■○創作関連質問&相談スレ105○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 23:02:01.19ID:huWdBYCN
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

■○創作関連質問&相談スレ104○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675873798/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/
611名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 04:50:19.10ID:5DjuU963
>>597
日本国では日本史を小学校から、世界史を中学から学ぶ
中学まで行って「世界のなかの日本の立場」を知る人が少なかったのが国民が太平洋戦争に突き進んだ一因である


…という説があるくらい教育レベルは低かった
2023/08/14(月) 06:52:50.59ID:kPsj7J1F
>>610
ありがとうございます
2023/08/14(月) 17:13:33.20ID:nAsRqOAh
昔、図書館で読んだ福田誠の「機密空母赤城」という仮想戦記の1巻に
イタリア海軍が戦間期に2万トン級で15インチ砲6門の巡洋戦艦のプランを考えてて
それをソ連海軍が採用してクロンシュタット級として建造する話が出てきたけど
これって実在のプランなの?それとも作者の創作?
2023/08/14(月) 19:05:10.69ID:oBvZxhNo
>>610が言ってるデイビス式を応用したのが自衛隊でも使ってるパンツァーファウスト3で、後方10mの安全範囲があれば屋内からでも発射できる。

…乗り物の中だとチト無理だな。
2023/08/14(月) 21:01:23.01ID:Osa/TdhI
>>613
実在して起工もされてる。なお、当時のソ連海軍での艦種区分では「重巡洋艦」だが、実質は巡洋戦艦相当艦。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%88%E7%B4%9A%E9%87%8D%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6
2023/08/14(月) 21:03:42.93ID:Osa/TdhI
>>613
追記。
実際に起工されたのは15インチ砲ではなく12インチ砲3連装3基9門で、佐藤大輔の「征途」に登場しており、海上警備隊の超甲型警備艦「やまと」にボコボコにされた。
2023/08/15(火) 10:14:39.62ID:RxUp+lXa
昨日の質問の回答どうもありがとうございます
2023/08/15(火) 18:27:42.48ID:a2ZsVsom
禁書の「熱膨張って知ってるか?」が一番起きやすいであろう、実際に販売されてる拳銃ってなんでしょうか。
2023/08/15(火) 18:36:17.30ID:qZ/3QcEm
フリントロック式ピストルかな
2023/08/15(火) 23:06:38.84ID:kvgyQU5V
熱膨張で言えば、「ラストグレートゲーム」でゴルゴ13と狙撃で対決したGIGNの隊長が、使用していた銃がFR-F1だったので木製の銃身が真夏の熱で膨張して僅かに逸れて射殺されてたけどあれは正しいんだろうか
2023/08/15(火) 23:49:08.08ID:GQyfmOEx
銃身が木製なわけないだろ、それを言うなら「銃床」だ
2023/08/15(火) 23:52:36.75ID:/2YaFbNF
竹製ならまぁ

竹ってほぼ真円なんだぜ凄いよな
2023/08/15(火) 23:57:37.30ID:wNgP/P4G
>>620 当該作は見てないが、実際のFR-F1は木製先台と銃身とは接触しない(フリーフロート)造りになってる。

>>620 銃床と先台が分離してるから、それもどうかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/MAS_36%E5%B0%8F%E9%8A%83#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DCB_Shooting_FR_F1_right_side.jpg
2023/08/16(水) 00:10:43.12ID:7KpK8rpG
FR-F1は熱帯や砂漠地帯で使用したら銃身が太陽光で加熱されて狂ってしまう、焼けた銃身から陽炎が出るのでスコープの像が歪む、っていう問題が多数報告されたので改良型のF2だと銃身全体を樹脂製のジャケットで覆って加熱を防ぐようにした、ってのが元ネタか
>ゴルゴ13
2023/08/16(水) 00:12:32.74ID:7MjDA2yp
つまり銃身を樹脂んで保護したんですね、これはいいkaizenn
2023/08/16(水) 00:22:56.86ID:7KpK8rpG
山田くん>>625に布団爆弾10個ね
627名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 15:31:20.60ID:KPmQbWnk
>>625
面白いと思った?
2023/08/16(水) 20:19:25.75ID:sjQnexdi
映画ホワイトハウスダウンでテロリストがホワイトハウスの
武器庫から銃を調達した時にH&K MP5SDがありました。
守備側が消音機能付きの短機関銃を持つ意味合いには
どんなのがあります?
2023/08/16(水) 20:31:33.69ID:MScODhAA
>>628
守る要人の耳(鼓膜)を守りながら戦う。
2023/08/16(水) 22:18:16.50ID:rjQLV/AJ
>>628
屋内戦闘だと発射音やマズルフラッシュが自身や味方の邪魔になる
銃撃戦慣れしていない警護対象やその他のスタッフがパニクるのを防ぐ効果も多少は期待できる
また室内戦では銃の全長が長いと取り回しにくいので、外付けサプレッサーで銃身が長くなってしまうのはあまり好ましくない。というわけで銃身一体型サプレッサーのMP5SDは利に適った選択。

あるいは演出的な視点から、
MP5SDや消音器つきの銃は「精鋭特殊部隊の持つ武器」という、一般的なイメージがある。
ホワイトハウスにそれが配備されていることで「ここは特別な装備、部隊によって守られている建物なのだ」という観客の印象を補強できる。
例えばここでM16が並んでいると、「ホワイトハウスは軍が警護している」との印象を植え付けかねない。
銃にあまり詳しくない人でも「拳銃よりも強力で、スペシャリストが使う銃」だと認識してもらえる銃として、MP5SDは適役
2023/08/16(水) 22:27:25.59ID:hfEpQJyz
>>629-630
どうもありがとうございました。
632名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 02:05:56.17ID:KTd7PNyz
>>631
こういうのってありがたいね
633名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 01:00:25.29ID:9/9qow5l
匿名掲示板で何言ってんだこの馬鹿
2023/08/20(日) 22:10:51.69ID:leuZgYXk
北斗の拳のアニメでケンシロウが戦車を倒してました(16分50秒くらい)が、一連では「敵が主砲発射するもケンシロウが無傷なのに狼狽し突撃してしまい、そのまま北斗神拳で破壊」
みたいな感じでした。

https://youtu.be/hnfrnc1AXwc

仮に1対1で相手が人間、主砲で無傷だった場合、もう少しまともな戦い方があると思うんですが、現実では戦車側はどうするのが最善なんでしょう。

あとそもそもこの戦車は現実にあるんでしょうか。
2023/08/20(日) 22:57:49.10ID:Lvz+t3mx
昔の漫画「エリア88」では敵のプロジェクト4がB52ストラトフォートレスを改造した空中給油機を使ってましたが
実際にB52を空中給油機に改造することって可能なんですか?
2023/08/20(日) 23:22:36.13ID:099aTkhY
>>635 現実的に不可能ではないだろうけどわざわざやる意味が… ジェット時代の空中給油機は旅客機改造が多いが、元祖KC-135はB-707の原型(逆ではない)ではあるし、
もとからの旅客機ベースでもKC-10やらKC-747(実在。イランでいまでも運用中)やらあるし、適当な機体から改修したほうが良いと思われ。

(とか書いてたら、KC-880という猛毒電波を受信してもうた。エリ8の頃ならまだ出せただろうし飛行機としてのキャラも立ったと思うが、流石に読者がついて行けんわな)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A2880 
2023/08/21(月) 15:24:30.72ID:11hCgtaJ
今日公開されたキン肉マン427話みました「タッグ戦に待った!の理由」マリポーサカッコいいよなぁやっぱり

結局ゼブラとマリキータマンが組んで「エグゾセミサイルズ」を結成、煽り文も「その威力まさに対艦級!」とかっこいいんですけど
勝手に名前使っちゃったらフランス政府とかフランス軍とかが怒るんじゃないすか?ゆで先生は大丈夫なんやろか……
2023/08/21(月) 19:56:41.26ID:O2dwLT8C
>>636
回答ありがとうございます

「エリア88」はリアルタイムで読んでない世代なので
当時の時代背景についてはよく知らないので助かりました
KC-880ってジェット機があったんですね
2023/08/21(月) 20:34:36.06ID:FzWoUkRd
>>638 とんでもなく有毒な誤解を与えたようで大変申し訳無い。ついタイプが滑ったがもちろんある訳がない。
昔ハワード・ヒューズっていう、今でいうとペゾスとマスクとザッカーバーグを足して、よくも悪しくも3倍掛けしたくらいの航空産業のカリスマ企業家がいて、
その(裏目に出た)肝煎りで、ジェット戦闘機用J79エンジンの民間型を4基積んだ超高速旅客機CV-880を作ったことがあったんだが、
エンジンの機密解除の遅れで開発が遅れたうえ、乗客が少なく運行コストがバカ高く、騒音最悪の上故障続発その他もろもろで早々に引退を(当然)余儀なくされた。
B-52を空中給油機化するくらいなら、エリ8の頃ならまだあって機体のキャラも立ってて改造に無理がないこれを使えば良いんじゃないかと思ったんだが、
新谷先生も(CV-880は当然知ってるはず)一旦は考えてもインパクトに欠けるんで断念したんではと考え直した次第。
2023/08/21(月) 21:31:10.60ID:6QToSqMn
>>638-639
KC-880じゃないけど、米海軍がコンベア880を改造して、試作機の空中給油テストだの多用途に使った、非公式名称「UC-880」は実在したよ。
https://airrefuelingarchive.wordpress.com/2010/05/02/convair-cv-880-refueling-a-f-14/
2023/08/21(月) 21:51:34.22ID:bj/BG+Hr
冒険小説で、銃弾の軌道が読めるアサルトライフルで負傷した主人公に敵が拳銃を撃った際、主人公が直前に撃たれて貫通した箇所と寸分狂わぬ軌道で銃弾を通過させて、傷も受けずにすんだという話がありました。
これは現実であり得る……というか仮にこの神業ができたら傷はほぼできないんでしょうか。
2023/08/21(月) 22:04:24.31ID:0EPP+3iP
>>641
伝奇ものじゃなくて冒険小説?
まあそれはさておき銃の種類や距離や負傷箇所はどこですか
2023/08/21(月) 22:13:21.79ID:O2dwLT8C
>>639-640
補足説明どうもありがとうございます
自分も回答のリンク先のウィキペの記事を飛ばし読みにして早合点してました
どうもすみませんでした
2023/08/22(火) 00:24:46.44ID:NB0yatnq
>>642
負傷箇所は腹でした
距離はいずれも5m程度です
最初の弾丸がAR、同じ穴に通したのが拳銃で、ARは不明ですが拳銃はグロックでした
2023/08/22(火) 01:10:20.20ID:md+RyfuC
>>644
高速弾は人体に当たると一定の深さで永久空洞を大穴を穿ちます
M16の223/5.56x45のフルメタル・ジャケットでは10cmくらいまでならまっすぐ抜けるだけですむ場合がありますが
それ以上では弾頭が粉砕したり回転し大きな損傷を与えたりしやすい傾向があります
腹部だと体格にもよりますが脇腹なら腸の隙間などを通ればあるいは小さな穴が開くだけで軽症で済むかもしれません
そこを223より大きいものの9mmの拡張弾頭ではないジャケット弾がきれいに貫通したとすれば
出血も多くなく大事には至らない可能性はあるかと言えばありうるとは言えます
AK47の場合は15cmくらいならまっすぐ抜けるだけな可能性はあるのでより可能性は高くなるでしょう
あくまで骨や重要な臓器に当たらなければですが
2023/08/22(火) 01:58:12.12ID:md+RyfuC
>>644
ちなみにお聞きしますがどんな能力者なのでしょう?
グロックの場合弾丸の種類にもよりますが概ね5mの距離では相手の動きや音や光に反応したのでは
弾道を読める能力者であったとしても生物であるからには神経信号の速度は超えられないので
通常は視覚からは0.18から0.2秒とされているのでその間に弾丸は70mほど進んでします
グロックが弾速が遅い45ACPであっても50mほど進む計算になりますので
仮に相手の思考を読めて0.1秒で反応出来たとしても25mですから
5mでは予知能力で正確な時刻がわかるとかでないなら弾道がどうだろうと不可能という事になります
2023/08/22(火) 14:24:47.76ID:DPTcpeuc
時々ディストピアSFにある「嘘をついたら超常的な神によって即殺される世界」なら戦争は起きないんでしょうか。
言葉に限らずフェイントや偽装工作も嘘扱いで即死、バカ正直な正面突撃ならセーフになります。
2023/08/22(火) 14:36:40.76ID:md+RyfuC
>>647
正直に話したら逆に相手を傷つけたり片鱗に触れいざこざになるなんてのは良くある話だし
嘘がない世界でも争いはなくならないでしょ
それに文字と違い会話の場合は同じ文章でも表情や抑揚などでは逆の意味を表現出来ますから
言葉そのものには嘘はなくとも嘘をつくことは可能ですよね
2023/08/22(火) 15:16:29.63ID:9f3VpzvD
距離で言えば志摩磯部駅の方が志摩スペイン村には近いんですけど
交通の要所として考えるとアクセスは鵜方駅にしようとなるようなもんすね
2023/08/22(火) 16:08:46.31ID:UcZB0YPr
>>648
そういうSFとかデスゲームは嘘をつこうとする意図があったら死ぬ系だから、サイコパスくらいしか突破できないと思うぞ
2023/08/22(火) 16:10:11.26ID:IM3+vlMb
嘘のない世界で戦争が起きたら、奇策なんて当然出来っこないし、正面からぶつかり合うしか能のないでかい奴がそのまま勝つ、創作においてはつまらない戦争になるんじゃないだろうか
2023/08/22(火) 16:36:02.05ID:md+RyfuC
>>650
何ていうか、あなたなら出来るよとかお友達でいましょうとか対人関係を円滑にするための言葉や励ましさえ即死亡になるから
人付き合いが上手で良い人程早死するヤバい社会になって、結果争いが絶えず早々に人類滅亡しそう
2023/08/23(水) 04:51:00.66ID:jmZvZC55
終末系映画で武器弾薬の調達は難しいと思うのですが
アメリカ国民で銃に詳しい人なら自作弾薬みたいなの
作れそうですか?
2023/08/23(水) 05:40:28.74ID:jQO1SdQ4
薬莢や弾頭、雷管を作るための工作機械と材料があれば可能、なければ困難
2023/08/23(水) 16:24:56.51ID:wT01frOc
ラノベや漫画によくある、軍人としての実力も一流の超美女は現実にいたんでしょうか?
いわゆる広報ではなくガチの前線に出てる人です。
2023/08/23(水) 16:55:42.88ID:bWS3YfnK
>>653
完成弾が入手出来なくとも材料さえ手に入るなら再装填可能です
ただし薬莢はある程度手を入れつつ再利用可能で弾頭は鉛なら再利用し鋳造可能だが
推進薬と雷管は入手できなければまず無理
ちなみに鉛弾頭はガス作動オートには使えません
2023/08/23(水) 20:18:09.95ID:PMQNObhO
>>655
リュドミラ・パヴリチェンコ
確認戦果309人殺害
https://i.imgur.com/GiHwSTG.png

中野竹子
会津藩婦人隊
https://i.imgur.com/LFDnZX6.jpg

エヴドキヤ・ザヴァリィ
世界初の女性小隊長
2023/08/23(水) 20:23:20.96ID:LThxC+GQ
>>657
正直そんなに美人ではないのでは……
少なくとも漫画に出てくる超美女と言えるほどではない
素でグラドルとかモデルになれるくらいの美人っているのかな
2023/08/23(水) 20:29:10.87ID:AdoWTYz7
今から70年位前、全盛期の夕張の写真集を眺めていたら1人物凄い美少女がいたんだよな
いや他にも少女はたくさん写ってるけど明らかにオーラが違うというか別物というか
このおにゃのこもご存命なら8090のBBAか、ひ孫あたりをレイプしてみたい気はしますお
660名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 09:14:23.41ID:SY0c2xka
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

更にご家族にも紹介して加えて四千円分をゲット。
https://i.imgur.com/FmG8jET.jpg
661名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 22:21:02.38ID:PMESzZOy
昔、大和級戦艦1隻はコロラド級戦艦2隻と対等に殴り合える戦艦という描写の仮想戦記を読み、
更に後書きでは、コロラド級どころか長門級戦艦2隻と対等に大和級戦艦は殴り合えると書いてあった覚えがあるのですが。
そんなに史実の大和級戦艦は、他の軍縮条約の制限下に置かれた戦艦に対して優越した戦艦だったのでしょうか。
幾ら何でも過大評価の気がするのですが
2023/08/24(木) 22:27:32.72ID:b2bJ/qzL
だって性能的には10式戦車とT-34が戦うようなもんだし
2023/08/25(金) 00:17:02.42ID:kddsbwZh
>>661
架空戦記で持て囃されているようなレベルの戦闘能力が現実にあったかはまあ多いに疑問だけど、戦艦の場合「砲の口径が一回りでかい」と「それに耐えられるだけの防御力がある」は戦闘能力として圧倒的なので、実際に戦艦大和を40センチ砲戦艦、それも完全なポストジュトランド型ではないものと戦わせた場合、明らかな差が出ることは確実だとは思う。
2023/08/25(金) 11:46:47.95ID:EAKjg+xu
最近のなろうでは一時期言われまくった反動か、補給に関して過剰に重要視されている節があります。

気になったのですが、補給がダメダメでもごり押しで補給を重視した相手に勝った例はあるのでしょうか。
2023/08/25(金) 11:47:52.63ID:EAKjg+xu
ごり押しというより、あえて補給ガン無視して補給重視の相手に勝つみたいな戦略でも大丈夫です。
2023/08/25(金) 14:10:47.03ID:3URpieH2
北アフリカのロンメルのように、補給線が伸びるのを無視して前進、燃料や輸送車両は敵から奪うなんて事をやった例はあるが
しかし一方、スターリングラード戦の後に反攻をかけひたすら前進した結果燃料切れをおこしたソ連軍が、ヒトラーの死守命令を
無視して主力を後退していたドイツ軍の反撃にあって大損害を出して撃退された第三次ハリコフ攻防戦のように、補給軽視の前進が
無謀である事を証明した例もあるわけで
2023/08/25(金) 16:38:40.67ID:DU/fZjRu
スターリングラードとか高天神城みてておもうんすけど包囲されて補給が無くてこのままでは駄目だってわかった時点で
なんで包囲から脱出して何とかしようと思わないもんなんすかね?人間餓死寸前にならないと実際に危機感が沸かないもんなんすか?
2023/08/25(金) 18:18:22.49ID:6xd960HF
>>667
逃げる余裕がなかった、というのはよくあるけど、「そこを棄てたら戦線が崩壊する」「そこから逃げたら戦争に決定的に負ける」となると踏みとどまるしかない。
援軍が来る可能性があるのなら、敵軍をほういという形で拘束できればむしろ有利な戦局に持ち込めたりもするし。
2023/08/25(金) 19:45:08.66ID:i2qwmF/3
>>667
「このままでは駄目だってわかった時点」の解釈によるね。

スターリングラードのドイツ軍だって、包囲された部隊の救出作戦は行われており、それが失敗したというだけ。

たぶんアナタの場合、そうした救出の試みすら失敗した時点を「このままでは駄目だってわかった時点」だと解釈してないかい?
それじゃ遅すぎるし、そうなる前に手を打つのが普通だし、打った手が失敗した時点で、もう何をやっても駄目、せいぜい包囲してる敵を足止めするしかなくなる。
2023/08/25(金) 23:52:54.01ID:6c39GxIK
装甲車両に電流を流して破壊する兵器はアリですか?
2023/08/25(金) 23:56:40.60ID:o2YviM4L
旧軍の将校が犯罪容疑で憲兵に拘束された場合
どのような尋問が行われるのでしょうか?

淡々と調書をとり証拠を積み上げるだけ?
拷問を含めた自白の強要がされる?
2023/08/26(土) 09:27:23.96ID:klILc6bU
>>667
楠木正成の千早城の籠城戦とか
20万人相手に1000人で籠城して度々城から出てはゲリラ的戦闘を繰り返して勝利した。
千早城は籠城を見越して城内に秘密の水源を確保して、食糧が尽きるまでに出撃
籠城戦に入るまでの準備や方針、周囲の戦況によるとしか言えんわな
2023/08/26(土) 09:28:09.40ID:klILc6bU
>>670
壊れません
自動車に雷が落ちたらどうなるか調べましょう
2023/08/26(土) 11:09:40.79ID:BWqOawzk
>>673
ありがとうございます。
2023/08/26(土) 12:32:03.97ID:U3/D6fNz
近代なら玉砕覚悟の日本軍だったりルール無用の独ソ戦でもなければ
包囲されても最悪降伏って手もあるからね
2023/08/26(土) 12:47:46.84ID:QtMQIiX2
でもロシア軍って投降したふりをしていきなり攻撃してくるからな、野蛮人ってレベルじゃねーぞ死ね

ロシア兵はウクライナで投降した後に撃たれたのか?
2022年11月23日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-63712557
2023/08/26(土) 21:51:21.23ID:ngEcguf4
コメディ映画のマスクで大家さんのおばあちゃんがマスクに
ショットガンぶっ放してましが実際に高齢の女性でも扱える
代物ですか?
2023/08/26(土) 22:23:18.31ID:7+oAB/Pj
>>677
12ゲージは大口径ではありますが撃ったのが普通のバードショットならば想像よりも反動は軽いので可能だとは思います
2023/08/26(土) 22:29:03.68ID:7+oAB/Pj
一応補足しますが普通のバードショットとはクレー射撃用のものになります
2023/08/26(土) 22:36:40.21ID:ngEcguf4
>>679
ありがとうございます
2023/08/27(日) 14:29:02.24ID:RMPF9MHi
>>676
それ昔、日本軍もやってたからな
2023/08/27(日) 14:36:23.67ID:rONM3WN/
>>681
それは支那兵とか米軍兵が日本兵が降伏しても捕虜を取らず射殺するので
それなら日本兵も捕虜にならずに捕虜のふりをして騙し討ちをしてやろうとなっただけ
因果が逆なので日本には責任がない
全て連合軍陣営が悪い
2023/08/27(日) 16:34:34.21ID:HGvs3j7A
良く水が弱点の敵が出ますが、仮にそういう敵の場合どういう兵器を作るのが正解でしょうか?

仮想敵としては有名なものとしてスプラトゥーンのイカにします(50mくらいある敵に踏み潰されても生きて戦闘続行するけど水を浴びたら戦闘不能)。
2023/08/27(日) 16:38:04.96ID:+kCho3gw
>>682
よく言うよw
2023/08/27(日) 17:10:13.70ID:wtZktvcF
>>683
液体を放射できる距離は短いが普通に放水車をもってくるとか、山火事消防用の飛行機で水をまくとか、既成の道具で対応できるだろ
2023/08/27(日) 17:34:51.64ID:OPt2JknV
雨降らせれば終わりじゃね?
雲を無くすのに現場周辺で降雨させちゃう仕組みなんかは既に実用化されてるし。
砂漠みたいに極端に降水量少ないとこだと、ならわざわざ水持っていかないとアカンけど。
2023/08/27(日) 18:21:21.13ID:c/AM5u03
>>685
あいつらインクで水は塗れなかったっけ
水溜まりくらいで海や深い水は無理だけど

どうでもいいけどイカ達のテクノロジーで一番凄いのは、塗る→潜伏して補充→塗るを無限ループできる永久機関だと思う
2023/08/27(日) 21:07:38.98ID:xKio7Ezc
それにしても水が弱点のくせに、水だらけの地球に戻ってきたジャミラ、死を覚悟しての事だよな
2023/08/27(日) 23:05:07.30ID:YpjIL9JK
いかり肩の奴ってたいがいジャミラとあだ名されてるな、知らんけど
2023/08/28(月) 12:22:40.51ID:ArGLXwXX
仮想戦記ではガスタービン戦艦を見ますがメンテナンスのたびに装甲剥がすんですか?
装甲ハッチとかメンテ費抑える方法があるんですかね?
2023/08/28(月) 13:45:40.11ID:rHT8Mll5
そんなのその作者に質問するのが一番じゃないの?
仮想戦記のトンデモ戦艦がそれぞれどんな設定を抱えてるかなんて作者しか分からんし
2023/08/28(月) 15:04:03.04ID:XLTmE2pP
実際原子力空母とかメンテどう吸うんやろな
2023/08/28(月) 15:04:51.27ID:XLTmE2pP
昨日のプリキュアでキュアスカイが「地球の7割が海」というのを知らなかったのを見てショックを受けたわ、ゆとり教育っていうレベルじゃねーぞ
2023/08/28(月) 15:54:17.83ID:4UfKKKyr
>>692
ぶったぎってバラす。
なお、仮想戦記に出てくる原子力戦艦の類は、原子炉を防御するための一層強固なヴァイタル・パートをバラすのがネックで、
八八艦隊物語(旧)の原子力戦艦キンメルは早々に退役を余儀なくされてたはず。
2023/08/28(月) 18:54:50.22ID:LJF2Yu0c
>>693
女児アニメまで見てるのか君は…
ほんとどこまでも氷河期世代の恥さらしだな
2023/08/28(月) 19:01:05.77ID:K+2wq2fI
普通に娘と一緒に見るだろ
2023/08/28(月) 21:17:34.94ID:LJF2Yu0c
コイツは到底結婚できんだろ…
2023/08/28(月) 22:19:49.07ID:AQXIuemy
>>692
実際ニミッツ級を見学に行けば必ず見せてもらえるが、原子炉の真上にハッチがあって、そこから原子炉が引き出せるようになっている
2023/08/28(月) 23:16:19.63ID:yHPfErTg
フォード級は特濃燃料棒の原子炉で艦の寿命いっぱい燃料補給しないで済む設計だそう。
2023/08/29(火) 08:09:09.89ID:sMOCtKv1
なら戦艦も真上にハッチなんですかねありがとうございます
フォードは船体寿命と原子炉のオーバーホール必要なスパン一致で実質不要なんでしたっけ?
2023/08/29(火) 11:33:35.46ID:NHVFwidG
>>700
なんですかねっていうか、「そうだ」ってことにしとけばいいんじゃない。
フィクションとしては。
2023/08/29(火) 11:39:44.70ID:vlp8eZU+
ハッチポッチステーション
2023/08/29(火) 13:25:18.36ID:vlp8eZU+
>>693
マジレスすればソラちゃんは異世界から地球にやってきてたった半年、勉強熱心とはいえ中学生の身なんだから地球の地理とか細部を知らなくっても不思議じゃないんじゃないのかなって……
2023/08/30(水) 13:17:11.26ID:nca9d1qj
SFものを書こうと思っているのですが、規律のいい軍と、著しく規律の悪い軍が共同作戦や軍事演習を行った例はありますか?
規律の悪い軍の方が数が多く、別国なら更に良いです(地球と別惑星の軍が共同で戦う話なので)。
2023/08/30(水) 13:22:35.42ID:3YLzxJT4
>>704
ベトナム戦争のアメリカ軍と南ベトナム軍
2023/08/30(水) 13:35:29.03ID:MD3q0DyR
>>704
朝鮮戦争のアメリカ軍と南朝鮮軍
2023/08/30(水) 14:10:41.78ID:nca9d1qj
すみません、規律関係によるエピソードを知っていたら教えていただけたら幸いです。
2023/08/30(水) 14:12:15.18ID:MD3q0DyR
ライダイハン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3

韓国版従軍慰安婦
2023/08/30(水) 14:27:55.44ID:ld3wZAXv
>>704
アグガニスタン戦争の米軍とアフガニスタン軍 VS タリバン

>>707
ベトナム戦争に関しては
ロビン・ムーアの軍隊マフィアという本を読んで下さい
2023/09/03(日) 00:04:02.16ID:yrm7ssZH
若い女性ひとりを10人で強姦してから撃ち殺す…韓国軍がベトナムで犯した知られざる戦争犯罪の数々
射殺した村人30人の遺体を、井戸ごと爆破して隠蔽
https://president.jp/articles/-/60464?page=5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況