あくまで私見だが、
いかにロシア軍をここまで弱体化してしまったのか。。。
何となくだが、ソ連の初期の頃に米国などのスパイによって、サボタージュマニュアルに則った軍隊の組織編成をして、
それが伝染して広まり、そしてその体制が硬直させたんじゃないかと思い始めてきた。。。

「何事も決まったルートで行うようにし、決断を早めるための近道を認めるな」
「会議では長いスピーチを頻繁に行え。自分の言いたいポイントを説明するのに、個人的な経験や逸話をたくさん盛り込め」
「さして重要でない業務は、完璧に行うように要求せよ」
「重要な仕事がたくさんあるときに限って、会議を行え」
「会議の議事録や通信文は、些細な言葉づかいまでチェックして訂正させること」
「前回の会議で決まった事項を取り上げて、その決定の可否を議論し直せ」
「すべての規則を厳格に適用し、何事にも承認が要るようにせよ」

これを教育された部下はさらに伝染していき、それが正しいと思い込み、組織が硬直化する。
何かロシア軍に見え隠れしませんか?

NATO軍はこれとは真逆の性質なので、この影響は出ていない。