.42ID:aE54YNr1
凧は複数つなげることで意外に高度を上げられるが、風力によって全然違うし、
高度を上げるのに時間もかかり、安定したミサイル妨害策としては不適格
2023/07/05(水) 19:13:03.86ID:T2Xpo7dC
普通にロケットで打ち上げればいいんじゃ?
2023/07/05(水) 19:16:43.23ID:9wR8ngGF
凧を?糸(というかワイヤーだろうが)をひきながらロケットで高空まで?メリットないだろ
2023/07/05(水) 20:08:45.88ID:yDAIDIBg
退魔ものでよくある、幽霊や妖怪だから物理兵器は突き抜けて一切効かないけど、術師のお札とか謎パワーなら効くみたいな世界観では、自衛隊は術師相手にどんなサポートをするんでしょうか。
恐らく軍隊が役に立たないようにするための設定だと思うんですが。
2023/07/05(水) 20:17:22.26ID:9wR8ngGF
アニメ喰霊-零-で、その手の敵に対して環境省と防衛省の部隊が編成されていたように、自衛隊にもその手の実行部隊を作るのでは
2023/07/05(水) 20:24:31.23ID:T2Xpo7dC
>>246
別に凧へ「糸がついてなきゃいけない」ってこたないがね。
そもそも>>240が「どういうミサイル」を対象にしているかがサッパリわからんから、それぞれ脳内で思いつくミサイル相手に「無理」とか「無駄」とかネガティブ要素並べるだけで、質問にも回答にもなっとらん。
2023/07/05(水) 20:28:15.79ID:T2Xpo7dC
>>247
そういう世界観なら、普通に物理効果以外の対応能力が昔から軍事力に組み込まれてるってだけだと思うぞ。
そんな世界で物理特化しかしない軍事力整備なんてやるわけもなし、むしろ積極的に取り込んでるんでないかと。

あと、術者自体は物理攻撃を含むあらゆる攻撃に弱いわけだから、それは積極的にガードせねばならんし。
251名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 21:22:46.40ID:/08vsdNm
>>249
凧(たこ)とは、糸で牽引して揚力を起こし、空中に飛揚させる物。(Wikipediaより)
2023/07/05(水) 21:37:39.56ID:8hRXnHgB
>>250
爆弾もどうせ物理攻撃扱いで突き抜けて効かないだろうし、どんな兵器が考えられるんだろうか
念力や霊力以外に効くものあるのか?
2023/07/05(水) 23:14:55.87ID:kfcTVBPa
ジオブリーダーズの化け猫対策の厚生省
2023/07/05(水) 23:20:39.23ID:+f0EKB7S
人海戦術じゃね?ロシアや日本がやってたような

若者なんざ無限に湧くわ使いつぶしだしねー!
と国策でやった結果がごらんのありさまですしね
自由民主党で失われた永遠
2023/07/05(水) 23:33:09.73ID:T2Xpo7dC
>>252
普通に念力や霊力で攻撃すればエエんでないかと。
あと、そういう世界観だと物理化学との融合が試みられるのも創作モノではよくある話で、物理的な弾丸・砲弾・ミサイルに魔力を込めた「魔弾」で射程の問題を解決したりもあるだろうし。
2023/07/06(木) 00:59:55.11ID:ZkgPSp1m
>>247
お札が効果あるなら、靖国でも明治神宮でも良いからお札なりお守りなりを作ってもらい、曳航弾みたいに何発かに一発混ぜて火器に装填すれば良い。
ちなみに、そのお札が作った当人でしか使えないなんて設定は認めない。そこらの拝み屋ごときが、英霊や明治大帝より力があってたまるか!
2023/07/06(木) 19:09:29.30ID:TOpJ2JI/
戦闘に役立つか微妙なラインなので質問します。
仮に北斗神拳が実在し普及してたら(秘孔は2年、無想転生は無理だが天破活殺や北斗剛掌波とかなら10年一心不乱に頑張ればマスター)、軍隊では北斗神拳は教えるんでしょうか。

ボディーアーマー無視で秘孔叩けば相手は爆死する上に、ボウガンくらいなら目視でかわせ、10mくらいの巨岩なら軽く持ち上げられ、秘孔打ったら死にかけでも復活するので相当便利だと思うんですが。
天破活殺なら遠距離攻撃も出来るので歩兵なら使えるんじゃないかと……
2023/07/06(木) 22:27:54.84ID:H4QAWpvl
>>257
普通の人間よりは強いことは間違いないだろうが、そこに列挙されている程度だと結局火器には勝てないので、一般歩兵レベルの人材に履修させる意味はないだろうな。

特殊部隊の個人戦闘技能や情報機関の暗殺手法には取り入れられそうだけど。
2023/07/07(金) 02:18:28.65ID:Fue/FHIA
中国なんかだと、たまに達人が呼ばれて近衛なんかの稽古を付けてるよ。ただ近代火器の前には無力だったけどね。
八卦掌の程廷華は、義和団の乱で8カ国連合の進駐軍と戦い、機銃掃射で命を落としている。

もっと強い架空の拳法が実在したとしても、結局は同じ結果になるだろうね。
2023/07/07(金) 11:08:53.36ID:njtP9209
警察活動や治安維持なら有益なので軍刀術のように採用する余地はあるでしょ
2023/07/07(金) 11:17:31.31ID:rB51rBrd
そりゃあるでしょ。皆無ではないよ。

ナチス・ドイツも、治安任務にはその方が便利だという理由で、木ストのSMGをわざわざ作らせている。
囚人やユダヤ人なんかを護送する時は、金属フレームの折り畳みストックより、木のストックの方が殴ったり小突くのに具合が良いからね。
2023/07/07(金) 11:32:58.69ID:dsfB7Csw
>>261
MP41が治安用として開発されそのために木製ストックを装備したという事を示す文献は現在までに見つかっていないので俗説に過ぎない
2023/07/07(金) 15:38:31.06ID:fGvdw7vr
>>260
最初から警察官として採用したほうがいいのでは
264名無し三等兵
垢版 |
2023/07/07(金) 15:45:32.34ID:QI9aoV0M
ボディアーマー無視で秘孔って突けたっけ?厚い脂肪が鎧になってるハート様への場合、まず秘孔上の脂肪をどけてから突かなくてはならなかったし
2023/07/07(金) 18:35:03.20ID:fwHehuqf
>>264
天破活殺や剛掌波出せるらしいので、そもそも秘孔なんかいらない
剛掌波人に撃ったら吹き飛んで岩の壁に人形のクレーターが出来るくらいだし

後秘孔よりボウガンを返せる反射神経だったり核シェルターワンパンで破壊する腕力の方が遥かに強い
2023/07/07(金) 18:42:30.78ID:wfYONcfP
少なくとも北斗神拳を学んで近代装備付けたらいいんじゃないか
腕力が10倍以上になって弓やボウガンがスローに見えて余裕で掴めるくらいの反射神経になるから、速撃ちすら脅威
2023/07/07(金) 19:29:47.06ID:fGvdw7vr
まあ「体鍛えといて損は無い」ってのは普通に当たり前だしな。
2023/07/07(金) 19:47:58.90ID:2Ddu7/I+
普通首相になったら激務で痩せるはずなのになぜかあべぴょんはブクブク太りまくっていたからな、そういうとこやぞ
269名無し三等兵
垢版 |
2023/07/07(金) 20:11:50.80ID:3caM/dRS
この流れを見て思い出したのですが。

ネット小説とかで、戦国時代に大雨が降ったので火縄銃が役立たずになり、白兵戦で火縄銃部隊を蹴散らす、
というのを幾つか読んだ覚えがあります。
これって、史実でもあった話なのでしょうか?
(大雨が降ったら、火縄銃は射撃不能?)
仮に射撃不能になっても、火縄銃を短槍や棍棒として使えば全く問題ないように、私には考えられるのですが。
この当時の火縄銃は短槍や棍棒として使うことができなかったのでしょうか?
2023/07/07(金) 20:20:32.48ID:uuGhJddQ
大雨なら露出した火縄も火皿の火薬もずぶ濡れになるんだから、そばで誰か傘でもさしてないと撃てやしない
また日本では長槍持って突っ込んでくる足軽相手だから、火縄銃程度の長さのものを棍棒にしたところで対抗できるわけもなく
ヨーロッパのマスケット銃も発射速度が遅いため白兵戦に対応できず、護衛のパイク兵が必要だったが、銃剣の実用化で解決
2023/07/07(金) 20:29:18.13ID:2Ddu7/I+
僕いいこと考えたんですけど今でいうターゲットマンというか
隣で傘さして目標とか風向きとか指示してくれて
敵が来たら近接戦闘で守ってくれる護衛兼見張りを
配置すれば解決なんじゃないでしょうか?戦国武将はおバカサンダー
2023/07/07(金) 21:04:41.56ID:cBERwBtS
>>257
北斗神拳が「実在」していたならそもそもからして一子相伝だから普及しようがないのでは…?
南斗聖拳なら割となんでもありだけど(列車砲から目を逸らしつつ)
とにかく正面戦じゃなくコマンド部隊や潜入スパイやゲリラ向けの技能になるのは間違いない
2023/07/07(金) 21:14:25.98ID:2Ddu7/I+
まあ岸田も翔太郎君がやらかしたおかげで次大変そうですしね、1市送電の世襲とか頭丘c
2023/07/07(金) 23:13:20.97ID:kDeKtBaT
>>269
当然だけどそれ(雨に濡れたら使えない)は考えるまでもなくわかることなので、火縄銃には発火装置の部分に被せる「雨覆」っていうカバーがあったし、防水加工した雨天用の火縄もあった。

なので「火が消えるとかいう以前にこんな悪天候下で戦闘なんかできるかい!」っていうレベルの悪天候でなければ普通に撃てた。
2023/07/07(金) 23:28:15.24ID:2Ddu7/I+
おもえばこんな存在が何十人も存在していてなんで人間ごとき下等生物の言うこと聞いて競争ばかりしてるんすかね?やっぱ肉棒と銃弾にはかなわないって奴?

ウマ娘「ベンチプレス500kgです。時速60kmで3000m走れます」⇐人間に従う理由 [858219337]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688727547/
2023/07/07(金) 23:42:30.06ID:kDeKtBaT
>>275
作中の描写観る限りウマ娘にはウマじゃない人間と同様の「人権」があるわけで、身体能力で勝ってるからって人間を支配しなきゃいけない動機は特にないだろ。

あとそれらの驚異的な身体能力があるからっていって銃で撃たれて死なないわけでも榴弾の近接炸裂食らってピンピンしてるわけでもないだろうから、結局のところ数(繁殖力、ということも含めて)で勝ってない限り近代火器で武装した「ウマじゃない人間」の群れには勝てないし。
2023/07/08(土) 06:37:37.95ID:EG/ug+cz
仮に地球に、ゴジラのような人類を超えるヒエラルキーの事実上頂点である怪獣がいた場合、人類は今の文明や兵器を作れるのでしょうか?

あの体型で超パワーを持ち水爆にすら耐えきり、口からビームを出す生物は人類の兵器思想や科学法則を真っ向から逸脱していますが、「あいつは特別なんだ……」と諦めて科学的な兵器を作るのか、「あの怪獣みたいになりたい、倒したい」と無為な努力を重ねてそのまま文明は作れないのかどちらになるのでしょう。


大前提として
・怪獣は地球上をのし歩いている為観察は容易い
・ちょっかいを出さない限り襲わない温厚な生物である
・人類の科学技術では解析不能である
・怪獣を倒すことは不可能である
としてください
2023/07/08(土) 06:40:58.90ID:EG/ug+cz
あと一応「怪獣は永久機関を保持しており食べる必要すらなく、人を食おうともせず呑気にノシノシ歩いてるだけ(たまたま建物を破壊したりはあり得る)」としてください。
2023/07/08(土) 06:43:36.19ID:2Bp3yLXk
そこまで超越した生物は数が少ないのが普通なのと、人類が捕食対象でないのら、台風や地震のような自然災害のような存在になるのでは?
2023/07/08(土) 06:49:21.73ID:EG/ug+cz
>>279
各大陸に1個体のみとしてください。

地震や台風は解析や原理が分かりますが、怪獣は分かりません
要は直立二足歩行のよく分からない巨大怪獣が地球最強の場合、人類の目の付け所が怪獣に固定されて、「戦車や戦闘機」という発想が思い浮かばず、いつまでも二足歩行の兵器に拘ったり、
解析不能の怪獣を参考にしてもなにも出てこないので火力や原子力という発想が思い浮かばなくなるといったことはあり得るのかということです。
2023/07/08(土) 06:58:39.99ID:2Bp3yLXk
台風や地震だって発生原理が判明したのは相当近代になってからのこと
阻止不可能な大怪獣は、たまたま進路上に街があれば破壊をもたらす程度の自然災害(または荒神様)と認識され、それに適応した人類の文明は普通にできるだろう
2023/07/08(土) 07:02:29.00ID:EG/ug+cz
>>281
逆に延々と倒すことに固執して人類が逆鱗に触れた怪獣に滅ぼされる可能性はあるんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況