【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/15(木) 16:30:33.65ID:s/eizZ6l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/18(日) 03:10:17.98ID:1MVoYNWR0
>>128
豪華客船でも不審火不審火で犯人特定できないしどうなてんだ三菱
2023/06/18(日) 04:18:57.75ID:SbjZnhjq0
>>122

テンペストが空中分解した理由の1つはそこ
実証機とエンジンのプロトタイプくらいはイギリスが自力で開発しろよというのが参加国の本音
タイフーンの時はEAPやXG-40は英国負担で開発された
タイフーンの時に比べると、イギリスの姿勢は他国の金をあてにしてるのに自己主張だけは強い

それに対して日本は構成要素研究は既に行っている
有人戦闘機自体の開発費は全額日本負担でやっている
これでカスタマイズ権とライセンス生産を認めてくれれば、どう考えても日本の方が魅力的
エンジンだけ利用したい国にとっては、いつ完成するかわからんCG上のエンジンより
既にプロトタイプができており、実用型の開発を始めている日本の方があてになる
143名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/18(日) 04:24:54.45ID:dE/euIsq0
>>140
↓を見ればアダプティブエンジンの開発が上手く行って無い事が解る。F-35への換装
云々もそう言う事だろう。

://breakingdefense.com/2023/06/why-wittman-wants-to-save-aetp-engine-while-slowing-next-gen-fighter-funding/
>戦闘機のエンジンと機体の開発が同期していることが重要だと強調
>そうでないとプログラムは両者の間のギャップを埋めるために「多くのリソースを無駄にすることになる」
>空軍の NGAD 予算から 5 億 5,100 万ドル近くを削減するという委員会の決定
2023/06/18(日) 04:31:28.44ID:/Rp2cA2A0
>>143
キャンセルされたとレスしてる奴を支持するのか
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/18(日) 04:47:15.51ID:dE/euIsq0
>>144
>キャンセルされたとレスしてる奴を支持するのか

まあ、そう言う事。そもそもアダプティブエンジンが遅れている。↓
此処で言う他の物とはエンジンの事だろうから。

>私たちはNGADにかなりの費用を費やしている
>他のものが追いつくまで待つつもりです。
2023/06/18(日) 04:50:57.13ID:/Rp2cA2A0
推測ではなくキャンセルされたと断言すると
最初からそう書けばいいのにまわりくどいな
どちらにせよ公式発表が出るのはまだ先
2023/06/18(日) 08:55:11.40ID:0OlaXH+Fd
キチガイはいつも午前4時台に長文を連投するよね
どういう生活なんだか
2023/06/18(日) 09:17:22.22ID:Z5NBeMAZ0
ただの無職のニートだろ
まともな人間なら国産厨にならない
2023/06/18(日) 09:41:12.92ID:XEtBMdGR0
まあ、妄想全開で現実に梯子を外され続けているのはアンチの方だったりするが。
150名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.33.116.137])
垢版 |
2023/06/18(日) 09:56:18.05ID:c8fpQ8IYr
アンチは現実を突きつけられると
妄想だと叫ぶか、ゴールポストを動かす話しかしなくなる(笑)
2023/06/18(日) 10:01:57.93ID:SbjZnhjq0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover.aspx

RR公式HPにも戦闘機用エンジンのプロトタイプが完成したなんて話は一切出てない
状況は絶望的だろう
2023/06/18(日) 10:04:03.51ID:Z5NBeMAZ0
自演乙
2023/06/18(日) 10:08:07.85ID:XEtBMdGR0
GCAP枠で、BAEとRRが主体で開発するという主張も、情報が出てくるたびに否定されつつあるな。
現状ではイギリス、イタリアがやれるのはEJ200を積んだ実証機レベルでしかない、というところまで
物事が後退している。
2023/06/18(日) 10:11:57.80ID:BMlarBaR0
というか今から実証機作るって言ってる上に、その実証機に積むエンジンがEJ200の時点でいろいろお察しというか。
アンチの言ってた通りなら普通は出てこないであろうX-2の話を出してきてること自体、向こうがロクな準備も無しに「イギリスが主導する!!」って発狂してたことに他ならないし。
2023/06/18(日) 10:19:14.35ID:kvy8qG0ud
あの宣伝好きなBAEやRRが、実機なんて試験機だろうが何だろうがとにかく出来次第、派手にPRするだろ
それがないということは恐らくまだ出来てない
2023/06/18(日) 10:24:23.56ID:8ZHavE1t0
防衛省はこの状況はどう捉えているのかね。
BAEやRRの進行状況にあわせてF-3開発を遅らせる、という選択肢はあるまい。
2023/06/18(日) 10:27:27.09ID:SbjZnhjq0
政府間レベルではBAEの主張は無視されてるでしょう
政府レベルでは出資問題でテンペスト構想が実行不可能なのはわかっているから
BAEも実証機でアピールして起死回生の逆転打を狙っているかもしれませんが
完全にタイミングズレの空振りといったところです
2023/06/18(日) 10:34:34.78ID:0enj4UVm0
>>140
F-35の更新はF135EEPで固まったと記憶してたけどGEはまだ諦めてなかったん?
2023/06/18(日) 10:38:25.70ID:0OlaXH+Fd
>>149
9時41分に目覚めて連投をはじめる
160名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.253.134.217])
垢版 |
2023/06/18(日) 10:38:56.15ID:z8Qt51Ulr
>>153

もうイタリア政府・軍当局はイギリスを支持してない
イギリスの話に付き合ってたら完成もかかる費用も目処がつかないから
其処らはレオナルドとかの企業とはスタンスが違う
企業は税金使ってやりたいことしようとするが、政府・軍当局は必ずしも企業の側ではない
2023/06/18(日) 10:40:12.64ID:Z5NBeMAZ0
>>159
時間も文体も同じだから自演が分かりやすい
2023/06/18(日) 10:47:01.95ID:9pTMyFK50
>>156
3月末から基本設計段階に移行して、エンジンは製造開始だな。

最低限のメディア露出にしてイギリスのシビリアンを刺激しないようにしつつ、実機の開発は
自前で着々と進めているように見える。
2023/06/18(日) 10:57:16.40ID:SbjZnhjq0
日本としては変なナショナリズムがイギリス国内で発生するのは避けたいのだろう
もうBAEやRRは何も用意できないのはわかってるのだから
交渉成立まで夢を見てもらっていれば良いのだから
2023/06/18(日) 11:04:25.59ID:Z5NBeMAZ0
国産厨のIPを調べてみたら、やはりVPN使って自演してて草
https://i.imgur.com/vHHGO5f.png
2023/06/18(日) 11:05:19.62ID:ts0XoHuS0
>>163
機体はわからんがレーダー関係は開発が始まっている

https://breakingdefense-com.translate.goog/2023/03/new-uk-japan-italy-fighter-takes-shape-with-electronics-details-emerging/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

三菱電機の防衛システム事業部シニアゼネラルマネジャーの新井正彦曰く
GCAPの開発費のうち25%がISANKE &ICSやレーダーで、機能のうち50%がそれに依存するらしいのでイギリス政府としては機体を輸出できて自国向けにアビオニクスを自由に開発できるなら問題ないと考えているかも?
2023/06/18(日) 11:08:09.95ID:Z5NBeMAZ0
>>165
そいつVPN自演野郎だぞ
まともに相手にしてやるなよw
167名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-790X [106.73.7.161])
垢版 |
2023/06/18(日) 11:08:16.14ID:9pTMyFK50
日本が金を出していないエンジンとは違って、レーダーシステムは装備化を前提として共同研究しているね。
無論レーダーの方は日本も金を出しています。
2023/06/18(日) 11:09:00.22ID:ts0XoHuS0
>>166
あ、本当だ
キチガイにレスしてしまった
2023/06/18(日) 11:14:15.47ID:Z5NBeMAZ0
今後はこのサイトでIPを調べて、VPN自演野郎だったらNGしようぜ
VPNで自演してまで国産連呼してる頭のおかしい奴を相手にするなよ
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/
2023/06/18(日) 11:17:55.87ID:BMlarBaR0
>>169
負け犬の遠吠えでワロタ
2023/06/18(日) 11:17:56.10ID:t+IRDdDPd
なんかアンチが見苦しいな
2023/06/18(日) 11:20:48.33ID:XEtBMdGR0
>>156
そういう選択肢を無条件で日本が選ぶと主張しているのが、アンチであり共同開発厨なのだ。
2023/06/18(日) 11:22:05.87ID:Z5NBeMAZ0
VPN使ってまで必死に多数派を装って
国産連呼してる国産厨に大草原

まあバレバレだったけどなw
2023/06/18(日) 11:24:58.96ID:uR3L3aka0
他人のIP調べるとか気持ち悪いからお前がNGな
2023/06/18(日) 11:26:04.26ID:NulSC4j40
大体国産派の7割以上は自演か
何もスパムリストに載ってるVPN使わんでも…
2023/06/18(日) 11:28:01.19ID:Z5NBeMAZ0
>>175
やたら同じ時間に似たような書き込みが多いと思ったら
やっぱりVPN自演だったな
IP有りスレなのにバレないと思ってたのかね
2023/06/18(日) 11:30:22.65ID:ZMtNGyrHa
>>166
しかもいまどきビッグローブ使ってるのはお爺ちゃん世代か実家引きこもりの子供部屋おじさん
178名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.117.65])
垢版 |
2023/06/18(日) 11:32:48.71ID:SbjZnhjq0
>>165

F-35Aと仏独西FCASは生産面では屈辱的待遇しかないから
自国の戦闘機生産が途絶えるようなら一大事だが
GCAPとして生産が維持できるなら許容範囲ということだろう
2023/06/18(日) 11:33:53.50ID:Z5NBeMAZ0
>>177
それも串のプロバイダじゃね?
180名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/18(日) 11:36:26.52ID:+UgmFsij0
>>179
自分もやってるから他人もやってるw
2023/06/18(日) 11:37:49.61ID:ts0XoHuS0
>>178
話しかけるな、キチガイ
2023/06/18(日) 11:39:21.72ID:Z5NBeMAZ0
次からこれテンプレにも入れて、VPN使ってる奴はNGして無視でよろ
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/
2023/06/18(日) 11:49:26.48ID:XEtBMdGR0
最早アンチはテーマとは関係のない個人攻撃でレスバトルする以外にない。
これが現実という奴だ。
2023/06/18(日) 11:49:29.26ID:SbjZnhjq0
https://www.youtube.com/watch?v=HVEA-u7KgE0
 
具体的にLMを超えたという意味はわからないが、
既に日本はF-2に搭載して試験できるレベルのレーダーが出来ている
共同研究といっても、日本の方が先んじてるのは確実だろう
だからレーダーに対して日本側は自信を持ってると窺える発言が出る
2023/06/18(日) 12:04:49.82ID:BmaubNr/a
同じ話題扱ってるのに二次裏のF-3スレとここでここまで論調違うって凄いな
2023/06/18(日) 12:08:51.95ID:JRoM0P0Id
もはやこっちが隔離スレになってしまってる
2023/06/18(日) 12:18:12.71ID:NulSC4j40
イギリスの実証機計画すらわからなかった人達が何を言っても説得力がない

英語読めれば普通にわかること、それが分からんということは…
2023/06/18(日) 12:19:54.74ID:BMlarBaR0
さて、イギリスは実証機なんて作らず最初から試作機を作る!!って豪語してたのはどこ誰だったかな?
ここのスレの奴なのは確実だけどな。
2023/06/18(日) 12:23:41.88ID:Z5NBeMAZ0
>>186
VPN使ってるバカが一人で荒らしてるだけだし
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/175.103.240.233
190名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/18(日) 12:23:44.25ID:dE/euIsq0
>>158
>F-35の更新はF135EEPで固まったと記憶してたけどGEはまだ諦めてなかったん?

実質的にF-35へのアダプティブエンジン換装は無く成ったが、其れを断言してしまうと
エンジン開発予算を絞られてしまうのでF-35への換装を曖昧にして置うと言う事かな。 ↓

>「空軍と海軍が2030年代に配備を予定している第6世代航空機に向けて、その技術を継承し続けるため
>にAETPラインを行った」と議会の上級補佐官はAETPへの継続的な資金提供を求める決定について語った。
2023/06/18(日) 12:25:24.06ID:NulSC4j40
試作機=実証機だぞ
2023/06/18(日) 12:27:45.23ID:SbjZnhjq0
イギリスが実証機を作るのは勝手にやればよいが、その実証機がイギリス政府単独出資前提なのかだ
仏独西FCASも実証機は制作するが、三ヶ国合同事業の模様
それに対してイギリスの実証機は日本やイタリアは出資義務は全く無い
特に日本は何ら日英間で合意してないので出資はないと予想される
イタリアもF-3ベースの機体採用の場合は実証事業はほとんど不要な費用になる

他国の出資前提だとしたら、実証機は飛ぶこと無く終わる危険性もある
2023/06/18(日) 12:29:59.27ID:BMlarBaR0
>>191
ふーん。じゃあイギリスは新型機にEJ200をそのまま乗せるんだな。完成が2040年ごろになるかもしれないにも関わらず。
いきなり時代遅れになりそう。
2023/06/18(日) 12:32:55.84ID:NulSC4j40
エンジンは新型用に作ると言ってる所と言ってない所があるね
実証機計画にイタリアも参加してないからよくわからんが
2023/06/18(日) 13:00:55.19ID:i+eLuLW8a
っていうかダクトの実証実験だったら信頼性の担保されてる既存エンジンを使うのは当然では
開発中の新型エンジンなんてどんな不具合がでるのか分からないのだし
2023/06/18(日) 13:06:52.80ID:Te+agFTjr
>>193
いや
新型には内臓ジェネレータ搭載の
EJ240を載せるんじゃね?
XG?知らない子ですね
2023/06/18(日) 13:07:12.33ID:+EyOrWPU0
共同実証エンジンをGCAPの試作機に乗せたいって言ってただろう
2023/06/18(日) 13:14:15.40ID:SbjZnhjq0
共同実証事業なんてスタートすらできてない
実証機開発もイギリス単独なのか、他国の出資前提なのかハッキリさせないとね
JNAAMもそうなのだが、イギリス関連の事業中途半端になっている
こういうのはイタリアやスウェーデンも観察している
そりゃテンペスト構想が見捨てられるのは仕方が無い
2023/06/18(日) 13:15:11.26ID:ZBwO+ubY0
IHIの責任者がそう言ってるね
念仏とか国産単独開発の信者がそれを無視して延々と妄想言って荒らしてるけど

https://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
2023/06/18(日) 13:17:21.78ID:Z5NBeMAZ0
>>199
IHIの副社長がこう言ってるんだから間違いないわな

>同氏は、両社は2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期ロットへの統合を可能にするために、2020年代後半までにエンジンのプロトタイプを開発することを目指していると述べた。
同氏によると、エンジンの初期テストは英国で行われる予定だという。
2023/06/18(日) 13:20:01.65ID:Te+agFTjr
>>200
XF9の実用版をテストですね!
2023/06/18(日) 13:20:57.05ID:Z5NBeMAZ0
VPN自演がバレてもVPNを使い続ける様はあまりにも滑稽
2023/06/18(日) 13:22:37.87ID:Te+agFTjr
>>202
新宿公園でしたっけ
2023/06/18(日) 13:29:45.64ID:ZBwO+ubY0
オッペケはスレチの荒らし念仏
2023/06/18(日) 13:31:18.85ID:SbjZnhjq0
>>200

それってXF9実用型がGCAP用エンジンだと宣言されたようなものだろ
RR製エンジンなんて存在しないのだから(笑)

しかし、アンチが自分で提示した資料で爆散したのは滑稽
2023/06/18(日) 13:32:32.57ID:Z5NBeMAZ0
オッペケというより、VPN自演荒らし野郎な
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/126.254.216.176
2023/06/18(日) 13:34:43.24ID:SbjZnhjq0
Rは諦めてXF9のライセンス生産をするのは確実だろうな
製造段階までRRは開発に参加してないから
せいぜい試験を一緒にやって共同開発しましたという体裁にするだけということ
2023/06/18(日) 13:35:59.74ID:BMlarBaR0
アンチが「BAEがエンジンの試作機を公開した!!国産は死んだ!!」って記事を貼ったは良いが、記事の文中に「エンジンはノーマルのEJ200でダクトとインテークだけ新しくしました」って書かれてたのは笑ったわ。
2023/06/18(日) 13:36:46.53ID:Te+agFTjr
>>205
そうなります、罠
ロールスロイスは何ら新エンジンを準備しておらず、
本番は日本コアに期待と
2023/06/18(日) 13:40:17.65ID:SbjZnhjq0
コアもクソもF9実用型のライセンス生産だろう
新たに別エンジン開発なんて予算的に難しいだろう
交換条件として無人機用小型エンジンとかはRR製採用を求めてくるかも
211名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.187.166])
垢版 |
2023/06/18(日) 13:49:49.88ID:sAvvjAXdr
同じ英国企業でも、機体メーカーとエンジンメーカーとでは温度差あるかも
RRは間に合わないのは確実だから諦めムード
ライセンス生産でも戦闘機用エンジンの生産に携わった方がいい
BAEは夢を捨てきれないで必死のアピール
2023/06/18(日) 13:50:52.53ID:rM+CUlqV0
BAE

デモンストレーター機を作ります。 エンジンは既存のEJ200です。 2027年頃に完成を目指します。

日本

X-2作って2016年に飛ばして30数回フライトテストしてデータ取ったよ。 エンジンは新規開発のXF5-1だったよ。 
現在はどっかに保管されてるよ。

2027年完成として2027-2016 =11

11年遅いw
 
2023/06/18(日) 13:54:07.19ID:rM+CUlqV0
ついでにいうとX-2は流用したキャノピー以外には電波吸収剤を塗布せずして
予定してたRCSの獲得に成功してる。

でっきるっかなーBAEに同じ真似w
2023/06/18(日) 13:58:15.76ID:S+BUOezXd
>>207
「確実だろう」

>>210
「だろう」が2箇所
「かも」が1ヶ所

相変わらず妄想を長文で書き続けるスタイル
2023/06/18(日) 14:04:12.06ID:SbjZnhjq0
その前に実証機を英国単独で可能なのかハッキリさせないと
2023/06/18(日) 14:05:06.48ID:rM+CUlqV0
RR

IHIの力を借りて新型デモンストレーターエンジンを作ります。
予定は未定

日本

ベンチテスト用XF9-1 を2018年に完成させて防衛省に納入して瑕疵なしと認められた。
本年度からフライトテストエンジンの製造開始。多分型番はXF9-10

RRには死に物狂いで頑張ってもらわんとなアw
まあ予算付かないとどうしようもないわけだが。
217名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.97.201])
垢版 |
2023/06/18(日) 14:05:58.50ID:1TuErGRZd
2027までに英国単体かf3購入かはっきりするな
2023/06/18(日) 14:06:33.90ID:Z5NBeMAZ0
>>214
全部同じ奴のVPN自演っていうねw
発狂し始めたっぽいw
2023/06/18(日) 14:10:35.41ID:ewXafV2Ip
まあ流石にF-35の開発にも関わってるところだから、そこまで心配せんでも形にはしてくるやろ
2023/06/18(日) 14:12:02.19ID:ewXafV2Ip
今から新型エンジンではなく既存エンジン使用の純飛行デモンストレータを開発ってのが
ネームバリューに対して衝撃的なのは認めるにしてもだ。
2023/06/18(日) 14:12:10.94ID:rM+CUlqV0
F-3なんて存在しない。

GCAPよ。あくまでもな。名目は大事w
日本国内でどう呼ばれるかは知らんけどな。
2023/06/18(日) 14:20:47.39ID:0SUKBbNOa
BAEはステルス形状に関してはレプリカとタラニスで経験積んでるから
2023/06/18(日) 14:23:37.82ID:XEtBMdGR0
わざわざ有人のデモンストレーターを開発するという事は、イギリスはステルス無人機の開発経験があるので機体設計はイギリスが主導、
というアンチの主張はこれで否定されるんだよな。

対地攻撃用のステルス無人機と有人ステルス戦闘機では、要求されるエアフレームの性能や特性が全く違うから当てにならない、
と散々指摘されていたのに、執拗に粘着した挙句に結局この有様と。
2023/06/18(日) 14:42:41.63ID:NulSC4j40
X-2のステルスは微妙なんだよな
今ある英試験中のインテークは試したかったんだろうな
2023/06/18(日) 15:11:19.85ID:ZBwO+ubY0
>>224
X-2は当時実績あるF-22の形を日本で試して確認した程度だろう
要素研究でも無尾翼とかラダーベーダーとか第六世代機に相応しい先進的な設計を研究実証してなく
開発手法の確立に力を入れてたから、防衛省としてある程度トレンドが見えてから機体形状を絞り込むつもりだったじゃないかな

要素研究全体で2000億程度の低予算だから機体形状の研究だけに大金使えて色々試す訳には行かない
2023/06/18(日) 15:33:41.69ID:QoehtNP7F
X-2では設計どおりのRCSが出てればOK、大きすぎても小さすぎてもダメ
受験前の赤本みたいなもんだろ
2023/06/18(日) 15:38:02.37ID:8ZHavE1t0
X-2は文字通りの実証機だしな。
設計通りの性能が発揮できるかどうかを確認するための機体でしかない。
228名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.117.65])
垢版 |
2023/06/18(日) 15:39:02.52ID:SbjZnhjq0
>>221

GCAPなんて戦闘機は存在しない
機体やエンジンが開発されてるのは、全て日本の次期戦闘機の開発予算でなされている
防衛省にとってGCAPとは、日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力の一貫に過ぎない
現時点では日英伊で協力の共同宣言しました程度の意味しかないのがGCAP
防衛省が予算を付けて開発中なのは次期戦闘機
2023/06/18(日) 15:41:06.04ID:NulSC4j40
>>225
そうなんだよな
インテークは不完全でノズルは高機動型で設計したんだから

予算が続けば後が試すところを、今の英実証機が担当してる感じがする
2023/06/18(日) 15:42:50.86ID:v7bRkQvPd
次はX-2にケチつけ始めたのか
2023/06/18(日) 15:45:37.40ID:8ZHavE1t0
とにかくF-3の試作機が順調に開発できるかどうか。
それが一つの開発の目安になる。
2023/06/18(日) 15:51:29.60ID:0JjoiVfwd
有人戦闘機はほぼ日本に任せて、イギリスイタリアは無人戦闘機の方をメインで担当するのかもね
2023/06/18(日) 16:11:16.57ID:cMmjCsu50
そうなると日本はアメリカと無人機開発するから無関係になるんだよなぁ
2023/06/18(日) 16:13:31.01ID:NulSC4j40
炭化ケイ素製のステルス機作るならBAE製でいいわ
235名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.117.65])
垢版 |
2023/06/18(日) 16:14:17.43ID:SbjZnhjq0
イギリス国防省の意向なのか、BAEやRRの意向なのかは不明だが
BAE&RRは日本の次期戦闘機への設計参加は積極的ではなかった
LMとの交渉が不調に終わったといわれるインテグレーション支援企業としてBAEは契約をしていない
RRも次期戦闘機用エンジンの設計に関与することは全くなかった
報道されている印象ほど英国が日本の次期戦闘機に関与してる事実はない
僅かにサブプライムレベルの協力の可能性を分析するという具体性が乏しいことしかしていない
GCAPも共同宣言はしたが具体的な事は全く決まっていない
エンジン共同実証も具体的な内容や役割分担は全く決まっていない
意外にもイタリア系のレオナルドとのレーダー共同研究の方がスタートできている
報道やアンチが妄想とはほど遠いのが日英技術協力
236名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.117.65])
垢版 |
2023/06/18(日) 16:26:45.20ID:SbjZnhjq0
無人機に関するアメリカとの協力は自律型システムについて
機体そのものや、エンジンまでとはされていない
無人機そのものをアメリカと全て統一しようという内容でもない
当然のことながらエンジンや機体は英伊と協力という可能性は否定されていない
自律型システムが具体的に何を示すかは明記されてないが
おそらく米軍との連携分野まで含めてのことだと予想される
2023/06/18(日) 16:42:59.01ID:XEtBMdGR0
無人機については日本はGCAPに拘る必要はないからな。
国産機でも良いし、アメリカとの共同開発でも良いし、無論GCAP枠の共同開発機でも良い。

無人機はまだまだ黎明期の装備品なので、おそらく大型汎用機ではなく比較的小型の専用機を
用途ごとに使い分ける運用スタイルになるだろうから、開発リソース的に手が回らない物は外国と組めば良い。
2023/06/18(日) 16:44:21.34ID:ZZ/uP3Kud
現在BAEやRRは開発予算を確保するために英議会に対して激しいロビー活動を展開してる最中だと予想してる
いくら国防省や財務省がノーと言っても議会が予算付けると判断したらやるしかないからね
あとイギリスも政権がコロコロ変わるからね
2023/06/18(日) 17:02:02.26ID:oHsDxiw+a
>>235
>報道やアンチが妄想とはほど遠いのが日英技術協力
報道も信じないとしたら一体何を論拠にするんだ・・・
2023/06/18(日) 17:04:31.38ID:9pTMyFK50
予算
2023/06/18(日) 17:13:05.09ID:NulSC4j40
イギリスの実証機には真面な素材使ってほしいよな
塗装剤で作った実証機はいらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況