【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/15(木) 16:30:33.65ID:s/eizZ6l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/17(土) 11:04:56.59ID:sRShFSUad
そもそも日本は2028年に初飛行のスケジュールで進めてたものを英伊との共同開発のために2030年に延ばしてるしな
2年延ばした程度じゃF-3の設計をベースに英伊の要望を取り込むくらいしかできなさそうだが
2023/06/17(土) 11:28:23.02ID:euRqigNKd
>>74
日本が計画通りに行くという前提はどこから?
そこが妄想だと言ってるのが理解できないんだな
今まで日本の航空機開発でスケジュール通りいったことなんかないだろ
2023/06/17(土) 11:31:49.57ID:c3qsKF5P0
ステルスなどの設計に必要なDXが無いからな
新しい設計技術も使えないので、本設計は無理だろ
77名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.12.32])
垢版 |
2023/06/17(土) 11:38:26.81ID:2srVnXRad
>>75
妄想w
マジでなぜ遅れるかの理由がない
2023/06/17(土) 11:39:37.39ID:d4t1+ohDM
タイフーンのAESA化が何十年遅れたか考えると怖くね
本当にあと4年で実証機が飛ぶのか見ればわかるが
79名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.127.143])
垢版 |
2023/06/17(土) 11:50:48.73ID:2xIIHRDw0
>>73

まだ公式決定が理解できてないようだな
現時点でGCAPなんて昨年末の共同声明以外何も決まってない
防衛省は公式方針として次期戦闘機を従来通りの方針で開発し、予算や契約も方針通りに行われている
GCAPは国際協力の一貫にすぎず、英伊の都合で次期戦闘機の開発方針やスケジュールは変えたりしない
英伊には機体やエンジンの提供する用意ができているし、カスタマイズや現地生産にも応じますというスタンス

BAEやRRが自国政府に提案するのは自由
ただ、英国政府が2035年迄に実戦化という期限を設定したから、間に合わない前提の提案は却下される
更に、出資問題は日本の知ったことではないから、自力で解決しないと誰も世話してくれない
先にスウェーデンが抜け、イタリアはイギリスの構想に反対の意思を鮮明にした
仏独西FCASのように機体統一ありきの協力体制ではない

今の条件では出資面で別計画を立てるのは困難であり、期限に間に合わせるのも技術的に困難というだけ
これだとF-3を採用するしかないだろうということ
機体統一説の根拠はこれ
2023/06/17(土) 12:00:32.37ID:c3qsKF5P0
また脳内設定で2035年に実戦化なんて言っちゃってるよ

契約ではなく口頭なので拘束力はないし、言ったのは「努力しましょう」レベルだぞ
81名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.12.32])
垢版 |
2023/06/17(土) 12:09:07.87ID:2srVnXRad
>>80
もう喋んないほうがいいと思うよ
82名無し三等兵 (スッププ Sd9f-sZcS [49.105.12.32])
垢版 |
2023/06/17(土) 12:10:16.31ID:2srVnXRad
f2の退役のこと知らんようだし
2023/06/17(土) 12:11:10.07ID:c3qsKF5P0
>>81
お前がな、どうせちゃんと読んでなかったんだろ
最初の飛行機を届けるのが2035年目標としか言ってないよ
2023/06/17(土) 12:12:00.47ID:+oB2ckRp0
F-2は別に2035年にいきなり飛べなくなる訳でも、全機纏めて退役する訳でもねーがな
2023/06/17(土) 12:13:26.38ID:2xIIHRDw0
>>83

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

共同声明文で明記されてるだろ(笑)
国内決定どころか国際的な宣言
2023/06/17(土) 12:15:54.39ID:B8g1ebHoa
>>78
タイフーンのAESA換装が遅れたのは予算と時勢の問題で開発それ自体は問題無かったけどな
2023/06/17(土) 12:24:16.91ID:c3qsKF5P0
>>85
それ共同開発する計画を発表としか言ってないぞ
配備の合意はないね
2023/06/17(土) 12:28:01.95ID:c3qsKF5P0
dseiで言った内容はこんな感じ

・2025年までに開発に着手したい
・2035年が次のカギとなる目途でそれまでに日本に(戦闘機を)届けたい
・この目途に向かって一丸となってやろう
2023/06/17(土) 12:29:46.41ID:d4t1+ohDM
プロトタイプが2007年?
決して早くはない
90名無し三等兵 (オッペケ Sr33-HqAo [126.194.15.62])
垢版 |
2023/06/17(土) 12:36:37.85ID:JSUDcxFxr
>>87

共同声明訳が掲載されてるだれ(笑)
2023/06/17(土) 13:07:38.51ID:QgbYO2eU0
>>74
その様な事実はない
スケジュールは検討中のもの以外は公表された事がなく、検討中の案が事実であるかの様に断定するのはお前の妄想
2023/06/17(土) 13:10:42.76ID:QgbYO2eU0
>>75
少なくともX-2に関して技術的には飛行開始は遅れたが当初通りの計画の期間で終わらせる事ができた
2023/06/17(土) 13:12:07.28ID:uOffmD4k0
アンチはいまだに英国主導開発の夢を見てるのか・・・
2023/06/17(土) 13:16:39.87ID:4eFVc2Eg0
>>79
計画を決定するのと
計画が予定通りに進むのは違うって理解できないんだね

その時点でどんなに長文を書いても無駄なんだよキチガイ
2023/06/17(土) 13:17:46.92ID:uOffmD4k0
防衛省関連のニュースを追ってると
2018年:2025年に初飛行した後、2028年から配備開始
2020年:2028年に初飛行、2035年に配備開始
現在:2030年に初飛行、2035年に配備開始
だから順調に伸びてますな
2025年頃には2040年に配備開始とか行ってそうだがF-2のこともあるから2035年の配備開始は死守するか
2023/06/17(土) 13:24:44.03ID:2xIIHRDw0
BAEやRRが2035年に間に合わせる為の措置をしてないのは当然
昨年中は日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力関係の模索をしていた
これは防衛白書にも記載事項
BAEやRRは日本の次期戦闘機をどうこうするつもりで技術開発なんて全くしていない
あくまでもテンペスト構想を想定した開発スケジュールをもっていただけ

防衛白書の内容は6~7月位迄に執筆・編纂されるので
その頃までは日英両国の軍当局、軍需産業はサブシステムレベルの共通化の検討くらいしかやっていない
事態が急変したのは7月以降のこと
政治サイドの方で大きな動きが出てきた
1つはスウェーデンがテンペストと距離を取り始めた、7月の航空ショーで、テンペストブースでのXF9の模型とXF9-1の試験動画が展示
更にイタリアによる対日接近がマスコミにも伝わるようなってきた

突然、テンペスト構想が消えてしまったのだから、BAEやRRには為す術はなかっただろう
アンチは頑なに出資問題を軽視しようとしてるが、テンペスト構想が基礎研究レベルすら他国の出資が前提なので
出資交渉が失敗すれば計画存続は不可能
まして、突然に日本の次期戦闘機開発に参加して計画をBAEとRRが仕切るとか妄想が酷すぎる
97名無し三等兵 (スッププ Sd8f-sZcS [27.230.97.207])
垢版 |
2023/06/17(土) 13:29:13.41ID:B2xRmBHod
それにしてもfcas陣営まで日本の金欲しがるとはな
2023/06/17(土) 13:34:07.55ID:c3qsKF5P0
来週はパリで航空ショー
SCAFからもなんか出て来そうな
99名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.127.143])
垢版 |
2023/06/17(土) 13:34:45.74ID:2xIIHRDw0
>>95

公式発表と誰かの推測をごちゃ混ぜにしてるだろ
それと、日本の次期戦闘機と英伊が採用するGCAPとは同一ベース機ではあっても同じじゃないからな
当然のことながらベースになる次期戦闘機の方が早い
2023/06/17(土) 13:38:19.79ID:uOffmD4k0
>>99
てか日本と英伊の戦闘機が同じじゃないってのも公式じゃ決まってないし推測だろ
2023/06/17(土) 13:38:36.44ID:c3qsKF5P0
今週は英国主導の第六世代実証機計画の発表があったから
泡食った国産厨がわらわら出てくるんだろうな
2023/06/17(土) 13:41:13.81ID:HsfRdsSj0
>>101
いまさら基本的な部分の実証機やってる時点で周回遅れもいいとこなんだが。
アンチお得意のイギリスのエンジンも外回りのパーツだけ変えたほぼノーマルのEJ200しかイギリスには無いことも露呈したしな。
2023/06/17(土) 13:51:15.69ID:Br385Hqxd
フランスはX-2の計測を手伝った時のデータを利用できるんかな。GCAPもFCASも似たり寄ったりの形状かもしれん
2023/06/17(土) 13:51:52.43ID:c3qsKF5P0
あれ2021年の日英共同開発の検証なんじゃね?
X-2はエアインテークがJ-20程度とか言われてたし
2023/06/17(土) 14:03:00.26ID:2xIIHRDw0
間に合うかどうか以前に、テンペストはイタリアとスウェーデンの不支持を食らってるから
イギリス単独出資で強行開発しない限りは存続できないのは確定的
そもそもテンペストが支持されているなら、GCAPなんて協力体制は必要なかった
最初からテンペストと日本の次期戦闘機の協力関係の構築で済むはなし
イタリアが対等という発言はテンペスト構想の否定
イタリアが機体設計からエンジンまで主導することは最初から考えにくい
ということは提携先の変更を可能にする為に対等発言をしたと考えてよいだろう
テンペスト構想のままだと、イタリアはイギリス傘下であり、日本と直製交渉をすることは出来ない
この状況でイギリス主導のテンペストをBAEが主張しても、政治サイドで否定されたのだから諦めるしかない
2023/06/17(土) 14:12:25.42ID:POOOTKs6d
もしそうなら日本の次期戦闘機計画がなければテンペストは分解してなかった可能性が高いよね
イギリス(特にBAEとRR)に恨まれそうだが
107名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.156.254.150])
垢版 |
2023/06/17(土) 14:33:19.62ID:/FtftQwNr
イタリアの連中を日本に連れてきたイギリス当局の連中が悪い(笑)
2023/06/17(土) 15:01:55.02ID:ynJ3ZA09a
>射場によると、現在、日英伊3か国の政府・企業間では、毎日のようにビデオ会議を重ねている。一方、言語が異なる3か国の共同開発ならではの苦労も味わっているという。

>「われわれが英語を話すのもそうだが、イタリアの担当者も英語が母国語ではない。英語を母国語としない人どうしで話すと誤解が出ることもある。時差もあるので、日本時間の夕方にならないと会議ができない。ただ、毎日のように協議しており、日を追うごとにチームの一体感は高まっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
2023/06/17(土) 16:13:00.36ID:d4t1+ohDM
>>95
2018年にはまだ自主開発を決定していないので将来計画の域を出ない
2019年末に自主開発が決定して開発開始は2020年から

伸びたのではなく開始が2年ズレた
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-sQvi [60.88.127.143])
垢版 |
2023/06/17(土) 16:53:09.99ID:2xIIHRDw0
「令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした」

これが昨年8月に出された防衛白書に記載された国際協力に関する記述
軍当局同士の技術交流としては、上記の内容がされてたのは間違いないだろう
どう読んでも別機体前提での協力の可能性を分析していた
この時点ではイタリア当局の人達はテンペスト参加国の人達という立場でき来ていたことになる
この段階では12月頃に、分析内容を踏まえて新たな協力内容が打ち出されたり、エンジン共同実証の具体的内容や役割分担も発表される予定だったと推測される
日英双方の軍官僚や関連企業が合意間近の話をちゃぶ台返した可能性は非常に低い

となると軍官僚や関連企業より上の権限があるレベルで問題が発生した可能性が非常に高い
12月の防衛政策で日本の次期戦闘機は開発方針変更無し、となるとイギリス側に重大な問題が発生したと考えてよい
そこまで重大な問題はテンペスト参加国の離反という致命的な事態しか考えられない
2023/06/17(土) 17:00:20.35ID:d4t1+ohDM
DXで開発が早くなるのは従来と同程度の物を作る時で
従来より高度な物を作るならDXを使ったうえで長い時間がかかるのではないだろうか
と、F-35の開発を見てて思った
2023/06/17(土) 17:10:52.96ID:d4t1+ohDM
イギリス的にもタイフーンの開発はトラウマなのでは
2023/06/17(土) 17:42:52.07ID:c3qsKF5P0
>>111
おおまかそんな感じ
DX無しだと何万年後になるかは知らんが
2023/06/17(土) 18:16:12.33ID:d4t1+ohDM
結局開発期間が短くならないのをわかっててDXなら早くできるって言ってるならかなりあくどい
2023/06/17(土) 18:16:31.69ID:DjrjTEOn0
T-7AやAGM-183Aでデジタルエンジニアリングに依存しすぎるのはダメだとわかったばかりだし、頭の痛いところだな
2023/06/17(土) 18:34:07.41ID:D6qjBDeC0
あらゆる物理現象を完全にシミュレート可能なら良いが、現実にはまだまだそのレベルには達していない訳で、
新機軸には想定していない未知の現象が発生する可能性をゼロにする事はできない。
なので特に高リスク要素ついては実機による事前の実証試験は不可欠であり、これを飛ばしていきなり本開発に
入ると思わぬトラブルで大炎上するハメになる。

次期戦闘機開発でLMを蹴った理由の一つとして、LMはデジタルエンジニアリングに過度に傾倒して、
実機による確認試験を全てオミットしようとしたためという話もある。
開発事業を自社に都合の良い実験台扱いにするようじゃ、そりゃお断りするのも当然だろう。
2023/06/17(土) 18:35:24.49ID:+Qy0RIa50
DXの強みは過去の設計や技術がDXフォーマットで蓄積されてるときに引用や改造が簡単かつ速いことだが

全く新規のものを作る時は従来手法と同じで変わりない。
2023/06/17(土) 18:38:56.94ID:D6qjBDeC0
新機軸は一切無しで、従来技術のみで手堅く纏めたB-21などはDXが有効だったろうけどな。
次期戦闘機に関してはそうじゃない。
2023/06/17(土) 19:28:58.49ID:c3qsKF5P0
同じDXの手法(デジタル・ツイン)を同じ範囲で使えば大体同じになると思うが
今回は同時開発はしないし適用範囲も広げるから早くなる、って話じゃね

F-35は3機開発が特殊過ぎ
2023/06/17(土) 19:34:29.61ID:d4t1+ohDM
F-35A一種に絞ってもタイフーンやF-2よりめちゃ高度だから
DXでも機体構造以外の開発期間が縮む気がしないな
2023/06/17(土) 19:38:00.75ID:HsfRdsSj0
F-35は、うん……まぁ……本当にようやったなあいつら………。って感じがすごい。
あんな無茶をなんだかんだやった連中がすごいのか、はたまたそれを根気よく支え続けた連中がすごいのか。
2023/06/17(土) 19:44:15.76ID:5Er35Ro4d
イギリスとしては実証機への日本の出資と技術者派遣を求めているのだろう
しかし日本は独自開発してるのでイギリス主導の戦闘機にわざわざ協力する義理もメリットもないな
もし日本が協力するとしたらエンジン、センサー、機体軽量化技術の3つはこちらがやる条件なら良いですよという返答になる
でもイタリアからしたら、それなら今日本で開発してるやつそのまま使えば良いじゃんとなる
2023/06/17(土) 19:45:49.69ID:5Er35Ro4d
>>121
F-35も初期は不良が相次いでいたけどソフトウェア改修でだいぶ良くなったそうな
しかしエンジンが摩耗する問題はまだ残ってる模様
2023/06/17(土) 19:47:50.24ID:pezxNbYkM
資金さえ補充されれば開発は継続できるよん
資金ショートしたのはmrjとかA-12とか
軍人の最大の任務は予算の獲得
2023/06/17(土) 19:51:15.83ID:QgbYO2eU0
>>122
その3つも実証機でやる意味は無いのでは
2023/06/17(土) 20:24:31.46ID:N0+4KkLZ0
>>123
小型ステルス機の宿命と言っても良い冷却容量の不足が元凶だから根が深いんだよな、これ
新型エンジン計画が潰れたんでF135の改修で何処まで鎮静化するか次第ではあるが
悪く転がると、次期戦闘機を多少前倒しにしてでも押し出さなければいけない個体が空自F-35の中に出てくるかも知れん。
2023/06/17(土) 20:48:58.97ID:HsfRdsSj0
>>126
唯一の救いは重整備拠点とエンジンの組み立て・試験工場が国内にあることだな。
ダメにしたとしてもワンチャンなんとかできる。
2023/06/17(土) 21:00:14.90ID:Giu1ZuVp0
>>104
日本側はすでに設計はいってるから
>>124
MSJはへたするとボーイングの人間がかき回したくさいからな
2023/06/17(土) 21:09:08.70ID:5Er35Ro4d
>>126
現状のF-35はエンジン寿命を延ばすためにアフターバナー使わないとかマッハ○○以上はスピード出さないとか色んな制約がありそう
まあ制空戦闘機じゃないからそれでも運用は可能っちゃ可能だけどね
2023/06/17(土) 21:12:45.73ID:DTUlJrzUd
制空はしばらくの間はおっさん(F-15)に頑張ってもらうしかないか。
ファントム爺さんが頑張ってたからな。おっさんにも長く頑張ってもらうで(鬼畜)
2023/06/17(土) 21:17:53.06ID:D6qjBDeC0
>>120
要素技術開発と本開発を同時進行で、ペーパープランレベルの要素技術を前提にした機体設計を行えば、
そりゃ炎上するに決まってんだろうと。
そういった高リスクな開発体制な上に、さらに3機種同時開発で、しかも構成要素の共通化率にも縛りがあるとか、
ドMプレイにも程がある。
2023/06/17(土) 21:20:09.53ID:5Er35Ro4d
アメリカみたいな軍事予算無尽蔵な国だからこそ為せる技だな
2023/06/17(土) 22:16:00.07ID:EfCx1rkXd
>>123
エンジンフレームが溶けるしヒートシールドが機能せずにエアフレームにまでダメージが出るよ
新型エンジンでも解決できない模様
整備が全く追いつかなくて稼働率も低下中
兵站システムに至ってはほとんど匙を投げた状態
予備パーツの行方不明が発生中

ぜんぜん良くなってない
2023/06/17(土) 22:18:38.95ID:5Er35Ro4d
>>133
本場のアメリカでも稼働率半分もないぐらいだからね
エンジン単発にしたのは良いけどその高出力に耐えうる素材を開発出来なかったということだろうな
2023/06/17(土) 22:32:32.09ID:QgbYO2eU0
>>134
このMX-4/PWA1497というのがF-135の素材
耐久性が無さすぎる
https://i.imgur.com/GfP8CXn.png
2023/06/17(土) 22:38:43.95ID:5Er35Ro4d
>>135
何度でやってるんだろーって思って見たら1100℃でこれか
条件は違えどF-135のタービン入口って確か2000℃くらいなんやろ
全然あかんな
2023/06/18(日) 00:38:56.67ID:8ZHavE1t0
>>133
しかも、ブロック4の性能を引き出すためには新型エンジンの換装が必要になるという。
(発電能力&冷却性能を満たすために)

で、そのエンジンをGEのXA100にするのか、P&WのF135EEPにするのかまだ決まっていない、と。
Block4のロットは既に生産中なので、エンジンが決まるまで組み上がった機体は「保管状態」になる。
そしてBlock4の開発が遅れれば送れるほど開発費用が膨れ上がって、Block4の機体価格に
上乗せされてくる。

日本にとっても他人事ではないな。
2023/06/18(日) 01:13:57.05ID:0ADmevGP0
>>137
F9系列使えるんなら使いたい
2023/06/18(日) 02:20:25.81ID:0enj4UVm0
>>137
確かXA100はキャンセルされたよ
2023/06/18(日) 02:39:42.70ID:a6Mp3Ua00
>>139
https://www.defensenews.com/air/2023/06/13/draft-house-bill-would-restore-funding-for-next-gen-fighter-engine/
https://breakingdefense.com/2023/06/after-being-axed-by-the-pentagon-alternate-f-35-engine-sees-funding-in-key-ndaa-draft/
2023/06/18(日) 03:10:17.98ID:1MVoYNWR0
>>128
豪華客船でも不審火不審火で犯人特定できないしどうなてんだ三菱
2023/06/18(日) 04:18:57.75ID:SbjZnhjq0
>>122

テンペストが空中分解した理由の1つはそこ
実証機とエンジンのプロトタイプくらいはイギリスが自力で開発しろよというのが参加国の本音
タイフーンの時はEAPやXG-40は英国負担で開発された
タイフーンの時に比べると、イギリスの姿勢は他国の金をあてにしてるのに自己主張だけは強い

それに対して日本は構成要素研究は既に行っている
有人戦闘機自体の開発費は全額日本負担でやっている
これでカスタマイズ権とライセンス生産を認めてくれれば、どう考えても日本の方が魅力的
エンジンだけ利用したい国にとっては、いつ完成するかわからんCG上のエンジンより
既にプロトタイプができており、実用型の開発を始めている日本の方があてになる
143名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/18(日) 04:24:54.45ID:dE/euIsq0
>>140
↓を見ればアダプティブエンジンの開発が上手く行って無い事が解る。F-35への換装
云々もそう言う事だろう。

://breakingdefense.com/2023/06/why-wittman-wants-to-save-aetp-engine-while-slowing-next-gen-fighter-funding/
>戦闘機のエンジンと機体の開発が同期していることが重要だと強調
>そうでないとプログラムは両者の間のギャップを埋めるために「多くのリソースを無駄にすることになる」
>空軍の NGAD 予算から 5 億 5,100 万ドル近くを削減するという委員会の決定
2023/06/18(日) 04:31:28.44ID:/Rp2cA2A0
>>143
キャンセルされたとレスしてる奴を支持するのか
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/18(日) 04:47:15.51ID:dE/euIsq0
>>144
>キャンセルされたとレスしてる奴を支持するのか

まあ、そう言う事。そもそもアダプティブエンジンが遅れている。↓
此処で言う他の物とはエンジンの事だろうから。

>私たちはNGADにかなりの費用を費やしている
>他のものが追いつくまで待つつもりです。
2023/06/18(日) 04:50:57.13ID:/Rp2cA2A0
推測ではなくキャンセルされたと断言すると
最初からそう書けばいいのにまわりくどいな
どちらにせよ公式発表が出るのはまだ先
2023/06/18(日) 08:55:11.40ID:0OlaXH+Fd
キチガイはいつも午前4時台に長文を連投するよね
どういう生活なんだか
2023/06/18(日) 09:17:22.22ID:Z5NBeMAZ0
ただの無職のニートだろ
まともな人間なら国産厨にならない
2023/06/18(日) 09:41:12.92ID:XEtBMdGR0
まあ、妄想全開で現実に梯子を外され続けているのはアンチの方だったりするが。
150名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.33.116.137])
垢版 |
2023/06/18(日) 09:56:18.05ID:c8fpQ8IYr
アンチは現実を突きつけられると
妄想だと叫ぶか、ゴールポストを動かす話しかしなくなる(笑)
2023/06/18(日) 10:01:57.93ID:SbjZnhjq0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover.aspx

RR公式HPにも戦闘機用エンジンのプロトタイプが完成したなんて話は一切出てない
状況は絶望的だろう
2023/06/18(日) 10:04:03.51ID:Z5NBeMAZ0
自演乙
2023/06/18(日) 10:08:07.85ID:XEtBMdGR0
GCAP枠で、BAEとRRが主体で開発するという主張も、情報が出てくるたびに否定されつつあるな。
現状ではイギリス、イタリアがやれるのはEJ200を積んだ実証機レベルでしかない、というところまで
物事が後退している。
2023/06/18(日) 10:11:57.80ID:BMlarBaR0
というか今から実証機作るって言ってる上に、その実証機に積むエンジンがEJ200の時点でいろいろお察しというか。
アンチの言ってた通りなら普通は出てこないであろうX-2の話を出してきてること自体、向こうがロクな準備も無しに「イギリスが主導する!!」って発狂してたことに他ならないし。
2023/06/18(日) 10:19:14.35ID:kvy8qG0ud
あの宣伝好きなBAEやRRが、実機なんて試験機だろうが何だろうがとにかく出来次第、派手にPRするだろ
それがないということは恐らくまだ出来てない
2023/06/18(日) 10:24:23.56ID:8ZHavE1t0
防衛省はこの状況はどう捉えているのかね。
BAEやRRの進行状況にあわせてF-3開発を遅らせる、という選択肢はあるまい。
2023/06/18(日) 10:27:27.09ID:SbjZnhjq0
政府間レベルではBAEの主張は無視されてるでしょう
政府レベルでは出資問題でテンペスト構想が実行不可能なのはわかっているから
BAEも実証機でアピールして起死回生の逆転打を狙っているかもしれませんが
完全にタイミングズレの空振りといったところです
2023/06/18(日) 10:34:34.78ID:0enj4UVm0
>>140
F-35の更新はF135EEPで固まったと記憶してたけどGEはまだ諦めてなかったん?
2023/06/18(日) 10:38:25.70ID:0OlaXH+Fd
>>149
9時41分に目覚めて連投をはじめる
160名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.253.134.217])
垢版 |
2023/06/18(日) 10:38:56.15ID:z8Qt51Ulr
>>153

もうイタリア政府・軍当局はイギリスを支持してない
イギリスの話に付き合ってたら完成もかかる費用も目処がつかないから
其処らはレオナルドとかの企業とはスタンスが違う
企業は税金使ってやりたいことしようとするが、政府・軍当局は必ずしも企業の側ではない
2023/06/18(日) 10:40:12.64ID:Z5NBeMAZ0
>>159
時間も文体も同じだから自演が分かりやすい
2023/06/18(日) 10:47:01.95ID:9pTMyFK50
>>156
3月末から基本設計段階に移行して、エンジンは製造開始だな。

最低限のメディア露出にしてイギリスのシビリアンを刺激しないようにしつつ、実機の開発は
自前で着々と進めているように見える。
2023/06/18(日) 10:57:16.40ID:SbjZnhjq0
日本としては変なナショナリズムがイギリス国内で発生するのは避けたいのだろう
もうBAEやRRは何も用意できないのはわかってるのだから
交渉成立まで夢を見てもらっていれば良いのだから
2023/06/18(日) 11:04:25.59ID:Z5NBeMAZ0
国産厨のIPを調べてみたら、やはりVPN使って自演してて草
https://i.imgur.com/vHHGO5f.png
2023/06/18(日) 11:05:19.62ID:ts0XoHuS0
>>163
機体はわからんがレーダー関係は開発が始まっている

https://breakingdefense-com.translate.goog/2023/03/new-uk-japan-italy-fighter-takes-shape-with-electronics-details-emerging/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

三菱電機の防衛システム事業部シニアゼネラルマネジャーの新井正彦曰く
GCAPの開発費のうち25%がISANKE &ICSやレーダーで、機能のうち50%がそれに依存するらしいのでイギリス政府としては機体を輸出できて自国向けにアビオニクスを自由に開発できるなら問題ないと考えているかも?
2023/06/18(日) 11:08:09.95ID:Z5NBeMAZ0
>>165
そいつVPN自演野郎だぞ
まともに相手にしてやるなよw
167名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-790X [106.73.7.161])
垢版 |
2023/06/18(日) 11:08:16.14ID:9pTMyFK50
日本が金を出していないエンジンとは違って、レーダーシステムは装備化を前提として共同研究しているね。
無論レーダーの方は日本も金を出しています。
2023/06/18(日) 11:09:00.22ID:ts0XoHuS0
>>166
あ、本当だ
キチガイにレスしてしまった
2023/06/18(日) 11:14:15.47ID:Z5NBeMAZ0
今後はこのサイトでIPを調べて、VPN自演野郎だったらNGしようぜ
VPNで自演してまで国産連呼してる頭のおかしい奴を相手にするなよ
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/
2023/06/18(日) 11:17:55.87ID:BMlarBaR0
>>169
負け犬の遠吠えでワロタ
2023/06/18(日) 11:17:56.10ID:t+IRDdDPd
なんかアンチが見苦しいな
2023/06/18(日) 11:20:48.33ID:XEtBMdGR0
>>156
そういう選択肢を無条件で日本が選ぶと主張しているのが、アンチであり共同開発厨なのだ。
2023/06/18(日) 11:22:05.87ID:Z5NBeMAZ0
VPN使ってまで必死に多数派を装って
国産連呼してる国産厨に大草原

まあバレバレだったけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。