■○創作関連質問&相談スレ105○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 23:02:01.19ID:huWdBYCN
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

■○創作関連質問&相談スレ104○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675873798/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/
251名無し三等兵
垢版 |
2023/07/05(水) 21:22:46.40ID:/08vsdNm
>>249
凧(たこ)とは、糸で牽引して揚力を起こし、空中に飛揚させる物。(Wikipediaより)
2023/07/05(水) 21:37:39.56ID:8hRXnHgB
>>250
爆弾もどうせ物理攻撃扱いで突き抜けて効かないだろうし、どんな兵器が考えられるんだろうか
念力や霊力以外に効くものあるのか?
2023/07/05(水) 23:14:55.87ID:kfcTVBPa
ジオブリーダーズの化け猫対策の厚生省
2023/07/05(水) 23:20:39.23ID:+f0EKB7S
人海戦術じゃね?ロシアや日本がやってたような

若者なんざ無限に湧くわ使いつぶしだしねー!
と国策でやった結果がごらんのありさまですしね
自由民主党で失われた永遠
2023/07/05(水) 23:33:09.73ID:T2Xpo7dC
>>252
普通に念力や霊力で攻撃すればエエんでないかと。
あと、そういう世界観だと物理化学との融合が試みられるのも創作モノではよくある話で、物理的な弾丸・砲弾・ミサイルに魔力を込めた「魔弾」で射程の問題を解決したりもあるだろうし。
2023/07/06(木) 00:59:55.11ID:ZkgPSp1m
>>247
お札が効果あるなら、靖国でも明治神宮でも良いからお札なりお守りなりを作ってもらい、曳航弾みたいに何発かに一発混ぜて火器に装填すれば良い。
ちなみに、そのお札が作った当人でしか使えないなんて設定は認めない。そこらの拝み屋ごときが、英霊や明治大帝より力があってたまるか!
2023/07/06(木) 19:09:29.30ID:TOpJ2JI/
戦闘に役立つか微妙なラインなので質問します。
仮に北斗神拳が実在し普及してたら(秘孔は2年、無想転生は無理だが天破活殺や北斗剛掌波とかなら10年一心不乱に頑張ればマスター)、軍隊では北斗神拳は教えるんでしょうか。

ボディーアーマー無視で秘孔叩けば相手は爆死する上に、ボウガンくらいなら目視でかわせ、10mくらいの巨岩なら軽く持ち上げられ、秘孔打ったら死にかけでも復活するので相当便利だと思うんですが。
天破活殺なら遠距離攻撃も出来るので歩兵なら使えるんじゃないかと……
2023/07/06(木) 22:27:54.84ID:H4QAWpvl
>>257
普通の人間よりは強いことは間違いないだろうが、そこに列挙されている程度だと結局火器には勝てないので、一般歩兵レベルの人材に履修させる意味はないだろうな。

特殊部隊の個人戦闘技能や情報機関の暗殺手法には取り入れられそうだけど。
2023/07/07(金) 02:18:28.65ID:Fue/FHIA
中国なんかだと、たまに達人が呼ばれて近衛なんかの稽古を付けてるよ。ただ近代火器の前には無力だったけどね。
八卦掌の程廷華は、義和団の乱で8カ国連合の進駐軍と戦い、機銃掃射で命を落としている。

もっと強い架空の拳法が実在したとしても、結局は同じ結果になるだろうね。
2023/07/07(金) 11:08:53.36ID:njtP9209
警察活動や治安維持なら有益なので軍刀術のように採用する余地はあるでしょ
2023/07/07(金) 11:17:31.31ID:rB51rBrd
そりゃあるでしょ。皆無ではないよ。

ナチス・ドイツも、治安任務にはその方が便利だという理由で、木ストのSMGをわざわざ作らせている。
囚人やユダヤ人なんかを護送する時は、金属フレームの折り畳みストックより、木のストックの方が殴ったり小突くのに具合が良いからね。
2023/07/07(金) 11:32:58.69ID:dsfB7Csw
>>261
MP41が治安用として開発されそのために木製ストックを装備したという事を示す文献は現在までに見つかっていないので俗説に過ぎない
2023/07/07(金) 15:38:31.06ID:fGvdw7vr
>>260
最初から警察官として採用したほうがいいのでは
264名無し三等兵
垢版 |
2023/07/07(金) 15:45:32.34ID:QI9aoV0M
ボディアーマー無視で秘孔って突けたっけ?厚い脂肪が鎧になってるハート様への場合、まず秘孔上の脂肪をどけてから突かなくてはならなかったし
2023/07/07(金) 18:35:03.20ID:fwHehuqf
>>264
天破活殺や剛掌波出せるらしいので、そもそも秘孔なんかいらない
剛掌波人に撃ったら吹き飛んで岩の壁に人形のクレーターが出来るくらいだし

後秘孔よりボウガンを返せる反射神経だったり核シェルターワンパンで破壊する腕力の方が遥かに強い
2023/07/07(金) 18:42:30.78ID:wfYONcfP
少なくとも北斗神拳を学んで近代装備付けたらいいんじゃないか
腕力が10倍以上になって弓やボウガンがスローに見えて余裕で掴めるくらいの反射神経になるから、速撃ちすら脅威
2023/07/07(金) 19:29:47.06ID:fGvdw7vr
まあ「体鍛えといて損は無い」ってのは普通に当たり前だしな。
2023/07/07(金) 19:47:58.90ID:2Ddu7/I+
普通首相になったら激務で痩せるはずなのになぜかあべぴょんはブクブク太りまくっていたからな、そういうとこやぞ
269名無し三等兵
垢版 |
2023/07/07(金) 20:11:50.80ID:3caM/dRS
この流れを見て思い出したのですが。

ネット小説とかで、戦国時代に大雨が降ったので火縄銃が役立たずになり、白兵戦で火縄銃部隊を蹴散らす、
というのを幾つか読んだ覚えがあります。
これって、史実でもあった話なのでしょうか?
(大雨が降ったら、火縄銃は射撃不能?)
仮に射撃不能になっても、火縄銃を短槍や棍棒として使えば全く問題ないように、私には考えられるのですが。
この当時の火縄銃は短槍や棍棒として使うことができなかったのでしょうか?
2023/07/07(金) 20:20:32.48ID:uuGhJddQ
大雨なら露出した火縄も火皿の火薬もずぶ濡れになるんだから、そばで誰か傘でもさしてないと撃てやしない
また日本では長槍持って突っ込んでくる足軽相手だから、火縄銃程度の長さのものを棍棒にしたところで対抗できるわけもなく
ヨーロッパのマスケット銃も発射速度が遅いため白兵戦に対応できず、護衛のパイク兵が必要だったが、銃剣の実用化で解決
2023/07/07(金) 20:29:18.13ID:2Ddu7/I+
僕いいこと考えたんですけど今でいうターゲットマンというか
隣で傘さして目標とか風向きとか指示してくれて
敵が来たら近接戦闘で守ってくれる護衛兼見張りを
配置すれば解決なんじゃないでしょうか?戦国武将はおバカサンダー
2023/07/07(金) 21:04:41.56ID:cBERwBtS
>>257
北斗神拳が「実在」していたならそもそもからして一子相伝だから普及しようがないのでは…?
南斗聖拳なら割となんでもありだけど(列車砲から目を逸らしつつ)
とにかく正面戦じゃなくコマンド部隊や潜入スパイやゲリラ向けの技能になるのは間違いない
2023/07/07(金) 21:14:25.98ID:2Ddu7/I+
まあ岸田も翔太郎君がやらかしたおかげで次大変そうですしね、1市送電の世襲とか頭丘c
2023/07/07(金) 23:13:20.97ID:kDeKtBaT
>>269
当然だけどそれ(雨に濡れたら使えない)は考えるまでもなくわかることなので、火縄銃には発火装置の部分に被せる「雨覆」っていうカバーがあったし、防水加工した雨天用の火縄もあった。

なので「火が消えるとかいう以前にこんな悪天候下で戦闘なんかできるかい!」っていうレベルの悪天候でなければ普通に撃てた。
2023/07/07(金) 23:28:15.24ID:2Ddu7/I+
おもえばこんな存在が何十人も存在していてなんで人間ごとき下等生物の言うこと聞いて競争ばかりしてるんすかね?やっぱ肉棒と銃弾にはかなわないって奴?

ウマ娘「ベンチプレス500kgです。時速60kmで3000m走れます」⇐人間に従う理由 [858219337]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688727547/
2023/07/07(金) 23:42:30.06ID:kDeKtBaT
>>275
作中の描写観る限りウマ娘にはウマじゃない人間と同様の「人権」があるわけで、身体能力で勝ってるからって人間を支配しなきゃいけない動機は特にないだろ。

あとそれらの驚異的な身体能力があるからっていって銃で撃たれて死なないわけでも榴弾の近接炸裂食らってピンピンしてるわけでもないだろうから、結局のところ数(繁殖力、ということも含めて)で勝ってない限り近代火器で武装した「ウマじゃない人間」の群れには勝てないし。
2023/07/08(土) 06:37:37.95ID:EG/ug+cz
仮に地球に、ゴジラのような人類を超えるヒエラルキーの事実上頂点である怪獣がいた場合、人類は今の文明や兵器を作れるのでしょうか?

あの体型で超パワーを持ち水爆にすら耐えきり、口からビームを出す生物は人類の兵器思想や科学法則を真っ向から逸脱していますが、「あいつは特別なんだ……」と諦めて科学的な兵器を作るのか、「あの怪獣みたいになりたい、倒したい」と無為な努力を重ねてそのまま文明は作れないのかどちらになるのでしょう。


大前提として
・怪獣は地球上をのし歩いている為観察は容易い
・ちょっかいを出さない限り襲わない温厚な生物である
・人類の科学技術では解析不能である
・怪獣を倒すことは不可能である
としてください
2023/07/08(土) 06:40:58.90ID:EG/ug+cz
あと一応「怪獣は永久機関を保持しており食べる必要すらなく、人を食おうともせず呑気にノシノシ歩いてるだけ(たまたま建物を破壊したりはあり得る)」としてください。
2023/07/08(土) 06:43:36.19ID:2Bp3yLXk
そこまで超越した生物は数が少ないのが普通なのと、人類が捕食対象でないのら、台風や地震のような自然災害のような存在になるのでは?
2023/07/08(土) 06:49:21.73ID:EG/ug+cz
>>279
各大陸に1個体のみとしてください。

地震や台風は解析や原理が分かりますが、怪獣は分かりません
要は直立二足歩行のよく分からない巨大怪獣が地球最強の場合、人類の目の付け所が怪獣に固定されて、「戦車や戦闘機」という発想が思い浮かばず、いつまでも二足歩行の兵器に拘ったり、
解析不能の怪獣を参考にしてもなにも出てこないので火力や原子力という発想が思い浮かばなくなるといったことはあり得るのかということです。
2023/07/08(土) 06:58:39.99ID:2Bp3yLXk
台風や地震だって発生原理が判明したのは相当近代になってからのこと
阻止不可能な大怪獣は、たまたま進路上に街があれば破壊をもたらす程度の自然災害(または荒神様)と認識され、それに適応した人類の文明は普通にできるだろう
2023/07/08(土) 07:02:29.00ID:EG/ug+cz
>>281
逆に延々と倒すことに固執して人類が逆鱗に触れた怪獣に滅ぼされる可能性はあるんでしょうか
2023/07/08(土) 07:10:25.13ID:2Bp3yLXk
相当昔の段階から倒せるような存在では無いとわかっているんだろうから、あえて負けを覚悟で攻撃するバカはいないだろ?
人類の中での自分の力を示すために、倒す方法が見つかったと勘違いしたバカと、巻き込まれた国の話とか作れそうだけど
2023/07/08(土) 07:17:02.36ID:eJfTenzK
少し違うがぷーちゃんもう少ししたら核撃ちそうですよね、ほら早く撃てよwwwwww
2023/07/08(土) 07:18:20.32ID:eJfTenzK
まあそんな怪獣がうろうろしてるとなるとでかいビルとか大型公共工事とか阿保らしくてできなくなりますな、トレーラーハウスとか大型客船とかがはやるかも
2023/07/08(土) 10:05:19.45ID:BYEUf2Kb
「台風や地震を撲滅できますか?」と真顔で聞聞かれたらコイツ何言ってんだ?と思うのと同じだよね。
2023/07/08(土) 11:16:29.16ID:eJfTenzK
地震はともかく台風はもっと科学が発達したらドラえもんのフー子みたいなのぶつけて対消滅できそうなきもするんすけどね
2023/07/08(土) 12:01:47.91ID:JZyF5f2x
>>287
お前台風が持っているエネルギー量がどのくらいなのかわかって言ってるのか?
289名無し三等兵
垢版 |
2023/07/08(土) 12:30:55.20ID:jSg3Tp5M
かつて台風に原爆ぶつけたらどうかという研究があったが、エネルギーがケタ違いすぎて何の影響も無いだろうという結論に
2023/07/08(土) 15:09:47.65ID:bgl0fENz
>>263
いや軍隊が治安維持に投入され、限定的ながら警察権を行使するのは至って普通のことだけど
2023/07/08(土) 16:01:54.55ID:eJfTenzK
フランス暴動ってネガティブな報道ばかりされてますけどあれマクロンさんが悪いんじゃね?普段からちゃんとやってりゃあんな暴動置きませんえん
2023/07/08(土) 16:04:04.05ID:eJfTenzK
少し違うけど「津波」の防ぎ方って堤防高くする丈夫にする以外にもあると思うんですよね、たとえば沖合で爆弾ぶつけて津波を散らしてみるとか福島原発みたいに低地に原発は作らないとか
2023/07/08(土) 16:13:17.50ID:kkWWGVEa
フランスで暴動がよくあるのは例え移民を見れなくてもフランス人が民族的に下等である上に政府が無能であるためであり
日本で暴動が皆無なのは日本人が最も優秀な民族であり政府が優秀であるからだ
2023/07/08(土) 16:49:59.58ID:igNFIodM
>>269
一応は雨火縄って物が有る
火縄を油に浸したり漆や蝋でコーティングたり等々
そもそも撃発装置付近には初めから雨覆いと呼ばれる部品が付いてる
もっともそれだけでは不足なので脱着式の庇状の雨避けを付ける事も
とは言え雨の程度によってはやはり使用が難しい事も多かったと

因みに火縄式よりもあらゆる面で不発の少ない燧石式もやはり雨に弱い
両者共に火皿を雨に濡らしてはダメ
しかし再装填時に濡らしてしまい・・・
ナポレオン戦争中のドレスデン会戦の2日目は雨の中で戦闘が行われ燧石式マスケットが雨で使用不可能だった為銃剣での戦いに
射撃の出来無い戦列歩兵はどんなに密集していても騎兵の敵では無く対仏同盟軍左翼の2個師団が騎兵の乗馬突撃により壊滅した
2023/07/08(土) 16:51:43.71ID:dZ/44fgB
>>292
波に対して波をぶつけても、お互いに通過するだけだぞ? ノイズキャンセリングと同じで、完全に逆位相にしないと打ち消せないし、爆弾なんかじゃ無理だよ。
と言うか爆弾で生まれる波なんか、自然界のそれに比べれば微々たるものだ。海上・海中での原爆の実験でも、別に津波なんて発生してないし。

……という訳で、ロシア100メガトン核魚雷ポセイドンが、高さ500mの津波を発生させるというのも、全くのデマ。それには嘘八百万メガトンが必要になってくる。
2023/07/08(土) 18:32:50.36ID:9LBkQ5Yc
>>292
君はいつもいるつまらないギャグを書かないと気が済まない人だな
発達障害や知的障害があると言われたことはないか?
煽りじゃなくて君を心配してるんだ
2023/07/08(土) 19:43:44.96ID:9hq4y7qE
269です。
どうもありがとうございました。
2023/07/08(土) 22:10:08.48ID:rmwAtO4z
>>296
その人いつも政治ネタで臭いこと書いてるヤベー奴だから無視して
2023/07/08(土) 22:11:08.79ID:BYEUf2Kb
>>290
そりゃ警察の能力を超えるからであり、普通に警察を強化すりゃ軍隊も本来の任務ができて助かるわけだが。
(国によってはハナから憲兵が警察の一部兼ねてるとこもあるけどね)
2023/07/09(日) 04:06:10.58ID:5VzLCYpz
>>299
では、警察が軍隊より多い国をその屏風の中から出してください
301名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 04:48:03.64ID:qm1uN3w+
日本の警察官の合計人数 令和2年:261,912人
陸上自衛隊員の現員(充足率92.7%): 139,620人
2023/07/09(日) 06:22:19.35ID:ZNSqu6Az
なんか意味不明な事を言い出した挙げ句、1時間も経たずに回答出されて何がしたいんだか…
2023/07/09(日) 06:37:30.04ID:8YR0hzg0
>>295
えーじゃjojo1部のツエぺリさんは?つきだったんですかヤダー

「ジョジョ、波紋を消すにはどうすればいい?」
「わ、わかりかけてきたッ!もう一つの波紋をッ!」

大人は嘘つきではないのです、ただ忘れるだけなのです
2023/07/09(日) 06:43:07.16ID:EnUt+MSI
3軍自衛隊合計:22万
海上保安庁:1万
在日米軍:5万

なので日本にいる軍隊は28万人
2023/07/09(日) 06:45:54.44ID:8YR0hzg0
在日米軍:5万

これ戦力じゃないだろwwwwww
最悪即逃げ出す奴だわwwwwww
2023/07/09(日) 09:48:55.36ID:GUcsvg5t
>>304
海軍と空軍は、どこでも国家の軍警的な事はやらないから除外だぞ
旧日本軍でも民間人に対しての警察権があったのは陸軍の憲兵、海軍は戦時中にやっと海軍特別警察隊を作ったが、
海軍占領地の担当で、人数は陸軍憲兵よりずっと少ない
2023/07/09(日) 09:51:13.23ID:EnUt+MSI
>>306
誰が除外するときめた?
2023/07/09(日) 10:05:20.92ID:GUcsvg5t
じゃあ海軍と空軍で、民間人に対する警察権を持っている国がどこなのか教えてください
まさか知らないってことは無いよね?
2023/07/09(日) 10:08:41.34ID:EnUt+MSI
>>308
そんな話を出す必要がない
後出しで海空軍は除外だと言う前にまず最初から陸軍限定の話だと言っておきなさい
前提を先に挙げなかったあなたのミス
2023/07/09(日) 10:11:26.03ID:GUcsvg5t
どこの国でも軍警や憲兵は海軍や空軍には所属してないんだから、除外するのが当然ですが?
自分がド無知なのを棚に上げて、屁理屈こねないでください
2023/07/09(日) 10:12:50.73ID:EnUt+MSI
条件の後付け以上の屁理屈は無いだろう
2023/07/09(日) 10:14:35.12ID:GUcsvg5t
条件の後付以前の常識の問題ですな、そして常識に欠けた誰かさんは今、トンチキなことをぬかしてるという
2023/07/09(日) 10:19:04.41ID:EnUt+MSI
>>300
もう一度これを読み直せよ
314名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 10:30:35.09ID:GUcsvg5t
まさかと思うが、主題である民間人に対して警察権を持つ軍事組織ではなく、主題に関係なく軍隊とよばれる全部だとか言わないよな?
2023/07/09(日) 10:34:23.68ID:EnUt+MSI
君の中で"軍隊"と書いてあったら陸軍のみを指して海空軍は除外されるのか?
316名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 10:41:33.13ID:GUcsvg5t
基礎知識もないくせに、なんで人様に偉そうな口調で的はずれな説明したがるんだろうね、この手の人達は
2023/07/09(日) 10:45:29.67ID:EnUt+MSI
基礎知識がおかしいのは"軍隊"という単語が陸軍のみ含まれると勘違いしていた君だろう
318名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 10:50:02.98ID:GUcsvg5t
で、明らかに主題と関係ない空軍と海軍を混ぜるという、何の話をしてるのかすらわかってない人は誰かな?
2023/07/09(日) 10:52:52.54ID:EnUt+MSI
>>318
じゃあ聞くけど"軍隊"の中に陸軍しか入らず海空軍は除外するというのが普通と思っている話と
海空軍は警察の代わりを務められないという話とでは
どちらがより根本的な間違いだと思う?
320名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 11:01:50.26ID:GUcsvg5t
君、リアルで空気が読めないって言われてるだろ?
「軍事組織に警察活動をやらせる」という話題で、やるのは軍警察や憲兵という独立した組織か陸軍所属の者であって、空軍と海軍は無関係だという常識があるなら、それを数に入れるなんて的はずれな事をするわけも無し
2023/07/09(日) 11:10:09.99ID:EnUt+MSI
それで相手のことばかりで自分自身の間違いに関しては言及なしか?
322名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 11:15:43.87ID:GUcsvg5t
なんでもいいからとにかく言い返しているうちは負けではない、と何故か勝ち負けの問題だと一人で思ってる事だけは良くわかった
2023/07/09(日) 11:18:59.08ID:EnUt+MSI
勝ち負けの話など一度もしてないぞ
どこから出てきた?
2023/07/09(日) 11:27:28.85ID:Oh8M4Rjt
そもそも防衛出動の前段階、基地警備やレーダー・ミサイルサイトの警備に警護出動や治安出動として陸海空問わず警察力を行使するということが理解できていないんじゃないか
そして警察比例の原則も理解していないから、なぜ格闘技術が必要なのかも理解できない
2023/07/09(日) 13:15:35.07ID:Q3LAHIaw
もはや元質問からかけ離れた議論になっているので両者とも議論スレへ行け。
2023/07/09(日) 13:16:25.68ID:ON6zJdYk
架空戦記では二次大戦で日本がアメリカに勝つ的な荒唐無稽なものが多いと批判されますが、ではスレ民が考える「二次大戦で枢軸側が連合国側と互角に戦えそうなチート」はなんでしょうか。
2023/07/09(日) 13:48:14.31ID:D9OcfAbs
連合国と互角に戦える(資源含む)工業力や技術力があればそもそも戦争しないってのがあるからね
2023/07/09(日) 14:09:24.97ID:Q3LAHIaw
>>326
*アメリカが参戦しない
*トハチェフスキーが粛清されない(ソビエト内部に史実よりもずっと深刻な二派対立が起きるしスターリンの独裁指導が弱まるのでかえって弱体化する)
*永田鉄山が殺害されない(東條英機政権に至る流れが作られなくなるし石原莞爾の影響力が史実よりも弱まる)
とかかな?

ただ「荒唐無稽とは言えない」というレベルで考えてる限り「そんなの無理」っていうものしか出てこないのはやむを得ないな。
2023/07/09(日) 14:26:47.28ID:8YR0hzg0
というか枢軸国に入らなきゃいいんだよ根本的に
3国道盟で決定的に敵対しちゃったからな

オカルトがありなら日本人が日本にタイムワープじゃなくて
アメリカにアメリカ人がタイムワープしてこいつが超有能で
「日独伊は大切な仲間だお、ソビエトと中国はヤバいお!敵だお!」
と美味い感じに説得してくれれば米英日独伊の連合国vsソビエト中国の枢軸軍でハァハァ
2023/07/09(日) 15:21:15.84ID:ON6zJdYk
ゴルゴ13で、こちらを殺そうと攻撃してくる戦車の履帯ビスを的確に射撃しまくり戦車をM16で行動不能にするという神業の狙撃がありました。
このレベルの神業が毎回できる前提なら、戦艦大和をM16で航行不能にする方法はあるんでしょうか。
2023/07/09(日) 15:27:10.42ID:8YR0hzg0
赤井さんみたいに100キロ先から艦橋の艦長を精密狙撃すればまぁ
2023/07/09(日) 19:37:15.73ID:EBYStUFe
ブリッジの乗員を狙えば一時的に機能不全にはできるだろうが、機械的なトラブルで航行不能にするのは無理
漫画的には、砲口から込められた砲弾の信管を撃ち抜くとかやりそうだが、徹甲榴弾は信管が先端ではなく
後部にあるし、三式弾は時限信管だし、あとは榴弾だけになるが、それを砲口の真正面から狙うとなると角度的
に難しすぎて非現実的
2023/07/09(日) 20:25:38.28ID:5PFsKvAd
>>332
M16で主砲の砲口から榴弾の信管を狙い撃てれば爆発させられますか?
角度の問題は彼ならクリアできそうな気がします
334名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 20:34:56.66ID:EBYStUFe
46cm榴弾の信管が5.56mm弾で作動するかが疑問だが、仮に筒内爆発を起こしても砲塔一つが機能しなくなる程度で下の弾薬まで吹き飛ぶとか無いし、
また砲弾が込められた砲口(つまり今から発射するところ)に対して真正面に占位する手段が無いし
2023/07/09(日) 21:17:37.33ID:b8zFpDl4
弾着確認用に染料を入れて、水柱の色でどの弾だったか確認していなかったか? ならば水に叩き込まれても、信管は作動するだろう。
まぁ衝撃かライフルリングの回転で安全装置が外れる仕組みなら、ただ砲内で信管を叩いても、起爆させるのは難しいかも知らないが。

誰か、その辺の仕組みを良く知ってる人は居ないかな?
2023/07/09(日) 21:52:06.52ID:5PFsKvAd
>>334
>また砲弾が込められた砲口(つまり今から発射するところ)に対して真正面に占位する手段が無いし
地元の漁師を雇って漁船で曳かせた凧の上から狙撃とかありそうじゃないですか?
337名無し三等兵
垢版 |
2023/07/09(日) 22:59:00.85ID:rnH5Jyg5
航行中の大和が砲身に仰角をかけ発射まで何秒?
その間に正確に砲口の真正面に凧でどうやってつけるのか?
2023/07/09(日) 23:19:29.95ID:ZNSqu6Az
それ以前に「凧が撃ち落とされる」とは思わないのだろうか
2023/07/09(日) 23:59:08.90ID:lYegljes
>>337
跳弾はどうでしょう
過去にゴルゴは女がバシャバシャ泳いでた際の波を使い跳弾し、物理的に不可能な箇所にいた標的に当てたことがある(硝子の要塞)
普通の水面どころか波で跳弾できてしまう
2023/07/10(月) 01:58:52.16ID:Nw9Kraji
跳弾で長い砲身の中をどうやって信管をピンポイントで当てるのか?
そして過去の例として日向とかアイオワとか、事故による砲塔での爆発があっても航行不能にはなってない
341名無し三等兵
垢版 |
2023/07/10(月) 10:51:53.01ID:wDLmBQ7l
>>333

無理です
戦艦の砲弾の信管は砲弾底部についていて正面からは狙えません、
おまけに発射の衝撃で爆発しないように、発射後空中で確か信管の安全装置のネジが緩んで爆発する様になりますので、仮に砲弾の先に信管がついていたとしても発射前では爆発しません
5.56がライフリングに詰まると仮定しても、戦艦くらいの口径の場合無視して発射できそうです
88mmの場合14.5mmの対戦車ライフルが砲身内部に詰まると発射不可能になったそうです。
342名無し三等兵
垢版 |
2023/07/10(月) 11:05:48.39ID:wDLmBQ7l
安全装置が解除される距離は砲身から発射されて150m飛んだ辺りだと言われています。
2023/07/10(月) 12:38:35.93ID:njVdSGL+
>>341
ありがとうございます
信管の位置は>>322でも言及されていますが、榴弾についても底部にあり、かつ発射後に安全装置が解除されるということですね
2023/07/10(月) 12:55:47.78ID:wDLmBQ7l
大和の零式通常弾は弾頭着発信管の88式と零式時限信管を使い分けていたらしいです
でもどちらにしても安全装置があるので発射前に何らかの打撃を加えても爆発しません
2023/07/10(月) 12:57:48.58ID:njVdSGL+
>>344
ありがとうございます
2023/07/10(月) 15:56:58.78ID:Nc7blEh5
仮にゴルゴがひたすら艦橋の人間を狙撃し続けた場合、大和は動かせなくなるのでしょうか。
とりあえずガラス越しと戦艦の外にいたら全滅、艦長を最速で狙撃し、ゴルゴはどこから撃ってるか分からず撃退できないとします。
2023/07/10(月) 16:36:46.74ID:0BsxEkyR
>>346
戦艦大和に限らず戦艦であれば通常使う航海艦橋や露天艦橋の他に戦闘時用の「司令塔」(戦闘艦橋)ってのがあって、これは戦艦の主砲弾の直撃喰らっても耐えられるレベルの装甲で囲まれてる(ただし狭苦しいし外がよく見えない)ので、ここに籠ってる人間はどうやっても狙撃できない。
なので狙撃だけで指揮不能にするのは無理。
2023/07/10(月) 22:10:27.52ID:Y3HwJqDW
>>347
極論すれば、狙撃の名手たちを集めて
・外&ガラス越し全員射殺
・潜望鏡破壊
・その他外を見る手段全部破壊

まで持っていけたら、原理上外を見る方法がないので事実上指揮不能では
過去にゴルゴが1人で要塞相手にこれやったけど(全ての監視カメラと窓を狙撃して外が見れなくなる)
349名無し三等兵
垢版 |
2023/07/11(火) 00:47:21.11ID:fLwzp+85
5ちゃんねるはどうなるんだろうねこれ。
とりあえず現状とても不便だからなんとかなってほしいが……。

>>348
戦艦の司令塔の視察孔の防弾ガラスを狙撃して内部の人間を殺傷することはまず不可能だと思う。
20ミリクラスの対戦車ライフル(対物ライフル)使っても抜けはしないんじゃないだろうか。
外側の何枚かを砕いて外部視察不能にすることはできるだろうけれど。
2023/07/11(火) 00:48:46.68ID:z/qviPB1
2.26で皇道派のクーデターが成功したという歴史改変を起こした架空戦記でオススメを教えてください
「キャラや文章のクオリティが高い」ではなく「皇道派が権力掌握した場合その後どうなるのかの歴史シミュレーションが巧みか」という観点でのオススメです
自分自身の創作に使うわけではなく良質な歴史改変シミュレーションを読みたいので(ネット小説等でもOKです)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況