佐藤大輔 108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/20(火) 18:22:44.33ID:OIgXbbPp0
佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。
ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

最近刊
 凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島(合本愛蔵版)

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能

前スレ
佐藤大輔 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660446148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/03(月) 22:29:57.70ID:YvdqtsgGa
あ、その後中国当局に対してイヤミたっぷりの報復カマすんだろうな…
そして中国海軍上層部や外務関連(特に対日関連部署)の首が大量にすげ替えられそう
2023/07/04(火) 09:24:39.29ID:QfgpbNOo0
>>29
攻撃には適していないのはいいけどどう使えばいいって?
wikiでは
>偵察のみに留まらず対戦車任務までも考慮した設計となっていた
と高らかに宣言してるぞ
臆していないで露助の戦車師団の前に立ちはだかるんだ!
2023/07/04(火) 20:00:51.31ID:GSPdzPn9a
フランスのワインは最高なんだがな
2023/07/05(水) 21:11:41.83ID:RSAm3nPp0
AI「まず三州公の突撃の結果を教えてもらわないことには…」
2023/07/06(木) 09:32:03.10ID:dpUCVv5Z0
お前ら耄碌してんな
本物の佐藤節と区別が出来ないような優秀なAIがせっせと執筆するとでも思ってるのか?
2023/07/06(木) 11:31:22.35ID:QcWCLeh4a
AIだからエロゲと原画集のデータを献上するしかないんじゃね?
2023/07/08(土) 12:52:21.17ID:o4NvKEmL0
>>32
>wikiでは
>>偵察のみに留まらず対戦車任務までも考慮した設計となっていた
>と高らかに宣言してるぞ

そりゃ日本語版Wikiを書いたやつが勝手に言ってるだけで、フランス語版にはそんなことは書いてない。

あっちの説明では、AMX-10RCの特徴は、C-130で運べることも含めた機動力と、NBC環境で活動できることだそうだ。
積んでる105ミリ砲だってNATO共通弾薬の105x617Rとは別の105x527Rだし。
対戦車任務ったって、1987年にAPFSDSが出るまでは撃てるのは60度傾斜で150ミリまでのHEATしかなかったし、任務も設計もそれが前提だったし。
2023/07/08(土) 13:08:52.24ID:3XHioBcla
>>36
それをするとAIが御大の文体で官能小説を書き出すぞw
2023/07/08(土) 13:21:08.50ID:MNG8+E1Wa
AIに酒と煙草を献上してもなぁ…
エロゲと原画集と青空文庫になるのか?
2023/07/08(土) 16:59:01.56ID:vOQ0nGjha
>>37
昔読んだフランスの軍事雑誌にAMX-10RCの特徴として
「車輪式だがステアリング式ではないこと」
として自慢気に書いてあったなあ。

……他は? ってところに「…実のところフランス人がどう思っているか」が出てた気がした。
2023/07/08(土) 17:07:01.63ID:vOQ0nGjha
>>37
あ、あと、今は主砲は改修されてNATO規格の弾薬が使えるようになっていたかと
>AMX-10RC

なお御自慢のスキッド式走行装置はタイヤの磨耗が凄まじい(当然)上に構造が複雑で整備の手間とコストが高く、現場からは不評さくさくだったとか。
……なんかこれ幸いと他国に押し付けた感が。

まあフランスらしい兵器ではあるかも。
フランスらしってよりはなんかドイツっぽいけど。
でも大戦略やりまくった人間としてはこいつに足向けて寝られないな、とは思う。
2023/07/09(日) 07:42:31.45ID:7MoNx+yBa
>>37
>>32にマジレスするってちょっと余裕ないんじゃないかね
お笑い兵器創った責任とって玉砕して来いなんて(あんまり)思ってねえよ
43名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-wdwm)
垢版 |
2023/07/09(日) 12:57:27.78ID:pMhPwXb50
こうしてみると米軍の新M10戦闘車のコンセプトと同じく
歩兵支援用途だけにやればよかったってかな?
2023/07/10(月) 00:00:44.99ID:iHia9dpm0
>>23
AIはともかくパナマ3巻、最終稿かその手前のモノが紙なりデータなりで残ってそうなんだけどなぁ。
2023/07/12(水) 20:24:42.13ID:z3Y5TA2k0
地連では本編でクローン、外伝ではドローンが登場したけど、
今書かれたらAIが出てきたのかねー
2023/07/13(木) 19:38:38.67ID:I1GK/kExa
Vネット上でAIが操ってる歴史上の人物が出てたやん
2023/07/14(金) 07:51:59.94ID:Hjsa+hI6a
軍の意思決定に関与する形で使われているとか?
2023/07/14(金) 20:01:10.75ID:T/3iXN5w0
日本の固体燃料製造は芸術的洗練が要求されてて俺等にゃ向かん(´・ω・`) とコロリョフがゆーとったが、日本本国でもやばいかなそろそろ…
2023/07/15(土) 07:53:58.37ID:dKcHV/Wda
>>48
SSAはJK(ほぼ全裸)を打ち上げるためにバームクーヘンを応用したらしい
2023/07/20(木) 10:09:46.06ID:X65fVmJud
らはを
2023/07/21(金) 02:53:42.71ID:bmN0glxS0
>>49
ソロモン宇宙協会はいくら実態として日本のODAにおんぶにだっこで職員もほぼ全員日本人だとはいえ、
建前としてはあくまでソロモン諸島の公的機関なので、作品世界の国際状況が史実と変わりなければ、
中国への接近姿勢を隠さない今のソロモン諸島政府の中でSSAの肩身はかなり狭くなってそう。
2023/07/24(月) 20:10:34.21ID:yXHGgpCt0
征途の2巻で北海道内で北日本が最も前進し、国連軍が最も後退していた頃だと、苫小牧はもちろん
室蘭も北日本軍の手に落ちていたんだろうな。

北海道の地理に疎いんでアレだけど、「国連軍はほとんど渡島半島に押し込められていた〜」
なんて描写があるから、おそらくこの辺も失陥していただろうし。

逆に北日本からすると、苫小牧と室蘭は北海道有数の工業都市であり港湾都市でもあるから、
是非とも押さえておきたい要衝だったろうし。

もっとも、この両都市もパットン将軍の主導したアイアン・フィスト作戦によっておそらく奪還されて
しまったでしょう。
2023/07/24(月) 22:16:38.30ID:rIpUc4/Wa
矢野徹の出番がアレで終わりなのが何かもったいなかったんだよなぁ…
鮭先生では阿蘇要塞防衛戦で活躍してたのに
2023/07/24(月) 22:49:40.27ID:fa9/nWvh0
矢野徹氏は羅門氏の「青き波濤」にも本人が登場してたなあ
2023/07/26(水) 15:30:39.19ID:T2lHRtXs0
矢野徹御大の「地球0年」はある意味「遥かなる星」のルーツの一つでしょうな。

米海軍第7艦隊残存部隊の内、最も有力な艦2隻を中核にして対米復興支援部隊を警護輸送する事になりましたが、
2隻とも旧エセックス級対潜空母のホーネットとプリンストンなのが時代を感じさせました(当時は1970年代)。

それはさておき、日米合同艦隊が太平洋を横断する際に未だ休戦を信じぬソ連潜水艦の核ミサイル攻撃を受けて
先行していたホーネットは撃沈されましたが、本来なら輪形陣の中枢に置くべき最有力艦を、護衛も付けずに
丸裸で50kmも先を独航させるなんて危ないなぁと思ったら案の定な展開に。

この辺当時の矢野先生は海軍に関しては描写が甘いのがチト残念でした。
2023/07/27(木) 13:14:56.55ID:OSQMKVT8d
「渚にて」の匂いもちょっとするんだよな
2023/08/05(土) 08:47:31.52ID:QLTC093ha
矢野軍曹に肯定的なのはホッとするな
一時はとりあえず否定するってふいんきだったからな
58名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-XDqU)
垢版 |
2023/08/05(土) 09:25:34.66ID:V811hsnBa
A君型の異世界戦争モノがなろう異世界モノでないのがね
RPG型の冒険者やギルドがあるのばっかや
なんで魔法やらモンスターがいるならそれ軍事利用せんのや
2023/08/06(日) 08:07:43.96ID:Yox3RcRKa
軍縮条約で魔法集団を編成するのを禁じられてるのかもしれない
WW2前の空母運用思想みたいに魔法はとりあえず相打ちになるから決戦は別のものでっていうのは読んだ気がする
60名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-XDqU)
垢版 |
2023/08/06(日) 09:42:55.67ID:cNp0sIGBa
捜索魔法飛ばしたら相手の魔法兵士に傍受されるしな
互いに魔法封鎖して接近したら魔法封鎖解除して攻撃魔法の飛ばし合いやろ
2023/08/06(日) 12:52:18.07ID:qr1Mt2dy0
モンスターにしても、導術兵にしても、疲労で消耗し、飯喰って、糞もする。
ファンタジー世界でも少数の特殊部隊を除いて結局機械化が進むんだろうな
2023/08/06(日) 13:54:06.15ID:ayLvZ6VL0
>>58
異世界に現行技術を持ち込むのは割と定番だし、異世界の軍隊が魔法使いや航空部隊を編成してるのもよくあると思うが

中世なので、正規軍の規模が限られて傭兵みたいなのが居るのはおかしくはないし、正規軍を補完する立ち位置(軍の手が回らない部分に冒険者の出番がある)というのをワザワザ説明してくれる作品もあるけど
2023/08/06(日) 14:57:45.47ID:+2DCQNrc0
その正規軍同士の話が見たいって事じゃないの?
64名無し三等兵 (ワッチョイ 0b05-XDqU)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:42:25.44ID:5kyUvnkv0
普通に考えて絶えず異世界の技術手に入れられてマスコミやテレビやインターネットとかのインフラがある海もある魔王領より内陸国で中世世界観の世界で生きてるランバルトの方が大国っておかしい
2023/08/06(日) 16:12:36.73ID:ayLvZ6VL0
>>63
1.ちゃんとやろうとすると面倒
2.(読者は)別に見たくもない
3. 2をわかってない作者がちゃんと描ける能力あるはずない

ということでナカナカ難しいな。
なろうじゃないけどスペルシンガーサーガが好みだ
66名無し三等兵 (ワッチョイ 8a1f-FTur)
垢版 |
2023/08/12(土) 01:33:14.85ID:pdC+zFrr0
>>42
>>32にマジレスするってちょっと余裕ないんじゃないかね

余裕が云々とかマジレスとか関係あるのか?

>お笑い兵器創った責任とって玉砕して来いなんて(あんまり)思ってねえよ

お笑いなのは出典不明で他人をくさすお前の性根であって。
2023/08/12(土) 03:03:54.99ID:pdC+zFrr0
>>63
中世の生産規模では専業の軍人で組織する正規軍の維持ができないって話になるからな。
同一の人口規模でも食糧生産でほとんどのマンパワー持ってかれるわけだし。
現代だと一次産業の従事者は就業人口の5%だけど、100年前でも50%くらいだし、江戸時代だと8割が百姓で武士は1割だっけ?

>>58
>なんで魔法やらモンスターがいるならそれ軍事利用せんのや

してはいるだろ。魔法の規模で「戦略級」みたいな表現はちょいちょい出てくるし。作者たちにそういう概念がないわけでなし。
中世の軍事環境で戦略という言葉がどういう意味なのかはしらんけど。

モンスターの軍事利用については、モンスターだろうが人間だろうが食わせなきゃならず、その場合にモンスターだと食う量が半端ないとか肉食だから畜産を経ないと食べられないとか生ものだと物流がとかが出てくるわけで。そこらへんを不思議パワーで解決するのがメシを食わないネクロマンサーとかゾンビ軍団なのだろうし。

隕石降らすような魔法がある設定なら、そりゃ軍事力というか破壊力は魔法に、その行使者は魔法使いに頼ると言う意味で軍事利用はされるだろう。魔法だ聖剣だという不思議パワーが現代兵器に伍したり圧したりする破壊力や殺傷力を持つなら、そういう連中だけ集めてLRRPを送ったほうが早いじゃん。

>RPG型の冒険者やギルドがあるのばっかや

英雄や魔法使いが軍事力、権力になる「強い俺に従え」的な王権神授説じみた世界観と、十分に発達した中産階級や官僚機構が存在するA君とでは、300年くらい時代が異なるわけで。
68名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-q0kD)
垢版 |
2023/08/12(土) 08:46:30.31ID:MODZDu6Pa
>>66
無駄な改行入れて必死だな
出典とかバカの極みだな
折り紙つきの優秀な兵器ならウクライナもさぞ喜んだだろうよ
2023/08/12(土) 08:53:58.40ID:MODZDu6Pa
>>67
そういう流れで半世紀ほど前に既存ファンタジーのアンチテーゼとして書かれたウォーロックシリーズが作家間でブームになったんだよ
ファンタジー世界でもエネルギー保存則はあるでしょって設定
2023/08/12(土) 12:19:25.60ID:pdC+zFrr0
>出典とかバカの極みだな
>折り紙つきの優秀な兵器ならウクライナもさぞ喜んだだろうよ

意味不明。「対戦車任務を考慮した」ってのは誰が言ったのか。開発当時の砲と砲弾、あっちのサイトの記述をあたってもそんな事実はない。日本語Wikiを書いたやつの俺設定でしかないから、違うってんなら出典を示せって話。お前はなんか説明した気分らしいが何も説明してないし、何も言い返してない。それどころか。

>無駄な改行入れて必死だな

句読点も使わんとか日本語の文章の書き方も知らないみたいだな。

>そういう流れで半世紀ほど前に既存ファンタジーのアンチテーゼとして書かれたウォーロックシリーズが作家間でブームになったんだよ

>>58は「なろうファンタジー異世界で(A君のように)近代戦以降の装備編制ドクトリンが反映された戦記物が読みたい」と思ってるんじゃなかったっけ?
エネルギー資源枯渇の風刺として書かれたマナの話を読みたいわけじゃないと思うけど。
2023/08/13(日) 08:47:45.78ID:Ma+b3fDFa
>>70
ネットで句読点とかバカの上塗りだから黙ったほうがいいぞ
それとウォーロックを引き合いに出したのは>>67
>モンスターの軍事利用については、モンスターだろうが人間だろうが食わせなきゃならず
を肯定的にとらえての話し
くだらないからもう止める勝手に勝利宣言でもしてくれ
72名無し三等兵 (スップ Sd5a-1ipK)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:39:44.52ID:bW8rh59sd
やはり、人を乗せて空を飛ぶという軍事的に圧倒的なアドバンテージを持ちながら、コストは普通の馬と変わらないペガサスが至高だな。
73名無し三等兵 (スップ Sd5a-1ipK)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:45:55.77ID:bW8rh59sd
二直制でパイロットを大量要請している設定なのに、何故か毎回最前線で戦う羽目になる森井。ベテラン頼みだったリアルの日本海軍ですら、ここまで毎回参戦してた人はいない。
2023/08/16(水) 12:54:57.20ID:mwBqQI8ua
RSBCの日本海軍航空隊の主力戦闘機は烈風の次に十式艦上戦闘機だったっけ?
2023/08/16(水) 16:50:28.32ID:gdAvzRa3a
>>73
その位は作劇上の都合ということで大目に見てよ
2023/08/16(水) 16:56:57.90ID:izsZHgYZa
魔王領での人気ゲームにペガサス娘ってのがあったりして
2023/08/16(水) 16:59:07.16ID:izsZHgYZa
>>74
旋風(だったか?)があったやん
零戦みたいな枠の多いキャノピー着けたF-86な奴
しかも、初期型は直線翼な
2023/08/16(水) 17:01:30.75ID:izsZHgYZa
今、大ちゃん存命だったらパヤオの最新作見て
ネタバレ直球レビューを披露してただろう
2023/08/16(水) 19:09:06.60ID:/6xP7+Cqa
>>77
ありがとう
全然記憶に残ってないなー
2023/08/16(水) 19:59:07.58ID:Fe3ADOnqM
そういやパシストでの反応兵器使用って大山使ったのかな?剣山?
もしくは重爆以外だっけ。
2023/08/17(木) 19:05:07.64ID:wAH+pD/K0
パシストはたしかプロローグで太平洋戦争は1954年に終結したと言ってたから
1953年12月8日に始まった戦争が最長でも一年くらいでケリついてるんだよな。
2023/08/18(金) 17:53:44.43ID:5i5EafA/0
>くだらないからもう止める勝手に勝利宣言でもしてくれ

くだらないって自覚があるならシッタカせずに最初から黙っとけよ。
いろいろ言い訳しているけど、出所不明のネタを振り回した間抜けが「出典はなに?」と聞かれて逆ギレしただけなんだから。
83名無し三等兵 (スップ Sdf3-Mae+)
垢版 |
2023/08/19(土) 00:19:52.95ID:hd1EjBJNd
>>81
リアルの1950年代だと、アメリカも空母を持ってる敵なんかいなかったから、あまり対艦兵器や対艦戦術は発達しなかったな。
2023/08/21(月) 16:19:53.54ID:kDLqqqzid
ジェット機による対艦攻撃ってフォークランド紛争までなかったのかもしかして
2023/08/22(火) 01:16:50.79ID:UZqwVKdn0
コミケから1週間経ったけど、大サトー学会編「佐藤大輔読本3」の感想がありませんな。
2023/08/22(火) 01:23:01.85ID:UZqwVKdn0
「3」では、大ちゃんの美食家・健啖家ぶりが印象的だった。
その名残りを偲んで、近いうちに幡ヶ谷の店を渉猟したいと思っています。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-7wIC)
垢版 |
2023/08/23(水) 15:57:25.24ID:4a4trImK0
>>84
>ジェット機による対艦攻撃ってフォークランド紛争までなかったのかもしかして

マジレスするとベトナム戦争の頃にあった。

1968年5月23日にロングビーチがタロスで105km先の北ベトナム機を撃墜

その翌日にも皿に1機撃墜。

あと1971年の第三次インドパキスタン戦争では、インド海軍の空母ヴィクラントの艦載機
シーホークがパキスタンの港湾を攻撃して船舶を沈めている。
2023/08/24(木) 04:00:11.93ID:W/1X7ljea
沖縄に北朝鮮のミサイルが…
征途世界なら問答無用で撃ち落とし、SRIと公安のコラボで嫌味たっぷりな報復するのに、現実世界ときたら…
89名無し三等兵 (スッップ Sdb3-Mae+)
垢版 |
2023/08/24(木) 19:18:49.64ID:1lGP6KSDd
>>88
金を軍事と宇宙開発に取られて、病院で4割5割は当たり前な事が余裕で予想できる国がどうかしたか。
90名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-uf5U)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:22:22.99ID:4HAaR+Sxa
>>89
あの世界の日本はパラメータが異常だから、2020年代も順調に成長してるんじゃないの
2023/08/25(金) 20:17:04.91ID:xDcH1Sjca
>>88
年代的に、あの世界なら赤平あたりで北日本軍と血みどろの戦いをしてたな…
2023/08/25(金) 22:41:31.88ID:PFUkx9fJ0
前もこのスレで言われてけど、征途はバブルの余韻があった時期に書かれた小説なので…
征途の数年前に御大が原作手掛けた日米決戦2025の話とか
今から見るとバブル時代の作品だなと思う内容だし
2023/08/27(日) 19:45:44.54ID:o6aLlB4La
沈黙の艦隊も実写映画化されるんだし征途もこの際…
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab1-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:35:03.75ID:AlbLrA7W0
そういや英国フッド提督の家系の後継者とネルソン提督の姪が結婚したんで
そちらの家系はネルソン・フッド家になってたんだな

合体巡洋戦艦ネルソンフッドとかなんか見てみたい
2023/09/02(土) 08:47:13.44ID:OYLGt5k60
内容証明出しに行ったら文字数制限で出せなかったよ…
大淀さんなにやってるの
96名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-OkVj)
垢版 |
2023/09/07(木) 21:51:47.55ID:RZRWn0LYa
ダーティー・ハリー・ポッターくん主演でハリポタ二次見たい
97名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-aK+6)
垢版 |
2023/09/08(金) 08:05:02.08ID:p/Bhb0Kr0
今こそ赤鷹の艦隊を・・・!
98名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 17:27:25.59ID:mah/R2v90
【試合やめろ】 異常気象と感染症の原因は`競争´
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1689492651/l50
99名無し三等兵 (ワッチョイ ffa3-krSj)
垢版 |
2023/09/11(月) 12:47:56.84ID:UJsAr7bc0
自衛隊で剣牙虎の部隊章が使われてるの知らなかった
2023/09/11(月) 16:33:23.53ID:iY+YT+hYd
絶滅しそう
2023/09/16(土) 15:31:24.72ID:JBQpxRfD0
https://i.imgur.com/ivGrSlk.jpg

一方どこぞの三巻シリーズでは未だ未完の突撃を続ける家康殿・・・
2023/09/16(土) 20:33:27.76ID:ugrVRJ7ia
ChatGPTに御大の著作を学習してもらって、続きを書いてもらおうか?
2023/09/16(土) 23:01:52.53ID:n0eHCcMia
ChatGPTはそれっぽい文章は書けるが、内容は検索のツギハギでデタラメ
ミリオタが満足するようなレベルにはならんよ
2023/09/17(日) 08:24:45.83ID:WQu27wdOa
>>101
別の世界線での真田信繁張りの突撃を信長本陣にかますところが読みたかった
2023/09/19(火) 08:37:07.43ID:R6SxKyvda
大ちゃん存命だったら、VIVANT見てあれこれ言ってたりして
2023/09/19(火) 14:53:52.67ID:UtjObKGr0
ゲンブン漫画で佐藤・中村コンビが所属しているのは陸自のどこの部署だっけ?

ドラマで脚光 再び姿を現した「別班」…ゴルゴ13にも登場「秘密諜報機関」「影の軍隊」
読売 2023/09/08 15:00
デスクの目〜社会部 高沢剛史
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/09/20230907-OYT8I50052-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/column/civil02/20230907-OYT8T50044/

ここでいう「陸幕二部別班」とは違う組織だったとは思うけど。
2023/09/19(火) 18:55:07.00ID:NMAWnrkM0
ミリオン情報サービスじゃないの? 
2023/09/20(水) 01:33:32.89ID:4zitF9AO0
「別室」はシギントで「別班」はヒューミントなんだっけ?
2023/09/23(土) 21:03:42.70ID:1le5olan0
大ちゃんのエスピオナージ物もっと読みたかったなあ
戦争物に比べると人気出なかったのかな?
2023/09/24(日) 18:54:29.00ID:RGF4Jcow0
「東京の優しい掟」と「虚栄の掟」では衒学趣味がちと勝ちすぎて娯楽小説としてのバランスがな。
2023/09/24(日) 19:03:25.06ID:H1DNNBuu0
日独冷戦下のスパイ小説を書いてほしかった
112名無し三等兵 (ワッチョイ 86cb-QczS)
垢版 |
2023/09/24(日) 19:20:27.25ID:Xk2Ico4l0
買ったのにまだ読んでないんだが、エルフ戦場本出さなくちゃいけない状態にあったわけじゃん?
2023/09/27(水) 17:08:56.22ID:/dvVEVhX0
このスレはSLG版RSBC持ってる人いそうだから質問
小説版の原作にあたるSLG版RSBCだと独海軍のZ計画ってどんな内容だったの?
小説版だと史実のZ計画よりも大幅に大艦巨砲主義がパワーアップしてたけど
2023/09/27(水) 23:07:13.60ID:C2L2Y6dn0
>>113
ここでも眺めて想像を逞しくしてみては如何?
https://boardgamegeek.com/boardgame/14691/red-sun-black-cross/images

ヒストリカルノートが手に届くところにないんで力になれずスマン
115名無し三等兵 (スッップ Sdaa-QczS)
垢版 |
2023/09/28(木) 09:32:32.76ID:ELKi/BTrd
インボイス制度反対では、大山氏始め軍事歴史ライターも恨み節がみっともないレベルで
やはりというか「お上に従順で反抗しない愚民どもが・・」とか書いちゃうやつまで予想通り来てるけど

佐藤大輔健在ならばどうだったかな?
2023/09/28(木) 10:18:23.74ID:oUsLR78m0
>>115
へそ曲がりだから反応読めないけど
軍事というのは国民の税に依っているという事実を二重に否定するのは恥知らずではあるな
O氏の場合は国や自治体に恨み骨髄だから心情的には理解できる
2023/09/28(木) 10:44:13.23ID:oUsLR78m0
>>113
俺も埃にまみれるほどお人よしじゃないんで確認できないけど
プロフェッサーTの横槍が影響したのか播磨が56サンチ砲6門で我慢してるのは覚えててネット情報では最強デア・フリートランデルが44cm8門だそうだ
こっちのドイツのH41とH42の中間くらいか?
2023/09/28(木) 12:32:31.93ID:r3i+hP6O0
みなさん情報ありがとう

リンク先のSLGのユニット表はすごい参考になった
播磨や高千穂やデア・フリート・ランデルみたいにこの時点から出てくる艦名もあったのか

小説版では独海軍最強のフォン・ヒンデンブルクが53センチ砲8門のモンスター戦艦
だったことを考えると、SLG版はずいぶん控えめなスペックなんだな
2023/09/28(木) 13:17:10.90ID:oUsLR78m0
>>118
上にも書いたけど高梨氏の回想によるとドックの制限があるから桁外れの大艦は無理だと主張して譲らなかったら珍しく佐藤が折れたそうだ
自由に書けるようになった小説版では歴史改変を遡らせて本邦経済力を底上げすることにより巨大ドックの設置を可能にした
なおゲーム続編のリターントゥヨーロッパで大改装を受けた播磨は小説版とほぼ同様の艦容になってたw
余談だが佐藤の「建造」した最大最強の戦艦は信長伝(新題w)の上総で66cm砲12門排水量30万t越え
2023/10/02(月) 10:22:10.32ID:cYFB54iWd
速水螺旋人「スターリングラードの凶賊」に新京の佐藤中佐なんて。
頬に大きな傷のある小太りの軍人が浮かんだのはw
2023/10/02(月) 16:22:52.76ID:zySv+jBf0
大ちゃんは何で生前、本当のデビュー作であるラピュタのゲームブックについて伏せてたんだろう?
大ちゃんの小説のプロフィールを見てもこの本は一度も書いてあったのを見た記憶がない
俺もネット始めて2ch(当時)で知るまで91年の架空戦記「逆転・太平洋戦史」が処女作だと思ってた
2023/10/02(月) 19:50:23.59ID:8if7g5wya
それは、あfろがまどマギの2次創作で口に糊してたのを大っぴらにしないのと同じ理由だろう
2023/10/02(月) 19:50:45.71ID:8if7g5wya
それは、あfろがまどマギの2次創作で口に糊してたのを大っぴらにしないのと同じ理由だろう
2023/10/02(月) 19:54:22.45ID:htRMm14D0
ある意味RSBCの影の主人公でもあるハイドリヒのこのエピソードも本編に盛り込んで欲しかった。

>史実でもナチスドイツの親衛隊高官でSS中将でもあるラインハルト・ハイドリヒは好きで戦闘機に乗って前線で戦ったりした。 以下wikiより抜粋

ハイドリヒは大戦中に空軍パイロットとしても出撃していた。枢軸・連合国を通じてこのような行動に出た高官は極めて珍しい。
事の始まりは、1936年に彼が保安警察長官となった際、専用の公用航空機を与えられたことだった。
ハイドリヒは航空機の操縦に強い興味を示し、毎日のように執務時間前にパイロットから操縦の仕方を習い、複葉機に乗って急上昇や宙返り、
横転の練習をして楽しんでいた。
これが高じてベルリン郊外のシュターケン(ドイツ語版)にあったドイツ空軍飛行場などにも出入りして、飛行練習をするようになっていた。

1939年9月1日にポーランド侵攻が開始されると、ハイドリヒはブルーノ・レールツァー空軍少将に頼み込んで自らを第55爆撃機団(KG55)所属の
予備役空軍大尉(後に少佐に昇進)にしてもらった。 1939年9月12日にポーランド戦線に機銃手として初めて出撃した。

しかし彼は機銃手だけでは満足せず、シュターケンの飛行場で戦闘機パイロットとして訓練を受け、戦闘機パイロットの資格を得た。
そして1940年4月のノルウェー侵攻では第1飛行隊(JG1)所属のメッサーシュミットBf109のパイロットとして出撃した。
またメッサーシュミット Bf110のパイロットとしてイギリスやスコットランドへの偵察にも飛んでいる。

1941年6月に始まる独ソ戦では、単独飛行で赤軍の対空砲火を撃破する活躍をしており、一級鉄十字章を叙勲している。
ヒムラーはしばしば「高官が戦闘行為に及ぶ危険」をハイドリヒに説いたが、彼は国家保安本部が軍以外で唯一前線移動が認められていることを
盾にして聞きいれようとしなかった。

しかし、東部戦線における出撃の際、ベレジナ川の東方で搭乗した戦闘機が被弾し、緊急着陸するという事件があった。
彼は赤軍に見つからぬよう洞窟に身を隠し、SDの部隊に救出されて生還している。
これを聞いたヒトラーは今度ばかりはハイドリヒに飛行禁止命令を出し、出撃をやめさせた。
2023/10/02(月) 22:11:13.28ID:LsOsqDK80
何故かTV版ガンダムのマとキシリアがアッザムに乗って
ガンダムとやり合うエピソードを思い出した
リアルでも似たような事やってたのか…
2023/10/02(月) 22:29:41.96ID:oDia47Lx0
>>124
ハイドリッヒが戦闘機に搭乗するネタを盛り込んだ架空戦記ってクリムゾンバーニングぐらいしか思い当たらないな
2023/10/02(月) 23:32:52.81ID:f4MCkEfda
せっかくSS長官が忠告してくれたのに内心馬鹿にしてたもんだから行動を改めずあのような最後を迎えたハイドリヒ閣下。
2023/10/03(火) 06:59:29.61ID:/QOMQ4Qq0
>>121
自作解説どこかでやってたぞ
2023/10/03(火) 12:09:18.35ID:/UFvh78X0
>>128
情報サンクス
それは知らなかった
130名無し三等兵 (ワッチョイ e300-AvD6)
垢版 |
2023/10/04(水) 17:35:51.89ID:gwWkyynh0
RSBC世界ではハイドリヒ閣下が総統になっているのだから
総統専用Me262とかで出撃されているに違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況