>>588
「劇的な変化」の定義次第だが、仮に質問してるようなことがあった場合現実の戦後史と比べてどの程度の変化があったのか、というなら少なくとも占領軍軍政下の段階では「ほぼ変化はない」だろう。
そもそもその
>戦争に関わった皇族
っていうのが、最大限に見積もっても10人以下しかいないし、当時の日本人にとっては「そうか……」以上のものにはならないしできないからね。
せいぜい21ゼネスト(*わからない人は調べること)が全国規模で暴動化したくらいだろう。

ただ、その歴史の場合、ほとんどの日本人は直接的には何もしないにしても、反米感情は現実のよりも強くはなったろうから、60年安保闘争(国会騒乱)は現実のものよりも激しくはなっただろうな。
岸信介も天寿は全うできなかったかもしれない。
でもじゃあアメリカへの反発から政変起きて社会主義革命化の後東側の一員になったとかそういうこともなく、いわゆる「55年体制」下での与党の議席が現実よりちょっと少ない程度だろう。

まあ、「多分絶対に戦後は元号が違う」世界だろうから、現実に比べて大きな変化がある、とは言えるかな。
でも自衛隊の兵器の制式名は西暦だし、だからなんだって程度でしかないだろう。