【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/15(木) 16:30:33.65ID:s/eizZ6l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
363名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.140.161])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:32:05.49ID:fjbUETCmr
タラレバ言ってもしようがない
エンジンなんて機体より先に出来上がらないと意味がない
今頃、無印EJ200を使ってるようでは間に合わないで話は終わり
2023/06/19(月) 09:35:53.39ID:I036XuxD0
>>359
誰も単独開発とは言ってないだろw
お前の頭の中では日本主導=単独開発なのか?
それなら頭おかしいとしか言えないが
2023/06/19(月) 09:42:25.29ID:S9Y11duCr
>>362

薄ら馬鹿が現れた
2023/06/19(月) 09:48:05.19ID:GXB/k9cP0
>>362
最終的には個人の妄想の域を出られない奴が出てきたな。
367名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.140.161])
垢版 |
2023/06/19(月) 09:54:02.16ID:fjbUETCmr
日本単独ではい、だからイギリスやイタリアが設計に参加するではない
現実問題として、日本の次期戦闘機の設計にはBAEやRRは参加してない
契約も英伊との合意に関係なく結ばれる

見事なほど英伊は開発の中枢には関わっていない
つまり、日本の次期戦闘機開発に支障が出ない部分を共同開発する考えでいる

それは合理的
現時点では統一機体にするなんて合意はない
もしかしたら英伊が別計画を立てる可能性もゼロではない
英伊との協力が無ければ次期戦闘機開発を放棄する訳にいかない

ナショナリズムの問題ではなく、日本も英伊の都合と心中するわけにはいかない
だから、英伊を開発中枢には関わらせることが出来ない
368名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.140.161])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:03:48.08ID:fjbUETCmr
イギリスも仏独西FCASのように政治的にガチガチには縛られたくない
奇跡的に大口出資国が登場する可能性もある
自国政府がテンペスト開発を特別扱いする可能性もゼロではない(期待薄)
これから関わるにも開発が進んでいて、関わるとこが限られたとこしかない
だから日本の次期戦闘機の設計にはBAEやRRは参加していない
だったらカスタマイズ権と国内生産の権利を要求した方がよいという思惑
デモ機はBAEに設計経験をさせる為に残そうかという方針を取った
2023/06/19(月) 11:39:17.08ID:C6eZZfand
>>368
可能性もある
可能性はゼロではない

またまた妄想
2023/06/19(月) 12:00:03.49ID:fvOWF7Uzd
>>349
仕様が定まってないどころか将来作ろうと思うレベルの戦闘機ともう動き出してて計画も体制も固まってきて仕様も決まりかけてる戦闘機は流石に差がありすぎるって話だが
単なる時期の問題で実態が全然無い物が見えるわけないって事

まともに確認すらせず勝手に意味を決めつけて妄想呼ばわりとか狂ってるなとしか
公式資料にもそのノリで接してるんだろうね
2023/06/19(月) 12:01:25.49ID:fvOWF7Uzd
共同開発は巨大隕石降ってくるような可能性の話とか言ってた時代が懐かしいな
残念ながらが国産厨は絶滅せず今日も元気だが
372名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.103.151])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:04:39.03ID:WpoZ9nMtd
イギリスの出資問題解決すんの?
373名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.159.81])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:16:15.64ID:idlhLDwWr
現実問題として、日本の次期戦闘機は既に試作機を制作する段階まで契約が済まされている
ここから合意も成立してない見込みの話で海外企業に設計なんて委託できない
やるなら設計チームが発足する前にやること
建築が半分済んでる家の設計に、これから他所の建築家が設計やらせろといっても、やるとこ残ってないのと同じ
ナショナリズムの問題でなく、もう英伊は設計に関して、日本の次期戦闘機には口出しできるとこはほとんどない
だから設計の経験をBAEに積ませるにはデモ機制作事業をやらせるしかなくなった
374名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:17:42.80ID:1is2Os8h0
>>343
>イギリスが1000億しか出さないという嘘

て言うより英国はGCAPに対してまだ1円も出して無いだろ。まだ始まってもいない。
連中はGCAP関連で有る様に装っては要るが 実質は ↓ テンペスト絡みの要素研究。
EJ200や一連の射出座席試験は其の一部。

>BAEシステムズ、レオナルド、ロールスロイス、ミサイルメーカーMBDAからなるチーム・テンペスト・コンソーシアム
>を含む産業界は、英国が戦闘航空戦略を発表した2018年以前から将来の戦闘機技術の開発に取り組んできた。

実際のテンペストとGCAPの関係は↓ 此の記事が現状に1番近い。欧米の記事は故意なのか無知なのか知らないが
日本が既に試作機の基本設計に入り、また実機搭載用のエンジンが製造段階に入った事を書かない。

://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/U.K-Japan-Italy-seek-to-hasten-next-gen-fighter-jet-roll-out
>ジェット機乗組員の高速脱出やエンジンシステムの空気力学など、実施された試験の種類を初めて明らかにした。
>これらの要素は GCAP 戦闘機に直接反映されていない可能性があります ← ここ重要

>GCAPは「ヨーロッパと太平洋の橋渡し」として宣伝されており、パートナーは現在、コスト、コスト分担の取り決め、
>能力、輸出の可能性などをさまざまな側面から評価している。2025年に航空機の開発段階を開始する予定だ。
2023/06/19(月) 12:19:21.81ID:fvOWF7Uzd
>>373
次期戦闘機は日英伊共同開発で構想設計やってる途中ですよ
正直日本単独設計も並行してやってるってのを完全に否定はできないけどそれがあるだろうなというのは単なる推測
376名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:24:14.04ID:4yRbuwSTr
日本と英伊の立場が逆だったら、やはり日本が設計に関与できる部分はほとんどない
既に英伊の企業で何をいつまで開発して実用化するまで決まっているから
どんなに開発費を負担しようと、日本に残されてるのは国内生産の権利とカスタマイズ権の交渉しかない
設計への参加なんてタイミングが外れたら参加しようがなくなるのは日本に限った話ではい

仏独西FCASでダッソーがベルギーの参加を歓迎しないのは上記のことが理由
せっかく何処が何を開発するか決まったのに、ベルギーが参加したら振り出しに戻るから
まして、既に実動機の開発が進行してる日本の次期戦闘機では、飛び入りで設計を担当できるとこなんて極わずか
377名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:25:21.87ID:4yRbuwSTr
>>375

もう2023年度予算ですよ(笑)
いつまで昨年度の話をしてるの?
378名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:31:49.37ID:4yRbuwSTr
イギリス当局としては、もう日本の次期戦闘機の設計に関与するなら遅すぎと認識している
だから、デモ機制作でBAEに設計経験させた方がよい
もし、日本との交渉が決裂し、有力な出資国が登場した場合は
デモ機制作の経験は無駄にはならなくなる
仮にF-3採用になっても設計経験はBAEには有益

そこら辺はイギリス政府や当局は現実的な対応を試みたている
2023/06/19(月) 12:37:09.64ID:fvOWF7Uzd
>>377
今年に出てきた開発責任者の話ですが?
予算をどう読み取ろうが当事者の話の方が正確
380名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.139.3])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:41:31.42ID:4yRbuwSTr
>>379

予算というのは国家の事業計画なんだがな
誰かのコメントより予算の記述は上

それと、現時点ではGCAPなんていう戦闘機開発はされていない
開発されてるのは日本の次期戦闘機
予算が執行されてるのも日本の次期戦闘機

GCAPがコンセプト段階なのは間違いない
なぜならGCAPなんて戦闘機計画はスタートしていないから
現在、開発が進められてるのは日本の次期戦闘機
2023/06/19(月) 12:44:54.07ID:tVGJoZuL0
予算見ろよ
FTBまでは次期戦闘機で開発は進めるし、実機に搭載前提のエンジンも発注済み


次期戦闘機FTB改修及び改修キット (R8.8)
次期戦闘機その4/エンジンシステム (R9.3)
2023/06/19(月) 12:45:04.03ID:fvOWF7Uzd
>>380
君のそれは予算を見た上での推測でしかない
どっちが上かはさておき、予算の正しさはそのままの文字通りを保つ場合でしか成り立たないよ
誰かのフィルター通した時点で激しく劣化するしそれなら当事者の言葉の方が信用できる
2023/06/19(月) 12:49:02.69ID:JHzSXmgM0
4/25の記事だからインタビューはそれ以前、2023年3月は構想設計が納品される月なので、予算との整合性を考えれば3月のある時期の話なんじゃないの?
384名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.154.125])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:50:01.67ID:8HJXlGZir
推測もなにもGCAPなんて共同宣言だけで何も決まってない
もう次期戦闘機がGCAPになったなんて考えるのがアホ
2023/06/19(月) 12:53:28.61ID:M8kZZ7cOa
IPコロコロVPNガイジの一人芝居か?
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/126.166.154.125
386名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.154.125])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:59:24.84ID:8HJXlGZir
2020年位までならイギリスが次期戦闘機の設計に関与するチャンスはあった
もう2023年にもなって3年前と同じ選択肢が残ってると考えるのがアホ
選択肢は時間と共に少なくなっている

結果論だが、イギリス当局は独自のテンペスト構想を推進してたから
日本の次期戦闘機の設計に関与することには積極的ではなかった
だからBAEやRRは設計に参加していない
それが3年生の間にテンペスト構想は出資問題で転けてしまった
その間に次期戦闘機の開発に関与できる部分がほとんど無くなった
これはめぐり合わせでそうなってしまった
2023/06/19(月) 12:59:44.96ID:C6eZZfand
>>380
わかったわかった
日本はF-3とGCAPを別々に作るんだね
日本の技術力はしゅごいね!
2023/06/19(月) 13:23:24.23ID:C6eZZfand
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

ここには次期戦闘機は共同開発と書いてあるし
図でF-2の次に共同開発と書いてあるが
頭の良い君はF-3とGCAPは別の計画だと読めるんだね

君の頭が良すぎてここの誰も理解できないけど
389名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.142.84])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:58:14.25ID:3CH3vUA3r
それは日本の次期戦闘機でしょ(笑)
ちゃんと日本主導という大原則の元に海外とも協力する
しかし、現時点ではBAEやRRは設計には参加してない
日本の次期戦闘機を実現する為にGCAPを利用するのであって、GCAPが次期戦闘機になるわけではない

ようは日本の次期戦闘機がGCAPになりますよと遠回しに認めているということ
日本の次期戦闘機がGCAPになります、イギリスやイタリアはカスタマイズする部分はやってください
それを共同開発と表現しましょうと言ってる(笑)

ようはイギリスやイタリアは日本の次期戦闘機を自国仕様にする程度ですよと防衛省は遠回しに説明してる(笑)
390名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.142.84])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:03:37.53ID:3CH3vUA3r
アンチは共同開発なのだから、英国主導になることもあるのではと考えたい
しかし、防衛省は全てに日本主導という方針が上ですと宣言している
しかも、既に開発作業は進んで、契約も次々とされている
いまさらイギリスが設計に参加できるとこはありませんということ

GCAPだから開発が振り出しに戻るなんてことはない
アンチは必死に振り出しに戻ると思いたいようだが
現実はイギリスが関与できる部分がほとんどない
391名無し三等兵 (ワッチョイ ffc9-Mp7D [223.135.58.143])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:07:59.63ID:rgfsclo+0
GCAP参加各国で開発分担の交渉が行われていて、日本は要素開発をおこなってきた
レーダー、軽量化機体構造、エンジンを希望。開発費用負担は日英が40%、伊が20%.
392名無し三等兵 (ワッチョイ ffc9-Mp7D [223.135.58.143])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:10:14.63ID:rgfsclo+0
GCAPで日本は開発費負担が40%になり、開発リスク分散も出来、BAEの先進電子戦システムも搭載できて
非常に有用。
2023/06/19(月) 14:12:21.92ID:tVGJoZuL0
>>391
費用負担は公式には一度も言及された事はないし決まってもいない
2023/06/19(月) 14:22:21.50ID:GXB/k9cP0
ここの住民自体、詐欺師みたいなものだし。

共同開発スレだから国産厨は出ていけ!!という割に英国主導厨が湧いてもそちらには何も言わず、どれだけ英国主導厨が湧いてても国産厨は出ていけ!!しか言わない時点で、実質このスレは共同開発スレの名を騙った英国主導スレなんだよなぁ。
そんなことを平気でしてる連中が集まってるスレである時点で君たちがよく言う、国産厨は巣に帰れ!!という言葉を聞いてやる義理も無い。
395名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.103.29])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:27:56.58ID:Kc9IbRgcd
都合のいい情報しか信じないと宣言する相手に話なんて通じまい
2023/06/19(月) 14:31:07.15ID:fvOWF7Uzd
ほんと国産厨は性格悪いね
自分達が嫌われてるのにその場所とそれを作った人達の悪口言いながら居座ってやるとか精神性が在日のそれ
その英国厨とやらが今の国産厨と同じぐらい煩くて理論破綻してたら批判されるだろうけどまず国産厨が邪魔なんだよ
397名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.142.84])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:33:18.09ID:3CH3vUA3r
いつまでも古い報道に拘り過ぎ

昨年末に防衛省が出した政策では、日本の次期戦闘機は現行方針のまま開発続行決定
現行方針の範疇でしか海外企業は関与出来ない
イギリスやイタリアが色々と話を持ちかけていたとしても、日本政府が出した結論はそれ
ようは日本側は防衛政策に沿った話しか交渉に応じない

イギリスやイタリアは日本と交渉成立させるには、日本の政策を認めた上での交渉しか成立する見込みがないということ
それが嫌なら日本とは交渉決裂するしかなくなる

昨年12月時点で、日本は防衛政策に沿った交渉しか応じませんと英伊に回答したのと同じ
ロイターあたりがワークシェアがどうとか英伊の思惑を記事にしたが
日本側の回答は防衛政策に書かれた内容からは外れないことしか交渉に応じないという回答がされた
それに対してGCAPの共同宣言をしたのは、基本的には英伊が日本の交渉条件を呑んだことを意味する
だから2035年実戦化という英伊企業が対応できない条件が成分化された
398名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.142.84])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:39:42.87ID:3CH3vUA3r
GCAPの共同宣言前までは英伊も色々と交渉しただろう
ワークシェアがどうたらの話が出ても不思議はない
ただ、2022末の防衛政策発表とGCAPは大筋の合意内容は示唆している

日本の次期戦闘機開発は方針変更なく開発されるのは絶対条件
だから実戦化のスケジュールも英伊が呑んだ
日本主導がどうとかのは方針も撤回されず
これからやる交渉は大筋合意を無視した交渉はしないということ
それが嫌ならちゃぶ台返しをしてGCAPを脱退するしかない
2023/06/19(月) 15:36:44.48ID:GXB/k9cP0
>>396
同じレベルで破綻してたんだよなぁ。「イギリスは経験があるから実証機無しで作れる!!」と言ってたことも大概だし、本来なら主導を取るためにいろいろ技術が宣伝されるはずなのにイギリスからはそこまで何も出てこない、にも関わらず「イギリスは経験があるから主導する!!」の一点張り。これのどこが理論破綻ではないと?

まぁ都合が悪いからわざと破綻してない扱いで見逃してたんだろうけどさ。
そもそも、>まず国産厨が邪魔なんだよ、って言ってる時点で同じレベルで破綻してたとしても間違いなく英国厨のことだけは黙認してそうだし。
2023/06/19(月) 15:50:43.60ID:kXx2OoxD0
無茶苦茶な理屈言ってるなあ

総火演は一般公開中止されて、NGADは予算レベルすらわからないご時世
自国の軍事を積極的に公開したくない、最先端ならなおさらだろ
2023/06/19(月) 17:02:37.32ID:fvOWF7Uzd
>>399
まず第一が数だよ、都合悪いからそれ無視してるけど
その例からしても同じレベルには見えないし、そもそも国産厨でてけって自分に言われてる自覚があるやつが国産厨の評価なんてまともにできるわけない
どっちもどっちとか言い出すやつは大抵そのどっちかの不利な方なんだよな
402名無し三等兵 (ワッチョイ ff2b-Mp7D [223.135.57.199])
垢版 |
2023/06/19(月) 17:15:43.61ID:wobNPt0R0
ここで国産を必死に連呼してるのってシナチョンだよね。
日本が欧州と先進戦闘機を共同開発するなんて悪夢。
日本人なら自国の技術水準、開発費分担を考慮して英、伊との共同開発を有用と判断する。
わかりやすね、シナチョンは。
2023/06/19(月) 17:51:38.39ID:2hFUVlfN0
何言ってんだこいつ
2023/06/19(月) 18:18:32.65ID:tFdrRmYR0
まあ執拗に自説を書き込みつ付ける意味がわからんので、単に軍事関連のコミュニティを荒らして破壊する工作員なのかなとも思わないでもない
2023/06/19(月) 18:31:56.65ID:206xWGfbd
イギリスの実証機がEJ200てのがありえないな。何処かで双発30t以上のエンジンに載せ替える計画とかなら理解できるんだが。2027年て今から4年後やぞ?研究蓄積あるはずだよね?
2023/06/19(月) 18:39:27.65ID:69Hlu3G20
試験項目にエンジンの実証が含まれていなければ
只でさえ資金が無いのに実証機用にエンジン開発なんてしないでしょ
2023/06/19(月) 18:41:45.60ID:Ix1DQSfUa
なんかエンジンは機体より先に完成していなければならないって先入観に囚われているようだけど
機体と平行開発なんてよくあることじゃないかな
ラファールAもEAPも初飛行は従来品を使ったし
まず空力特性やフライトコントロールシステムが設計通り動くか試すのに
何が起こるか分からない新型エンジンより信頼性の担保された従来品で試すでしょ普通
2023/06/19(月) 18:45:40.83ID:JCs7N1D4a
>>400
最先端技術の開発状況を積極的に公開してアピールする本邦防衛省はむしろ異端だよな
アメリカや国内の輸入派からの圧力を突っぱねるためでもあるのだろうけど
2023/06/19(月) 18:47:58.88ID:0f3M3OtU0
X-35だってF119で飛んでるわな
2023/06/19(月) 18:49:51.74ID:69Hlu3G20
>>408
海外の方が企業が利益求めてやるからCGとか音楽映像付きで派手にやるよ
防衛省は国の予算でやる関係で公表する必要があるから最低限の公表だけしてる
2023/06/19(月) 19:04:15.19ID:tVGJoZuL0
>>409
119で飛んでない
119の改造済みの135のプロトタイプで飛んでる
嘘ついてまでメチャクチャな主張をするな

ただ今度BAEが飛ばすのは実証機でGCAPのプトロタイプではないのでエンジンがEJ200なのは大した問題ではない。
問題は地上試験用の共同実証エンジン?GX240?の進捗が何も発表されないことだけだろう
2023/06/19(月) 19:06:16.44ID:yH8DMm/jM
>>407
「機体と並行でエンジン開発」をやって、計画が順調に遅れたな。
F-3ではそういうリスクを減らすために、エンジン開発を先行させたんじゃなかったのか?
2023/06/19(月) 19:06:44.89ID:R6NE4LsS0
>>405
EJ200なのは単純に有人ステルス戦闘機用のエアフレームの性能確認用実証機だからだろう。
機体が設計通りのステルス性や空力性能が発揮できている事が分かれば良く、
推力に合わせて機体規模を設定すればそれで済むから別に大推力は必要としない。

完全にX-2ポジションの技術実証機だな。
2023/06/19(月) 19:16:38.51ID:3kJvDNFjp
>>407
ラファールA→Cの場合はF404→M88でダウンサイズする方向で、かつ推力的にも大きな差がなかったから通じたわけでな。
今回の場合、片方がエンジンの構想段階で想定13/15/17tと明らかにF119オーバーな出力とサイズ想定してるところに
英国側からお出しされたのがEJ200仕様での実証機製作、だから困惑の種になっとるんよ。
仮にラファールAに準えるなら物理的な想定サイズが違い過ぎて「共通化」はどこ行った、という話になる。
X-2的な純粋な技術実証機と言うのはもう明らかだが、それはそれでスケジュール的に不安の種になるのは無理からぬ事。
2023/06/19(月) 19:16:59.68ID:4sim9fJq0
作る戦闘機は一機種
エンジンも一種類で足りる
英がエンジン実証プロジェクトを始めた時はそうではなかった
2023/06/19(月) 19:18:48.93ID:0f3M3OtU0
>>411
F119-PW-611でしょ
F119-PW-100(F-22搭載版)じゃないだけで、F119の範疇だよ

そもそもX-35は2000年の機体で
F135をF-35に搭載しての初飛行は2008年でしょうが (F-35A初飛行が2006年)
2023/06/19(月) 19:20:18.86ID:R6NE4LsS0
>>412
開発手順としてはP-1の実績を踏襲しているからな。
P-1もXF7エンジンが所定の性能を達成した事を確認した後に機体側の本開発に移行しており、
量産試作機の製造に着手するタイミングに合わせて量産エンジンの性能試験と本採用を決定している。
次期戦闘機もエンジンと機体の進捗状況からすると、ほぼ同じパターンで進めている。
2023/06/19(月) 19:27:46.51ID:JHzSXmgM0
EJ200クラスとXF9クラス(F110に近い)とでは当然載る機体のサイズは違う。
機体の性質も全く変わるのは必然。
クラウンとカローラぐらい違うんだからな。

実証機が実用型試作機の原型でないことは当のイギリスが認めていることだ。
責めるなら準備不足のイギリスだ。
2023/06/19(月) 19:28:45.78ID:tVGJoZuL0
>>416
名前が似てるから同じだと勘違いしたのか?
JSF 119-PW-611はシャフト駆動リフトファンがついているし低圧タービンの数も違う
F135と同じくコア部の設計のみが類似してる全く違うエンジンだぞ
2023/06/19(月) 19:31:53.43ID:LDcYL6q90
まあBAEが予定期日内でデモンストレーター機を完成させたら
ほう、経験が生きたな
とでも反応し、ダメだったときは
まるで進歩がないと嘆いてやればいいだけの話

その頃日本の方は次世代機体がお目見えして
エンジンつんで飛ばすどー
ってやってるだろうけどな
2023/06/19(月) 19:36:35.95ID:tVGJoZuL0
>>420
実証機が本当にRRとBAEの言う様にタイフーン比で半分の時間と費用で完成させられたら、イギリス政府が見直すって目は無いかな?

タイフーンの開発費というのも曖昧だけど2兆円くらいの感じなんじゃないか
1兆くらいならイギリスは出せるのでは
2023/06/19(月) 19:37:38.52ID:hI56ohyOd
てかF135はJF119から改名しただけ
2023/06/19(月) 19:37:43.55ID:ofshS1W2d
ステルスインテークダクトは日本も研究してたし、BAEは何か差別化あるのかな?
DSIは騒音問題があるし、日本じゃ使いにくい
2023/06/19(月) 19:37:52.80ID:1tZBYepq0
>>413
そうなんだけどさ、イギリスはXGほんとどうするつもりなんかね。使うつもりがあるならこの実証機の後に更に実証機作るんだろ。それでなんとかなるさスケジュール組めてるんかね?
2023/06/19(月) 19:38:52.21ID:JHzSXmgM0
試作機の関連経費なのか配備開始までの総コストなのかはっきりしろ。

F-2の場合は前者が3200億で後者が14,000億。
2023/06/19(月) 19:38:58.05ID:o585Y6car
>>424
そんなもんないよ
EJ240ならあるかも知れんけど
2023/06/19(月) 19:40:56.44ID:JHzSXmgM0
イギリスのMoDが実証エンジン事業に金を出すだろうから、
気になるならそっちのサイトに行って日本の予算概要に相当する資料を
引っ張ってくるんだな。
2023/06/19(月) 19:46:03.30ID:4sim9fJq0
実証エンジンが将来の実用化を見据えたサイズなのか技術デモのための仮サイズなのかで全然違うけど
曲がりなりにも実サイズのエンジンを用意できる目途があるなら機種統合してないだろうな
2023/06/19(月) 19:50:21.71ID:JHzSXmgM0
調べ方が下手だからかちょっとuk.govをで検索したくらいでは日英エンジンの
予算がどうついとるのかわからんな。

もしかして逐一あけっぴろげにしている日本政府が親切なのか?
2023/06/19(月) 19:51:51.16ID:R6NE4LsS0
>>424
XG240は中型機向け、つまり現状では使い道がないのでお蔵入りの可能性が高い。
大型機には性能不足で採用できないし、無人機向けとしては明らかにオーバースペック過ぎる。
かといってタイフーンのなどの換装用としてはエンジンサイズが合わないので使い難い。

正直、XG240の成果の一部を将来の大推力エンジンの開発に生かす方向にしかならんと思う。
2023/06/19(月) 19:56:08.35ID:ofshS1W2d
イギリスもレーダーなんかは結構前に実証機を作ってたりするからな
地上試験が終わって空中試験に移行って段階で日本が出てきて状況がわからなくなった
三菱電機も位置付けはわからんが、それより前に実証機が開示されてた
SAABもGaNを使ったAESAレーダーを作ったりしてる
各国で結構動いてるんだよな
2023/06/19(月) 19:57:01.67ID:2hFUVlfN0
X-35に搭載されたエンジンはソースによってF119-PW-611だったりYF119-PW-611だったりJF119-PW-611だったりで微妙に違ってて困る
F119-PW-611の正式版がF135-PW-600ってのは確実っぽいけど
2023/06/19(月) 19:58:49.99ID:JHzSXmgM0
レーダーは日本も金を出して実用化を前提とした共同事業を進めている。

同じ共同事業という触れ込みで、レーダーには金を出すのにエンジンには金を
出さないというのも不自然である。
2023/06/19(月) 20:00:12.67ID:2hFUVlfN0
共同研究してるレーダーは三菱電機とレオナルドUKでそれぞれ試作機を作って比較テストするって聞いたけどどうなってんのかな
435名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.152.135])
垢版 |
2023/06/19(月) 20:02:54.75ID:e4DwJrzir
まだXG-240なんて言ってるのかよ
CGでしか存在しないエンジンは意味がない
2023/06/19(月) 20:05:45.80ID:M8kZZ7cOa
よく頭のおかしいVPNガイジを相手にする気になるなw
道でアウアウアーってわめいてる奴と会話するのと同じだぞw
2023/06/19(月) 20:08:48.54ID:/AirB+6ya
そもそも実証機に載るのがEJ200ってソースあったっけ?
ダクトの試験ではEJ200使ったけど
2023/06/19(月) 20:10:42.72ID:hI56ohyOd
>>437
おそらくソースはこれ

U.K, Japan, Italy seek to hasten next-gen fighter jet roll out - Nikkei Asia
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/U.K-Japan-Italy-seek-to-hasten-next-gen-fighter-jet-roll-out
2023/06/19(月) 20:13:44.02ID:GXB/k9cP0
>>401
ほ~、予算表などを提示してる連中よりも「経験!!」などと妄言しか言ってない連中のほうが正しいのか。面白いことを言うな。
そもそもGCAPスレだから!!って言う割に、日本主導とイギリス主導の両方に同じ対応も取らないような連中の判断基準なんてなんの役にも立たないんだが。
GCAPスレだ!!と言うのなら、日本主導とイギリス主導の両方に等しく同じ対応を取ることが筋であろうに、それをやらずに「内容が~、理論破綻が~」と言い逃れか。余計に判断基準のクソさが目立つな。
2023/06/19(月) 20:21:57.54ID:fvOWF7Uzd
>>439
追い出されるべき国産厨が英国主導を追い出せ!とか不法入国外人が他人の密入国を疑うような馬鹿な話だぞ
そもそも多少変な人がいてもスルーが匿名掲示板の基本
お前ら国産厨みたいなスレを分けても追いかけてきて暴れ続ける異常者でも無い限り出ていけなんて話にならんの
2023/06/19(月) 20:28:13.88ID:kXx2OoxD0
>>408
警戒強めてる所はどんどん情報減ってるね
デジタルセンチュリーとか何があったかさっぱりわからない簡単な事後報告だけみたいだし

多分日本もこれから減ってくんでしょ、平和の配当は終わり
2023/06/19(月) 20:30:44.23ID:kXx2OoxD0
中ロは経済情報すら制限し始めたとか言われてるし
ちょっとしんどいよ
2023/06/19(月) 20:40:07.58ID:M8kZZ7cOa
国産派というが、実態はほとんどVPNガイジ一人の自演だろw

まともな人間はGCAP成立で国産派なんか辞めてるしw
2023/06/19(月) 20:48:36.59ID:GXB/k9cP0
>>440
こっちが言っているのは、国産厨に出ていけというのに英国厨には出ていけと一切言わないけど、それがGCAPスレとしての対応なのなら、筋なのにすら通さないそっちの言葉に耳を傾ける理由が無くない?なんだが。

国産厨が暴れてる?英国厨のあれは暴れてる内には入らないんだな。そもそも英国主導!!って言ってる時点でスレチになるはずなのに、それには何も言わないのはGCAPスレとして破綻してると思うのだが。
君たちはあくまでスレチを主張している、というラインでやってるはずだが?

それともなにか?ここはGCAPスレと名乗ってるけど本当は英国主導スレだからスレチではないってか?
2023/06/19(月) 20:51:03.18ID:4sim9fJq0
俺は国産厨じゃないが柔軟性を売りにして
あっさり他国の開発計画に相乗りしてきたイギリスが
確固とした機体イメージを持っていたとは思ってない
2023/06/19(月) 20:56:22.03ID:fvOWF7Uzd
>>444
いいから早く出て行けよバカ国産厨
お前らと一緒は嫌ってので作ったスレってのが大前提なんだぞ
破綻してるのはこんなに拒否されても居座ろうとするお前の脳みそだが
国産厨の作り出した意味不明な基準を何故守らなくちゃいけないんだ?
2023/06/19(月) 21:02:28.50ID:GXB/k9cP0
>>446
言い返せなくなって涙目で「出ていけ!!」か。

意味不明な基準?
共同開発スレなのだから、日本主導、英国主導の両方がスレチとなるだけでは?と聞いてるのに、意味不明な基準と言って日本主導と国産厨を排除しようとするということは、やっぱりここって英国主導スレだということじゃないか。
スレタイに従って日本主導と英国主導の両方がスレチになるはずだよね、と聞けば意味不明な基準扱いとは恐れ入った。

よっぽど都合のいい頭をしていらっしゃるようで。
2023/06/19(月) 21:05:40.74ID:fvOWF7Uzd
>>447
スレタイが共同開発だから日本、英国主導がスレチってのがまず根拠無いよ
このスレは国産厨が嫌だから分離したんだって大前提を教えてあげただけだが?
2023/06/19(月) 21:11:00.14ID:GXB/k9cP0
>>448
さて、過去のレスを見返すと、「これ日本主導じゃね?」的なレスをしている者に対しても「国産は出ていけ!!」とレスがされてるわけだが。
君たちのレスの仕方を元にするなら、日本主導が国産厨という扱いになるのなら裏を返せば英国主導は完全な海外産厨ということになるわけで。
で、まだなお日本主導と国産はスレチであって英国主導はスレチではないと言い張りなさる?
2023/06/19(月) 21:13:50.25ID:fvOWF7Uzd
>>449
国産厨認定される基準が分からないぐらい頭悪いから国産厨なんだぞ
挙句の果てにはスレタイが原因なんだな!とかいう珍理論を作り出す始末
とりあえず君は国産厨の認識があるレベルみたいだし早く出て行けよ
451名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-l8k0 [133.159.153.172])
垢版 |
2023/06/19(月) 21:15:28.51ID:fHR8ceKbM
本スレが賑わって何よりw

国産厨も恥ずかしい願望を記載したスレタイが恥ずかしいからこっちに来てんだろ?
2023/06/19(月) 21:16:56.63ID:MY2BNbST0
ショボショボのEJ200 Unmod公開で
アンチ国産が絶賛発狂中?
イギリス、どうするのかねぇ(・∀・)ニヤニヤ
2023/06/19(月) 21:24:01.69ID:R6NE4LsS0
まあ、エンジン、機体、レーダーを日本が担当するとすれば、実質的に日本主導の開発と言っても過言では無い訳だが、
アンチの中では日本主導=国産、という意味不明な定義づけがされているらしい。
454名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.146.231])
垢版 |
2023/06/19(月) 21:41:27.18ID:9xm6q9eqr
少しは発言者の意図を考えながら記事を理解しろ
機体、エンジン、レーダー担当というのは、F-3を英伊が採用するという意味
バカは日本の次期戦闘機が開発放棄されて、別計画になると勝手に解釈する
そんなことは防衛政策上あり得ないのだから、発言者はF-3がGCAPになりますよ婉曲に表現するとああいう表現になる
そういう忖度ができないから、次期戦闘機開発が放棄されてGCAPになるとか勘違いする
開発担当者が英伊は実質的にライセンス生産ですなんていうわけないだろ(笑)
2023/06/19(月) 21:46:11.63ID:GXB/k9cP0
>>450
論点すり替えで涙目敗走かな?

国産厨認定の基準ではなくスレチの基準について言及したんだが、都合が悪くて全文は読めないのかな?

>スレタイが原因なんだな!とかいう珍理論を作り出す始末
なるほど。つまりスレタイに大して意味は無いと。>>448でも日本、英国主導がスレチってのがまず根拠無いよって言ってたもんなぁ。
つまりこのスレは共同開発の名を隠れ蓑にした実質的な英国主導スレか、ということになりますわな。
うまいこと言い逃げて、あくまでここは共同開発スレである、というのを押し通せてるねぇ。

で、最後は毎度恒例の涙目で「早く出ていけ」か。
子供部屋に逃げて閉じ籠もってる子供と全く同じこと言ってるね。
2023/06/19(月) 22:01:43.97ID:kXx2OoxD0
クレーマーだね
2023/06/19(月) 22:13:55.64ID:2hFUVlfN0
GCAPの発表後に防衛省自身が我が国主導で開発していくことが必要不可欠だと明言してしてまってるしな
少なくとも防衛省はそのつもりで動いてるぞ
2023/06/19(月) 22:16:05.51ID:2hFUVlfN0
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
と言ってるから日本が主導するのは英伊も同意の上じゃないの?
防衛省が嘘ついてるってことなら知らんけど
2023/06/19(月) 22:18:34.09ID:kXx2OoxD0
クレーマーは平気で理屈を曲げて話すので、理路整然とした会話は望めない

真面に対応するだけ無駄なのでNG入れた方がいいかもね
460名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.166.146.231])
垢版 |
2023/06/19(月) 22:19:52.13ID:9xm6q9eqr
>>458

英伊は同意してるだろ
たからGCAP共同宣言で2035年実戦化とした
日本の次期戦闘機を動向はできない
2023/06/19(月) 22:20:40.96ID:2hFUVlfN0
てか防衛省の資料見てたらくどいほど主導するって文言入れてるんだよな
どれだけ切実なのっていう
2023/06/19(月) 22:26:44.82ID:kXx2OoxD0
平成の頃の文面と比べると主導への拘りはだいぶ減ってる感
昔はすごかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況