【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/05(月) 05:10:51.91ID:GQAOiDpm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ(実質273)
【GCAP】F-Xを語るスレ272【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1682663256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/05(月) 19:55:22.68ID:piYTMcKq0
噂をすればガイジの影が差す。
2023/06/05(月) 19:55:24.93ID:V6mqMq1Ld
英の本格的な開発スタートが日本の次期戦闘機の詳細設計の時期と重なるんだっけ
39名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 19:59:45.80ID:mn7do9NtM
>>36
どうぞNGにしなされよ
そして自ら率先して技術論をどうぞ
煽りしかしない人よ
2023/06/05(月) 20:05:13.07ID:C+T5iaJM0
寸胴、寸胴言うけど、コアに対してファンが小さいって事だからエアフィルムによる損失が小さい
効率の良いエンジンといえるのでは
41名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 20:07:41.16ID:mn7do9NtM
コアそのものがF119やF135より大きい
F135なんてファンがでかいだけ
当然XA100もコアはXF9よりスリム
2023/06/05(月) 20:12:15.34ID:C+T5iaJM0
F119ってXF9より直径大きいんだけど
2023/06/05(月) 20:13:45.27ID:iG5JRjvx0
>>31
んなもんどこに居るの?
2023/06/05(月) 20:14:06.42ID:piYTMcKq0
>>42
誰もがあえて言わなかったことをどうして本人の目の前で言ってしまうのかねチミは(棒無し
2023/06/05(月) 20:14:45.10ID:piYTMcKq0
>>43
>>35
46名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 20:16:57.36ID:mn7do9NtM
だめだこいつらw
しょせん文系軍オタ
2023/06/05(月) 20:20:46.13ID:piYTMcKq0
早くも逃亡態勢。やっぱ早めに正論ストレートでぶん殴る方が無視するより結果的には低コスト。
2023/06/05(月) 20:23:41.19ID:iG5JRjvx0
>>30
俺はそういう話題に定期的に乗るんだけど、~厨ガーみたいな駄文が大半で質の低下が著しいよね
たまに新情報出ても、そこに触れないで延々とどうでも良い会話繰り返すカスがスレ埋めていくからなぁ
もしかしたらそれ(有効な情報の埋没)が目的なのかも知れんけどURL辿れるんで全く意味無いっていうアホさ加減
2023/06/05(月) 20:41:13.41ID:v64yHFRO0
>>46
スパークルクルパーのプーイモが言っても…
まだおもちゃの様なグリペン珍餅上げてるの?
50名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 20:45:53.89ID:mn7do9NtM
エンジン構造の見方もわからんからF119のパクリってこともわからんのだろうねぇ
そしてF135への変化の中身もXA100の変化の中身もなーんもわからんのだね・・・
2023/06/05(月) 20:48:25.72ID:v64yHFRO0
>>50
権利の概念が無い出来損ないに言われてもなぁ…
何を侵害してるんだ?ロールス・ロイスが未だに
NIMSのATM 🏧でしか無かった事を認めない
プーイモ君。
何か、日本の機関と固有の権利を共有出来るやうに
なったの?
2023/06/05(月) 20:52:20.30ID:+DKTFTxLa
>>49
レス乞食なんだからブーイモンキーには安価つけんなよ
2023/06/05(月) 20:54:47.18ID:v64yHFRO0
まぁね

やっとF-16スレ荒すの止めてやれやれだけど
(…何故かグリペンの話を延々と繰り返すw
2023/06/05(月) 20:56:34.11ID:S3A9xKhB0
ブーイモは測定用のコードが付いた状態を指してXF9はデブとか言ってた馬鹿だし
55名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 21:00:56.57ID:mn7do9NtM
はいはい、話題は>>30が主導していくそうだから
とっととブーイモをNGにしなされよ

悲惨なブーイモ粘着連中どもよ
もうたいていの人はブーイモに間違われたりブーイモ探しを目撃しててどっちが頭おかしい粘着か
よくわかっただろうからね
56名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 21:02:54.06ID:mn7do9NtM
そして共同開発ハッピー!w
本スレが賑わってて何よりw

オッペケは日中本スレ保守ご苦労さんw
2023/06/05(月) 21:04:59.49ID:v64yHFRO0
>>55
完成した時点で陳腐化した()

あ、そのグリペンE型の話とか
してなかったかい?w
他のスレの事もはあくしてる様だが、何が起きてるんdie
2023/06/05(月) 21:07:55.03ID:v64yHFRO0
>>56
ロールスロイスやBAEがバックシートに座ってる
共同開発のはなしかね?
トルコのあれも、エンジンは特に何時米国の技術依存から
脱却できる事やら…wwww
59名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 21:10:08.70ID:mn7do9NtM
アダプティブエンジンはグラマラスで美しい
技術の極みってのは良いものだ
2023/06/05(月) 21:13:40.75ID:v64yHFRO0
>>59
と理系のカケラもないような夢想を
…ねぇブーイモ君、GCAPが完成してる頃、
世界のエアフォースではハウメニー
アダプティブエンジン搭載がお空を
フライしてるんだい?

USAf!USN!あと他にどの国が飛ばしてるか
教えてプリーズ!Pooイモwww
2023/06/05(月) 21:41:08.66ID:h5Xc7S9Jd
アダプティブは機構が複雑化するから、RDEが本命というか
電気自動車みたいな過渡期のエンジンになると思うわ
いや、プラズマアクチュエータで気流制御とか出来るなら分からんが
2023/06/05(月) 21:43:41.87ID:v64yHFRO0
スウェーデン辺りは確実に嫌がるだろうね>アダプティブエンジン

まぁ今は3カ国でぐるぐる回してる(同じ所を回ってる?w)
から導入のコンセンサスが取れるかも知れないけど、
物欲しそうにこちらを見てるらしいね、瑞典はwww
2023/06/05(月) 21:59:53.44ID:5neQPGLw0
RDEとか詳しくないんやがJetA-1とかみたいな炭化水素系の液体燃料で使えるんか
理屈的にカン型燃焼器みたいになるんやろか

過渡期といっても既存のターボファンやアダプティブを置き換えるのはまだ先なんじゃね
64名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.112])
垢版 |
2023/06/05(月) 22:08:58.85ID:mn7do9NtM
RDEはターボファンと排他ではなく、ターボファンを囲うようにして多重で使えるメリットがある
デメリットは発電のための軸出力が無いってことだw
2023/06/05(月) 22:20:46.85ID:7vCjOJ0A0
BAEとMHIが裏で話して、実は別々に開発していて、それぞれの政府には共同開発していますと言っているだけだったりして。
共同開発と言わないと予算が降りないし、引くに引けない状況にして、それぞれが予算を増額させて別々の飛行機を作る
アビオニクスとエンジンには共通部分もあっても。
2023/06/05(月) 23:25:20.72ID:9gth9jw80
>>65
それF-2とかスパホのやり口やん
2023/06/06(火) 00:51:52.98ID:EJTkDnmn0
横からだが、
過去記事の中で 「次期戦闘機の開発をスタートする頃に防衛省から契約はプライム1社にして、外国の会社(例えばBAEや米企業)との契約もプライムの企業同士で行いプライムが主導する」
的な文言が有ったと記憶が有る。(意訳)
(ソースは持って無い)

今開発中の次期戦闘機は、その1なのかその2なのかは知る止しも無いけど
その1 なら依り国産に近く、その2 ならGCAPに近いのだろうと想像する。

で、あれば設計の一部に海外企業は噛んでると思うが····

私見では、F-2は完成時点で米軍の評価で当時のF-16原型機より三割増しの高評価で製造会社が怒られたと記憶が有る。
ただ、高いライセンス料とアップデートしたらその技術を開示するのがかなりの足枷と成ったのだろう。
2023/06/06(火) 00:56:51.76ID:GIWiLnVb0
MHIかIHIも英語が話せる人を募集してたよな
2023/06/06(火) 02:02:00.60ID:yWOswMdo0
30年に飛行試験を始める計画だから革新的技術を入れた新エンジンにするつもりなら今年あたりに始めないと無理じゃなかろうか

革新的エンジンができて従来機まで性能が上がったら新型機の存在意義が薄れるから
従来機には当分供給されない気がする
70名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.115.141])
垢版 |
2023/06/06(火) 05:14:09.51ID:ZZpWvmc00
アンチは本当にバカだな、イギリス側がF-3開発のスケジュールに間に合う技術や製品を満足に提示できなかったのは確かなんだよ
せいぜい射出座席くらいしかなかったのだろう
あれば開発チームスタート時点で次期戦闘機開発チームに加わってたはず
2017年から協議しても開発チームにいまだに加わってないのは、防衛省が求める間に合う技術や製品は提示できてないということ

かりにF-3ベースで英伊が採用するGCAPを2030年迄に初飛行させるには
ベースになるF-3は2030年より先にできてないといけない
F-3自体も防衛装備庁に納品する前に、三菱重工である程度飛行テストしてから納品される
2030年迄に間に合えばよいではなく、2025~2026年頃には納品出来る状態じゃないといけないものが多いということ
だから次期戦闘機関連の契約の納期が2026年3月とかに設定されている

そんなスケジュールの開発作業に今から基礎研究始めます、実証始めますなんて話をしてるBAEやRRの技術なんて使えるわけないだろ(笑)
F-3に試作機に採用できる技術というのは、確実に後3~4年後には製品として実用域に達している事が求められる
特にエンジンは機体より先に出来ることが求められるので、RR製エンジンなんて採用されるはずもなかった

テンペストに出資する予定だったイタリアやスウェーデンだってイギリスには呆れるだろ
派手にCGや模型を展示してみせても、結局は基礎研究から始めますという話をされるのだから
部品単位で使いたかったスウェーデンが先に逃げ、イタリアも日本の開発の進捗見てテンペストから逃げたのは当然
仮に日本のF-3が失敗に終わったとしても、イタリアはほとんど開発費を負担する必要ないのでコスト的リスクも低いから
そりゃ出資する立場で考えれば、イギリスの構想なんて高コスト・高リスクの構想でしかない
71名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.115.141])
垢版 |
2023/06/06(火) 05:23:05.19ID:ZZpWvmc00
イギリスがGCAPの期日設定を受け入れたのは
これ以上、イギリスの国際的地位を低下させたくない政治判断だろう

EU離脱でイギリスの国際的地位は低下しているので
更にテンペスト構想が空中分解では面目丸つぶれになってしまう
BAEやRRの希望通りにやってたらテンペスト参加国に逃げられて計画失敗が世界中に晒される
そうなるとイギリスの国際的地位は更に打撃を受けることになる
イギリスに求心力が無いことが兵器開発でも証明されてしまうことになるから

そうなるとイギリスの名誉が保たれる形で日本のF-3を受け入れる方向で話をするしかなくなった
日本政府もF-3を採用してくれるのは歓迎するとこなので、形だけは共同開発の体裁をとることにしたのだろう
機体やエンジン採用してくれれば量産効果でコスト削減いなるから
72名無し三等兵 (ブーイモ MM03-w4Nq [49.239.64.194])
垢版 |
2023/06/06(火) 06:21:16.99ID:WzgNQD0HM
>>67
>F-16原型機より三割増しの高評価
でもF-16Cの時点で追い越しちゃったよね?
その開発ってF-2完成前からやってたんだし、怒られる理由は無いし
その後のF-16もF-2に倣って大型化なんかしていないからフェイクニュースだ罠
2023/06/06(火) 06:22:44.62ID:1dRdRucS0
またPoo芋が騒いでるの?
74名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.115.141])
垢版 |
2023/06/06(火) 07:07:07.58ID:ZZpWvmc00
>>62

スウェーデンがアダプティブエンジンを望むかどうは別にして
2030年代にグリペン後継機をデビューさせたいなら
今から実証エンジンから始めるRRエンジンをあてには開発できない
F135系のエンジンか、既にプロトタイプがあるXF9系くらいしかない
実質的に実証エンジンの開発すらスタートしてないRRのエンジンや
M88を改修して実験してる段階の仏独西FCAS用エンジン搭載を前提にした計画は立てられない
アメリカはエンジン供給に厳しい制限かけるから、日本に接近してくるのは当然かと
75名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.115.141])
垢版 |
2023/06/06(火) 07:35:19.46ID:ZZpWvmc00
「2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。

令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした」

これが昨年8月に発表された防衛白書に記載された次期戦闘機に関する記述の一部
日英で共同分析してたのはサブシステムレベルの協力拡大の可能性の共同分析だと記載されている
ようは日本の次期戦闘機の機体やエンジンの設計に直接参加するという話はされていない
ちなみにデータリンク関連もアメリカ企業に丸投げ開発委託されているわけではないことが記載されている

テンペストに大きな問題が発生したのは防衛白書作成時より後なのだろう
エンジン共同実証事業もスタートできていない
8月頃からテンペスト参加国がイギリスへの出資に応じない姿勢を鮮明にしたのだろう
BAEやRRはイギリス主導のテンペストがスタートする前提で動いていたが、出資問題という政治・外交的要素で実行困難になったのが昨年8月末~9月初頭
このままテンペスト空中分解が明るみにでると、イギリスの求心力低下が晒されるので
F-3ベースに英伊仕様機を開発するGCAPという形にするしかなくなったのだろう
2023/06/06(火) 07:49:09.83ID:ctLzBU/v0
エンジン実証機の共同開発は去年1月からやってて2026年頃に完成って言ってなかったっけ
2023/06/06(火) 08:02:15.10ID:Suzl+mALr
そいつは次期戦闘機用エンジンと勘違いしてたのだろ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.115.141])
垢版 |
2023/06/06(火) 08:19:54.09ID:ZZpWvmc00
>>76

https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

おそらく、2026年3月が納期の次期戦闘機用エンジンと間違えたのでしょう
共同実証をすると決めたら勝手に開発が進むと思い込む人が多いですから
納品される物品が実証エンジンではないので、確実に次期戦闘機用エンジンです
エンジン共同実証は日英双方から役割分担、事業概要すら発表すらされてませんので
事実上保留状態と考えていよいでしょう
2023/06/06(火) 08:41:51.14ID:v+DQda0H0
次期戦闘機(その3)(2) (エンジン)の納期が2026年3月ですね。
ただ、これはエンジンが組み上がるのか、その前段階の詳細設計なのかよくわからない。

今年度契約する(その4)で完成するのかもしれない。これは2027年3月納期。
防衛省に納品だからその前には社内テストを開始していることになるね。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/06(火) 08:46:54.55ID:t8DWaOYt0
>>67
噛んでいたとしても、23年2月時点で未だ実際の設計にRRやBAEが入ってないことはイギリス政府が公式発表している

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
81名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.115.141])
垢版 |
2023/06/06(火) 09:00:00.42ID:ZZpWvmc00
2023年度予算で次期戦闘機用エンジンは製造段階です
2026年3月だと、社内テストを終えて防衛省で試験に臨める状態での納品でしょう
最初に地上試験機に搭載されて試験されると予想されます
続いて飛行試験用の試作機とエンジンが納入されて、三菱重工社内で飛行試験がされると思われます
2023/06/06(火) 09:58:09.31ID:EJTkDnmn0
>>72

> >F-16原型機より三割増しの高評価
> でもF-16Cの時点で追い越しちゃったよね?

は?

F-16の原型機⇔block0と言う意味では無くF-2開発時のF-16block50/52が原型機

と、言う事も知らないでレスしているのが丸解り(笑)
長らくロムって来たけどやはり
ブーイモは頭がハッピーな糞だと良く判った。
この件に関してはもう書き込みをし無い事とする。話が通じない。
83名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-w4Nq [133.159.151.208])
垢版 |
2023/06/06(火) 10:05:57.61ID:xpGMlX0UM
F16C block50 2022年
最大搭載量:7,070kg
F-2を追い越しちゃったw
2023/06/06(火) 10:07:38.04ID:bT2fxJC6r
デモ機制作もイギリス単独プログラムだと生き残るかビミョーだ
GCAPに発展するわけでないので開発費はイギリス全額負担
イギリス財務省の予算カットの対象にされるかもしれない
実証エンジンも足踏みなこと考えると先行き不透明
85名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-w4Nq [133.159.151.208])
垢版 |
2023/06/06(火) 10:08:31.39ID:xpGMlX0UM
2022年じゃねーや
2002年な

F-2配備いつだったっけw?
2023/06/06(火) 10:11:49.73ID:a5lF5F9k0
>>85
じゃあ対艦ミサイル4発積んで飛べや。
2023/06/06(火) 10:12:42.19ID:1dRdRucS0
>>85
あほ?そういや

グリペンNG ()
はどうなるのかね?Poo芋君💩
2023/06/06(火) 10:54:02.70ID:lYhQWrlR0
>>82
42だろう。
2023/06/06(火) 12:05:25.63ID:7kOivuUf0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備


これが今年度予算の記述
共同開発をやってますではなく、共同開発する為に日本が機体の基本設計しちゃいますねという意味
そして契約はドンドン結ばれる

それでも問題が出ない共同開発(名ばかり)だということ
2023/06/06(火) 12:26:48.90ID:yWOswMdo0
統一機体化して2種類のエンジンが必要なくなったから共同実証エンジンが宙に浮いた
実証機のエンジンをどうするかって問題はあるけど
2023/06/06(火) 12:38:26.15ID:t8DWaOYt0
今回の戦闘機の構造にジェネレーティブデザインとかバイオニックデザイン導入せんかな?
https://www.aero.jaxa.jp/spsite/rensai/column/18.html
ランディングギアはこんな感じ
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1757-899X/1024/1/012064/pdf
Su-57はランディングギアにバイオニックデザインを導入して25%軽量化した上に生産性を高めると言ってるな
2023/06/06(火) 13:26:10.31ID:cRg+apQsa
オッペケガイジがIPコロコロして妄想日記を書き続けるスレ
2023/06/06(火) 13:44:16.06ID:sgtDndWP0
それはF-3スレだろうw
ここはGCAPスレ
オッペケの妄想はただのスレチ荒らし
2023/06/06(火) 13:48:35.22ID:sgtDndWP0
日英伊3カ国次期戦闘機共同開発GCAPの現状
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

GCAP用エンジンの現状(共同開発)
https://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
2023/06/06(火) 14:13:52.93ID:sgtDndWP0
>>67
すでに防衛省が共同開発だと発表してさらに共同開発で日本が担当したい部分を明言してるから
その2の共同開発設計案をベースに交渉してるのは間違いないだろう
2023/06/06(火) 14:18:03.72ID:e6Uqo6o/0
https://www.jwing.net/news/63179

GCAP用エンジンのコンセプト
どう見てもXF9ですよね
2023/06/06(火) 14:23:47.28ID:TjXwgYIia
>>96
これ貼るならいい加減100円くらい払ってて欲しいんだけど
有料部分にXF9を改良した案の模型って書いてある
2023/06/06(火) 14:30:55.31ID:HLSTwDxar
その改良したものを次期戦闘機用エンジンとして開発してるだろ(笑)
次期戦闘機用エンジンがGCAP用としても採用される

わかったかな?
2023/06/06(火) 14:42:44.16ID:e6Uqo6o/0
RRは試験参加とライセンス生産で共同開発の体裁を取るのでしょう
BAEも実質ライセンス生産の機体を自国仕様に改修して共同開発の体裁をとる
出資問題でテンペスト構想は破綻したから、イギリスの面目を保つにはそれしかなった
2023/06/06(火) 14:46:40.42ID:FC2zfgg3p
>>96
有料の部分にGCAP用エンジンと書かれたCGがあってテンペストのエンジンそのもの

オッペケだからそういう都合の悪い部分は全無視だろうな
100円払えないし
2023/06/06(火) 14:50:32.96ID:e6Uqo6o/0
CGなんていくらあってもな
英国国防相がGCAPは2030年迄に初飛行と言っているのに
CGしかないエンジンでは間に合いようがない
2023/06/06(火) 14:50:41.08ID:TjXwgYIia
>>100
いや全くそういうことでは無いね
注釈は模型に対してついているし
俺が言いたいのは、"どう見ても"とか付けなくても明確に模型はXF9の改良型と書かれてるってことだけが言いたい
2023/06/06(火) 14:53:21.59ID:6oYCyE8Nr
CGしかないからテンペストは空中分解
2023/06/06(火) 14:54:01.31ID:t8DWaOYt0
あの模型全長が少し短くなってるって話だけどほんとか?
本当ならさらに燃焼温度が上がったということになるが
2023/06/06(火) 14:57:17.12ID:e6Uqo6o/0
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

2026年3月に防衛装備庁に納品予定

CGのエンジンはいつ納品できるのですか?
2023/06/06(火) 15:00:33.79ID:U+c6I5YRp
>>102
有料記事を見ればわかるが、テンペストのエンジンのCG画像があって画像中にGCAPのエンジンと書いてある
>>96の画像にももちろんXF9の改良型と書いてあるが、燃焼器の一部が違うだけで基本的にXF9-1
おそらく適応性向上研究の燃焼器改良が適用された改良型模型じゃないかと
https://www.jwing.net/news/46854

>>94にはIHIの責任者がRRと共同でGCAPエンジン用の新技術の検証やってると言ってるから
GCAP用エンジンの模型はまだ出来ないだろう
2023/06/06(火) 15:01:41.92ID:U+c6I5YRp
>>105
>>94のリンク先のIHI責任者の説明

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
2023/06/06(火) 15:08:07.26ID:6oYCyE8Nr
RR製エンジンなど存在しないし、開発されてるのは次期戦闘機用エンジン
それがGCAP用エンジンになるだけ
2023/06/06(火) 15:14:24.85ID:janHGx/X0
ウクライナの影響で精密誘導兵器に疑問符が付いたとか
第六世代ではより廉価なミサイルが想定されそう
2023/06/06(火) 15:21:55.01ID:1dRdRucS0
>>107
aims?
2023/06/06(火) 16:18:14.93ID:vzAXp/m90
>>106
今から新規にエンジン開発してたらどう考えても間に合わないからな
まあXF9-1ベースに開発していくしか無いよね

正直XF9のアダプティブ化したエンジンも
量産に間に合うかギリギリのタイトなスケジュールだよな・・・
2023/06/06(火) 16:26:33.36ID:yM2bXw0kp
>>111
IHIが改良型XF9をGCAP用エンジンとして展示してRRもテンペストのエンジンのCGにGCAPのエンジンという説明を付けて展示だから
双方主導権を取る交渉の最中
>>94にあるIHI責任者の説明だと今は新しい技術を検証してる段階、GCAP用のエンジンはIHIとRR両社が共同開発して
2020年代の後半にプロトタイプを出すと言ってるから新しいエンジン

IHIはエンジン開発を主導したいと言ってるし防衛省もエンジン担当したいと言ってるけど
どこまで取れるのかまだ決まってないからあの展示の仕方になったんじゃない?

一番ありそうなのはXF9の改良型コアにRRの技術を組み込む形
2023/06/06(火) 16:27:05.64ID:janHGx/X0
エンジンの開発期間、F119で15年だったのがF135で9年だっけ?
どんどん短くなってるから今は5年ぐらいで出来そうだが
2023/06/06(火) 16:38:34.72ID:4mkqarmcp
RRがDX使ってオルフェウスという内蔵発電機付きターボファンエンジンを18ヶ月で設計開発製造試験を完了させたから
GCAPのエンジンは5年以内に出来るじゃない?

最初の試験はイギリスでやると言ってるのもRRが構築したDXを使うつもりだからだろう
2023/06/06(火) 16:39:59.56ID:1dRdRucS0
>>114
無人機用の小型エンジンだろ?
それもエコノミーよりの

高い素材使って作ったの?あれ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.122.235])
垢版 |
2023/06/06(火) 16:41:18.43ID:e6Uqo6o/0
まだそんなことを夢見ているのかよ
仮に2026年3月が期限なら、正味後3年位で実用段階まで達してないと採用されない
プロトタイプをいきなり試作機には搭載できない
117名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.122.235])
垢版 |
2023/06/06(火) 16:43:17.01ID:e6Uqo6o/0
イギリス自体が実証エンジンからやるという姿勢を示してる時点で
RRが短期間に開発できないことは認めてたのと同じ

そんなに短期間で実用化できるなら、日英共同実証なんて必要なかっただろ?

イギリス国防省自体が実証してからじゃないと無理と考えてるのに
軍ヲタが話を曲解しても現実にはならんだろう
2023/06/06(火) 16:46:44.80ID:eNo9muRSp
>>94のIHI責任者に言え
2023/06/06(火) 16:50:39.18ID:rbczSVber
ライセンス生産するRRを悪くは言えないだろ(笑)
2023/06/06(火) 16:51:48.96ID:+WED5nEUp
オッペケの妄想スレはここじゃないから自分の妄想スレへ帰れ
2023/06/06(火) 16:52:38.13ID:1dRdRucS0
>118 名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-XyEY [126.182.187.111]) sage 2023/06/06(火) 16:46:44.80 ID:eNo9muRSp
>> 94のIHI責任者に言え

>120 名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-XyEY [126.182.177.161]) sage 2023/06/06(火) 16:51:48.96 ID:+WED5nEUp
オッペケの妄想スレはここじゃないから自分の妄想スレへ帰れ
2023/06/06(火) 16:56:24.81ID:janHGx/X0
旅客機用エンジンでは発表から2,3年で実用化とか出てきてるよね
デジタル化技術の影響デカいよね
2023/06/06(火) 16:57:53.11ID:1dRdRucS0
>>122

2026年完成予定のエンジンについて何か
パブリックリレーションズねたは来てるの?
2023/06/06(火) 16:58:40.36ID:yWOswMdo0
輸出を考えたらF-22サイズにするとは思えないから
RRがエンジンの準備をしていたにしてもF119や135サイズだとは思わんね

少し太くしたF414くらいのサイズで最大推力12トン狙いあたりじゃないかな
2023/06/06(火) 17:07:29.26ID:N6gvRaW00
民間機用エンジンはRR、軍事用はIHIで棲み分けたらええやん
2023/06/06(火) 17:09:27.68ID:yWOswMdo0
GCAP機は英側がテンペストで考えてたより高価になるから取得数を減らすかもしれん
127名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-8ND1 [60.88.122.235])
垢版 |
2023/06/06(火) 17:09:49.11ID:e6Uqo6o/0
おそらく英国政府はテンペスト構想破綻が表面化するのは相当恐れていたのでしょう
そうでなければ2035年実戦化なんて自国産業に不利な話を宣言しなかった
EU離脱で地位低下が始まっているのに、軍事面でも地位低下が鮮明になるのは避けたかったのでしょう
英国が威信をかけてやろうとしてた戦闘機開発計画が潰れたとなれば英国の面目が丸つぶれ
日本に頭を下げてでも共同開発という体裁にしてもらわないといけなかった
2023/06/06(火) 17:18:43.60ID:OvB/8jo3a
>>103
だからXG240の存在無視するなって
2023/06/06(火) 17:22:22.17ID:rbczSVber
そんなもんどこに存在するんだよ(笑)
130名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/06(火) 17:23:33.09ID:t8DWaOYt0
>>114
できるのならIHIと組む必要もないしテンペスト正式発表前にエンジンも用意できたはず
それができないのはそんな短期間で戦闘機用エンジンは開発できないから。
できるならRR単独でやっていなければこれまでの行動が説明できない

第一共同実証エンジンのプランが発表されてから開発したとしてもすでに18ヶ月以上は経ってるぞ?
131名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/06(火) 17:24:02.55ID:t8DWaOYt0
>>128
CGしか存在しないペーパープランやん
2023/06/06(火) 18:15:47.31ID:e6Uqo6o/0
前にもかいたけど日英間に主導権争いなんて存在してなかった
あくまでも、別計画前提での協力関係を模索していただけ
防衛白書が編纂されていた昨年7月頃迄はサブシステムレベルの協力拡大を共同分析していた
異変が起きたのは昨年8月位で、おそらく出資問題が悪い方向に急展開したのだろう
BAEやRRはテンペスト構想に沿った研究開発プランしか持っていなかった
急に日本の次期戦闘機ベースにした計画に技術や製品出せといわれても用意してないのは当たり前
計画が後ろ倒しなら幾らでも対応できたが、前倒しされたら基礎研究も始まってませんとなるのは避けられない
イギリス政府はイタリアやスウェーデンの動向に無頓着過ぎた
2023/06/06(火) 18:27:58.40ID:yWOswMdo0
XG240が実証機用ならまだ必要
本機テンペスト用の予定だったのなら不要になった
2023/06/06(火) 18:48:50.89ID:IIurVkYe0
XG240は現代の技術水準からするとF110より一回り小さいサイズで推力13t級と見積もられているので、
明らかに中型機規模のテンペスト従来案向けのエンジン仕様。
が、将来の大型機向けとしては明らかに性能不足なので、現時点ではRRのエンジンは次期戦闘機には
採用する事は出来ない。

RRが直接関わるとすれば、実用型のF9エンジンをベースにXG240のシステムを盛り込んだエンジンを
性能向上型としてCGAP枠で開発した場合になるだろう。
2023/06/06(火) 18:56:01.40ID:janHGx/X0
>>124
可変サイクル化すると一回り大きくなるんじゃなかった?
アダプティブ化でエンジンサイズが変わるのが難点と聞いた気が

礎になるエンジンは小型だろうね
2023/06/06(火) 19:05:51.60ID:yWOswMdo0
XG240が実用可能レベルに近づいてたのなら統一機体にはしないと思うんだよねえ
実証機に最小限のベイを付けてそれが本当のテンペストだったことにするとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況