>>691
これは老人に説明させてくれ
今から40年前は
新幹線は広軌
在来線は標準軌
と学研の図鑑には書いてあった。

大人になっていつからかはわからないが
今は新幹線が標準軌、在来線が狭軌と呼ぶようになった。

戦前の改軌論争から続く問題で、
だからこそ新幹線は高層鉄道ではなく、新「幹線」(ようやく日本でも国鉄で標準軌でレール敷けた、ウレピー)という呼び名も、改軌祝いも少し含んでる。

大隈重信が一番悪いんだけどね。

今は広軌といえばロシアの1.6mくらいだっけ?だと思う