今までは、
戦車突っ込む → 装甲兵員車両が後を付いてく → 歩兵展開

だったのが、

砲撃で地ならし → 装甲兵員輸送車が歩兵輸送 → 別方向から戦車が援護開始 → 装甲兵員輸送車は待避

こんな感じらしい

ピャティハトキの時だけかもしれないけど、その後、
歩兵に対してロシアの砲撃が始まる→対砲兵射撃開始で砲兵合戦になり、歩兵 vs 歩兵と同じ攻撃軸の中で別々の争いが起きる
こうやって陣地を取ってもすぐ取り返されるので、MLRSで広範囲に対戦車地雷を施設して撤退、再度侵攻
こんな流れでピャティハトキを制圧したんだと