・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
■○創作関連質問&相談スレ104○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675873798/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
http://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://matsuri.2ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ105○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 23:02:01.19ID:huWdBYCN
721名無し三等兵
2023/09/05(火) 17:15:32.69ID:yTzvX0sM >>720
それはつまり、「余計なコト言っちゃったねゴメン!まあ小耳に挟むくらいにしといて!」って意味だから、そんなマジメに語らなくてもエエかと。
それはつまり、「余計なコト言っちゃったねゴメン!まあ小耳に挟むくらいにしといて!」って意味だから、そんなマジメに語らなくてもエエかと。
722名無し三等兵
2023/09/05(火) 23:54:52.52ID:U5C4ZRRf 要約 「バカは死ねよ」
723名無し三等兵
2023/09/06(水) 12:01:07.17ID:Wba+vnCp 山崎貴のゴジラ映画で戦艦長門vsゴジラがあるかもと話題になっていますが、戦艦長門の主砲は現代兵器で言うとどれに近い威力なんでしょうか。
シンゴジにほぼ効いてなかったJDAMの爆弾や、逆に結構効いたMOPと比較した場合はどうなるか教えてください。
シンゴジにほぼ効いてなかったJDAMの爆弾や、逆に結構効いたMOPと比較した場合はどうなるか教えてください。
724名無し三等兵
2023/09/06(水) 13:30:44.43ID:Ec96jbTx >>723
真珠湾攻撃に際して開発した800kg徹甲爆弾が、3,000mの高度から投下した場合40cm砲(16インチ砲)の徹甲弾を発砲して着弾した場合の威力とほぼ同じ。
というかこの800kg徹甲爆弾は長門級の主砲弾を転用して爆弾にしたもの。
800kg爆弾=概ね2,000ポンド爆弾なので、長門型戦艦の主砲弾は2,000ポンド徹甲爆弾と同じ威力だ、と言えるだろう。
(*ただし、2,000ポンドは約907kg)
「シン・ゴジラ」でF-2がゴジラに命中させてたJDAMが確か*設定上は2,000ポンド型なので、作中の描写からするなら戦艦長門の主砲で撃って当てても効果はないだろう。
(*現実の自衛隊にはシン・ゴジラの公開時点では2,000ポンド型JDAMは導入されていない)
真珠湾攻撃に際して開発した800kg徹甲爆弾が、3,000mの高度から投下した場合40cm砲(16インチ砲)の徹甲弾を発砲して着弾した場合の威力とほぼ同じ。
というかこの800kg徹甲爆弾は長門級の主砲弾を転用して爆弾にしたもの。
800kg爆弾=概ね2,000ポンド爆弾なので、長門型戦艦の主砲弾は2,000ポンド徹甲爆弾と同じ威力だ、と言えるだろう。
(*ただし、2,000ポンドは約907kg)
「シン・ゴジラ」でF-2がゴジラに命中させてたJDAMが確か*設定上は2,000ポンド型なので、作中の描写からするなら戦艦長門の主砲で撃って当てても効果はないだろう。
(*現実の自衛隊にはシン・ゴジラの公開時点では2,000ポンド型JDAMは導入されていない)
725名無し三等兵
2023/09/06(水) 13:47:25.35ID:Ec96jbTx >>723
追伸するとJDAMは本体通常爆弾で徹甲爆弾ではないので、硬目標に命中させたときの威力は800kg徹甲爆弾(40サンチ徹甲弾)よりも低いだろうし、上記の「威力」は爆弾投下(曲射)で水平装甲に対してのものだから、水平射撃(直射)で命中させたときの威力とは異なる、っていうのはある。
日本の40サンチ砲ではなくアメリカの16インチ砲だけど、超至近距離で直射で命中させたものなら16インチ徹甲弾で大和型戦艦の砲塔正面装甲板(660mm)を貫通できたから、ゴジラに対して至近距離から直射でぶっ放せれば、曲射した場合に比べてずっと高い威力があるだろう。
それができれば、だけども……。
追伸するとJDAMは本体通常爆弾で徹甲爆弾ではないので、硬目標に命中させたときの威力は800kg徹甲爆弾(40サンチ徹甲弾)よりも低いだろうし、上記の「威力」は爆弾投下(曲射)で水平装甲に対してのものだから、水平射撃(直射)で命中させたときの威力とは異なる、っていうのはある。
日本の40サンチ砲ではなくアメリカの16インチ砲だけど、超至近距離で直射で命中させたものなら16インチ徹甲弾で大和型戦艦の砲塔正面装甲板(660mm)を貫通できたから、ゴジラに対して至近距離から直射でぶっ放せれば、曲射した場合に比べてずっと高い威力があるだろう。
それができれば、だけども……。
726名無し三等兵
2023/09/06(水) 14:19:10.01ID:pALJsLRo 戦艦大和の主砲はバンカーバスター並みの威力があると聞いたけど本当だろうか
MOPではなくGBU28程度ならありそうだが
MOPではなくGBU28程度ならありそうだが
727名無し三等兵
2023/09/06(水) 14:48:35.89ID:sTtn3AJP >>723
ゴジラにメタルジェットは効果がないようなのでMOPが効果がある理由は質量兵器の貫通力であると仮定して
弾芯が何かは不明であるので長門のAPと同等とするなら後はMEの計算となるが
MOPが終端速度に達する高度から投下されるとして長門のおよそ1.8倍のMEとなるが口径は長門が小さく面積は1/4なのでその分貫通力は増すはずなので
距離によっては効果があると思われます
ゴジラにメタルジェットは効果がないようなのでMOPが効果がある理由は質量兵器の貫通力であると仮定して
弾芯が何かは不明であるので長門のAPと同等とするなら後はMEの計算となるが
MOPが終端速度に達する高度から投下されるとして長門のおよそ1.8倍のMEとなるが口径は長門が小さく面積は1/4なのでその分貫通力は増すはずなので
距離によっては効果があると思われます
728名無し三等兵
2023/09/06(水) 15:34:44.74ID:PM1WgGzc ハワイ攻略を考えた場合沿岸砲台が第一の障壁になるといいますが
零戦の20mmで砲身を撃って使用不能にすることは可能でしょうか?
零戦の20mmで砲身を撃って使用不能にすることは可能でしょうか?
729名無し三等兵
2023/09/06(水) 15:46:13.31ID:Ec96jbTx >>728
無理。
単純に「20mm機関砲で沿岸砲台の据付砲を損傷させることはできますか?」ということ自体は「できなくもない」だけど、そもそも航空機で簡単に攻撃できるようには設置されていないし、対空防御がされていないわけでもない。
戦闘機で機銃掃射できるなら艦爆もしくは艦攻で爆撃すればいい。
無理。
単純に「20mm機関砲で沿岸砲台の据付砲を損傷させることはできますか?」ということ自体は「できなくもない」だけど、そもそも航空機で簡単に攻撃できるようには設置されていないし、対空防御がされていないわけでもない。
戦闘機で機銃掃射できるなら艦爆もしくは艦攻で爆撃すればいい。
730名無し三等兵
2023/09/06(水) 18:25:09.04ID:GJYxbv/E MOPってのが動目標用に改造されたバンカーバスターらしく
これの対コンクリート貫徹力が元ネタからすると6.7m
長門型戦艦の五式徹甲弾では距離にもよるけど
対コンクリート貫徹力が6~7mってところ
九一式徹甲弾を使えばもっと貫徹力が伸びるかも?
つまるところ互角くらいの威力だな
これの対コンクリート貫徹力が元ネタからすると6.7m
長門型戦艦の五式徹甲弾では距離にもよるけど
対コンクリート貫徹力が6~7mってところ
九一式徹甲弾を使えばもっと貫徹力が伸びるかも?
つまるところ互角くらいの威力だな
731名無し三等兵
2023/09/06(水) 19:06:52.86ID:GJYxbv/E まぁこれは砲戦を考えた10㎞とか離れた距離からの威力だから
長門がぐっと近づいて撃てばより威力は増すってのはある
あのゴジラが飛び道具持ってるのかは知らんけど
ハリウッドゴジラみたいにただのデカイ恐竜だった場合なら近づくのは楽勝かもな
なんか映画バトルシップのラストバトルの焼き直しになりそうだけど
長門がぐっと近づいて撃てばより威力は増すってのはある
あのゴジラが飛び道具持ってるのかは知らんけど
ハリウッドゴジラみたいにただのデカイ恐竜だった場合なら近づくのは楽勝かもな
なんか映画バトルシップのラストバトルの焼き直しになりそうだけど
732名無し三等兵
2023/09/06(水) 19:19:42.09ID:PM1WgGzc733名無し三等兵
2023/09/07(木) 05:56:35.24ID:m768tWKD ドラえもんの映画リトルスターウォーズで
スネ夫のラジコン戦車を改造して兵器にしました。
1人で主砲を撃てるようになってました。
実在の車両兵器で操縦席から照準を合わせ射撃する
車両てありますか?
スネ夫のラジコン戦車を改造して兵器にしました。
1人で主砲を撃てるようになってました。
実在の車両兵器で操縦席から照準を合わせ射撃する
車両てありますか?
735名無し三等兵
2023/09/07(木) 11:28:57.24ID:5HsnZotW F22・F35のコクピットから5Gスマホを使うとどうなりますか?
736名無し三等兵
2023/09/08(金) 17:04:06.19ID:ieLGIIW2 >>732
ハワイの沿岸砲台は、むしろ露天の物が多くじ、偽装網でも張らないと上空から丸見えだし防御力もない
大戦中に空母レキシントンから取り外した砲や、引き揚げられた戦艦アリゾナの砲塔を流用した物も設置されたけど
ハワイの沿岸砲台は、むしろ露天の物が多くじ、偽装網でも張らないと上空から丸見えだし防御力もない
大戦中に空母レキシントンから取り外した砲や、引き揚げられた戦艦アリゾナの砲塔を流用した物も設置されたけど
737名無し三等兵
2023/09/09(土) 04:00:16.92ID:2NiN5IV2 博物館の模型だが、こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/DZmlXA-UMAEPWci?format=jpg
ただし真珠湾攻撃の後に、コンクリート製天蓋で防御されるよう改善されている
https://pbs.twimg.com/media/DZmlXA-UMAEPWci?format=jpg
ただし真珠湾攻撃の後に、コンクリート製天蓋で防御されるよう改善されている
738名無し三等兵
2023/09/09(土) 07:02:24.19ID:pj1F8eMG そもそも零戦のくそ当てづらい20ミリを当てたとして
戦車クラスの砲身ならともかく戦艦クラスの砲身が発射不能になるほどの損傷がつくものなの?
戦車クラスの砲身ならともかく戦艦クラスの砲身が発射不能になるほどの損傷がつくものなの?
739名無し三等兵
2023/09/09(土) 07:11:48.03ID:2NiN5IV2 エリコンの炸裂弾で肉厚な艦砲クラスの砲身が凹むかな?
ちなみに戦車砲に対し、貫通力の高いソ連の14.5mm対戦車ライフルを当てると、砲身内部が数ミリ盛り上がって撃てなくなる
ちなみに戦車砲に対し、貫通力の高いソ連の14.5mm対戦車ライフルを当てると、砲身内部が数ミリ盛り上がって撃てなくなる
740名無し三等兵
2023/09/09(土) 13:22:57.64ID:oXsriJ3R 上でも出てるけど「素直に爆撃する」じゃダメなんか?
742名無し三等兵
2023/09/09(土) 21:14:50.31ID:2H/P/oi9 翼下に30kg又は60kg爆弾2発積めるんだから、それを使えばいいだろ
743名無し三等兵
2023/09/09(土) 21:15:49.57ID:/RStFlxc >>741
いや、それ言うならそもそも何故沿岸砲台を無力化したいか、というなら、「それがあると陸地(オアフ島)に艦艇が近づけない」からだろ。
で、それは「オアフ島に近づく必要がある」からな訳で。
真珠湾攻撃では攻撃目標は太平洋艦隊の主力艦と航空機で、それを空母機動部隊で敵の索敵範囲外から攻撃できる、ってところに作戦の意味があったんだから。
空襲に続いて上陸作戦するわけでもなく、航空攻撃に続いて戦艦で砲撃するって作戦でもないのだから、沿岸砲台攻撃する(無力化する)必要はなにもない。
行き掛けの駄賃として艦戦に機銃掃射させるにしても、それならそれより先に攻撃させるべき対象はいくらでもある。
とりあえず健在でも問題はない沿岸砲台攻撃させるのはリソースの無駄遣いだ。
いや、それ言うならそもそも何故沿岸砲台を無力化したいか、というなら、「それがあると陸地(オアフ島)に艦艇が近づけない」からだろ。
で、それは「オアフ島に近づく必要がある」からな訳で。
真珠湾攻撃では攻撃目標は太平洋艦隊の主力艦と航空機で、それを空母機動部隊で敵の索敵範囲外から攻撃できる、ってところに作戦の意味があったんだから。
空襲に続いて上陸作戦するわけでもなく、航空攻撃に続いて戦艦で砲撃するって作戦でもないのだから、沿岸砲台攻撃する(無力化する)必要はなにもない。
行き掛けの駄賃として艦戦に機銃掃射させるにしても、それならそれより先に攻撃させるべき対象はいくらでもある。
とりあえず健在でも問題はない沿岸砲台攻撃させるのはリソースの無駄遣いだ。
744名無し三等兵
2023/09/09(土) 21:47:15.17ID:pj1F8eMG 零戦が余ってるなら航空基地に駐機されてる航空機に機銃掃射した方がよっぽど効率的なのがな
そして多大な労力と幸運が重なってハワイを占領できたとしても
日本の国力では補給線を維持できないし
それでアメリカがブルって早期講和してくれるかっていうと違うだろうし
そして多大な労力と幸運が重なってハワイを占領できたとしても
日本の国力では補給線を維持できないし
それでアメリカがブルって早期講和してくれるかっていうと違うだろうし
745名無し三等兵
2023/09/09(土) 22:13:47.52ID:2H/P/oi9 つうか実際、真珠湾攻撃で零戦が「余っていた」ことなんかないぞ?
参加したのは第1次攻撃隊で43機、第2次攻撃隊で35機、損失は9機
参加したのは第1次攻撃隊で43機、第2次攻撃隊で35機、損失は9機
746名無し三等兵
2023/09/10(日) 00:15:01.44ID:uYNVDh/3747名無し三等兵
2023/09/10(日) 10:14:05.68ID:JJJB2ljT >>744
ハワイにはアメリカ水兵の5割が居住しているのでハワイを落とせばアメリカ海軍は再建できなくなると日本海軍が指摘している
ハワイにはアメリカ水兵の5割が居住しているのでハワイを落とせばアメリカ海軍は再建できなくなると日本海軍が指摘している
748名無し三等兵
2023/09/10(日) 11:08:36.88ID:hjJrMx1P749名無し三等兵
2023/09/10(日) 12:34:16.33ID:LxWYP1uU バットマンの胸元の派手なコウモリマークは、「そこが一番装甲が丈夫なのでそこめがけて攻撃してくれたら有り難いから」という理由付けが漫画のダークナイトリターンズで語られていました。
この思想は理にかなったものなのでしょうか。こういう思想は現実にはあるんでしょうか。
この思想は理にかなったものなのでしょうか。こういう思想は現実にはあるんでしょうか。
750名無し三等兵
2023/09/10(日) 13:44:06.50ID:kb9R6a33 >>748
「ハワイを落とせば」の話なんで、落とすのが無理ならフネを沈めりゃ水兵がいくらいても出撃できない…というのが真珠湾攻撃。
そうなると水兵があまり乗ってなくて反撃されにくい日曜早朝ってのは道理にかなってる。
「ハワイを落とせば」の話なんで、落とすのが無理ならフネを沈めりゃ水兵がいくらいても出撃できない…というのが真珠湾攻撃。
そうなると水兵があまり乗ってなくて反撃されにくい日曜早朝ってのは道理にかなってる。
751名無し三等兵
2023/09/10(日) 14:25:47.38ID:kHfrP2Hi >>749
少し違うかもだけどナム戦でアメリカ兵がアクセサリーパックに入っていたタバコのラッキーストライクの箱をヘルメットにカモバンドで挟んでた
此処に確り当てろよと言う勇みや度胸を示すとか
逆に弾なんて滅多に的には命中しないものだからと言う弾除けのおまじない
諸説有りますがどれも事実なのでしょう
因みにラッキーストライクはゴールドラッシュ時代のスラングで一攫千金みたいな意味です
少し違うかもだけどナム戦でアメリカ兵がアクセサリーパックに入っていたタバコのラッキーストライクの箱をヘルメットにカモバンドで挟んでた
此処に確り当てろよと言う勇みや度胸を示すとか
逆に弾なんて滅多に的には命中しないものだからと言う弾除けのおまじない
諸説有りますがどれも事実なのでしょう
因みにラッキーストライクはゴールドラッシュ時代のスラングで一攫千金みたいな意味です
752名無し三等兵
2023/09/10(日) 17:04:33.23ID:aHaTmBw8 ベトナムでのラッキーストライクは補給品に入ってた場合「縁起でもない」と捨てて踏み潰される事も多かったが
753名無し三等兵
2023/09/10(日) 17:58:28.60ID:aHaTmBw8 >>749
少しニュアンスが違うが、II号戦車やルクスで、対戦車ライフルに狙われやすい操縦手用視察バイザーと並んで、そっちを撃たせようとするダミーバイザーが付いてる
少しニュアンスが違うが、II号戦車やルクスで、対戦車ライフルに狙われやすい操縦手用視察バイザーと並んで、そっちを撃たせようとするダミーバイザーが付いてる
754名無し三等兵
2023/09/10(日) 19:09:53.54ID:Ab11h2lJ 別にラッキーストライクに限らずヘルメットに煙草を挟むのはナム戦の基本だぞ。
顎まで水に浸かって小銃が濡れないよう両手で頭上高く差し上げるような状態で、煙草濡らさずに済む場所が他にあるか?
顎まで水に浸かって小銃が濡れないよう両手で頭上高く差し上げるような状態で、煙草濡らさずに済む場所が他にあるか?
755名無し三等兵
2023/09/10(日) 19:39:36.70ID:ikWcwelk 雨季にはベトナムでも突然のスコールがあるからヘルメットに付けると必ず濡れる
これは1年のうち半分くらいの期間は問題になる
だから乾季にはそういうことをする兵士もいただろうが多くの兵士はは控えただろう
これは1年のうち半分くらいの期間は問題になる
だから乾季にはそういうことをする兵士もいただろうが多くの兵士はは控えただろう
756名無し三等兵
2023/09/10(日) 21:02:52.77ID:9ch5MSLl そもそもタバコや酒やってんの馬鹿だろ自殺志願者かよ
757名無し三等兵
2023/09/10(日) 21:02:53.79ID:9ch5MSLl そもそもタバコや酒やってんの馬鹿だろ自殺志願者かよ
758名無し三等兵
2023/09/10(日) 21:02:53.99ID:9ch5MSLl そもそもタバコや酒やってんの馬鹿だろ自殺志願者かよ
759名無し三等兵
2023/09/10(日) 21:22:52.65ID:aHaTmBw8 ベトナム戦争の頃の喫煙率はまだすごく高いぞ、受動喫煙の問題やニコチンの習慣性が公認されるのは'80年代半ば以降
760名無し三等兵
2023/09/11(月) 10:57:59.71ID:csusve1D やーにー
761名無し三等兵
2023/09/11(月) 20:22:05.96ID:ytu6ubCL ロシア兵が敵地ウクライナで横井庄一さんみたいに
ウクライナの森林地帯で誰にも見つからず潜伏生活
するのはできそうですか?
ウクライナの森林地帯で誰にも見つからず潜伏生活
するのはできそうですか?
762名無し三等兵
2023/09/11(月) 20:40:25.21ID:0wRmOHXP 大戦中のドイツ占領下でウクライナ蜂起軍(UPA)が結成され、ドイツとソ連赤軍両方を相手に戦い、
大戦後もソ連赤軍相手にパルチザン活動を続けたが、1960年に森に潜伏していた最後の戦闘員3名
が駆り出され終了、つまり不可能である
大戦後もソ連赤軍相手にパルチザン活動を続けたが、1960年に森に潜伏していた最後の戦闘員3名
が駆り出され終了、つまり不可能である
763名無し三等兵
2023/09/12(火) 14:22:00.54ID:geqE0QhH インデペンデンス・デイにおいてバリアが切れた巨大円盤に戦闘機たちが戦い始めましたが、実際は戦闘機ではなく弾道ミサイルを撃つのでしょうか?
あと弾道ミサイルで弱点の主砲発射口は狙えるでしょうか。
あと弾道ミサイルで弱点の主砲発射口は狙えるでしょうか。
765名無し三等兵
2023/09/12(火) 19:12:36.29ID:C4Pslc9T 「実際は〇〇ですか?」系質問はいつも同じ人なのかね
「実際は」を尊重するなら、「その時その場で実行可能な選択肢の中から妥当と思われる兵器、戦術を使用するはずです」みたいなクソつまらん回答にしかならんでしょ
実際のとこ、あなたが質問したいのは、
「(映画と違って)〇〇で攻撃する場合、どのようなメリット、またはデメリットがあるでしょうか?」
なんじゃないの?
「実際は」を尊重するなら、「その時その場で実行可能な選択肢の中から妥当と思われる兵器、戦術を使用するはずです」みたいなクソつまらん回答にしかならんでしょ
実際のとこ、あなたが質問したいのは、
「(映画と違って)〇〇で攻撃する場合、どのようなメリット、またはデメリットがあるでしょうか?」
なんじゃないの?
766名無し三等兵
2023/09/12(火) 21:13:55.70ID:wp+RK9ad ミサイルではなく戦闘機を使うのは「映画としてその方がエンターテイメントだから」の一言
『トップガン2』でもF/A-18でなくステルス性の高いF-35を使ったら、任務達成が簡単すぎてお話として盛り上がらないわけで
『トップガン2』でもF/A-18でなくステルス性の高いF-35を使ったら、任務達成が簡単すぎてお話として盛り上がらないわけで
767名無し三等兵
2023/09/12(火) 21:31:18.23ID:uA41BeC1 トップガン2に関しちゃ、単にF-35Cの数が撮影に出せるほどないとか、複座が無いのでトム・クルーズの機内シーンまでCGになっちゃうって事情では。
(そもそもあの映画、ほとんどがCGで空撮シーンはほとんどないってのが明らかになってるけどね)
F-35Cを主役にしたって、敵の方にステルス無効のなんかを設定すりゃいいだけの話だし。
(そもそもあの映画、ほとんどがCGで空撮シーンはほとんどないってのが明らかになってるけどね)
F-35Cを主役にしたって、敵の方にステルス無効のなんかを設定すりゃいいだけの話だし。
768名無し三等兵
2023/09/12(火) 21:36:23.16ID:5gu5E6h2 リアリティレベルの設定次第だよね
769名無し三等兵
2023/09/13(水) 08:36:11.00ID:aadH2www たぶんミサイルでも地対空ミサイルのつもりでしたんしゃないかな?
弾道ミサイルならバリアが無くなった時点で小型の核弾頭で上からでも破壊できるでしょ
弾道ミサイルならバリアが無くなった時点で小型の核弾頭で上からでも破壊できるでしょ
770名無し三等兵
2023/09/14(木) 15:30:23.07ID:sZ592ai+ 闘将!ラーメンマンで黒龍の制空権バリヤーが真上には張ってないのでそこを突いて倒した話を思い出した、「せいくうけんのがいねんがくずれる!」
771名無し三等兵
2023/09/14(木) 19:28:52.85ID:Gz5lE4zZ エイリアン母艦に対して弾道弾による攻撃は結構な賭けだと思うんだ
大気圏内での母艦の運動性は未知数だし、衛星軌道上に多数の宇宙戦闘機を展開する能力があるし、
初撃は当てられるかもしれないが、第二波以降の攻撃は完封されるリスクがあるわけじゃん?
確実に撃破できる確証が得られない限り、選択肢としては最後の方になるんじゃなかろうか
大気圏内での母艦の運動性は未知数だし、衛星軌道上に多数の宇宙戦闘機を展開する能力があるし、
初撃は当てられるかもしれないが、第二波以降の攻撃は完封されるリスクがあるわけじゃん?
確実に撃破できる確証が得られない限り、選択肢としては最後の方になるんじゃなかろうか
772名無し三等兵
2023/09/14(木) 20:32:52.84ID:tcuIvRQ8 理屈としては重戦車みたいなもんで、強力な防御力に自信があれば、迎撃や回避に関してはさほど力を入れないような…
だいたい、ウイルスでシステムダウンしてる状態でマトモな操艦や迎撃管制が可能なのかって話もあるし。
だいたい、ウイルスでシステムダウンしてる状態でマトモな操艦や迎撃管制が可能なのかって話もあるし。
773名無し三等兵
2023/09/14(木) 20:45:58.24ID:giOKWStN あの作品の「母艦」は最後に破壊される月の裏側にいた直径550kmのやつで、
世界中の都市上空に浮いていたシティ・デストロイヤーは直径24kmの搭載艦なんだよ
いずれにせよバカでかすぎて、回避とか無理だろうけど
世界中の都市上空に浮いていたシティ・デストロイヤーは直径24kmの搭載艦なんだよ
いずれにせよバカでかすぎて、回避とか無理だろうけど
774名無し三等兵
2023/09/15(金) 01:24:24.05ID:p8yBe6dz そういえば、アメリカは最初デストロイヤーにB-2爆撃機から発射した巡航ミサイルで核攻撃してたけど、直径24kmあの円盤状の物体の上面、それも中心に近いところ目掛けて核攻撃したとしたら、「下」に被害って及ぶんかな?
熱線にしても爆風にしても下方向には円盤そのものが遮ってしまうだろうし、真下以外でも爆風も熱線も十分な破壊力がある範囲を円盤の半径が超えないような……。
劇中だと着弾観測してる車両(LAV-ADだったけどなんであんなマイナー車両出したのかが謎)がどれくらい離れてた位置にいた設定なのかわからんけど、少なくとも車両がひっくり返らない程度には爆風は届いていたようだけれども……。
熱線にしても爆風にしても下方向には円盤そのものが遮ってしまうだろうし、真下以外でも爆風も熱線も十分な破壊力がある範囲を円盤の半径が超えないような……。
劇中だと着弾観測してる車両(LAV-ADだったけどなんであんなマイナー車両出したのかが謎)がどれくらい離れてた位置にいた設定なのかわからんけど、少なくとも車両がひっくり返らない程度には爆風は届いていたようだけれども……。
775名無し三等兵
2023/09/15(金) 08:56:39.55ID:9oVN6hBz 核爆発の影響が下の地面に影響及ぼさないと言っても円盤そのものが落下するから同じこと
東京だったら23区の2/3くらいが押しつぶされる
ホントなら各国の主要都市の上に浮かんでさえいれば攻撃をためらわせる事が出来るんだが
映画的に話にならないので
東京だったら23区の2/3くらいが押しつぶされる
ホントなら各国の主要都市の上に浮かんでさえいれば攻撃をためらわせる事が出来るんだが
映画的に話にならないので
776名無し三等兵
2023/09/15(金) 11:44:33.03ID:p8yBe6dz777名無し三等兵
2023/09/16(土) 01:37:32.83ID:TdyaKT1B >>775
あの宇宙人たちは地球をそのまま制圧しに来た(占領しに来た)わけではないので、地球人に攻撃をためらってもらう必要はないからなあ。
劇中でも1都市焼き払ったら次の目標の上空に移動して母船からエネルギー補充されて再攻撃が可能になったらまた下を焼き払って……っての繰り返すだけみたいだし。
劇中で気にされてるのは「自国の都市の上空で核兵器なんか使ったら巻き添え被害とその後の汚染はどうする」であって、「宇宙船墜としたら堕ちた下はどうなるんだ」が気にされてる気配がないのは、作ってる方が考えてないのか、倒せるならそんなことに構ってられないと考えるだろうという脚本なのかはさて……。
>>776
仮にALCMjの核弾頭型で攻撃してるとして、弾頭威力が確か150ktだから、目標の中心部に当たって作動したとしたら直接的に被害を及ぼせるような熱線も爆風も目標の上部を超えて周辺に到達することはない。
ガラスが割れる程度の強風は目標の周辺部にも到達するかもしれないけれど。
なので劇中の描写(上空に浮かんでる円盤の全容を観測できる程度の距離にいる車両にはひっくり返されない程度に強風が吹いてくる)でほぼ正しいかと。
円盤の下の都市に被害が及ぶこともなく、「命中して核爆発起きたけどそれだけ」だろう。
放射性物質の飛散による汚染がどうなるかはわからないけど、「円盤の下や周囲の市街地は消滅した」ということは発生しないだろう。
あの宇宙人たちは地球をそのまま制圧しに来た(占領しに来た)わけではないので、地球人に攻撃をためらってもらう必要はないからなあ。
劇中でも1都市焼き払ったら次の目標の上空に移動して母船からエネルギー補充されて再攻撃が可能になったらまた下を焼き払って……っての繰り返すだけみたいだし。
劇中で気にされてるのは「自国の都市の上空で核兵器なんか使ったら巻き添え被害とその後の汚染はどうする」であって、「宇宙船墜としたら堕ちた下はどうなるんだ」が気にされてる気配がないのは、作ってる方が考えてないのか、倒せるならそんなことに構ってられないと考えるだろうという脚本なのかはさて……。
>>776
仮にALCMjの核弾頭型で攻撃してるとして、弾頭威力が確か150ktだから、目標の中心部に当たって作動したとしたら直接的に被害を及ぼせるような熱線も爆風も目標の上部を超えて周辺に到達することはない。
ガラスが割れる程度の強風は目標の周辺部にも到達するかもしれないけれど。
なので劇中の描写(上空に浮かんでる円盤の全容を観測できる程度の距離にいる車両にはひっくり返されない程度に強風が吹いてくる)でほぼ正しいかと。
円盤の下の都市に被害が及ぶこともなく、「命中して核爆発起きたけどそれだけ」だろう。
放射性物質の飛散による汚染がどうなるかはわからないけど、「円盤の下や周囲の市街地は消滅した」ということは発生しないだろう。
778名無し三等兵
2023/09/16(土) 12:35:58.13ID:84w7nELf とある惑星では文明の大半は南半球・自転は地球と同じ・腕は2本あって利き手は左右同じぐらい
身体の構造から短射程の銃はあまり効果がないため長距離の大砲が戦場のメインであれば
ライフリングは左回転(私たちとは逆)であるのが自然な形である…で合ってますか?
身体の構造から短射程の銃はあまり効果がないため長距離の大砲が戦場のメインであれば
ライフリングは左回転(私たちとは逆)であるのが自然な形である…で合ってますか?
779名無し三等兵
2023/09/16(土) 12:45:36.84ID:P17x1Cyt アシュラマンなら両手6本あるから6つ持てるな
780名無し三等兵
2023/09/16(土) 13:23:56.38ID:TdyaKT1B >>778
銃砲のライフリングはコリオリ力の解析から生み出されたものではなく、回転方向(右回りか左回りか)もコリオリ力から計算されて決まっているわけではないので、そういう惑星でそういう環境だったとしても、我らの地球と同じように別の要素から決まってるんじゃないかな。
コリオリ力自体は長距離の射撃では弾道計算に入れる必要があるけど、弾道学が進歩しているのなら計算で補正できるから、それ「のみ」でライフリングの方向が決まったりはしないだろう。
銃砲のライフリングはコリオリ力の解析から生み出されたものではなく、回転方向(右回りか左回りか)もコリオリ力から計算されて決まっているわけではないので、そういう惑星でそういう環境だったとしても、我らの地球と同じように別の要素から決まってるんじゃないかな。
コリオリ力自体は長距離の射撃では弾道計算に入れる必要があるけど、弾道学が進歩しているのなら計算で補正できるから、それ「のみ」でライフリングの方向が決まったりはしないだろう。
781名無し三等兵
2023/09/16(土) 14:40:35.18ID:t8y3Ua3g >>778
現実の地球でも、ライフリングが左回転の銃砲は、少数派ですが存在はしています。
右回転が多数派になった理由は色々あるでしょうが、弾道学上の理由より、先行製品が右回転だったから、
わざわざ左回転の工作機械を導入するより、製造設備を流用できる右回転の方が安く上がるって理由も大きいです。
左利きが多ければ、左回りが多数派になる可能性は高いですが、利き手の多数派がないのなら、ライフリングも、
たまたま初期製品に多かったものが、そのまま業界標準になる可能性が高いんじゃないのかな。
地球とは違う技術が発展している星、という設定を強調するため、左回転を主流派にするのは有りだとは思いますが。
現実の地球でも、ライフリングが左回転の銃砲は、少数派ですが存在はしています。
右回転が多数派になった理由は色々あるでしょうが、弾道学上の理由より、先行製品が右回転だったから、
わざわざ左回転の工作機械を導入するより、製造設備を流用できる右回転の方が安く上がるって理由も大きいです。
左利きが多ければ、左回りが多数派になる可能性は高いですが、利き手の多数派がないのなら、ライフリングも、
たまたま初期製品に多かったものが、そのまま業界標準になる可能性が高いんじゃないのかな。
地球とは違う技術が発展している星、という設定を強調するため、左回転を主流派にするのは有りだとは思いますが。
782名無し三等兵
2023/09/16(土) 20:04:02.55ID:84w7nELf 回答あざます
なるほどデファクトスタンダードの要素が大きいのか
でもそれって絶対なのかな? 地球文明がそうなだけで他の惑星(>778とは別でも可)では両方が混在してるってことも普通にありえそう
あと地球で右回転と北半球が主であることは1/2の確率の幸運になるのね
話が逸れちゃうのでまぁそれはいいや
では追加情報として「コリオリ力の発見がライフリングの発明より先で、ライフリングが普及した後で弾道学が発展した」であれば
先行者のウェイトはそのままとしても環境圧として左回転の方がやや有利になるかな?
なるほどデファクトスタンダードの要素が大きいのか
でもそれって絶対なのかな? 地球文明がそうなだけで他の惑星(>778とは別でも可)では両方が混在してるってことも普通にありえそう
あと地球で右回転と北半球が主であることは1/2の確率の幸運になるのね
話が逸れちゃうのでまぁそれはいいや
では追加情報として「コリオリ力の発見がライフリングの発明より先で、ライフリングが普及した後で弾道学が発展した」であれば
先行者のウェイトはそのままとしても環境圧として左回転の方がやや有利になるかな?
783名無し三等兵
2023/09/17(日) 06:17:38.76ID:87akiAKl 中国vs台湾 人口60倍、面積265倍
ロシアvsウクライナ 人口3倍、面積28倍
あれ?ロシア以外に弱い&中国桁違いに強くね?
これ中国が攻めてきたら台湾オワコンなんじゃ……?
ロシアvsウクライナ 人口3倍、面積28倍
あれ?ロシア以外に弱い&中国桁違いに強くね?
これ中国が攻めてきたら台湾オワコンなんじゃ……?
784名無し三等兵
2023/09/17(日) 07:33:39.07ID:aFdPO6aD 中国と台湾は地続きじゃないからね、揚陸艦が充分に揃ったならヤバいだろうが
785名無し三等兵
2023/09/17(日) 12:18:04.97ID:gIjZ15+W 戦争は単純な戦力だけで推し測れるものじゃ無いからな
アフガニスタン政府軍が圧倒的戦力でもタリバン相手に瓦解したように
国民からの支持のない軍隊は弱くなる
ロシアはキーウを落とせばウクライナの士気はガタ落ちすると踏んでいたけど
ウクライナ国民の意思は反ロシアで結束しちゃったから現在の状況がある
中国の台湾進攻が成功するかどうかは台湾国民の覚悟次第だと思うね
アフガニスタン政府軍が圧倒的戦力でもタリバン相手に瓦解したように
国民からの支持のない軍隊は弱くなる
ロシアはキーウを落とせばウクライナの士気はガタ落ちすると踏んでいたけど
ウクライナ国民の意思は反ロシアで結束しちゃったから現在の状況がある
中国の台湾進攻が成功するかどうかは台湾国民の覚悟次第だと思うね
786名無し三等兵
2023/09/17(日) 12:43:54.76ID:txNKKzz6 メリケンが何処まで本気出すか次第だぞ
787名無し三等兵
2023/09/17(日) 12:46:07.08ID:txNKKzz6 中国は米軍基地を全く攻撃しないし、米空母甲板以外には手を加えないと予想する人もいる
そのような状況でメリケンがどこまで本気になれるか
そのような状況でメリケンがどこまで本気になれるか
788名無し三等兵
2023/09/17(日) 12:46:54.41ID:87akiAKl なお売国自民には拒否権はない模様
なお勝手にワンピースだのルフィだの
著作権のない無法地帯の模様自由民主党
なお勝手にワンピースだのルフィだの
著作権のない無法地帯の模様自由民主党
790名無し三等兵
2023/09/17(日) 15:43:55.65ID:hQ5k9/bu 真面目な話ですが、現実の戦闘用の軍服(パレード用や楽団用ではない)で、もっとも外見が対魔忍スーツに近い物はなんでしょうか。
体のラインがはっきり出るピチピチが最優先で、露出度はその次です。
ないなら楽団やパレード用でいいです。
体のラインがはっきり出るピチピチが最優先で、露出度はその次です。
ないなら楽団やパレード用でいいです。
791名無し三等兵
2023/09/17(日) 16:06:07.42ID:Md6A93kS https://pbs.twimg.com/media/FRJrUflaMAAcCd_.jpg
ピッチピチでモッコリなスペイン外人部隊
ピッチピチでモッコリなスペイン外人部隊
792名無し三等兵
2023/09/17(日) 20:23:51.14ID:Md6A93kS https://pbs.twimg.com/media/EOzSQWNU8AEKhFO.jpg
で、ガルパンではこうアレンジされてる
https://pbs.twimg.com/media/CenThXYW8AInCfC.jpg
シルエット的に全身タイツに一番近いのは特殊部隊のフロッグマンだろうが、それ「軍服」かと言われたら微妙
で、ガルパンではこうアレンジされてる
https://pbs.twimg.com/media/CenThXYW8AInCfC.jpg
シルエット的に全身タイツに一番近いのは特殊部隊のフロッグマンだろうが、それ「軍服」かと言われたら微妙
793名無し三等兵
2023/09/17(日) 21:53:26.88ID:FsWqht46794名無し三等兵
2023/09/17(日) 22:03:15.64ID:zs9Kiah2 停泊してる軍艦に小型潜水艦で接近して船底に爆弾を
仕掛けて安全を確認してから爆発させる。
そんな特殊攻撃をした事例あります?
仕掛けて安全を確認してから爆発させる。
そんな特殊攻撃をした事例あります?
795名無し三等兵
2023/09/17(日) 22:09:31.38ID:ALJsCG1E >>794
第2次大戦中、イタリアの特殊潜航艇が英軍のアレクサンドリア軍港を攻撃し、戦艦ヴァリアントとクイーンエリザベスを撃破
同じく第2次大戦中、英軍の特殊潜航艇が、独戦艦ティルピッツを撃破する戦果を上げてる。
第2次大戦中、イタリアの特殊潜航艇が英軍のアレクサンドリア軍港を攻撃し、戦艦ヴァリアントとクイーンエリザベスを撃破
同じく第2次大戦中、英軍の特殊潜航艇が、独戦艦ティルピッツを撃破する戦果を上げてる。
796名無し三等兵
2023/09/17(日) 22:14:35.97ID:1v9cnDmP >>794 イタリア海軍の得意技だぞ。第一次大戦でオーストリア戦艦フィリプス・ユニティス、二次大戦でイギリス戦艦クイーン・エリザベスとヴァリアント、イタリア巡洋艦ゴリツィアとボルツァーノ
(分裂後の枢軸側。英戦艦を沈めて捕虜になった後に連合側イタリア王国についた伊将校がやった)、ほか商船多数を沈めてる。
(分裂後の枢軸側。英戦艦を沈めて捕虜になった後に連合側イタリア王国についた伊将校がやった)、ほか商船多数を沈めてる。
797名無し三等兵
2023/09/17(日) 22:20:49.48ID:ALJsCG1E あと、英軍の特殊潜航艇は、シンガポールに停泊中の重巡高雄を撃破する戦果も上げてる。
平時だと、仏情報部が、グリーンピースの所有する船の船底に爆発物を仕掛けて沈めた例もあるな。
平時だと、仏情報部が、グリーンピースの所有する船の船底に爆発物を仕掛けて沈めた例もあるな。
798名無し三等兵
2023/09/17(日) 22:24:59.32ID:FsWqht46 >>790
真面目な話し1980年代頃から国を問わず野戦服はタイトになって来た
ストレッチ素材とまでは言わないけれど伸縮性が備わって来たのでそれまでの野戦服=ダボダボと言うイメージから変わって来てる
もともとダボダボな着こなしは見た目とは逆に運動を阻害するので避ける様に言われていた
ダボダボイメージの強いベトナム戦争時のアメリカ軍でさえサイズ選択に付いての注意喚起の通達を何度も出しているし
真面目な話し1980年代頃から国を問わず野戦服はタイトになって来た
ストレッチ素材とまでは言わないけれど伸縮性が備わって来たのでそれまでの野戦服=ダボダボと言うイメージから変わって来てる
もともとダボダボな着こなしは見た目とは逆に運動を阻害するので避ける様に言われていた
ダボダボイメージの強いベトナム戦争時のアメリカ軍でさえサイズ選択に付いての注意喚起の通達を何度も出しているし
800名無し三等兵
2023/09/17(日) 23:14:28.81ID:Md6A93kS 特殊潜航艇というか、特攻しない「人間魚雷」、水中スクーターみたいなもの
https://www.zinnfigur.com/out/pictures/master/product/1/6004_5621.jpg
https://www.zinnfigur.com/out/pictures/master/product/1/6004_5621.jpg
801名無し三等兵
2023/09/18(月) 02:11:08.11ID:8kRvj9Wf 僕いいこと考えたんですけど魚雷にカメラとラジコン付けて水中ドローンみたいな感じで当てに行けばよくないんじゃないすか?最悪外れてもまたグル~ンと旋回して攻撃すればいいんですし
802名無し三等兵
2023/09/18(月) 02:33:00.92ID:/Rn4srpV >>801
水中じゃそんな電波届かないし、届くようにアンテナおっ立てるなら水上ドローンの方が手間かからんし。
水中じゃそんな電波届かないし、届くようにアンテナおっ立てるなら水上ドローンの方が手間かからんし。
803名無し三等兵
2023/09/18(月) 03:05:18.49ID:nLXNF6zx というかホーミング魚雷ってものがあるじゃろ
804名無し三等兵
2023/09/18(月) 03:09:19.80ID:H/fuAKPG ホーミング魚雷って一旦外れても反転してきて再度攻撃仕掛けてくるレベルのしつこいのあるのか?
805名無し三等兵
2023/09/18(月) 03:18:58.55ID:RhrVobE2 外れたらターンして来るやつは普通にあるよ。
806名無し三等兵
2023/09/18(月) 03:21:45.19ID:8kRvj9Wf \いいか、みんな/
(゚д゚ )
(| y |)
カチャ \・・・。/
;y=ー( ゚д゚)
\/| y |)
\オルフェウス!/
;y=ー( ゚д゚)
\/| y |)
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)
(゚д゚ )
(| y |)
カチャ \・・・。/
;y=ー( ゚д゚)
\/| y |)
\オルフェウス!/
;y=ー( ゚д゚)
\/| y |)
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)
807名無し三等兵
2023/09/18(月) 03:28:34.32ID:nLXNF6zx 一番初期のホーミング魚雷は、発射する側の潜水艦のモーターを止めてから撃たないと、Uターンして帰ってくる
808名無し三等兵
2023/09/18(月) 21:37:37.16ID:aVA08jTW ワシントン軍縮条約で巡洋艦の主砲口径と基準排水量が制限されたたため
「8インチ砲で1万トン以下」の条約型巡洋艦が誕生しましたが
もしワシントン条約が締結されなかった場合は巡洋艦はどんな発展を遂げたと考えられますか?
「8インチ砲で1万トン以下」の条約型巡洋艦が誕生しましたが
もしワシントン条約が締結されなかった場合は巡洋艦はどんな発展を遂げたと考えられますか?
809名無し三等兵
2023/09/18(月) 22:54:27.61ID:RhrVobE2 >>808
それはそのまま「条約が無意味になったあと巡洋艦はどう発展したか」そのままだから、時期がずれる(前倒しされる)だけで史実をなぞるだろう。
ただ、ワシントン条約が締結されない場合戦艦の建造競争がある程度までは行くところまで行くので、その場合は特にアメリカでは航空母艦があまり発展せず、アメリカはいわゆる「航空巡洋艦(フライトデッキクルーザー」を実際に建造したと思われる。
そしてその場合日本も同種の艦を建造しただろう。
小型のもの以外は「航空母艦」といえば航空巡洋艦のことで、前半分に砲塔がついてて後ろ半分に飛行甲板がある、っていうヘンテコ軍艦が「空母」という世界になっていたのでは。
そしてそれらは皆実際に戦争が始まって実戦で使われると「中途半端で役に立たない」ということで砲塔取っ払って全通型に改造される、と。
それはそのまま「条約が無意味になったあと巡洋艦はどう発展したか」そのままだから、時期がずれる(前倒しされる)だけで史実をなぞるだろう。
ただ、ワシントン条約が締結されない場合戦艦の建造競争がある程度までは行くところまで行くので、その場合は特にアメリカでは航空母艦があまり発展せず、アメリカはいわゆる「航空巡洋艦(フライトデッキクルーザー」を実際に建造したと思われる。
そしてその場合日本も同種の艦を建造しただろう。
小型のもの以外は「航空母艦」といえば航空巡洋艦のことで、前半分に砲塔がついてて後ろ半分に飛行甲板がある、っていうヘンテコ軍艦が「空母」という世界になっていたのでは。
そしてそれらは皆実際に戦争が始まって実戦で使われると「中途半端で役に立たない」ということで砲塔取っ払って全通型に改造される、と。
810名無し三等兵
2023/09/18(月) 23:38:27.51ID:dZ5CoRmv >>808
史実で「8インチ砲で1万トン以下」の重巡が大量に建造されて技術的洗練も遂げて重巡キラーも幾度も構想されたのは
偏に海軍休日の間新造出来ない戦艦・巡戦の代役という重い責務を期待された結果であって
主力艦を作り放題ならば1万トン巡洋艦では中途半端だから主力艦の補完戦力として最適な5500t型やオマハ級のような規模の軽巡が数的主体になったのでは
そしてその一段階上の超甲巡や15年早いデモイン級みたいな中途半端な規模の巡洋艦を作るくらいなら素直に14インチ以上搭載の巡戦でいい
強いて言うならホーキンス級のような6インチ砲中型軽巡キラーとして6インチ超の主砲を持つ史実重巡に似たものが少数作られるだろうが
それも大量建造して主力の一角に据えるにはあまりに中途半端だから限定的な少数建造で終わるだろう
なるべく多くの戦艦・巡戦→少数の軽巡キラー→なるべく多くの軽巡→駆逐艦(史実よりは少ない)という序列になって超甲巡のような軽巡キラーキラーは生まれない
史実で「8インチ砲で1万トン以下」の重巡が大量に建造されて技術的洗練も遂げて重巡キラーも幾度も構想されたのは
偏に海軍休日の間新造出来ない戦艦・巡戦の代役という重い責務を期待された結果であって
主力艦を作り放題ならば1万トン巡洋艦では中途半端だから主力艦の補完戦力として最適な5500t型やオマハ級のような規模の軽巡が数的主体になったのでは
そしてその一段階上の超甲巡や15年早いデモイン級みたいな中途半端な規模の巡洋艦を作るくらいなら素直に14インチ以上搭載の巡戦でいい
強いて言うならホーキンス級のような6インチ砲中型軽巡キラーとして6インチ超の主砲を持つ史実重巡に似たものが少数作られるだろうが
それも大量建造して主力の一角に据えるにはあまりに中途半端だから限定的な少数建造で終わるだろう
なるべく多くの戦艦・巡戦→少数の軽巡キラー→なるべく多くの軽巡→駆逐艦(史実よりは少ない)という序列になって超甲巡のような軽巡キラーキラーは生まれない
811名無し三等兵
2023/09/19(火) 16:45:48.61ID:9j3VZKRW よくおバカな空想兵器4強として「50万トン戦艦」「氷山空母」「空飛ぶ円盤ハウニブ」「1000トン戦車ラーテ」が挙げられますが、一番実現可能性や現実味があった兵器はこの中のうちどれだったのでしょう?
813名無し三等兵
2023/09/19(火) 19:29:19.23ID:dLmAixBs >>809-810
回答ありがとうございます
なるほど、史実の軽巡洋艦の進化とはだいぶ変わってきそうです
すでに軍縮条約前にホーキンス級が出てきてるため
既存の6インチ砲クラスの軽巡を倒すための8インチ砲クラスの大口径砲搭載軽巡は登場しそうですね
回答ありがとうございます
なるほど、史実の軽巡洋艦の進化とはだいぶ変わってきそうです
すでに軍縮条約前にホーキンス級が出てきてるため
既存の6インチ砲クラスの軽巡を倒すための8インチ砲クラスの大口径砲搭載軽巡は登場しそうですね
814名無し三等兵
2023/09/20(水) 01:44:32.65ID:ZZcrKuOn815名無し三等兵
2023/09/20(水) 05:51:29.68ID:lTvRz7vO 巨大な1000t級をいったいどんな場所で走らせられるというのか?
816名無し三等兵
2023/09/20(水) 07:37:19.56ID:Aj5e+1aD 砂漠で運用すればええやろ地上空母みたいに、私ならそのアイディアはすてんぞ
817名無し三等兵
2023/09/20(水) 07:44:16.30ID:lTvRz7vO そういうと思ってあえて言わなかったが、じゃあどうやって砂漠まで運ぶんだ?
818名無し三等兵
2023/09/20(水) 09:01:06.55ID:ZZcrKuOn819名無し三等兵
2023/09/20(水) 09:08:52.59ID:fMnF3O09 氷山空母だけサイズが限定されてないんだからこれが一番簡単だろ
パイクリートは現実的な素材だし
パイクリートは現実的な素材だし
820名無し三等兵
2023/09/20(水) 09:34:05.97ID:Aj5e+1aD 動かそうとするからハードルが爆上がりになるんであって動かさなきゃいいんよ
氷山空母は北極に滑走路、ハウニブはプラモを3Dスキャナとプリンターで巨大化
50万トン戦艦は三笠みたいな感じで巨大ホテル、ラーテは公園にあってもええな
氷山空母は北極に滑走路、ハウニブはプラモを3Dスキャナとプリンターで巨大化
50万トン戦艦は三笠みたいな感じで巨大ホテル、ラーテは公園にあってもええな
821名無し三等兵
2023/09/20(水) 12:01:43.77ID:JMehfUb2 ルパン3世カリオストロの城でクラリスが
ジョドーのMG34に体で覆い被さって
射撃を止めさせる場面があります。
銃身が過熱してると思うのですが火傷する恐れは
ありますか?
ジョドーのMG34に体で覆い被さって
射撃を止めさせる場面があります。
銃身が過熱してると思うのですが火傷する恐れは
ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
