【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/05(月) 05:10:51.91ID:GQAOiDpm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ(実質273)
【GCAP】F-Xを語るスレ272【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1682663256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/14(水) 15:26:07.82ID:V9PeiQ740
例のエンジンだけど、フライトグローバルには思いっきりEJ200って書いてあるぞ。
2023/06/14(水) 15:27:35.44ID:eyxPvB2Y0
>>610
新設計のエンジン吸気口とダクト部分をEJ200使って試験してると書いてあるのに
EJ200がそのまま乗るとか思ってるの君?

>展示されたシステムには、目に見えにくい機体互換のエンジン吸気口およびダクト設計が含まれており、
>2022 年 11 月から今年 2 月までリグベースの空力テストが実施されました。
613名無し三等兵 (スプープ Sd12-CU3t [1.73.143.235])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:28:21.55ID:KBCjY3ndd
タラニス、あれuavなんだけどな?
2023/06/14(水) 15:32:40.27ID:cDvujORD0
「スケジュールから見て共同開発はありえない!実質、日本の単独開発!」とか言ってた人たちはどこいった
2023/06/14(水) 15:32:46.70ID:zTgIRPVKd
英国製の新型エンジンがお披露目されたと勘違いして大喜びしたアンチが哀れw
2023/06/14(水) 15:34:10.48ID:eyxPvB2Y0
>>614
NGしてて見えないのかもしれないが
日本主導の共同開発なんだぁー!F-3を英仏が採用するんだぁー!っていまだにここで喚いてるぞw

なぜか隔離スレには絶対に帰らないw
617名無し三等兵 (スプープ Sd12-CU3t [1.73.143.235])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:34:51.78ID:KBCjY3ndd
>>616
何回線使ってるの?
2023/06/14(水) 15:36:05.19ID:eyxPvB2Y0
>>617
自分が複数回線でIDコロコロしてるからって
他人も同じ事やってるように見える病気か?w
2023/06/14(水) 15:38:09.40ID:yE+tgGcyM
>>609
>タラニスはステルス機じゃないんだぁー!って?w
タラニスは
・ステルスの無人攻撃機 (艦載型)
・戦闘機では無いので、ステルス第5世代戦闘機ではないし、第6世代戦闘機でもない
2023/06/14(水) 15:38:33.83ID:EC5d79D3M
>>616
>一部メディアに公開された超音速エンジンの試作機は、日本、イギリス、イタリアの3か国で開発中の次期戦闘機に搭載するとしているものです。

EJ200が開発中の次期戦闘機に搭載されるって騒いでるの君じゃん
621名無し三等兵 (スプープ Sd12-CU3t [1.73.143.235])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:40:56.22ID:KBCjY3ndd
>>618
で?xg240はいつできるの?
2023/06/14(水) 15:41:19.76ID:eyxPvB2Y0
文句があるなら日テレに言ってきたら?w
これはEJ200なんだぁー!GCAPには搭載されないんだぁー!
ボクの言う事が正しいんだぁー!ってw
623名無し三等兵 (スプープ Sd12-CU3t [1.73.143.235])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:42:07.51ID:KBCjY3ndd
せめてxf9は存在せず、政府の虚報ぐらい言い切ってほしいわ
2023/06/14(水) 15:44:25.86ID:eyxPvB2Y0
自分のチンケなスレに帰って、好きなだけXF9オナニーしてろよw

>【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686145019/
2023/06/14(水) 15:50:53.43ID:7Y5FzhOuM
イギリスの実証機は実質試作機だから2030年のGCAP初飛行に間に合うしGCAPはイギリス主導
とか喚いてる奴がいたが散々言われたとおり実証機はやっぱX-2やEAPレベルの純粋な実証機に過ぎなかったんだな

そして今ごろ実証機作ってるってことはイギリスはGCAPの機体設計に直接タッチしておらず
今三菱でやってる基本設計はやはり日本主体でFAか

日本の設計したGCAPで利害が対立した場合に備えての保険っつー意味もあるんだろうなぁ
2023/06/14(水) 15:50:55.30ID:YKSZ0V1l0
EJ200でこの試験内容だとX-2未満の進捗としか思えんがどうなんだろうか

イギリスはエンジンをどうするつもりなのか全く情報がないのも気になる
自前で用意するとしてEJ200の発展型なのかゼロからの新規開発なのかすらわからん
627名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:51:33.06ID:kil5l4JW0
>>570
嘘つかなくてもいいよ
防衛省の資料にも書かれているようにX-2は第六世代戦闘機の実証機
https://i.imgur.com/ry2qj4P.png
628名無し三等兵 (スプープ Sd12-CU3t [1.73.143.235])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:54:38.01ID:KBCjY3ndd
>>626
イギリス内部で未だに日英の協力関係破棄して単独路線か、
f3に乗るかで意見がまとまらないんだろうなと
629名無し三等兵 (スプープ Sd12-CU3t [1.73.143.235])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:56:48.21ID:KBCjY3ndd
まだ日本が出資する期待を捨てきれないんだろうけど
2023/06/14(水) 15:58:58.21ID:rn798wbB0
X-2でさえ新開発のXF5を積んでたのに、今から開発する実証機がノーマルのEJ200て………。
せめて何かしら中身にまで手を加えてるのならまだしも、変わったのかインテークとダクトのみって………。
2023/06/14(水) 15:59:29.96ID:XEOd2bMFr
日本を出資に期待とかアホ過ぎるぞ
日本は次期戦闘機開発をドンドン進めてる
出資の可能性なんてない
2023/06/14(水) 16:08:31.64ID:EC5d79D3M
>>622
EJ200が搭載されないなら誤報ですね
ありがとうございました
2023/06/14(水) 16:10:25.66ID:EC5d79D3M
誤報を誤報と知りつつ大騒ぎする神経がまったくわからない
2023/06/14(水) 16:13:10.18ID:K4mivUxR0
コックピット回りの自動開発が主眼なのか
ダクト回りは新技術を試したいみたいな印象、亜音速にすることでどう変わるのかがわからんが
2023/06/14(水) 16:14:20.50ID:rn798wbB0
>>632
どうだろう。他ならぬBAEがメディアに対し試作機としてEJ200の周りをいじった物を発表したと報道されてるし、完全な新型なんて無理だろ。
2023/06/14(水) 16:24:42.76ID:YKSZ0V1l0
イギリスの技術力を高く見積もりすぎてたかもしれん
本当に進捗がこれならかなり失望感あるわ
2023/06/14(水) 16:26:01.25ID:/Z2+QCG1a
誤報ニダ
GCAP決定前にも見た流れ
2023/06/14(水) 16:31:41.86ID:YKSZ0V1l0
マジでこれから実証機飛ばすなら、同じく現時点で影も形もないイギリス製エンジンもこれからの可能性が高い

日本のスケジュールから5年は遅れてそうだが大丈夫なのか
2023/06/14(水) 16:33:52.48ID:XEOd2bMFr
今頃、技術デモンストレーターを制作開始じゃダメでしょ
イギリス国防相がGCAPを2030年代迄に初飛行と言ってるのに
それだけテンペストに関する計画が杜撰だったことを示唆している
技術デモンストレーターなんて交渉に入る前に見せなくてはいけないもの
今から慌てて制作開始じゃ全く説得力なし
日本はとっくに実機の設計を開始してしまっている
こんな体たらくではイタリアやスウェーデンが見放しても仕方ない
デモ機自体も日本とイタリアは出資義務がないから、他国の出資多のみでは存続は厳しい
日英間で合意したエンジン実証事業すら保留状態
約束すら実行できないのでは国際的信用なんてなくなる
正直いって、英国の劣化ぶりを晒してる一件
2023/06/14(水) 16:33:56.95ID:K4mivUxR0
人によって何見るかでわかれるね
俺は無人機シフトが確信出来る内容だったので満足だが
2023/06/14(水) 16:35:10.39ID:XEOd2bMFr
>>637

完全に誤報だっただろ
英伊がF-3を採用するしかなくなったのだから
642名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/14(水) 16:40:08.27ID:kil5l4JW0
>>640
それRUSIのこの記事のこと?
https://www.rusi.org/explore-our-research/publications/commentary/global-combat-air-programme-writing-cheques-defence-cant-cash
2023/06/14(水) 16:43:47.39ID:geChqAK8H
まあ1つわかったことはBAEは何もしてないというわけではなさそうということだな
要素開発は進めていると
2023/06/14(水) 16:48:10.05ID:XEOd2bMFr
間に合わない技術は何もしてないのと同じだよ
2023/06/14(水) 16:49:24.47ID:qMeY/kxLa
>>638
一応RRがエンジンはIHI主導って明言してるし、XF9系統で間違いないだろう
だが機体をほぼ全面的に開発しているBAE側はXF9の「X」が外れるのを待ってられないからEJ200×2基で試作機を飛ばすしかないスケジュールになってるんでしょ
2023/06/14(水) 16:50:15.39ID:/Z2+QCG1a
北里大学医学部か
2023/06/14(水) 17:07:32.77ID:7Y5FzhOuM
>>639
BAEは元々2040年代完成を主張していたんで
そっち用としては悪くないペースだったのよね
648名無し三等兵 (ワッチョイ 06ac-UwTn [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/14(水) 17:08:14.01ID:kil5l4JW0
また別のエンジンの名前が登場 ロールスロイス テンペスト エンジン TDV3/1

https://ukdefencejournal.org.uk/engine-testing-underway-for-new-british-tempest-fighter-jet/
エンジンはEJ200そのものだが、ダクトと組み合わせた場合のシステム名か何かなのか?
2023/06/14(水) 17:08:51.27ID:7Y5FzhOuM
>>643
イギリスの今年出した1000億でBAEがやること
どうも日本のような実機基本設計ではなく要素技術開発っぽい
と言われていたが裏付けが取れた形だな
2023/06/14(水) 17:14:28.54ID:/Z2+QCG1a
>>648
ロールスロイス テンペスト エンジン TDV3/1 吸気統合テストか

コアは別で開発中で、報道陣に見せても良い部分だけ公開した感じかね
2023/06/14(水) 17:17:33.35ID:XEOd2bMFr
BAEやRRは政治の動きを察知してなかったようだな
2035年実戦化なんて宣言した後に、2027年迄にデモ機飛ばすなんて単なる実験機にしかならない
イギリス政府と国防省の意思疎通もチグハグ
それでいて日英間で合意した日英共同実証事業は実行に移れない
こんな意思疎通がとれてないバラバラ対応では、最初からテンペスト実現は難しかっただろう
日本やイタリアの動向も把握してたか疑わしい
2023/06/14(水) 17:18:30.09ID:kil5l4JW0
ガワの見た目を隠す意味なんて無いのでTDV3/1はXG240と同じく実証機製作前なんだろう
2023/06/14(水) 17:18:51.29ID:CUC4LLwq0
>>648
RRが新型エンジン開発!でもいいんだけどさ。
結局、どの程度の性能なのよ。
F-3に搭載されるエンジンとしては、ウェット15トン双発では全然足りないんだが。
2023/06/14(水) 17:21:24.64ID:ZNsz1sqp0
一部のアンチは2027年に飛ばす実証機がそのまま採用されるから実質試作機だとか言ってたけど既存のEJ200エンジンを利用するって時点でそれも無くなったよな
655剣恒光@FreeTibet! (アウアウウー Sa63-VHMW [106.132.142.184])
垢版 |
2023/06/14(水) 17:23:42.87ID:34kR9EpIa
インテークはイギリスって情報が昔あったからその辺の研究では?
2023/06/14(水) 17:23:51.60ID:/Z2+QCG1a
北里大学医学部から串をさして書き込んでる奴がいるのか
大学に通報してやろうか?
2023/06/14(水) 17:26:51.62ID:qMeY/kxLa
F-35だってX-35の頃は、F135じゃなくてF119で飛んでたのに前世代エンジンで新型機体を飛ばすことが何が気にいらないんだろ?
2023/06/14(水) 17:27:05.71ID:XEOd2bMFr
>>655

これからイギリスに委託するわけないだろ
そんなのは設計チーム発足時に決めておくこと
現時点でBAEは次期戦闘機の設計に参加してない
途中で色々な案は出た可能性はあるが、現時点では却下されてるだろ
2023/06/14(水) 17:31:49.70ID:/Z2+QCG1a
EAPもRB199搭載して飛んでたからな
要するに戦闘機開発に無知なんだろう
2023/06/14(水) 17:33:37.77ID:rn798wbB0
>>657
それでも開発中のエンジンはあったわけで。
それに該当するはずだったものがまさかの中身がEJ200そのまんまだから問題なんだよ。
2023/06/14(水) 17:34:55.16ID:EC5d79D3M
イギリス本来の機体案がGCAP機より小さいのはまず間違いないので
それ用のエンジンと考えてたならXF9より小さくてGCAP機には使えない
実証機で使っておかないと、作ってもそのままお蔵入りしかねない
2023/06/14(水) 17:35:04.38ID:88hNyjW+r
>>657 >>659

単なる実験機なら、それで問題ないだろ
ただ、公式声明でだした2035年実戦化とか
イギリス国防相がGCAPは2030年迄初飛行というスケジュールには全く間に合わない
2023/06/14(水) 17:35:11.67ID:kil5l4JW0
>>657
それが許されるのは共同実証などに頼らずイギリス単独で開発出来る場合に限られる

第一YF119-PW-611はF-119ではなく135のプロトタイプエンジンであって、F-119ではない
2023/06/14(水) 17:37:30.29ID:v64Lgnver
>>657
大したデモンストレーターじゃないしな
X-2以下と言うべきか
2023/06/14(水) 17:37:51.16ID:/Z2+QCG1a
MHIの旅客機開発チームのデモ機はいつ飛行するんだろうな
2023/06/14(水) 17:38:16.25ID:v64Lgnver
>>665
…それは何の話だ?
2023/06/14(水) 17:45:14.60ID:88hNyjW+r
5ちゃんの軍ヲタは国家の決定より軍需産業のコメントを重く見るアホがいるが
軍事装備品は政府調達品だから政治の決定は最優先される
イギリス政府が2035年実戦化と国際的にも宣言してしまった以上は
国内の軍需産業が何を言おうが、政府の決定に合わない提案は却下される
まだ一国だけの決定なら決定変更もできるが、3カ国共同宣言だとイギリス一国だけでは変更できない
つまり、最初から間に合わないデモ機制作は、イギリス単独計画としてしか存在できない
ましてGCAPのプロトタイプにはなれないということ
2023/06/14(水) 17:45:30.94ID:rn798wbB0
>>665
相変わらず言い返せなくなったら旅客機か。

何を言ったところでイギリスが日本より周回遅れしてるのは明白なんだから諦めろ。
2023/06/14(水) 17:47:43.05ID:YKSZ0V1l0
EJ200搭載の実証機を今作ってるのがヤバいって話であって、
旧式エンジンを実証機に使ってはいけないなんて話では全くない
2023/06/14(水) 17:56:30.01ID:K7+FAwGca
今インテーク作って試験してるってことは、F-3のインテーク作りたいって言ってた頃はその技術がなかったってことで…
なかなかのブリカスしぐさなんじゃないか
2023/06/14(水) 17:59:59.63ID:lj1P1w4oa
今更日本が欲しがる技術でもないしやる気あんのかね
2023/06/14(水) 18:12:04.40ID:kil5l4JW0
>>670
一応従来と比べて可動部品が少ないので、ステルス性が強化されるとか書いてるが、この従来ってユーロファイターのことやろ?
日本のステルスインテークダクトと比べてどうなんだろうか
https://ukdefencejournal.org.uk/british-industry-unveils-tech-for-new-fighter-jet/

“ The intake has fewer moving parts than a traditional fighter jet design, enhancing the aircraft's stealthy design, ” and the tests were performed at Rolls-Royce's site in Filton, Bristol.
2023/06/14(水) 18:12:33.90ID:qMeY/kxLa
>>660
EJ200まんま?もう少し調べてから言った方が良くないか?
もう何年も前に推力30%upの発展型も作ってたはずだぞ
>>663
まだDXがどういう産業革命かを理解してない?
2023/06/14(水) 18:14:33.59ID:v64Lgnver
>>673
これの話だろ ↓ DXだから実証不要、とか言っててこれか…
イギリス側実証機のエンジンは無改造のEJ200をそのまま使うそうで

This was trialled in combination with an unmodified Eurojet EJ200 turbofan – sourced from a Royal Air Force (RAF) Eurofighter Typhoon – at R-R's Filton site near Bristol.
2023/06/14(水) 18:16:34.62ID:kil5l4JW0
>>678
RRの将来防衛プログラムチーフエンジニアがEJ200だと明言してる
Conrad Banks, R-R’s chief engineer defence future programmes, describes the test activity as having been “fully successful”, by proving the ability of the engine to perform without experiencing air distortion or resonance issues.
“The important thing here is to make the EJ200 think that it’s sitting in a Typhoon,” he says of the demonstrator’s “sixth-generation installation”, as this will enable the powerplant to be operated using established flight clearance protocols.

https://www.flightglobal.com/defence/uk-reveals-rapid-progress-on-sixth-generation-fighter-demonstrator-effort/153690.article
2023/06/14(水) 18:17:20.28ID:kil5l4JW0
ごめん>>675>>673
2023/06/14(水) 18:20:34.60ID:K4mivUxR0
インテークに関しては完全に実験だろうな
10mのインテークなんて誰も試してないだろうし、実装出来るんか?
2023/06/14(水) 18:26:00.52ID:qMeY/kxLa
>>674
古い記事だけど、21263lbf=9644kgf
これで十分だと思うが

https://web.archive.org/web/20151008015338/http://typhoon.starstreak.net/Eurofighter/engines.html
>注目すべき興味深い点は、ベースライン量産エンジンは、いわゆる戦争環境においてさらに15% の乾燥推力 ( 69kNまたは15525lbf ) と5% の再熱出力 ( 95kNまたは21263lbf ) を生成できることです。ただし、この機能を使用すると寿命が短くなります。
2023/06/14(水) 18:27:41.34ID:gvsica+YF
これ、イギリスがEJ200のサイズからF119並みの推力を捻り出す超技術を持っているか
或いはGCAP派生型としてF-3とテンペストは並行して存在していると考えるしかない感じでは?(真顔
2023/06/14(水) 18:29:45.97ID:/Z2+QCG1a
大学のPCでレスしてるのがバレたから回線切り替えたのか?w
2023/06/14(水) 18:31:44.16ID:v64Lgnver
>>678
を貼る理由が分からんのだけど…
Eurofighter Technology and Performance : Propulsion
Turbo GmbH

GCAP用に何らかのアレンジがされてるエンジンなの?
2023/06/14(水) 18:31:54.73ID:vQ6eWEenr
並行計画なんて出来るなら
最初から単独でやってるだろ
2023/06/14(水) 18:32:19.43ID:kil5l4JW0
>>678
それをイギリス板GCAPに採用となるとXG240は完全に諦めたか、開発失敗ということになるが・・・?
2023/06/14(水) 18:36:51.82ID:/Z2+QCG1a
>ウォートンの格納庫 5 内にある新しいデモンストレーター施設には、現在 4 つの統合開発リグが収容されています。それぞれ、コックピット、飛行制御システム管理、コンピューティングとモデル、ユーティリティ管理システムに割り当てられました。

>ハードウェア、エミュレータ、デジタル モデルを組み合わせて使用​​する、いわゆるハイブリッド リグにより、パイロットはシミュレータで将来の設計を飛行できるようになります。エンジニアは現在、翼と尾翼の油圧アクチュエーターの性能も評価しています。

誰かさんはエンジンにしか興味がないらしいが、コッチも重要だよな
2023/06/14(水) 18:38:20.80ID:v64Lgnver
>>684
RRは実質グループの遠く後方へ
この部分の合意でOKか?
2023/06/14(水) 18:40:44.87ID:gvsica+YF
>>683
流石にEJ200だと電力的にアンダーパワー甚しいからそれはない。XG240はモノにするだろう……多分相当際どいスケジュールだが。
2023/06/14(水) 18:42:49.87ID:v64Lgnver
>>686

この発電機()で何を検証するつもりなんだろうか
BAEのデモンストレーターは…タイフーンの
新技術ですか?(GCAPでもテンペストでも無い
2023/06/14(水) 18:45:27.84ID:/Z2+QCG1a
「第 6 世代」のエンジン吸気口およびダクト設計の試験って書いてあるがな
2023/06/14(水) 18:48:12.84ID:qMeY/kxLa
>>683
>>645
2023/06/14(水) 18:53:50.10ID:/Z2+QCG1a
XF9なんてどこにも書いてないのに妄想がソースか
2023/06/14(水) 18:54:52.06ID:HwLBPiAFp
ただこれでXG240のリスク評価を一段階上げなきゃいけなさそうな匂いはして来た。
2023/06/14(水) 18:57:21.19ID:qMeY/kxLa
オッペケ類のオール国産厨以外にオール英国産厨ってキチガイも増えたのか
2023/06/14(水) 19:00:44.60ID:AgnzbZpf0
ブーイモ筆頭に随分前からおるが
2023/06/14(水) 19:02:36.42ID:HwLBPiAFp
ガチの新参の人かな?あのガイジブーイモを知らないってことは
2023/06/14(水) 19:04:13.84ID:HdTucbUz0
>>539
やっと帰ってきた…
そこではテンペストと言う名前が出てるけど、
イギリスはGCAPなどどーでも良くタイフーン後継の
テンペストを作りたいのかな?で今度のデモ機は
実質それの試作だと(エンジン同じだがタイフーンに新機軸!

86 名無し三等兵 (オッペケ Sre7-T4zh [126.253.154.72]) sage 2023/06/14(水) 18:55:15.45 ID:CWcf+KYLr
>>83
何か、何処かで見た流れ…

ホーカータイフーン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Hawker_Typhoon_ExCC.jpg
  ↓
テンペストMk.V prototype HM595
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Hawker_Tempest_ExCC.jpg
 ↓
完成したテンペスト
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Hawker_Tempest_Mk_V.jpg
696名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/14(水) 19:04:33.13ID:G7KVnLMq0
ワッチョイ見ろよ、ブーイモ本人だろ?
2023/06/14(水) 19:10:06.23ID:/Z2+QCG1a
北里大学医学部のガキがIPコロコロして日中に国産国産連呼してるのな
下らん書き込みしてないで勉強しろw
2023/06/14(水) 19:11:43.48ID:qMeY/kxLa
>>694
じゃあお前もガチの臭いがするわ
>>693
IHIの事をシャフトシャフト言ってる中卒溶接工のイメージしかないわ
2023/06/14(水) 19:12:48.47ID:kil5l4JW0
ここの情報によると14日戦闘機開発の進捗報告書がBAEからイギリス政府?に提出されたらしい
それが読めればいいのだが
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/06/13/uk-vendors-unveil-tech-for-powering-tempest-warplane-demo/

BAE自身の記事
baes.co/yguw50ONOO9
2023/06/14(水) 19:12:50.03ID:K4mivUxR0
よくわからんが、あの記事でオール英国産になるのは普通なんじゃね?
日本どころかイタリアすら参加してないぞ
2023/06/14(水) 19:15:06.01ID:HdTucbUz0
>>699
エンジン部分はこの抜粋でOK?

A new power plant manufacturing process
2023/06/14(水) 19:18:43.87ID:ThwzD9Ukr
デモ機制作なんて日本とイタリアは関係ないからオール英国だよ
ただ、GCAPには手遅れなだけ(笑)
2023/06/14(水) 19:20:30.43ID:qMeY/kxLa
GCAP機体がBAE主導で確定してる事を裏付けた記事だが
2023/06/14(水) 19:20:33.86ID:/Z2+QCG1a
>>700
これから日伊をデモ機開発に参加させるか検討中と書いてあるし
ここまでは完全にイギリス独自開発のようだ
2023/06/14(水) 19:30:44.11ID:ThwzD9Ukr
日本が設計してるのは実働機だからな(笑)
しかも、エンジン担当のRRがダンマリじゃ話にならんよ

BAEが設計する機会だけでもちょうだいと叫んでるだけ(笑)
しかも、日本やイタリアの出資をあてにしてたらデモ機制作自体が存続できるかビミョー

日英合意したエンジン共同実証事業すら保留でスタートできないのに
英国単独で実証機制作はハードル高いと思った方がいいだろう
2023/06/14(水) 19:33:56.58ID:rr6anXuGd
>>704
イギリスはこれから予算付けて本格的に開発するってことなんじゃないのか
2023/06/14(水) 19:39:44.87ID:/Z2+QCG1a
>>706
もう予算ついてるし

>イギリスは最初の研究調査段階で20億ポンド(約3500億円)の支出を計画しているというが、これだけでも額面ではF-2戦闘機の開発費用に相当する。GCAP開発に投じるイギリスの支出は、トータルで100億ポンド(1兆7000億円)ほどを見込んでいる模様だ。
https://merkmal-biz.jp/post/41784/4
2023/06/14(水) 19:40:56.13ID:EC5d79D3M
>>703
イギリスの実証機開発をイギリスが進めてるってだけで
それがGCAPになるわけじゃない
2023/06/14(水) 19:41:35.59ID:ThwzD9Ukr
だからデモ機は日本やイタリアは出資義務はない
あくまでイギリスの単独事業で直接GCAP事業でもない
2023/06/14(水) 19:45:51.27ID:rr6anXuGd
イギリスがデモ機を作る理由は何だろうね
国内企業に開発の機会を与えたいということかな
それともそれをもとにGCAPで何らかの役割を果たすのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況