【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/15(木) 16:30:33.65ID:s/eizZ6l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/18(日) 21:59:40.70ID:7U+zF+zl0
>>273
報道を相手をぶっ叩く棍棒としか思ってない奴にはわからんだろな
2023/06/18(日) 22:04:20.68ID:DN9xw+wld
>>290
公式発表で勝手にダメージ受けるような妄想垂れ流す方が悪い
報道で殴れる場合とか公式の立場の人間が実名出して出た場合ぐらいしか無いんだが、それをよっぽど見たくないんだな
2023/06/18(日) 22:07:16.26ID:ts0XoHuS0
>>287
それはGCAPとは無関係な上にイギリス単独事業だとBAEが明言している
その実証機で何が出来るかという点について、BAEはイギリスでうだがを製造することへの自信が付くと言っているのみ
2023/06/18(日) 22:11:08.21ID:ts0XoHuS0
>>287
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/U.K-Japan-Italy-seek-to-hasten-next-gen-fighter-jet-roll-out

While these elements may not be directly reflected in the GCAP fighter jet, the processes were run now to develop the testing processes and remove risks of delay and cost overruns.
294名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.181.226])
垢版 |
2023/06/18(日) 22:16:24.30ID:su9TBBTOr
>>289

中の人は次期戦闘機の開発方針が変更になりますとは言ってないだろ(笑)
2023/06/18(日) 22:22:43.78ID:ZMtNGyrHa
今日もオッペケはお門違いのスレで珍説披露して皆に冷笑されてるのか

チンコ蹴られると興奮するとかの方向に性癖が異常なんだろうね
296名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.181.226])
垢版 |
2023/06/18(日) 22:26:26.51ID:su9TBBTOr
バカはこう考える
共同開発なんだから全ての開発方針は変更されると思い込む

正しい解釈は、日本の開発方針が第一であり
日本の開発方針の中に沿って海外との協力をしていく
明確に日本の方針が主、海外との協力は従と定められている

公式資料に明記されてることすら理解できない
2023/06/18(日) 22:48:06.03ID:TPSvW2tQd
計画が最も進んでる日本がそれを白紙にして英国に主導権を譲らないといけない理由がないしな
要求性能は一致してるんだから日本はそのまま進めて英伊が参加するのが合理的だし筋ってもんだ
2023/06/18(日) 22:48:38.70ID:DN9xw+wld
>>294
最初から共同開発を排除なんてしてない方針なのに
国産厨には公式資料にそう書いてあるように見えたらしいが
2023/06/18(日) 22:50:12.89ID:Z5NBeMAZ0
VPN荒らしくん朝から晩まで必死やなw
2023/06/18(日) 22:51:27.41ID:g1x76Fq8a
共同開発の何が不満なんだろ?この人
301名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.178.192])
垢版 |
2023/06/18(日) 22:54:00.62ID:ydbqPTRbr
>>298

どこにも別計画にするなんて書いてないだろ(笑)
あくまでも現行方針内という条件がついている
共同開発だからなし崩し的に方針変更にできるとは記載されてない
最初から英国に設計を委託するなんて選択肢は存在していない
2023/06/18(日) 22:56:04.81ID:uR3L3aka0
アンチは英伊のプロジェクトに日本が参加するのは共同開発だと言いつつ
日本のプロジェクトに英伊が参加するって話になると共同開発とは認めないからな
2023/06/18(日) 22:59:47.53ID:ts0XoHuS0
そもそも全体の25%の費用がかかるレーダー関係が共同研究で進んでるんだから、仮に機体が日本対独開発になったとしても全体として共同開発機体
どれだけ自演しようとも防衛省が公式に表明してるように日本主導の共同開発であることはひっくり返らない
2023/06/18(日) 23:00:23.56ID:Z5NBeMAZ0
>>300
幻覚でも見えてるんだろ
まともな人間は朝4時からVPNで自演なんかしねーしw
305名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.254.178.192])
垢版 |
2023/06/18(日) 23:03:42.23ID:ydbqPTRbr
レーダーは共同研究だぞ
そこら辺も理解が足りない

共同研究だから実用域にいつなるかは未定
実用試作機に共同研究の成果が盛り込めるかは未定なんだな

エンジンの共同実証も実用エンジンの共同開発ではない
共同で研究成果を実証する目的であり、その成果が実用品にどれだけ反映できるかは未定
2023/06/18(日) 23:18:09.93ID:hiZMFDUB0
国産キチガイは気絶したか?
いつも午前4時頃活動を開始するけど
今晩はどうかな?
2023/06/18(日) 23:36:20.63ID:1lfaD3RBd
旧世代の戦闘機ならエンジン、機体、アビオニクスと別々に分担して最後に組み立てでも良かったんだがな
今はシステムが全体的に複雑化してる
開発の段階からエンジン、機体、アビオニクスはセットで考える必要があるからな
分担して開発するよりどこかが圧倒的な主導権持って仕切らないと無理だと思うわ
FCASはあれだけ厳密な分担生産よくやるよなと思う
そりゃ時間かかるわ
2023/06/18(日) 23:37:48.99ID:eEW62DTCd
>>302
これw
そんでなぜか国産厨扱いw
2023/06/18(日) 23:37:56.37ID:8ZHavE1t0
>>300
いや、名目が共同開発でも何でも良いんだけどさ、2035年の実戦配備に間に合うのか?
って話さね。
今のイギリス側の動きを見ていると不安しかない。

イギリス側の思惑は、「2040年代になっても構わない」ということなのかもしれんが、
日本側としてはそれでは困る。
2023/06/19(月) 00:31:10.92ID:i/rgXChGd
>>301
最初の話で言えば既存機体購入すらも検討してたぞ
国産厨が自分の妄想と本物の公式方針の区別がついてないのがよく分かるレスだなこれは
要するにぼくの考えた現行方針に反するのは全部デマって主張か
2023/06/19(月) 05:04:59.77ID:SBJyo+k40
>>308
現実見えない国産信者にとってそう見える、そうなってると信じたいだろうけど現実は違うから
日本のプロジェクトに英伊が参加するなら防衛省が公表した担当したい部分と整合性が取れない

国産単独開発信者は現実見たくない、とにかく日本は単独開発に進んでるとひたすら妄想するから防衛省が発表した都合の悪いこと全て無視
312名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.208.241.177])
垢版 |
2023/06/19(月) 06:16:06.02ID:Wr6lLrV5r
アンチにとってはショックだったのはわかる
まさか、日本の次期戦闘機を英伊がライセンス生産してカスタマイズするのを共同開発と呼ぶ日が来ようとはなあ
日本が逆の立場なら共同開発とすら呼べないもんな

BAEやRRは次期戦闘機の設計には参加せず
しかも、BAEがドヤ顔で公開したのは、日本で10年以上も前にやってたこと
あると信じたかったRR製エンジンなんて存在しなかった
しかも、英政府が2035年開発完了と共同声明したのにデモ機を2027年迄に飛ばすという間に合わないから意味がない

テンペスト構想はどうなったかと思ったら、何と参加国のイタリアやスウェーデンに叛かれて実行不能
テンペストは日本の次期戦闘機に吸収される悲劇的結末
お情けでライセンス生産を共同開発と呼んでもらって面目を保つ有様
設計の主導権すら交渉のテーマにならない有様
アンチがイギリスの戦闘機開発の歴史の終焉を見てしまう

アンチにとって、イギリスがライセンス生産交渉レベルの話に共同開発と呼んでもらわないといけない時代は過酷
現実は残酷過ぎるよな
2023/06/19(月) 06:21:01.45ID:SBJyo+k40
オッペケはスレチ
2023/06/19(月) 07:01:16.39ID:BBJmluLs0
やっぱり明け方に誰もいないときに気持ちよく長文オナニーw
2023/06/19(月) 07:08:15.83ID:XOI22fRVd
このスレで多く書かれた説の方が現実になるとでも思ってるのかねこのキチガイは
別に5chに何万個レスしようが他所に影響は全く無いのに
2023/06/19(月) 07:18:59.99ID:WlC5Xv9P0
機体もエンジンも日本が担当する事になりそうだけど
それを国産呼ばわりするのは違うだろう
2023/06/19(月) 07:31:50.56ID:cQNNx9cea
>>315
表向きは共同開発のその実国産ってことにしておけば
現実にどんなものが出来上がっても「これは国産!!」と言い張ることができるからじゃね?
2023/06/19(月) 07:36:11.29ID:BBJmluLs0
>>316
「なりそう」と書いた時点でお前の妄想
2023/06/19(月) 07:36:46.07ID:tVGJoZuL0
実質国産だとしても日本政府が日本主導の共同開発だと言ってるのだから、どんなものが出来上がってもそれは共同開発だ
戦闘機の中身とか検討するなら意味あるが、政府の公式発表を無視して共同開発の独りよがりな言葉の定義をここで弄したところで意味はない
2023/06/19(月) 07:39:32.66ID:C6eZZfand
>>315
ニートキチガイにとっては
国産F-3が日本の誇りであって自慢であった
でも共同開発計画でアイデンティティが崩れ去った

そして日本独自のF-3は終わってない!
日本は独自に作るんだ!
GCAP?イギリスもイタリアも戦闘機なんか作れない!
日本にしか作れない!
日本のF-3をベースに作ってやるんだ!
と強硬に主張しはじめた
2023/06/19(月) 07:40:25.28ID:BBJmluLs0
>>319
日本主導で開発をやりたいと日本が言ってるだけで
日本主導でやるとすら言ってない
何も決まってない
322名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.240.52])
垢版 |
2023/06/19(月) 07:40:33.86ID:1DcrPJ62r
カスタマイズと実質ライセンス生産でも共同開発と主張するねは哀れ(笑)
2023/06/19(月) 07:44:57.45ID:C6eZZfand
何も決まってないというのが現実なのに
日本主導だろう
日本にしかエンジンはできないだろう
だろう
確実だろう
だろう
とひたすら駄文を書く特別な才能
2023/06/19(月) 07:45:49.95ID:S9Y11duCr
エンジンの事が気になってるのか?
今更EJ200だもんなぁ
2023/06/19(月) 07:47:49.65ID:TZI1TFcqa
>>320
航空機開発経験と実績では日本は英伊の足元にも及ばないのにな
2023/06/19(月) 07:50:48.87ID:S9Y11duCr
gdgd 差の経緯では完全に超越されてます?
2023/06/19(月) 07:54:57.69ID:hwC1DGaQM
アンチ=哀れな虫ケラ

脳みそも虫と同水準
2023/06/19(月) 08:01:18.92ID:BBJmluLs0
さてさて!
気持ちを入れ替えて長文を連投するぞ!
「だろう」「だろう」「確実だろう」
さあどうぞ!
329名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:07:01.38ID:CDyc6QnM0
>>328
壊れたラジオw
330名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.240.52])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:07:03.37ID:1DcrPJ62r
イギリス国防相のいう2030年迄GCAP初飛行だと
最長でも6年半程度しか時間が残ってない

今頃EJ200を搭載したデモ機制作で間に合うのかという現実問題がある
アンチが何を言おうが、イタリアやスウェーデンはイギリスを指示しなくなった

イタリアやスウェーデンもイギリスの構想を信用しなくなった現実
2023/06/19(月) 08:13:27.65ID:C6eZZfand
>>330
そうだね!
イギリスの計画はうまくいかないけど
日本の計画はうまくいくよね!
だって僕の大好きな日本だもの!
2023/06/19(月) 08:15:02.72ID:S9Y11duCr
英国の駄目だこりゃっぷりは認めてるんだ
2023/06/19(月) 08:17:34.34ID:nUifce7ja
上手くいくよねというよりXF9で上手く行ってしまったからなあ
2023/06/19(月) 08:18:33.52ID:S9Y11duCr
gdgdに成るにしても、
スタート地点が(w
2023/06/19(月) 08:19:06.85ID:fvOWF7Uzd
実証に量産機用エンジンを使う必要あるの?
機体の実証とエンジンの実証を同時にするとかリスクでしか無いと思うけど
2023/06/19(月) 08:19:15.60ID:BBJmluLs0
>>333
あのエンジンはうまくいったの?
地上で回してみましたってだけだよね?
まさかそれでできた!と言うの?
バカだろお前
337名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:19:56.87ID:CDyc6QnM0
>>336
どうした?いよいよ壊れたw
2023/06/19(月) 08:20:14.66ID:BBJmluLs0
おっとキチガイは自演で会話してるみたいだ
いつまで続くかな?
サボると自演がばれるからそのまま
ずっと続けろよ
339名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.240.52])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:21:04.13ID:1DcrPJ62r
アンチはBAEとレオナルドは提携してると主張する
民間企業同士は争う理由はない

問題は政治家や軍当局の信頼
彼らは税金を使って将来戦闘機を導入する
だから信用できない提携相手と開発の約束ができない
そして、政治家や軍当局が最終決定権を持っている

イギリスの政治家や軍当局も軍需産業の意向に全て従うわけではない
余りに意向とかけ離れた提案は却下するしかない
2023/06/19(月) 08:22:38.26ID:BBJmluLs0
>>337
え?
間違ったことは言ってないけど
地上で試作機を回しただけだよね?
それはできたとは言わない

まさか秘密裏に実用化されたの?w
また妄想が進んでる?
まさか自分が正常で周りが壊れてる
と思ってる?

まあいいや
一日サボらずに自演を続けろよ
ばったり会話が止まると自演がばれるよw
じゃあ頑張って
2023/06/19(月) 08:25:05.74ID:hwC1DGaQM
>>335
無いけど今から実証機作って27年初飛行じゃGCAPのスケジュールに対して遅すぎる
これでイギリスが主導するにはそれこそアンチが主張していたような
実証機が実質試作1号機になるような形でなくてはいけなかったが
EJ200双発だと判明してその可能性も無くなった
記事で書かれているように実証機はGCAPとは関係なく
イギリスは現状GCAPに繋がる機体を作れていないということになるので
既にGCAP用エンジン製造と機体設計に取り掛かってる日本が計画を主導していることはほぼ確定
2023/06/19(月) 08:28:48.58ID:hwC1DGaQM
あと
イギリスが出した将来戦闘機用予算1000億のうち何割かはこの実証機の開発費用なので
実証機がGCAPと無関係となるとイギリスのGCAPへの出資比率は
当初思われてたよりだいぶ少ない可能性も出てきたね
2023/06/19(月) 08:31:04.34ID:90cRSOg1p
>>342
無知かわざと無視か知らんけど、イギリスが1000億しか出さないという嘘を平然と垂れ流してるのがオッペケみたいな国産単独開発信者だけだな
344名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:31:18.22ID:CDyc6QnM0
というかほぼ実証機とミーティアで予算使い切ってない?
2023/06/19(月) 08:34:06.96ID:hwC1DGaQM
>>343
今年の話だぞ
よほどのアスペでないかぎり普通文脈で分かると思うが…
2023/06/19(月) 08:39:47.24ID:fvOWF7Uzd
>>341
実機を見据えた実証機を作ってないのは日本も同じなのに何故日本だけショートカットできるかって話なのか分からんな
2023/06/19(月) 08:41:53.09ID:oTGrfm0Fp
>>345
国産単独開発信者が妄想し過ぎて現実見えてない

https://aviationweek.com/defense-space/budget-policy-operations/uk-releases-more-cash-gcap-development
今年4月にGCAPの技術開発のために英政府がBAEと6億5600万ポンドの契約したのに、GCAPと関係ない連呼
2023/06/19(月) 08:43:48.14ID:oTGrfm0Fp
>>346
日本は発表してなくても実証研究してなくてもきっとなんでもできるとっくにやってるに違いない
英伊は実績があっても実機向けの実証しないと何もできないに違いない

というのは国産単独開発信者の論理だから突っ込むだけ無駄
2023/06/19(月) 08:47:08.75ID:tVGJoZuL0
>>346
日本は25年から機体製造を始める
27年完成の実証機では意味がない
イギリスの27年の実証機はBAEが比較対象に名前を出してるようにX-2レベルの進捗のもの
そしてX-2は
(1)研究の目的
将来の戦闘機に適用される機体、エンジン等の各種先進技術のシステム・インテグレーションを図った高運動ステルス機を試作し、実環境下においてシステムの成立性を確認するとともに、運用上の有効性を検証する。
なので、将来の戦闘機を見据えたもの

実機を見据えた実証機を作ってないというのは妄想
350名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.240.52])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:49:47.72ID:1DcrPJ62r
実証機は今更なのだ
手遅れ過ぎて話にならない
イタリアやスウェーデンが見限るのは当然
351名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.240.52])
垢版 |
2023/06/19(月) 08:50:54.11ID:1DcrPJ62r
>>348

すぐに期限を無視してしまうのは
毎度苦しいですな(笑)
2023/06/19(月) 08:58:02.35ID:hwC1DGaQM
>>346
だから今実機そのものを作ってるんだが…
353名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.242.121])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:05:15.82ID:Duewe1jCr
実際問題としてイタリアとスウェーデンはイギリス構想に反対してテンペストは空中分解した 
いくらアンチが強弁しても、参加国が信用してないのが答え
参加国が賛成なら、日本なんて放置してテンペスト開発を始めてるだろ(笑)
2023/06/19(月) 09:06:50.91ID:CzpnukzIp
連投しても防衛省の発表は変えられないぞ念仏

さっさと妄想スレに帰れ
2023/06/19(月) 09:07:17.56ID:CzpnukzIp
>>352
今は構想設計の段階だけど
2023/06/19(月) 09:07:22.74ID:I036XuxD0
今から英国が主導権を握るには日本の計画を潰すしかない
工作員でも送る?
357名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.242.121])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:08:54.57ID:Duewe1jCr
>>355

また国家が定めた予算を否定ですか?
358名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.204.242.121])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:09:51.79ID:Duewe1jCr
>>354

防衛省公式発表は方針変更無しですよね(笑)
2023/06/19(月) 09:10:00.33ID:CzpnukzIp
>>356
日本の計画は3カ国共同開発
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

単独開発という妄想は別のスレでやれ
2023/06/19(月) 09:22:17.36ID:KyFiJS6fa
VPNガイジを相手にすんなよ(笑)
乞食に餌やってるようなもんだぞ
2023/06/19(月) 09:27:00.87ID:GXB/k9cP0
>>348
逆に、イギリスは経験があるから実証研究してなくてもきっとなんでもできるとっくにやってる違いない、と言っていたのはここのスレの住民なんだが、それを忘れたわけではないよな?
362名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l8k0 [163.49.209.116])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:28:51.16ID:56OOKrAOM
俺様がいないと技術論が皆無だねw

EJ200は優れたエンジンで推力重量比が優秀
試作機体に使わない手はない

コアサイズそのまんまで簡単にアダプティブ層を追加しても余裕で1m径に収まりさらに余裕
新しい素材とトレントやウルトラファンやオルフェイスで培った技術に置き換えるだけで
18t~20tエンジンになるのは想像に容易いことだ

第6世代機に必要なもの
363名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.140.161])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:32:05.49ID:fjbUETCmr
タラレバ言ってもしようがない
エンジンなんて機体より先に出来上がらないと意味がない
今頃、無印EJ200を使ってるようでは間に合わないで話は終わり
2023/06/19(月) 09:35:53.39ID:I036XuxD0
>>359
誰も単独開発とは言ってないだろw
お前の頭の中では日本主導=単独開発なのか?
それなら頭おかしいとしか言えないが
2023/06/19(月) 09:42:25.29ID:S9Y11duCr
>>362

薄ら馬鹿が現れた
2023/06/19(月) 09:48:05.19ID:GXB/k9cP0
>>362
最終的には個人の妄想の域を出られない奴が出てきたな。
367名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.140.161])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:54:02.16ID:fjbUETCmr
日本単独ではい、だからイギリスやイタリアが設計に参加するではない
現実問題として、日本の次期戦闘機の設計にはBAEやRRは参加してない
契約も英伊との合意に関係なく結ばれる

見事なほど英伊は開発の中枢には関わっていない
つまり、日本の次期戦闘機開発に支障が出ない部分を共同開発する考えでいる

それは合理的
現時点では統一機体にするなんて合意はない
もしかしたら英伊が別計画を立てる可能性もゼロではない
英伊との協力が無ければ次期戦闘機開発を放棄する訳にいかない

ナショナリズムの問題ではなく、日本も英伊の都合と心中するわけにはいかない
だから、英伊を開発中枢には関わらせることが出来ない
368名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.140.161])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:03:48.08ID:fjbUETCmr
イギリスも仏独西FCASのように政治的にガチガチには縛られたくない
奇跡的に大口出資国が登場する可能性もある
自国政府がテンペスト開発を特別扱いする可能性もゼロではない(期待薄)
これから関わるにも開発が進んでいて、関わるとこが限られたとこしかない
だから日本の次期戦闘機の設計にはBAEやRRは参加していない
だったらカスタマイズ権と国内生産の権利を要求した方がよいという思惑
デモ機はBAEに設計経験をさせる為に残そうかという方針を取った
2023/06/19(月) 11:39:17.08ID:C6eZZfand
>>368
可能性もある
可能性はゼロではない

またまた妄想
2023/06/19(月) 12:00:03.49ID:fvOWF7Uzd
>>349
仕様が定まってないどころか将来作ろうと思うレベルの戦闘機ともう動き出してて計画も体制も固まってきて仕様も決まりかけてる戦闘機は流石に差がありすぎるって話だが
単なる時期の問題で実態が全然無い物が見えるわけないって事

まともに確認すらせず勝手に意味を決めつけて妄想呼ばわりとか狂ってるなとしか
公式資料にもそのノリで接してるんだろうね
2023/06/19(月) 12:01:25.49ID:fvOWF7Uzd
共同開発は巨大隕石降ってくるような可能性の話とか言ってた時代が懐かしいな
残念ながらが国産厨は絶滅せず今日も元気だが
372名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.103.151])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:04:39.03ID:WpoZ9nMtd
イギリスの出資問題解決すんの?
373名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.159.81])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:16:15.64ID:idlhLDwWr
現実問題として、日本の次期戦闘機は既に試作機を制作する段階まで契約が済まされている
ここから合意も成立してない見込みの話で海外企業に設計なんて委託できない
やるなら設計チームが発足する前にやること
建築が半分済んでる家の設計に、これから他所の建築家が設計やらせろといっても、やるとこ残ってないのと同じ
ナショナリズムの問題でなく、もう英伊は設計に関して、日本の次期戦闘機には口出しできるとこはほとんどない
だから設計の経験をBAEに積ませるにはデモ機制作事業をやらせるしかなくなった
374名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:17:42.80ID:1is2Os8h0
>>343
>イギリスが1000億しか出さないという嘘

て言うより英国はGCAPに対してまだ1円も出して無いだろ。まだ始まってもいない。
連中はGCAP関連で有る様に装っては要るが 実質は ↓ テンペスト絡みの要素研究。
EJ200や一連の射出座席試験は其の一部。

>BAEシステムズ、レオナルド、ロールスロイス、ミサイルメーカーMBDAからなるチーム・テンペスト・コンソーシアム
>を含む産業界は、英国が戦闘航空戦略を発表した2018年以前から将来の戦闘機技術の開発に取り組んできた。

実際のテンペストとGCAPの関係は↓ 此の記事が現状に1番近い。欧米の記事は故意なのか無知なのか知らないが
日本が既に試作機の基本設計に入り、また実機搭載用のエンジンが製造段階に入った事を書かない。

://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/U.K-Japan-Italy-seek-to-hasten-next-gen-fighter-jet-roll-out
>ジェット機乗組員の高速脱出やエンジンシステムの空気力学など、実施された試験の種類を初めて明らかにした。
>これらの要素は GCAP 戦闘機に直接反映されていない可能性があります ← ここ重要

>GCAPは「ヨーロッパと太平洋の橋渡し」として宣伝されており、パートナーは現在、コスト、コスト分担の取り決め、
>能力、輸出の可能性などをさまざまな側面から評価している。2025年に航空機の開発段階を開始する予定だ。
2023/06/19(月) 12:19:21.81ID:fvOWF7Uzd
>>373
次期戦闘機は日英伊共同開発で構想設計やってる途中ですよ
正直日本単独設計も並行してやってるってのを完全に否定はできないけどそれがあるだろうなというのは単なる推測
376名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:24:14.04ID:4yRbuwSTr
日本と英伊の立場が逆だったら、やはり日本が設計に関与できる部分はほとんどない
既に英伊の企業で何をいつまで開発して実用化するまで決まっているから
どんなに開発費を負担しようと、日本に残されてるのは国内生産の権利とカスタマイズ権の交渉しかない
設計への参加なんてタイミングが外れたら参加しようがなくなるのは日本に限った話ではい

仏独西FCASでダッソーがベルギーの参加を歓迎しないのは上記のことが理由
せっかく何処が何を開発するか決まったのに、ベルギーが参加したら振り出しに戻るから
まして、既に実動機の開発が進行してる日本の次期戦闘機では、飛び入りで設計を担当できるとこなんて極わずか
377名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:25:21.87ID:4yRbuwSTr
>>375

もう2023年度予算ですよ(笑)
いつまで昨年度の話をしてるの?
378名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:31:49.37ID:4yRbuwSTr
イギリス当局としては、もう日本の次期戦闘機の設計に関与するなら遅すぎと認識している
だから、デモ機制作でBAEに設計経験させた方がよい
もし、日本との交渉が決裂し、有力な出資国が登場した場合は
デモ機制作の経験は無駄にはならなくなる
仮にF-3採用になっても設計経験はBAEには有益

そこら辺はイギリス政府や当局は現実的な対応を試みたている
2023/06/19(月) 12:37:09.64ID:fvOWF7Uzd
>>377
今年に出てきた開発責任者の話ですが?
予算をどう読み取ろうが当事者の話の方が正確
380名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:41:31.42ID:4yRbuwSTr
>>379

予算というのは国家の事業計画なんだがな
誰かのコメントより予算の記述は上

それと、現時点ではGCAPなんていう戦闘機開発はされていない
開発されてるのは日本の次期戦闘機
予算が執行されてるのも日本の次期戦闘機

GCAPがコンセプト段階なのは間違いない
なぜならGCAPなんて戦闘機計画はスタートしていないから
現在、開発が進められてるのは日本の次期戦闘機
2023/06/19(月) 12:44:54.07ID:tVGJoZuL0
予算見ろよ
FTBまでは次期戦闘機で開発は進めるし、実機に搭載前提のエンジンも発注済み


次期戦闘機FTB改修及び改修キット (R8.8)
次期戦闘機その4/エンジンシステム (R9.3)
2023/06/19(月) 12:45:04.03ID:fvOWF7Uzd
>>380
君のそれは予算を見た上での推測でしかない
どっちが上かはさておき、予算の正しさはそのままの文字通りを保つ場合でしか成り立たないよ
誰かのフィルター通した時点で激しく劣化するしそれなら当事者の言葉の方が信用できる
2023/06/19(月) 12:49:02.69ID:JHzSXmgM0
4/25の記事だからインタビューはそれ以前、2023年3月は構想設計が納品される月なので、予算との整合性を考えれば3月のある時期の話なんじゃないの?
384名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.154.125])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:50:01.67ID:8HJXlGZir
推測もなにもGCAPなんて共同宣言だけで何も決まってない
もう次期戦闘機がGCAPになったなんて考えるのがアホ
2023/06/19(月) 12:53:28.61ID:M8kZZ7cOa
IPコロコロVPNガイジの一人芝居か?
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/126.166.154.125
386名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.154.125])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:59:24.84ID:8HJXlGZir
2020年位までならイギリスが次期戦闘機の設計に関与するチャンスはあった
もう2023年にもなって3年前と同じ選択肢が残ってると考えるのがアホ
選択肢は時間と共に少なくなっている

結果論だが、イギリス当局は独自のテンペスト構想を推進してたから
日本の次期戦闘機の設計に関与することには積極的ではなかった
だからBAEやRRは設計に参加していない
それが3年生の間にテンペスト構想は出資問題で転けてしまった
その間に次期戦闘機の開発に関与できる部分がほとんど無くなった
これはめぐり合わせでそうなってしまった
2023/06/19(月) 12:59:44.96ID:C6eZZfand
>>380
わかったわかった
日本はF-3とGCAPを別々に作るんだね
日本の技術力はしゅごいね!
2023/06/19(月) 13:23:24.23ID:C6eZZfand
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

ここには次期戦闘機は共同開発と書いてあるし
図でF-2の次に共同開発と書いてあるが
頭の良い君はF-3とGCAPは別の計画だと読めるんだね

君の頭が良すぎてここの誰も理解できないけど
389名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.142.84])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:58:14.25ID:3CH3vUA3r
それは日本の次期戦闘機でしょ(笑)
ちゃんと日本主導という大原則の元に海外とも協力する
しかし、現時点ではBAEやRRは設計には参加してない
日本の次期戦闘機を実現する為にGCAPを利用するのであって、GCAPが次期戦闘機になるわけではない

ようは日本の次期戦闘機がGCAPになりますよと遠回しに認めているということ
日本の次期戦闘機がGCAPになります、イギリスやイタリアはカスタマイズする部分はやってください
それを共同開発と表現しましょうと言ってる(笑)

ようはイギリスやイタリアは日本の次期戦闘機を自国仕様にする程度ですよと防衛省は遠回しに説明してる(笑)
390名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.142.84])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:03:37.53ID:3CH3vUA3r
アンチは共同開発なのだから、英国主導になることもあるのではと考えたい
しかし、防衛省は全てに日本主導という方針が上ですと宣言している
しかも、既に開発作業は進んで、契約も次々とされている
いまさらイギリスが設計に参加できるとこはありませんということ

GCAPだから開発が振り出しに戻るなんてことはない
アンチは必死に振り出しに戻ると思いたいようだが
現実はイギリスが関与できる部分がほとんどない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況