ウクライナ情勢 1007

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/04(日) 20:39:40.89ID:LZxEdYaTr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。

次スレは>>900が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)

前スレ
ウクライナ情勢 1000
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685436483/
ウクライナ情勢 1000(実質1001)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685504084/
ウクライナ情勢 1002
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685582115/
ウクライナ情勢 1003
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685635897/
ウクライナ情勢 1004
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685693477/
ウクライナ情勢 1005
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685772827/
ウクライナ情勢 1006
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685808631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/05(月) 00:17:58.25ID:mdrT30V00
>>181
ウクライナ人のロシアへの連れ去り
最終的な解決策

もう、歴史の教科書見てるみたいで
ハルキウのウクライナ人(軍と言わない)って時点であれだろうねぇ
2023/06/05(月) 00:18:50.50ID:EClAMhCZa
>>200
橋頭堡的意味合いしかないな
この後に侵攻する能力がないなら無駄だ
2023/06/05(月) 00:20:34.30ID:VbvU7w010
>>189
ただ、万が一でも民間人の虐殺行為やったら完全にアウトだから、ウクライナはきっちりと手綱さばきせんとならんので、高リスクな作戦なのは確か
2023/06/05(月) 00:21:28.13ID:/Xfw0Cnpa
侵攻側が占領地から撤退する際に街破壊するのは焦土作戦に入らないの?
2023/06/05(月) 00:21:36.31ID:mdrT30V00
>>190
州知事も見放したか?、何かクレムリンにムカついてたか?
ベルゴロドはこれの後戦闘無しでクレムリンから離反してベルゴロド人民共和国かな?
2023/06/05(月) 00:21:48.95ID:K4jvJnqJa
結局リシチャンシクと同じ失敗を犯したようにしか見えない
ロシア軍はどんどん弱体化してるのに上層部のボンクラはずっと同じ
究極的にはプーチンがトップに立ってる間は絶対に勝てない

ロシアは指導者の選択を誤った
2023/06/05(月) 00:22:01.56ID:tFUJAWyud
反戦サヨクは知事に降伏するよう言うべきだろう。
2023/06/05(月) 00:23:33.78ID:ES0e4Mp7a
>>193
FSBや国境警備隊の施設は最初に破壊され
駐屯してる地上軍と町の民警は逃げたんだろ
2023/06/05(月) 00:23:54.27ID:EClAMhCZa
https://twitter.com/officejjsmart/status/1665351074583134211?t=3DMyXvSCYPOmaMU_SBAJTg&s=19

これ一個大隊でやってんのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/05(月) 00:25:28.45ID:EClAMhCZa
>>204
相手に利用出来る物や施設を残さないなら焦土作戦
2023/06/05(月) 00:25:46.29ID:mdrT30V00
自国内の村落をテルミットで焼き尽くしてさ
避難しろって言われても生活基盤を焼き尽くされた自国民がどう思うか
2023/06/05(月) 00:25:49.92ID:iQS3KYp80
>>203
自由ロシア軍団のシーザーがこの戦争の民間人攻撃を否定してるから禁止してるとは思うけど
参加者が危険な面々であることに違いない
2023/06/05(月) 00:26:15.84ID:/ZwKPx2U0
最終的にはウクライナ兵全員死んでおわるんか?
2023/06/05(月) 00:28:11.79ID:vqV6SHw80
俺ロシアの現用装備とかスペツナズとか大好きだったんだよ
ゴプニクとかハードベースみたいなミームも大好きだったんだよ
でもウクライナ侵攻のせいで、もうそういうロシア的カルチャーを素直に評価することはできなくなった

この頃の俺のロシア観を返してくれよプーチンよ
https://www.youtube.com/watch?v=vV6SbJMYC44
2023/06/05(月) 00:28:28.39ID:ES0e4Mp7a
>>212
猟銃で反撃する「愛国者」もいるかもな
ロシアは散弾銃の所持はゆるいだろ
216名無し三等兵 (スッップ Sd03-VfWW [49.98.174.202])
垢版 |
2023/06/05(月) 00:30:31.45ID:tFUJAWyud
>>211
敵に自国領土のリソースを使わせないようにするのは、軍事的に間違いなく正しいけどね。
近代国家がとってよい方法かは論を待たないが。
2023/06/05(月) 00:32:12.16ID:ES0e4Mp7a
>>216
南ベトナムと同じだよ政府から民心が離反して自由ロシア軍団側に寝返る
2023/06/05(月) 00:32:15.14ID:bqTsXgbY0
プーチンの見通しが甘すぎた
核で脅しておけばウクライナ軍がロシアに侵攻するなどあるわけないとたかをくくってたな
しかしウクライナ側にはプーチンに核を使う度胸はないと足元見られて侵攻されてしまう
プーチンはポーカーに負けてる
2023/06/05(月) 00:32:31.83ID:A79MZ/Bu0
>>63
バグラチオン作戦みたいな短時間での劇的な戦果を期待してるなら筋違いかもよ
最終目的は東部四州とクリミアの奪還なわけで、そのためなら過程はどうだろうが構わない
無論我の被害を局限しつつ相手の損害を最大化するっつーのは基本だが

問題はあまり長引かせるとウクライナの国体そのものが危うくなるところ
2023/06/05(月) 00:34:20.13ID:K4jvJnqJa
罰ゲームとしか言いようがない内戦が終わらんシリアも崩壊してないしアサドも元気だから、あんまりその辺は心配してないな
2023/06/05(月) 00:35:41.69ID:kAyXt+9P0
自国内でロシア軍が焼夷弾使用で自国民もろとも焼き払い略奪も発生とかロシアらしいな
2023/06/05(月) 00:35:55.80ID:bqTsXgbY0
ロシア軍が本気で侵攻すればウクライナはろくな抵抗ができずゼレンスキーは逃亡するとたかをくくって失敗し、
核で脅しておけばウクライナがロシアに逆侵攻するなどないとたかをくくって失敗し、
プーチンって失敗ばかりじゃない
これがツァーリーを夢見てるとか本当に片腹痛いわ
2023/06/05(月) 00:36:13.44ID:YlbQRnCG0
ウクライナの民族意識はこの戦争によってとても強固になった
今まさに建国神話で長く続けば続くほどロシアとはまったく別の強い国となる
224名無し三等兵 (スッップ Sd03-VfWW [49.98.174.202])
垢版 |
2023/06/05(月) 00:37:01.76ID:tFUJAWyud
>>218
使ったところで状況は好転しない、むしろ悪化しかしないので、プーチン容疑者もソコは間違わないだろう。それこそウクライナの思う壺だし。
核というのは政治恫喝にしか使えない兵器よ。
2023/06/05(月) 00:37:06.53ID:K4jvJnqJa
少なくともここ2〜3年で急速に崩壊したりはしない
イランベトナムアルジェリアアフガニスタンみーんな10年近くは戦ってる
ウクライナは西側の兵站と陸路で直通なのでそいつらより条件がいいし
2023/06/05(月) 00:38:10.18ID:A79MZ/Bu0
>>171
つまりベルゴロド方面は今後もやりたい放題ってことか
2023/06/05(月) 00:39:15.51
国境警備の人数めちゃ少なかったらしいねww
2023/06/05(月) 00:39:46.04ID:EClAMhCZa
キーウ攻略失敗の時点で戦略的大勝はない
後は2014年のように後に繋げるしかない
ウクライナはロシアに橋頭堡を残させたら戦術的には負けだ
2023/06/05(月) 00:43:14.63ID:bY95BNJM0
マリウポリ近郊Manhushで大規模な爆発
2023/06/05(月) 00:43:17.64ID:xsgQnM950
ベルゴロドがガラガラならずっと自由軍に暴れさせればいい
最後にはプーチンは援軍を送らなければならない。送った瞬間終わりとわかっていても。
2023/06/05(月) 00:43:24.20ID:49vS3SGY0
反攻作戦やるやる詐欺と言われながら
一番大きな変化は5月になって激増した長距離砲狩りの戦果
ウ軍側は前線から15km~20km後方に居る長距離砲を効率的に狩る
何かしらのアイテムが豊富に使えるようになったのか
2023/06/05(月) 00:43:28.24ID:K4jvJnqJa
維持しても金だけが飛んでいく地域なんてロシアの10倍のGDPがあるアメリカすら長くは保てない
ウクライナはずっと停戦せず粘り続けてロシアに軍資金を何年何年も吐き出させるだろう
恐ろしいことに西側が手を引いてもゲリラやテロでそれは継続できてしまう
2023/06/05(月) 00:43:47.57ID:tFUJAWyud
都合よく忘れるがウクライナはあの辺じゃ最貧国で、戦争やっときゃ諸外国から支援が来るという状況なのを忘れてはならない。
自国国防費の十倍規模で装備使い放題なわけですよ。
2023/06/05(月) 00:45:02.18ID:WDCI8uPI0
>>226
ベラルーシよりにまだ国境警備用の部隊が何個大隊かいるはずなので多分それを回すんじゃないかねぇ
ラパン司令官の華麗なるニンジンさばきがまた見れるな
2023/06/05(月) 00:45:27.87ID:YlbQRnCG0
昔のウクライナは親露派が3割はいてウクライナ人のアイデンティティがあやふやだった
今のウクライナはそれらが物理的に切り離されて一枚岩となってるから裏切りの心配はまるでなくなったのはでかい
あとは領土を全部取り戻したときにロシアに協力した親露派を全員追放すればウクライナという国が真に完成する
2023/06/05(月) 00:45:38.94ID:bY95BNJM0
>>230
ワグネルが向うんじゃなかったっけ
どれくらい先になるかわからんけど
2023/06/05(月) 00:46:37.90ID:K4jvJnqJa
そもそもこの戦争自体クリミアとドンバスの占領地を維持する負担に耐えかねたロシアの暴発という側面がある

なんせ水すらろくに供給できなかったからな
さらに膨れ上がった廃墟同然の土地に後何年大軍を縛り付けておけるのか
2023/06/05(月) 00:47:16.05ID:A79MZ/Bu0
>>230
ここまでベルゴロドが上手くいってるとなると橋頭堡を築くつもりじゃなかろうか
2023/06/05(月) 00:49:24.55ID:K4jvJnqJa
おそらくロシアに次はない
プーチンはロシアに次を与える機会を自ら潰した
大坂冬の陣でいったん豊臣征伐を中断した徳川家康のような判断ができなかった
240名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-WVIb [60.88.93.88])
垢版 |
2023/06/05(月) 00:49:38.36ID:B4aGkzic0
プトラー「キーウは燃えているか?」
2023/06/05(月) 00:50:20.47ID:EClAMhCZa
>>230
対応出来る規模の部隊送ればいいんじゃね?
戦線崩壊するほど普通送らない
242名無し三等兵 (ワッチョイ 0d73-TnRo [124.120.200.117 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/05(月) 00:51:40.51ID:v6wouRu30
ベルゴロドえらいことになってんぞ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-WVIb [60.88.93.88])
垢版 |
2023/06/05(月) 00:52:08.27ID:B4aGkzic0
>>241
部隊は送れても士官がおらんって事じゃね?
バフムトもプリゴジンが自ら部隊率いてたし
2023/06/05(月) 00:52:37.51ID:8vuSGPAn0
いよいよか?

敵は第一線の防衛線を突破しザポリージャ戦線で攻撃を続けている ▪ヴレミエフスキー棚の地域では、ウクライナ国軍は最大50台の重装甲車両と軽装甲車両を使用した。

攻撃中にその一部を失ったが、彼らは予備を戦闘に投入し、攻撃を続けた。

敵は、我々の要塞化されたオポルニキの入植地であるネスクチノエとノヴォダロフカに到達し、我々の防御に食い込んだ。

地雷原で、大砲、航空、対戦車システムの火災により、ウクライナ軍は最大 5 両の戦車と最大 15 個の軽装甲を失いました。アメリカの M-113 装甲兵員輸送車

ハマー装甲車両とマックスプロ装甲車両、ピックアップトラックが破壊されました。

ロシア軍の砲兵、ヘリコプター、航空機は、攻撃してくる敵に対して積極的に攻撃を続けています。
https://i.imgur.com/xtPNokD.jpg
2023/06/05(月) 00:53:53.76ID:K4jvJnqJa
ロシアがまとまった兵力を送り込んだらすぐ引くだけ
でまた別の地域から侵入
ゲリラ戦の常套手段でしょう
国境地帯全体を安定させる兵力など今更抽出できない

勝手にロシア国内を聖域と思い込んだ時点で戦略的に負けてる
2023/06/05(月) 00:55:15.18
>>242
どんなことになってるの!?
247名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-WVIb [60.88.93.88])
垢版 |
2023/06/05(月) 00:55:20.81ID:B4aGkzic0
もう士官、将校が死にすぎて部隊を指揮出来る奴がいないんじゃね?
2023/06/05(月) 00:56:27.03ID:bqTsXgbY0
>>244
これが本当だとしたらあまりに芸がない
せめて地雷原くらいは回避してほしいのだが
2023/06/05(月) 00:57:36.77ID:KAb7B7Vx0
プーチンはロシア国内攻撃されたら
核を使うって言ってたけど
どうすんのこれ
2023/06/05(月) 00:58:34.97ID:EClAMhCZa
>>243
物凄く普通に将校はいる
下士官もいる
レベルの問題だよ
2023/06/05(月) 00:58:56.66
>>249
ロシア国内に核使うの?w
2023/06/05(月) 00:59:03.55ID:YlbQRnCG0
ベルゴロドの国境を全部守るにはまともな兵器を備えた1万人の兵士が必要
でもそんな予備部隊はどこにもいないから苦慮してる
2023/06/05(月) 00:59:42.85
ベルゴロドの国境の兵士は23人とからしいじゃんw
2023/06/05(月) 01:00:28.56ID:A79MZ/Bu0
>>248
ロシアの発表だから話半分に聞いておいた方がいい
奴らが戦果を喧伝するときはかなりマズいことになってることが多い
2023/06/05(月) 01:00:30.02ID:EClAMhCZa
>>252
越境したの一個大隊だろ?
それこそ再編成中のワグネルでいいじゃん
2023/06/05(月) 01:01:45.24ID:mdrT30V00
>>216
反撃できたところで、自国経済を破壊する行為でもあるものね
今回のロシアの行為も近代国家における試金石の一つかな?
2023/06/05(月) 01:02:03.31ID:xC+zL0RoM
バフムトで焦土作戦云々を喚いていたプーアノンがいたが
見た前、今ロシア軍がベルゴロドでやっているのが本物の焦土作戦だ
目に焼き付けて欲しい
258名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-WVIb [60.88.93.88])
垢版 |
2023/06/05(月) 01:02:17.40ID:B4aGkzic0
>>255
ロシア義勇軍も一個大隊応援で入ったから今はもっと居る
2023/06/05(月) 01:02:47.26
まじでウクライナ軍は動き出したの?


ウクライナ軍は本日、ドネツク州とザポリージャ州の2つの入植地ノヴォダリフカとネスクチネを解放しました。
https://twitter.com/visegrad24/status/1665375171429924866
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/05(月) 01:03:29.14ID:K4jvJnqJa
傷ついた軍隊を簡単に再編できるはずもなく、ワグネルが分裂するならそれこそ敵の思う壺だろクラマトルスク打通マンよ

ロシア国防省は少なくとも君よりは賢いから簡単には動けないのさ
2023/06/05(月) 01:03:59.12
レオパルド2も動いてるのか気になるわ
2023/06/05(月) 01:04:29.88ID:EClAMhCZa
>>258
最初4個大隊って聞いてたんだがなぁ
どちらにしろワグネルで十分のはず

それよりもザポリージャで始まったのかな
263名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-LdGr [126.182.80.181])
垢版 |
2023/06/05(月) 01:04:31.93ID:ikawPP5mp
なんか始まってるっぽいねこれ
ロシア系の軍事ブロガーも騒がしくなってきた
2023/06/05(月) 01:04:44.59ID:ES0e4Mp7a
>>230
ロシア反体制派の「聖域」が出来て反プチーン派や少数民族独立派レジスタンスの訓練キャンプとか出来るだろうな
2023/06/05(月) 01:05:44.58ID:EClAMhCZa
>>260
補充しないで再編成だけするんじゃない?
とりあえず急派すればいい
2023/06/05(月) 01:06:15.18ID:tFUJAWyud
ゲラシモフ的には国境で好きにさせとけば良いと思ってるでしょう。上司が何か言わない限り。
2023/06/05(月) 01:06:53.08ID:EClAMhCZa
>>266
侵攻しないならお荷物ではあるな
268名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-kLnV [153.173.140.135])
垢版 |
2023/06/05(月) 01:06:57.86ID:ltfDgDjA0
どのマップも座標を入れてくれないとさっぱりわからん
地名で検索してもいっぱいあるし
これはどこなの
https://twitter.com/majakovsk73/status/1665386995521077250?s=61&t=HDVLcO2I4jleYYPFwfHTMA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
269名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-Fuzx [106.146.107.218])
垢版 |
2023/06/05(月) 01:07:51.57ID:K4jvJnqJa
>>266
その場合プーチン政権の権威にダメージが入り続ける。モスクワ攻撃もそうだが俺らが思ってる以上にロシア極右はロシア本土直接攻撃に発狂してる。
2023/06/05(月) 01:08:33.60ID:Jl0LDxf60
テルミットなんか自国で使ってる時点でもう侵入した軍の人数や位置も把握してないとばらしてるようなもんだし
それを排除する地上兵力も足りてないんだろ
2023/06/05(月) 01:08:38.48ID:ES0e4Mp7a
>>265
空挺軍を温存してれば緊急展開部隊として派遣出来たが
まだ来ないって事はもうまともな部隊がないのだろう
2023/06/05(月) 01:08:45.96ID:bqTsXgbY0
ザポリージャ方面はロシア軍が何重かの陣地を構築してるので一度防衛線を破った程度では深入りできない
一気に突破は無理がある
2023/06/05(月) 01:08:52.54ID:4UaueCXv0
司馬遼太郎の「世に棲む日々」や「花神」を読んでいると
歴史が動き出す時はあれよあれよという間に当事者すらも予想していない速度で事態が展開しいく

ということを書いてあったが、ついにそういう局面になっているのか
2023/06/05(月) 01:09:28.68ID:K4jvJnqJa
タリバンがアメリカの田舎町1つ恒久的に占領しはじめたら荒れるやろうな

今のロシアはちょうどそんな感じか
2023/06/05(月) 01:09:46.98ID:EClAMhCZa
>>271
ロシアの空挺軍ってほとんど機械化歩兵だぞ
276名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-kLnV [153.173.140.135])
垢版 |
2023/06/05(月) 01:10:25.40ID:ltfDgDjA0
マップの上で右クリックすれば座標が出るから
頼む!w
窓に入れれば1発だから
2023/06/05(月) 01:11:45.48ID:jzqtVAR00
スバトボでロシア軍が大敗
https://twitter.com/Teoyaomiquu/status/1665369556020330498?t=hlnsM-Q9SsGL2iRbE6qkHw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/05(月) 01:11:56.88ID:ES0e4Mp7a
>>275
そうなの
https://i.imgur.com/4hCjKPk.png
2023/06/05(月) 01:12:03.03ID:K4jvJnqJa
大体軍隊の移動ってのはコストと時間かけてやるもんだからすぐ〇〇を送ればいいだろってのは警察か救急車と勘違いしてるのでは
2023/06/05(月) 01:13:29.09ID:EClAMhCZa
>>278
そう
こんな装備持ってるやつ殆どいねぇ
2023/06/05(月) 01:13:56.15ID:jzqtVAR00
ザポリージャの戦いは今のところ大規模な作戦ではないんじゃないかと
2023/06/05(月) 01:15:11.64ID:EClAMhCZa
>>279
ベルゴロドから出てこないって見てんのかもね
まぁ出てこないわな

2線級部隊で包囲しとけば帰ってく
2023/06/05(月) 01:15:19.71ID:bqTsXgbY0
地理的に切り取りやすい地域を探すとすれば、やはりへルソン~ザポリージャ方面が一番攻略しやすい
しかしロシア軍もそれは分かってるだろうから、相当防衛線を固めてるはずで、ここを食い千切られるとロシア軍は相当ダメージが大きい
284名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-kLnV [153.173.140.135])
垢版 |
2023/06/05(月) 01:16:16.20ID:ltfDgDjA0
ようやく発見した
50.704453, 35.463866
こんな上からも越境してるのか
2023/06/05(月) 01:16:22.16ID:ES0e4Mp7a
>>279
そうなの?
これウクライナ侵攻一ヶ月前のオペレーションだろ
https://i.imgur.com/q0rQfaX.png
2023/06/05(月) 01:16:40.52ID:EClAMhCZa
>>281
戦闘正面が小さく見えるね
2023/06/05(月) 01:16:51.88ID:nZbxFk5Y0
>>281
陽動っぽさもあるけど
狙い目としては川を側面にしながらベルジャンスクまで真っすぐ直通できる軸だから主攻と言われてもまあ納得できるね

ヘルソンで始めてハルキウも攻めたウクライナ軍だからまだまだ手の内は隠してそうだが
2023/06/05(月) 01:16:57.73ID:K4jvJnqJa
ロシア側も防御線の一部を破られたと言ってるからブフレダールのような悲劇は回避してるな
2023/06/05(月) 01:16:57.88ID:cQhyC38t0
>>271
一番大きいのは内務省他組織改編する際に本当にロシア国内の治安維持活動の為の戦力である国内軍を再編して
国家親衛隊に統合した上でウクライナ侵攻にそれも多くを投入してしまったこと
そのせいで国内に展開できる大規模な陸上戦力がないから空から焼夷弾
2023/06/05(月) 01:18:04.98ID:EClAMhCZa
>>285
親衛空挺の一部じゃね?
2023/06/05(月) 01:18:13.49ID:4TY7VNyi0
始まったかな?

でもどうかな、ちょっと陽動っぽい臭いを感じなくもない
2023/06/05(月) 01:20:38.31ID:49vS3SGY0
>>285
あれから1年ちょっとでトカエフとプーチンの関係が大逆転か
2023/06/05(月) 01:20:55.79ID:EClAMhCZa
>>285
このil76?自体空軍全体で数十機しかないぞ
空挺軍が持ってるのは更に少ない
2023/06/05(月) 01:21:30.64ID:s1rzHKP10
>>272
ロシア軍がまともに戦った場合、な
2023/06/05(月) 01:22:30.01ID:bmZYHA290
ロシア前線じゃ、銃撃音が聞こえただけで
ウクライナ反攻キター!!
って叫ぶぐらいナーバスになってるっていうから
ホントかね
2023/06/05(月) 01:22:47.06ID:EClAMhCZa
ザポリージャからメリトポリへと見せかけた揺動か?
ベルゴロドとザポリージャ2箇所でやんのかね
2023/06/05(月) 01:23:10.52ID:s1rzHKP10
>>291
本気で攻めても陽動疑って対応できなそう
2023/06/05(月) 01:23:36.45
始まったの??
2023/06/05(月) 01:24:12.89ID:ES0e4Mp7a
>>289
FSB治安部隊ってもBTR-80くらいしかないから有効な打撃力にならんしな
2023/06/05(月) 01:24:43.18ID:jzqtVAR00
>>287
本当に大規模進撃なら損耗払って何万もの兵力を縦に突っ込ませるだろうから、これは局地戦レベルの戦いでしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況