【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/28(水) 19:43:24.96ID:cuyF1CkX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】  (実質276)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686815661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/28(水) 19:46:26.50ID:cuyF1CkX0
前スレ >>999
とりあえず第五世代機は推力を追求してないよねって話を理解してる?
2023/06/28(水) 19:50:36.32ID:hwWezoob0
推力は追求してるだろ、ただでさえ空力的に不利な形状なんだからその分だけ推力は要るわ
最高速度を追求してないだけだ
2023/06/28(水) 19:51:44.92ID:cuyF1CkX0
F119の開発が追及したのはメンテ性だと言われてるんだが…・
2023/06/28(水) 19:51:56.52ID:IjusPt0g0
推力を追求してないって具体的に何を見てそう判断したの?
2023/06/28(水) 19:56:27.87ID:odvGM/DC0
F9を第4世代用とか吹かすイミフな奴にまともにレスしても生産性無いぞ
2023/06/28(水) 19:59:14.58ID:ZTHRobHO0
数年前の「日本はエンジンを造れない」から大分進歩したな
2023/06/28(水) 20:05:46.46ID:+V4RmVi10
RRが推力15トン以上のエンジンを出してくれないから、いまんとこXF9系で行くしかない
2023/06/28(水) 20:09:00.37ID:4HHkqxz10
ファンを大きくすればコアエンジンがどうだろうと、いくらでも出力は上がるんだよ。
2023/06/28(水) 20:17:09.38ID:wnaVmhQC0
>>9
で、結果胴体が太くなってステルス性が落ちますって?
2023/06/28(水) 20:20:22.82ID:4HHkqxz10
バイパス比や重量の問題も出てくる。
2023/06/28(水) 20:24:03.37ID:HME3dRO70
アンチがここに近寄らないのは英国を上げたいんじゃなくて日本を下げたいからなんだろうな
2023/06/28(水) 20:25:04.50ID:HME3dRO70
スレ間違えたw
2023/06/28(水) 20:27:40.65ID:+V4RmVi10
すべてはRRが推力15トン以上のエンジンを出してからの話っすね
2023/06/28(水) 20:30:00.14ID:4HHkqxz10
XF9と同寸ならドライ15トンウェット22tは期待したい。
2023/06/28(水) 20:41:11.01ID:GMHHcne30
>>15
耐久性もだな、F135みたいなのは勘弁
2023/06/28(水) 20:43:14.01ID:4HHkqxz10
そういうのを基本設計が始まったF-Xに収まるように開発製造してくれると信じている。
やるんだよね。
2023/06/28(水) 20:47:34.92ID:HME3dRO70
お前らのところで引き取れよ(´・ω・`)


555 名前:名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.30.222])[sage] 投稿日:2023/06/28(水) 20:41:45.43 ID:ddMvxhB7d
日本は手に入れた要素技術をまとめて次世代戦闘機を開発するだけの技量がない
だから英国に頭を下げて日本の要素技術を提供するから次世代戦闘機の開発をしてほしいとお願いしたんだ
だから英国の計画も大幅に短縮されてるんだぞ
WinWinだから文句はないよな
2023/06/28(水) 20:53:09.28ID:ynv3m+3od
みんなの参考になるように
国産厨の詭弁パターンを拡充してあげたよ


いつものパターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒
その際にイギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/28(水) 20:53:13.54ID:R0kloWVYd
国産厨を全員引き取ってくれるならいいよ
2023/06/28(水) 21:05:27.41ID:4GW8+uWI0
https://www.47news.jp/9518132.html
22名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 21:32:43.22ID:lWZkkrk+0
>>21
結局は迂回輸出が答えだったかあ
2023/06/28(水) 21:53:20.10ID:ynv3m+3od
>>19のパターン5をがんばってるのかな?
24名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 21:53:58.24ID:lWZkkrk+0
583 名無し三等兵 (スププ Sdfa-2zXZ [49.97.30.51])[sage] 2023/06/28(水) 21:43:36.35 ID:dtDe4LGhd
英国はGCAPに総額で1兆7000億円を支出すると声明を出している
日本はせいぜい1兆円がいいところだろう
出資額からして英国が中心となるのは必然


ngリスト推奨
25名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 21:55:08.79ID:lWZkkrk+0
>>23
いつものVPN英国主導厨www
2023/06/28(水) 22:33:55.65ID:ynv3m+3od
>>25
パターン6
いい加減にしろよお前
27名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/28(水) 22:46:05.42ID:LuKdZ8Gs0
>>3
FB-22/35が提案された時アメリカ側の提案は戦闘行動半径2200km最高速度M1.8で、日本の要求は戦闘行動半径2200km最高速度M2.0であったと言われている
2023/06/28(水) 23:50:45.12ID:Ev0gWp280
>>19
こいつは、日本をサゲる印象操作に必死な底辺


1,予算がついてないのに、ロールスロイスには新型エンジンがあるはずだと言い張る

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する

4,まだ発表もされていない、ロールスロイスの新型エンジンがあると妄想する

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけで完成すると言い張る

6,主要な技術が、ほとんど日本のものであることに絶えられず、共同開発と言って印象操作しようとする
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズルがある
29名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/28(水) 23:52:03.96ID:lWZkkrk+0
kf21の話でもする?
2023/06/29(木) 00:01:44.15ID:cW63u0Nya
VPNガイジはオウム返ししかできないのか
2023/06/29(木) 00:28:42.14ID:FWjWMex+0
>>19
イギリスが日本と同じくらいに、共同開発のベースとなる試作品なりなんなりを出せば良いのだよ。

今回のGCAPの共同開発は「ゼロベースで作る」ものではない。
各国が自前の要素技術や部品やノウハウを持ち寄って作るものだ。
そうでなければ計画通りに2035年の実戦配備に間に合わない。

君がこの理屈をどうして理解できないのかが不思議だ。
2023/06/29(木) 05:07:25.43ID:YqL5Il4Za
訓練の9割をシミュレーターでできるようになれば、パイロットの数も現行の数倍に出来るから機内待機もできるようになるし最高速度に拘る必要も無くなりそうに思うけどな
33名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.149.161])
垢版 |
2023/06/29(木) 05:09:32.52ID:Obg10wC1M
>>27
日本って根拠なく要求だけは高性能w
つまりお花畑なんだよ
こんなこといいな、出来たらいいなっていう妄想

次期戦闘機も同じ


現実に作り上げてきてんのは欧米なんだよ
EJ260だって設計と研究してるからスペックが具体的に弾き出されてるんだよ
試作が無いから信用できないというのは日本にだけ通用する論理
34名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.149.161])
垢版 |
2023/06/29(木) 05:12:53.82ID:Obg10wC1M
東京五輪のコストはどうだった?
世界一低コストでやるっつって結局どうだったよ?
日本こそ信用ならないんだよ
2023/06/29(木) 05:53:57.79ID:7ab7lUZgp
>>31
X-2がベースになってると思ってるか
2023/06/29(木) 06:13:02.85ID:H81mJD9yr
すぐ経緯を忘れてしまうアホが多いが
間に合わない、間に合う以前にテンペストは出資問題で頓挫
先にスウェーデンが離脱して、イタリアが不支持
日本は最初から別計画だから資金的に継続不能になっただけ
だから、最初から日本とは主導権争いなんてない
イギリスとイタリアは日本の次期戦闘機計画に引き取ってもらっただけ
会社で言えば、倒産寸前の会社が別の会社に吸収されたようなもの
後は日本の計画内で出来るだけ高待遇を受ける交渉しか残ってないない
だから、英伊は日本の開発方針や開発作業には抗議はしない
いまさらイギリスとイタリアだけで別計画やれと言われても無理
イタリアもイギリスには不支持だからテンペスト構想はなくなりGCAPになった
37名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.149.161])
垢版 |
2023/06/29(木) 06:17:43.15ID:Obg10wC1M
妄想だらけの日本の計画を、現実に形にして差し上げるのが英伊
お花畑でも足りなかった想定を、必要な想定で整えてくれるのが英伊
共同開発になって本当に良かったw
2023/06/29(木) 06:18:15.81ID:Ayh2J4/Q0
念仏という国産信者が「F-3はX-2の拡大型!要素研究の成果そのまま集めてF-3を作るからすぐできる!」
と散々嘘とデマを流してきて、現実と合わなくなったから無理矢理「きっとイギリスは何もできない何もやってないだからボクが正しい」
という論を展開してるけど防衛省はそもそも念仏理論を相手にしてないから、現実は3カ国共同開発になった

念仏が成仏出来ないなら自分のスレに引きこもって出てくるな
2023/06/29(木) 06:56:05.74ID:XQJeLpjir
テンペスト計画が資金難で潰れたから
日本の次期戦闘機計画に発言権が出てくるとか主張するのがアホ
2023/06/29(木) 07:05:18.05ID:hSr+3a+r0
相変わらず朝5時から発狂するスタイル
2023/06/29(木) 07:15:47.62ID:XQJeLpjir
日本がイギリスに気を遣って共同開発の体裁にしてあげただけ
戦闘機開発計画まで頓挫だとイギリスの威信が更に低下するから
だから日本が次期戦闘機の開発・設計を進めながら英伊と交渉という異例のスタイルになっている
日本も英伊が次期戦闘機を採用してくれるとコスト的楽
もう設計に口出しできないとこまで開発も進んでしまう
だから英伊の面目を立つように配慮した
2023/06/29(木) 07:35:56.67ID:Ayh2J4/Q0
いくら妄想垂れ流しても無駄
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機はGCAP3カ国共同開発、今は構想設計の段階、日本が担当したい部分は機体軽量化技術とレーダーとエンジン

要素研究の結果だけでF-3を作る!というのは念仏の中だけ存在してるものだから自分のスレに帰ってやれ
2023/06/29(木) 07:40:10.09ID:CO6Gon4mr
朝から予算が理解できないアホ発見
2023/06/29(木) 07:43:53.81ID:CO6Gon4mr
GCAPは現時点で具体的に何も合意されてない
機体とエンジンが開発・設計されてるのは日本の次期戦闘機
2023/06/29(木) 07:46:16.07ID:hSr+3a+r0
>>36
>>19のパターン6
>>41
これもパターン6

ワンパターンすぎる
少しは真面目にやれよ
2023/06/29(木) 07:50:51.56ID:Zl8cxzC8d
6が長いから2つに分けたよ

国産厨のパターン

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
47名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-xEmU [106.128.127.70 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/29(木) 08:11:11.66ID:QY9NsznOa
>>42
いつまで構想設計の段階なんだい?
2023/06/29(木) 08:40:11.68ID:Ayh2J4/Q0
3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。

スケジュール表では2020年度から2027年度までが「構想設計ー基本設計ー詳細設計」という設計作業の期間だから
早くても3カ国の協議が終わらないと次には進まない
2023/06/29(木) 08:43:38.57ID:WhRoGx1Rr
>>48

だから3カ国ではコンセプト設計段階で正しい
ベースになる日本の次期戦闘機開発は先に進む
だから予算に共同開発できるように基本設計するという面白い一文が記載された

日本の次期戦闘機をベースにしたGCAPはコンセプト設計段階
なにせGCAPは合意がまだだから
2023/06/29(木) 08:46:48.61ID:WhRoGx1Rr
アンチはバカだから、自分に都合がよいことしか妄想しない
中の人はアンチのバカが理解できるように噛み砕いて説明はしてくれない
開発が進んでるのは日本の次期戦闘機、GCAPは共同声明出しただけということを
相手も知ってる前提でインタビューにおうじている
記事を読むレベルに到達してないアンチは、記事を曲解して恥をさらす
2023/06/29(木) 08:47:43.78ID:Ayh2J4/Q0
>>49
>ベースになる日本の次期戦闘機開発は先に進む
それは妄想
令和3年度の次期戦闘機の進捗は「構想設計」で令和4年度の予算は3月末契約したばかり
防衛省の説明も今は構想設計の段階だと言ってるから間違いない

日本単独開発という妄想は防衛省がやってない
念仏とかいう国産単独開発妄想癖が言ってるだけ
2023/06/29(木) 09:17:03.95ID:J9LnIioAr
もう令和5年度(笑)
2023/06/29(木) 09:42:10.26ID:Xmml1l/r0
>>46
こいつは、日本をサゲる印象操作に必死な底辺

1,予算がついてないのに、ロールスロイスには新型エンジンがあるはずだと言い張る

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する

4,まだ発表もされていない、ロールスロイスの新型エンジンがあると妄想する

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけで完成すると言い張る

6,主要な技術が、ほとんど日本のものなのに、共同開発と言って印象操作しようとする
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズルがある

7,イギリスがこれまで出したもの
  射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、S字インテークダクト(エンジンは、昔からあるEJ200)
54名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.149.120])
垢版 |
2023/06/29(木) 10:02:04.69ID:fNNPSuQHM
日本が共同開発に舵を切った理由を思い出そう

日本企業に作らせるのはコストとリスクが大
2023/06/29(木) 10:08:48.88ID:yv0SDolZ0
コスト削減とリスク軽減が目的の一つではあるけどコストとリスクが大きいからなんて理由ではない
56名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-SnHJ [133.159.149.120])
垢版 |
2023/06/29(木) 10:25:32.50ID:fNNPSuQHM
いいえ
はっきり明言してますが

つまり英伊にお任せですることはコストもリスクも低くてハッピーw
2023/06/29(木) 10:31:47.81ID:SrwKeQqFd
>>56
日本企業「に」作らせるのはコストとリスクが高い、なんてことは一切書かれてないが、妄想を展開しないと喋れなくなったか?
2023/06/29(木) 10:50:17.49ID:Xmml1l/r0
>>54
全然ちがう

日本が、エンジンを欧州に売りたいんや

交渉の当事者だった元防衛大臣たちが、そう証言している

出典:
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」 (2021 並木書房) 森本 敏 (元防衛大臣) ほか
2023/06/29(木) 11:00:53.29ID:tCoaV2g1M
>>58
>日本が、エンジンを欧州に売りたいんや
Safran Aircraft Engines社の今のペースではFCASは2050年以降とダッソーの社長さんが文句を言っているので (独のエンジン開発はもっと遅い)、F9のコア部が売れるカモ
60名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/29(木) 11:12:17.17ID:cT5I3z6Ld
fcasに手を出すとクソ面倒なことになるぞ
2023/06/29(木) 13:03:59.79ID:IG4wV+WZa
>>59
独仏両者が自国で作ったエンジンを載せたくてたまらないから揉めてるのに
第3国が入り込む余地がどこにあるのやら
2023/06/29(木) 13:47:00.69ID:sDbDiwJUM
英はもっとそんな金使ってる場合じゃなかったらしいですよ
しらんけど
2023/06/29(木) 13:55:39.44ID:Zl8cxzC8d
>>53
相変わらず反論にもなっていない
妄想を書き散らかすだけ
詭弁のパターンにまた同じパターンで反論
まじめにやれやキチガイ

1.ロールスロイスに新型エンジンのあるなんて誰も言っていない
お前のイマジナリーフレンドか?
ちなみに日本にも新型エンジンなんてない
地上で回しただけの試作機はある
パターン6と7

2.はパターン2

3はパターン7
日本もイギリスも以前から開発している

4以降はパターン4, 6と7の複合
64名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/29(木) 13:58:00.26ID:cT5I3z6Ld
>>63
糖質だなぁ
2023/06/29(木) 14:11:03.11ID:4loXKF7eM
>>58
森本さん、ATACMSのウクライナ供与について議論してた報道1930の番組中で、ハイマースから発射される弾頭の直径はすべて同じとか言い切ってたからあまり信頼できる人ではなくなった
2023/06/29(木) 14:15:37.53ID:ecMSVdXz0
VPNガイジ相手にいくら禅問答をやっても無駄だぞ
ガイジに理解できるわけがない
2023/06/29(木) 14:47:59.80ID:Zl8cxzC8d
>>64
同じパターンの妄想を指摘されても繰り返す方がキチガイだろ
2023/06/29(木) 14:50:27.94ID:Xmml1l/r0
>>63
こいつは、日本をサゲる印象操作に必死な底辺

1,ロールスロイスには新型エンジンがないことは、認めるのね?
  じゃあ、どこのエンジン使うの? 答えてみ?

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

  何度も指摘され、まったく反論できておらず、
  反論している風だけを装う 底辺だねえ

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する
  イギリスは、射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、昔からあるEJ200+S字インテークしかできてない
  今まで何をしてたの? 能力ないでしょ。

4,ロールスロイスの新型エンジンがないことは認めたわけで。
  で、どこのエンジン使うの?

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけでは完成しないと認めるわけね?
  で、どこのエンジン使うの?

6,主要な技術が、ほとんど日本のものなのに、共同開発と言って印象操作しようとする
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズルがある

7,イギリスがこれまで出したもの
  射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、S字インテークダクト(エンジンは、昔からあるEJ200)
2023/06/29(木) 14:56:28.89ID:Xmml1l/r0
>>67
お前は、何ひとつ、事実に基づくことを言っていない

こっちは、すべて事実だけを並べている

・日本主導の開発は防衛省が言っている
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

・共同開発を受けるのは、日本が欧州にエンジンを売りたいから
 元防衛大臣ほかが証言している
 出典:
 「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」 (2021 並木書房) 森本 敏 (元防衛大臣) ほか

・日本は次の要素技術を獲得済み。モノが納品されている
 エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズル 

・イギリスがここまで公開したもの
 射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、S字インテークダクト(エンジンは、昔からあるEJ200)

以上は、すべて、事実のみを書いている。
それを、日本はダメだと印象操作しようとして嘘ばっかり並べ続けているのが >>67
2023/06/29(木) 15:02:46.68ID:Ef/p2zZjp
>>46
よくまとめたなw
まさにこれ

根底に「要素研究やったから日本は独自で全部作れる」という間違った認識が原因だから
防衛省のF-X開発方針を認識して受け入れないとそのパターンをいくらこねくりまわしても
現実の共同開発がどんどん進んで国産単独開発の妄想と乖離していくだけ
2023/06/29(木) 15:04:36.17ID:Xmml1l/r0
>>70
ほーれ、単発IDが登場する(嘲笑)

要素技術さえ持ってないところが、何をどうやって開発するんだよ、糖質
2023/06/29(木) 15:06:54.99ID:Xmml1l/r0
>>46
となみに、こいつは日本をサゲる印象操作に必死な底辺
注釈しておいてやる

1,予算がついてないのに、ロールスロイスには新型エンジンがあるはずだと言い張る

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する

4,まだ発表もされていない、ロールスロイスの新型エンジンがあると妄想する

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけで完成すると言い張る

6,主要な技術が、ほとんど日本のものなのに、共同開発と言って印象操作しようとする
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズルがある

7,イギリスがこれまで出したもの
  射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、S字インテークダクト(エンジンは、昔からあるEJ200)
2023/06/29(木) 15:08:25.06ID:Ef/p2zZjp
単発ってお前と違って一日中張り付いてる訳じゃないから当たり前だぞ?
そのレスを見て思い出した
>>46のリストにないけど定番のイギリスは何もやってない何も出来ないというパターンもあるなそういえば
2023/06/29(木) 15:11:18.48ID:Zl8cxzC8d
>>68
お前同じことを繰り返してるだけじゃ俺の回答は
>>63と同じ
だって一度論破されたことを貼ってるだけだもん
あっ!妄想だから論にもなってないか


>>69
日本主導の話はパターン2
後は新パターンかな?
パターン4の逆バージョン
公表されてないことは全て開発すらしていないと言い出してるね
おめでとう!ついかしてあげるよ
2023/06/29(木) 15:12:29.09ID:Xmml1l/r0
>>73
だから

なにか言うなら、根拠を貼れや
イギリスが何かやってるなら、その出典を貼ればええだけや


・射出座席
・ミサイルを落っことすだけのウェポンベイ
・S字エアインテーク (エンジン本体は、昔からあるEJ200)

これらは俺も見たから、他のを貼れや。
2023/06/29(木) 15:13:48.73ID:Zl8cxzC8d
追加してあげたよ
いくら頑張ってもこの詭弁パターンから抜け出せず
同じことを書くだけ
哀れ

国産厨の詭弁パターン

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/29(木) 15:14:58.44ID:Xmml1l/r0
>>74
だーかーら

根拠を書けって

・防衛省が、「日本主導は必要不可欠」と言ってる → >>74 が根拠もなく違うと言うだけ

・他のも、自分の根拠のない印象操作を示すだけで、どれひとつ、根拠となる事実を示さない

だから糖質って謂れてんだよ、糖質
2023/06/29(木) 15:15:58.46ID:Xmml1l/r0
>>76
こいつは、日本をサゲる印象操作を1日中カキコミ続けている糖質

1,予算がついてないのに、ロールスロイスには新型エンジンがあるはずだと言い張る

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する

4,まだ発表もされていない、ロールスロイスの新型エンジンがあると妄想する

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけで完成すると言い張る

6,主要な技術が、ほとんど日本のものなのに、共同開発と言って印象操作しようとする
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズルがある

7,イギリスがこれまで出したもの
  射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、S字インテークダクト(エンジンは、昔からあるEJ200)
2023/06/29(木) 15:17:33.33ID:Ef/p2zZjp
>>75
根拠は>>42の防衛省説明が一番明確だろう
防衛省が説明した担当したい部分は機体軽量化とレーダーとエンジンのみ
図らずもロッキード案でロッキードが日本に担当させたい部分とほぼ一緒という
2023/06/29(木) 15:20:16.36ID:Xmml1l/r0
>>79
「そこしかやらない」 なんぞとは、だれも言ってない

エンジン、レーダー、機体 ・・・ 日本
射出座席 ・・・ イギリス

これやろ
2023/06/29(木) 15:21:47.88ID:Xmml1l/r0
じゃ、俺は落ちるから、

日本サゲの糖質は、イギリスが何か開発している根拠を、出典つきで書いておけ
82名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.113.149])
垢版 |
2023/06/29(木) 15:23:36.60ID:j4wluHvz0
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf


こうやって次期戦闘機関連の契約決められて、納期も決められている
そこにはBAEやRRなんて関係ないどころか、GCAPなんて文字もない
日本の次期戦闘機の予算として開発され、契約が結ばれ納品されていくということ

現時点でGCAPなんて具体的な合意内容無いから

納期が2026年3月のものまでGCAPと関係なく契約が結ばれている現実
2023/06/29(木) 15:23:58.66ID:Ef/p2zZjp
>>80
それこそ妄想だろうw
根拠なく防衛省の説明を捻じ曲げるのに他人のレスにソースガー連呼

まあ、妄想のソースなんか出せないから他人にソースガー連呼で誤魔化すしかないだろうんq
2023/06/29(木) 15:24:47.65ID:Ef/p2zZjp
>>82
GCAPと関係ない根拠出せば?
85名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.113.149])
垢版 |
2023/06/29(木) 15:35:40.18ID:j4wluHvz0
2026年3月ともなると、既に試作機自体が制作に入っているので
かなりのとこまで日本単独開発が進められるのは確定だと考えてよいだろう
飛行試験を開始する前に三菱社内で初飛行は済ませるから
試作機の地上試験の日程を考えると、2026年3月は開発が相当進んでいる状態になる
BAEが設計の中枢には係わらないのは確定
86名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.113.149])
垢版 |
2023/06/29(木) 15:37:11.90ID:j4wluHvz0
>>84

関係ないもなにも、次期戦闘機予算での契約であるのが何よりも根拠
これがGCAP予算というなら、もう日本の次期戦闘機をGCAPとして採用すると認めたことになる
2023/06/29(木) 16:01:51.15ID:Zl8cxzC8d
国産キチガイはよっぽど悔しいんだろうね
ムキになって何度も同じことを書き込むけど
全てがパターン通り

これだけ長期間に渡って妄想を書き続けたら
パターンがばれるのは当然なのに
2023/06/29(木) 16:33:46.54ID:Zl8cxzC8d
すげーな
本当にワンパターン


>>77
パターン2

>>78
全く同じ書き込みでどのパターンは既に指摘したのて省略

>>82
パターン1

>>85
パターン4

>>86
パターン1
2023/06/29(木) 16:41:04.42ID:jy4W3n32a
やはりオッペケ一匹で国産虫やってるのか
2023/06/29(木) 16:46:05.15ID:lN7koiXqd
F-35に参加してたから~とかいうのに出してきたウェポンベイがあれってマジ?
2023/06/29(木) 16:47:14.23ID:j4wluHvz0
知っての通り、日本の次期戦闘機開発のスタートは2020年4月
これ以前から将来戦闘機の技術開発はしていたが、あくまでも将来使うかもしれないという名目での開発
こういうことは英伊でもあり、順調にいけば2025年に英伊は将来戦闘機の開発をスタートさせる予定でいた
現時点でやってくる研究開発は日本の次期戦闘機開発正式スタート以前にやってた研究開発の相当する

GCAPの共同声明が2022年12月にされたが、日本の次期戦闘機でいうと
2018年12月に策定された中期防でのF-2後継機の開発方針決定
開発することは決めたが、具体的なスケジュールや開発する戦闘機のコンセプトの正式決定はまだ
そういう協議をへて2020年4月としてスタートした
GCAPの共同宣言は単に3カ国で協力しましょうという事を決めただけで、現時点では具体的な協力内容は合意・徹底していない
3カ国でバラバラに次期戦闘機の開発や将来戦闘機の研究を行っているだけ
現在日本が予算を付けて開発してるのは日本の次期戦闘機であり、イギリスがデモ機制作してるのは、イギリス独自の将来戦闘機の研究の一環
国際協力で具体的に動いてるのはデータリンク関連とレーダーの共同研究のみ
エンジン共同実証の方は事業内容や役割分担すら決まっていない

現時点ではGCAPは機体を統一するかどうかも未定のまま
ただ、2035年実戦化という期限に間に合う可能性があるのは日本の次期戦闘機のみ
日本の次期戦闘機は実動機の試作機制作を来年か再来年から始めるから
BAEややっと技術デモンストレーターの開発の諸についただけで、RRは間に合いそうなエンジンが無い
しかも、旧テンペスト陣営では出資問題が発生して、イギリス主導の開発構想が不可能になっている
更に日本の次期戦闘機は開発方針撤回や現計画の開発事業を中止する気がない
こういう条件の下でGCAPの交渉が行われる

この状況では英伊が日本の次期戦闘機を採用して自国向けに改修、国内生産するしか現実的な策が無いということ
2023/06/29(木) 16:57:41.90ID:Xmml1l/r0
様子を見に来たぞ
やっぱり、日本サゲ活動をしているやつは、何一つ根拠を示せてないな

>>83
ソースを出せない と自分で言ってるガイジ

>>84
ない根拠を示せ、という「悪魔の証明」ガイジ

>>87 >>88
こいつは7回のカキコミのうち、パターン という語を17回も使っている
それでいて
他人を ワンパターン 呼ばわり(大笑)
一番、同じ事を繰り返し書いてるのは自分なのに、この書きようガイジ

これだけ書いて、ここまで何一つ出典なし
2023/06/29(木) 17:07:39.71ID:Zl8cxzC8d
>>91
パターン4

>>92
それだけお前の詭弁はワンパターンってことだろ
2023/06/29(木) 17:58:46.08ID:72tNuiCxM
2020年に自主開発可能と判断されて開発を始めてるってのに
一方「イギリスは財政事情もあり、日本と組まなければ財政当局が首を縦に振らない事情もあった」

日本にはイギリスは不可欠ではないが、イギリスには日本が不可欠な共同開発である
2023/06/29(木) 18:07:32.06ID:jy4W3n32a
自主開発可能と判断したのが誰なんだか

戦闘機に必要なインターオペラビリティやEW用のデータバンク等、日本だけではどうにもならない部分はどうするつもりだったのか
防衛産業からの袖の下貰って「自主開発可能と判断」宣言したとか、政治家の集票目的とか、
官庁が公正な判断ができる、と自信を持って言える様な国ではないからなあ
2023/06/29(木) 18:08:44.04ID:j4wluHvz0
日本がテンペストに大規模出資するなんてあり得ないことだったけどな
イギリス政府はどういう見解で動いていたか謎

日本は2018年12月時点でテンペスト参加は蹴っている
更に2020年4月で次期戦闘機開発は正式スタートしてしまった
この段階から計画撤回なんて可能性は非常に低い

レーダーの共同研究やらエンジン共同実証で多少は研究費を割り勘にはできても
開発費の削減効果は限定的でしかない
金策に奔走していたイギリス政府とテンペスト構想を練っていた国防当局や軍需産業と
どうテンペスト構想を実現するかの話し合いが不十分だったのではと思う
開発上のメインパートナーは日本ではなくイタリアやスウェーデンで日本は枠外協力

5ちゃんの軍ヲタは日英どちらが上かみたいな話が好きだが
イギリス国内の対応みてると、あれでテンペスト構想を実行しようというのはムリがある
金がある無し以前に政府・軍当局・軍需産業の三者で意見が纏まっていなさ過ぎ
2023/06/29(木) 18:14:31.92ID:BRUSesh50
>>95
自主開発は可能と言っても、それが純国産であるとは誰も言っていない。
2023/06/29(木) 18:28:02.29ID:jy4W3n32a
>>97
MRJのように梯子外されたり隠されたりしたらどうするつもりだったんだろうな
2023/06/29(木) 18:40:54.97ID:j4wluHvz0
もうイギリスとイタリアには行き先がない
更にイギリスとイタリアのよりが戻ることももない
F-35Aを採用でも、FCASに合流でも戦闘機生産から撤退に追い込まれる
もうテンペストが実現する可能性が無いのなら、戦闘機生産に携われる計画に乗るしかない
それが日本の次期戦闘機をベースにしたGCAP
イギリスとイタリアは設計の主導権どころか、戦闘機の国内生産の途絶の危機に瀕している
日本としては英伊が採用するとコスト的にだいぶ違う
だから三者の思惑が一致した
2023/06/29(木) 18:50:55.05ID:tYSpCj/3d
結局この詭弁のパターンから抜け出せない馬鹿
頑張って書いてるけと全てどれかに当てはまってる

国産厨の詭弁パターン

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
101名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/29(木) 18:51:43.58ID:hK2XNaaP0
>>100
お前ふたまるきゅだろ?
102名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/29(木) 18:52:42.18ID:hK2XNaaP0
173 ふたまるきゅ[sage] 2023/06/27(火) 16:29:45.38 ID:NInnzIf+
出典のひとつも出せない、コンクリ製の遺跡を作る民族がなんだって?
103名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/29(木) 18:58:33.32ID:hK2XNaaP0
ブーイモも大体ふたまるきゅうかな?
ハングル版のkdxスレ、自動車スレにいけば大体いる
2023/06/29(木) 19:08:23.59ID:yv0SDolZ0
>>95
最初から我が国主導の次期戦闘機開発であって純国産なんて言ってないからな
インターオペラビリティと脱出座席は海外企業の参加が前提だった
逆に言えばそれ以外は全て国産可能であると判断して開始した
2023/06/29(木) 19:33:07.93ID:9WpQ439ga
ずっと共同開発ではない、国際協力なんだーとかわめいてたゴミか
2023/06/29(木) 19:33:58.77ID:jy4W3n32a
それじゃあ、日本単独虫は日本がEW能力の弱い5世代機+を作れれば満足だったんだな

6世代に届かせる気が無い国産虫と「ISANKE & ICS」等の共同開発が必須と考える我々では、これほど大きな齟齬があったら話が噛み合うわけないわね
2023/06/29(木) 19:33:59.41ID:Xmml1l/r0
>>100
こいつは、日本をサゲる印象操作を1日中カキコミ続けている糖質

1,予算がついてないのに、ロールスロイスには新型エンジンがあるはずだと言い張る

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する

4,まだ発表もされていない、ロールスロイスの新型エンジンがあると妄想する

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけで完成すると言い張る

6,主要な技術が、ほとんど日本のものなのに、共同開発と言って印象操作しようとする
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズルがある

7,イギリスがこれまで出したもの
  射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、S字インテークダクト(エンジンは、昔からあるEJ200)
2023/06/29(木) 19:35:27.84ID:Xmml1l/r0
>>100
オッ! またID変えてるじゃん。

単発IDで同じコピペ(嘲笑)

日本サゲに必死なやつは、こんなんばっかりやな。
2023/06/29(木) 19:41:03.67ID:ecMSVdXz0
今日もVPN無職ガイジが国産連呼か
いい加減働けよw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/131.147.183.8
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/153.232.38.146
110名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/29(木) 19:41:49.16ID:hK2XNaaP0
>>109
ハングル板荒さなくていいの?韓国猿
2023/06/29(木) 19:43:14.87ID:shMKsLvyd
>>98
うはっ、凄い戦闘機もMRJみたいに誰かの許可を得ないと売れないのか知らなかったわ。誰の許可を得るんだろ。アメリカ?ロシア?中国?教えてほしいな。MRJは米まで飛んでいけたわけだし作れないわけじゃなくて許可が出ないだけなんだろ?
2023/06/29(木) 19:43:23.96ID:Xmml1l/r0
>>109
専用ブラウザ使うとVPN経由になるtことを、何度指摘されても理解できないITオンチガイジ
かつ
自分が自演しているので周りも全部そうだと思い込む糖質
2023/06/29(木) 19:47:17.18ID:ecMSVdXz0
朝4時から一人で自演しまくってバレてんのに
専ブラがとか適当な言い訳してるVPN無職ガイジアホすぎ
2023/06/29(木) 19:54:49.65ID:Xmml1l/r0
>>113
俺は今日は、このIDでしか書き込んでないで
Xmml1l/r0

お前は、何のソースも無いのに、日本サゲで粘着してるだけなので
大勢に見せる必要が有るだけ

俺は、IDで一覧すれば1秒で分かるように、
一貫して事実に基づくことを書き続けているから、逃げも隠れもする必要が無い

他のカキコミも放っておいても誰かがして行く
なぜなら、事実に基づいているから
2023/06/29(木) 20:05:22.75ID:ecMSVdXz0
スパム扱いされるIPを使ってる時点でお察しレベル
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/153.232.38.146

お前の巣はここだぞVPN無職ガイジ↓

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686145019/
2023/06/29(木) 20:06:03.78ID:jy4W3n32a
>>111はインターオペラビリティも知らずに絡んで来てるのか
まあ国産虫が無視されるのは基礎知識的な情報量のレベルが低すぎるからなんだよな
2023/06/29(木) 20:06:41.73ID:1dHwwLve0
>>95
政府、財務を説得できたことは確実だが?
2023/06/29(木) 20:08:25.26ID:Xmml1l/r0
>>115
専用ブラウザ使ったら1秒で分かる事実を、一貫して拒否するガイジ

日本の技術をいくら見せつけられても、信じたくないものは、事実であろうが拒否するガイジ

よく見られる例:
「10式戦車は、軽いから弱い!」
「三笘は、もう通用しない!」
2023/06/29(木) 20:10:53.74ID:Xmml1l/r0
>>116
インターオペラビリティと、MRJの型式証明、なんの関係もないんだけど(笑)

大丈夫?

型式証明がどういうもので、MRJが何でダメだったか、説明してみ?
2023/06/29(木) 20:11:36.13ID:ecMSVdXz0
普通に使ってスパムIPになる専ブラなんかねーよゴミw
2023/06/29(木) 20:13:29.90ID:ivXFjo1hM
今は合同の設計チームで構想~基本設計
特に部位ごとに分担はせず
https://www.jwing.net/news/59732
働かせる上流人数は各国ごとにあって
その期間(内容)が3ヶ国同じなら工数とか開発環境用の機材規模も見積もれる

→詳細設計/製造分担確定前でも基本設計までは見積もり可能

故に分担前にF-Xの基本設計予算をつけてる=独自で機体設計進めてる の解釈は違うと思うな~
海外企業と契約してないゆーてもJV設立前に設計チームに予算つけるにゃ各国政府は自国プライムを窓口にするわけで
2023/06/29(木) 20:14:23.44ID:jy4W3n32a
>>117
秒単位で状況が変わる空の戦闘が分単位の遅れもありえる戦術データリンクで何とかできるって思ってたのだろうな
当時のは5世代機で十分だという予算だわな
2023/06/29(木) 20:16:51.84ID:Xmml1l/r0
>>120
事実を、勝手な思い込みで否定するガイジ

日本サゲに必死な奴らは、

 ・とにかく事実を否定する
 ・自分はソースを出せない
 ・事実にもとづかない、自分の妄想・願望・印象操作だけを書き続ける

というのが良く分かる、天然色見本やわ。
このスレッド、ずっとアーカイブされて、Google検索でもヒットして、10年20年と残るんやで。

日本サゲやってんのがどんなやつらか、非常に良く分かるわ
未来へ届く、明かなメッセージや
2023/06/29(木) 20:18:30.82ID:1dHwwLve0
センサー統合、外部リンクするのは当たり前
i3コンセプト見て
2023/06/29(木) 20:19:02.73ID:hSr+3a+r0
煽られて発狂し続けるガイジ
2023/06/29(木) 20:20:01.98ID:ecMSVdXz0
VPN無職ガイジ、自演がバレて必死w
スパムIPで共同開発スレに粘着しているガイジなんてお前一人だけだぞw

ほれとっとと巣に帰れw

>【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686145019/
2023/06/29(木) 20:20:43.41ID:tYSpCj/3d
キチガイは相変わらず詭弁コピペのパターン通りにあばれてるのかな?
2023/06/29(木) 20:22:46.26ID:tYSpCj/3d
>>101
ふたまるきゆーってなんだ?
お前のイマジナリーフレンド?

>>107
また論破済みの同じコピペ?
何度貼っても詭弁のパターンを打ち破れないね

>>108
またもなにも普通にドコモのSPモードを使ってるだけ
自分が自演してるからって人もしてると思うな
2023/06/29(木) 20:23:52.63ID:Xmml1l/r0
>>126
事実を否定するITオンチガイジ
ここまで、6回書き込んで、戦闘機のコメントひとこともしてない荒らし お前が出て行けや


>>127
単発IDで自演がバレたガイジ
2023/06/29(木) 20:24:01.01ID:hSr+3a+r0
>>123
事実ってお前のは妄想だろ
結局この詭弁のパターン


1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/29(木) 20:24:31.10ID:Xmml1l/r0
>>128
言い返せないガイジ
2023/06/29(木) 20:25:19.65ID:Xmml1l/r0
>>130
こいつは、日本をサゲる印象操作を1日中カキコミ続けている糖質

こっちのカキコミは、すべて事実に基づくものばかり

1,予算がついてないのに、ロールスロイスには新型エンジンがあるはずだと言い張る

2,日本主導でないと共同開発しないと、防衛省が言っているのは無視する
  ttps://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
  「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です」

3,GCAP以前から、日本が開発を続けているのは無視する

4,まだ発表もされていない、ロールスロイスの新型エンジンがあると妄想する

5,モノが存在しないロールスロイスのエンジンが、デジタル設計だけで完成すると言い張る

6,主要な技術が、ほとんど日本のものなのに、共同開発と言って印象操作しようとする
  日本には、エンジン、レーダー、ステルス素材、ステルス形状、軽量機体、ウェポンベイ、フライバイライト、360度推力偏向ノズルがある

7,イギリスがこれまで出したもの
  射出座席、ミサイル落っことすだけのウェポンベイ、S字インテークダクト(エンジンは、昔からあるEJ200)
2023/06/29(木) 20:27:13.94ID:Xmml1l/r0
じゃ、俺はまた落ちるぜ
2023/06/29(木) 20:29:08.96ID:1dHwwLve0
なんでISANKE & ICSなんかでマウント取れるのと思ったの不思議
2023/06/29(木) 20:29:35.44ID:ecMSVdXz0
スレ違いの国産連呼してんのVPN無職ガイジだけってとっくにバレてるからなw
こっちいけよw

>【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686145019/
2023/06/29(木) 20:41:19.10ID:TaMSQjuDd
もう日本がイギリスの戦闘機も作ってあげたらよろしいがな
2023/06/29(木) 20:54:50.21ID:1dHwwLve0
共同開発した方が資金に余裕が出て高度な開発ができるは否定しないが
GCAPに関していうと機体規模に関して日本の要求丸吞みさせられた英が関与度を下げてくるリスクは考えておかないとな
2023/06/29(木) 23:31:26.00ID:jy4W3n32a
ISANKE & ICSとか日本単独では開発どころかコンセプトにさえ辿り着けないだろJK
MRJ以前に、巨費を投じた銀行のシステム統合さえ失敗するレベルで高度人材がいない日本の事を知らなすぎだろ
2023/06/30(金) 00:00:15.05ID:nUccAhbpd
自演が疲れてきたのかな?
全員が一気に気絶していなくなる時間だね

そして午前5時に目覚めて日本主導の妄想を書き散らかす
誰もいないスレでのオナニーは気持ちいいんだろうか
2023/06/30(金) 00:10:00.93ID:Ir1hWrAM0
>>138
ミッションシステムインテグレーションで試作してるやつがまさしくISANKEに当たるやつじゃね?
今度C-2で飛行試験するプラグアンドアクティブのやつ
ISANKEもB757での飛行試験はまだ先だし
2023/06/30(金) 00:10:22.89ID:zuF/XaF10
それあなたの感想ですよね
一方スイスによるタイフーンの評価
https://rafalenews.blogspot.com/2012/02/switzerland-evaluation-report-quick.html?m=1
2023/06/30(金) 00:34:26.35ID:zuF/XaF10
今更だが基幹部の開発はF-2の時みたいに官の博士号持ちとかを出向させてやらせるつもりだったんじゃないかね
2023/06/30(金) 01:19:30.68ID:rDmLY8F20
>>141
これ同時にグリペンの整備時間もかかれてなかったけ?
2023/06/30(金) 01:23:49.51ID:SOqW1Dzea
>>140
それインターオペラビリティの元になる米英のブラックボックスがそのままではICSの劣化版にしかならんやろ
レオナルドに主導権取られて後々まで響きそうだなあ
145名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-G+aT [60.88.113.149])
垢版 |
2023/06/30(金) 06:15:45.21ID:Ogl0Zqky0
https://newspicks.com/news/6943454/

記事の内容はさておいて、事実関係だけでいうと、
イタリアは2022年4月には国防大臣が日本の次期戦闘機に関心がある態度を示している

これは結構重要なサインで、国防大臣が発言する段階になると
イタリア軍当局内では相当にテンペスト構想への不信感が強まっていたと考えられる
この時のイタリアはテンペスト参加国メンバー

これより以前にイタリア当局の事務方や技術系の人達は日本に来日し
日本がもってる技術や次期戦闘機の開発進捗を知るようになっていたと推測される
イギリスが掲げる構想はコスト的にも技術的にも準備不足でリスク高と見なすようになっていた
日本の次期戦闘機と同時期に実戦化を掲げながら、用意している技術や開発進捗が日本に比べて相当遅れていることを知ることになった

この頃になると、既にテンペスト構想は相当に危機的状況だった
エンジン開発の遅れはテンペスト陣営内でも問題視する声が上がったと推測される
だから昨年7月の航空ショーで日本のXF9の模型とXF9-1の試験動画をテンペストブースで展示するはめとなった
日本のエンジンを利用した機体開発案もテンペスト参加国向けにアピールする必要が出てきた
同時にデモ機制作をアピールして不信感払拭に努めようとしたが、やっぱりノンビリスケジュールで、イタリアが納得することがなかった

日本のエンジン使うなら、機体だって日本と同じでいいだろうという話に進んでしまった
それが昨年8月頃に出てきた同一機体説
先に離脱したスウェーデンに続き、イタリアも不支持となればイギリスには為す術がない
このまま空中分解だとイギリスの面目丸つぶれ
日本側の配慮もあり、日本の開発方針と次期戦闘機を丸ごと受け入れたGCAPという名称にした
開発方針や設計の主導権は放棄し、カスタマイズ権や国内での生産権面での交渉をすることにした

こんな感じで事態が動いた
2023/06/30(金) 06:58:24.73ID:owySiExn0
>>145
定例早朝オナニー
2023/06/30(金) 07:26:28.67ID:zuF/XaF10
一番インターオペラビリティ取りたい相手ははF-35なんじゃね
米国製より取れるんか?
2023/06/30(金) 07:29:56.89ID:zuF/XaF10
名前つけて仕事した気になってる説
~システムって付くものに多い
2023/06/30(金) 07:31:24.18ID:Ogl0Zqky0
「令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした」

これが昨年8月に発行された防衛白書の国際協力の記述
データリンク関連の開発は既に進められている
そして、英国とはサブシステムレベルの共通化の可能性の分析しかやってない

公式発表すら読まずに、英国企業が参加してるとか言い出すのはアホとしか言いようがない
150名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 07:46:48.55ID:9Hz7M4CP0
英国製装備との互換性追及しても意味ないしな
2023/06/30(金) 08:01:06.68ID:NWeJOOezd
>>149
それ何回も貼ってるけど、サブシステムレベルってのは2021年12月にする事を決定した共通化の程度にかかる共同分析についての話だけだぞ?
だから後々もっと踏み込んだ形になるのとは全く矛盾しない
次期戦闘機自体の方針に関しての話とかでは全然ない
2023/06/30(金) 08:04:59.47ID:SOqW1Dzea
国産虫は日・英物品役務相互提供協定とか知らんらしいな
その上で、米国企業は日本へのソースコードの公開を制限されているし、頼れるのはBae、レオナルドだけという現実から目を逸らし続けるしか出来ない
2023/06/30(金) 08:05:28.93ID:Ogl0Zqky0
防衛白書が記載された時点では次期戦闘機とテンペストは別計画
それでいてテンペストの方は単なる構成要素研究段階の域を出ていない
現時点でイギリス側が次期戦闘機に間に合うようなものは持ってなかったのは当たり前
GCAPの共同声明だしたところで、BAEやRRは日本の次期戦闘機をベースにした開発スケジュールでは全く開発作業をしていない
2023/06/30(金) 08:10:35.77ID:Ogl0Zqky0
BAEやRRはテンペストが実行されるという前提での研究しかやっていない
イギリス政府のその前提での予算しか立てていない
それをいきなりF-3ベースの機体に何か適応させろいってむ開発が間に合わない
特に機体より先に実用域に達する必要があるエンジンは絶望的

NHKの記事で中の人が、軽量化技術、エンジン、レーダーというのは
もう間に合わないでしょという意味も込められている
地上試験を開始する頃に全て揃ってないと、初飛行しても実用化試験にパスできないから
現時点でこれから研究を始めますレベルの話は後のアップデート時に交換とかくらいでしか採用の可能性が無くなった
そして設計段階ではBAEやRRは日本の次期戦闘機の設計には加わっていない
2023/06/30(金) 08:15:43.16ID:SOqW1Dzea
欧州では、既に共同訓練時にタイフーンもラファールもF-35とのインターオペラビリティの確保を確認済みだからな
2023/06/30(金) 08:18:52.28ID:Aco2HtABd
>>154
全部このパターンに当てはまっている件

結局この詭弁のパターンから抜け出せない馬鹿
頑張って書いてるけと全てどれかに当てはまってる

国産厨の詭弁パターン

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/30(金) 08:19:07.69ID:XpLcUeS+r
アンチは勝手に開発計画がゼロベースになる前提で話をしだす(笑)

日本主導というのは、設計の主導権という意味もあるが
日本の次期戦闘機開発をゼロベースに戻す意識は無いという意味でもある
だから次期戦闘機予算で機体設計やエンジン製造までする

イギリスやイタリアがゼロベース前提でと考えてるなら今頃は大問題になってる(笑)
GCAPはゼロベースで開発進める訳じゃないということ
2023/06/30(金) 08:20:18.89ID:NWeJOOezd
>>154
次期戦闘機が3カ国共同開発で構想設計やってると言ってますが
意図を読む前に文字を読め
2023/06/30(金) 08:22:25.50ID:Ogl0Zqky0
>>156

根本的に間違い
なぜなら、日本の次期戦闘機開発がキャンセルされたなんて事実はないから
そして次期戦闘機開発計画は予算が付いて機体やエンジン開発が進められている
それに対してGCAPというのは共同声明出しただけで具体的合意事項がない
日本の次期戦闘機開発がキャンセルされたなんて事実はなく、防衛政策にもそんな記述はない

アホはそういう資料の読み方がわからず都合良く解釈してデマを流す
160名無し三等兵 (ワッチョイ 46ac-GY1C [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/30(金) 08:25:45.39ID:CZGldPx+0
>>147
もっと高度なものらしいが
将来のデータリンクを統一して無人機を融通できたりするとか
実現するかどうかは知らんがSCAFとGCAPではそういう方向性の共同交戦能力を目指したいと言っている
161名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 08:28:34.22ID:9Hz7M4CP0
>>156
ハングル板の猿に言うけど、そのコピペ使わない方がいいよ
ふたまるきゅってバレるから
2023/06/30(金) 08:33:56.72ID:XpLcUeS+r
イギリス政府やイタリア政府は日本の開発方針には抗議しない
アンチが何を言おうと、英伊政府がそうなのだからしょうがない(笑)

設計の主導権を争うつもりなら、仏独のように政治バトルになる
そこは譲れないから抗議しない訳にはいかない
日本政府に次期戦闘機開発を振り出しに戻す気がない上に
英伊政府は日本の次期戦闘機開発を振り出しに戻せとは主張してないということ

英伊が日本と交渉するのは設計の主導権以外なのは確定
英伊が日本の開発作業に文句を言わないのなら、BAEが何を主張しても無駄
政府の方針に反すれば仕事が無くなるだけ
それにGCAPをちゃぶ台返しをしても、出資がないから独自計画の可能性はゼロ
BAEやRRは政府が与える仕事をやるしかないだろ(笑)
2023/06/30(金) 08:35:34.29ID:Aco2HtABd
>>159
日本の次期戦闘機がキャンセルなんて
>>156のどこにも書いてないが
お前は誰と会話してるのか?

頭の中の英国人形相手にシャドーボクシングしてるのかよw
2023/06/30(金) 08:37:42.93ID:Aco2HtABd
パターン9を追加したよ
おめでとう!新しいパターンを作ったね

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/06/30(金) 08:37:50.54ID:Ogl0Zqky0
>>163

キャンセルされてないから、開発方針どころか契約が全て生きるということ
全て日本の次期戦闘機開発で予算が組まれ、発注されて契約されてるから
アンチが主張するようなゼロベースに戻って開発を検討するなんてことは無いということ
2023/06/30(金) 08:38:25.09ID:Aco2HtABd
>>162
パターン2と4
2023/06/30(金) 08:38:55.30ID:Aco2HtABd
>>165
パターン1
2023/06/30(金) 08:39:40.57ID:Aco2HtABd
じゃあ後は頑張って!
一日このパターンの中で生きててね
気が向いたらどのパターンか突っ込んであげるよ
169名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 08:52:33.12ID:9Hz7M4CP0
>>168
ハングル板から出てくんな
2023/06/30(金) 09:45:55.77ID:Aco2HtABd
>>169
英国人形のほかにハングル人形も作ったの?
シャドーボクシングの相手が増えて楽しそうだね
じゃあパターンの中で楽しく自演してね
2023/06/30(金) 10:14:25.68ID:UbDiKQhcr
アンチの反応がパターン化してる(笑)
172名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/30(金) 10:18:50.13ID:Q2N1zDhed
>>171
からかうにしてもつまらんよね
2023/06/30(金) 10:21:18.02ID:GgOAjF5ma
イギリスが付けた開発予算、金額以外は用途や内訳等全て秘密って言うのを見たんだけど
本当なら、予算が本来の用途で使われたかすら確認しようがない酷い話だよ
2023/06/30(金) 10:57:02.30ID:Aco2HtABd
韓国人パターンも入れてあげたよ
じゃあこの枠内で頑張ってね

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/06/30(金) 11:04:12.42ID:Ogl0Zqky0
もう少し深掘りしてあげると、元テンペスト構想の中でも予算の取り合い、縄張り争いが起きている
そうした争いを調整してテンペスト構想実現する為の司令塔が英国防省の中にもいないことが察せられる

まず、アンチが主張するようにBAEは経験豊富でそんなに凄いならデモ機制作なんて不要だろ
日本メーカーですらX-2程度の実験機で機体設計にGOサインを出している
それよりは遅れると困るエンジン開発に優先権を与えるべき
実際に日本はXF9-1というプロトタイプエンジンを制作して試験した上で開発が正式スタートしている
RRは日英共同実証事業をやってからという冷遇ぶりで、その実証エンジンすら実質的スタートができてない
昨年の航空ショーではテンペストブースに日本のXF9の展示とXF9-1の試験動画を展示されるという屈辱を味わっている
本来ならRR製エンジンの模型や実験エンジンの試験動画でも展示すべきところにだ
おそらくテンペスト参加国からエンジン開発の遅れを指摘されて、XF9搭載のテンペスト案を急遽考える必要に迫られたのだろう

英国防省内に研究開発を戦略的に指揮する人が不在で、大声を出すBAEに玩具を作る機会を先に与えてしまった
しかも、英国政府が2035年に実戦化とかいってるのに、まるで間に合わないスケジュールのデモ機制作
優先すべきエンジンの研究費に予算を割かず、とうてい間に合わないのにデモ機制作なんてものに進んでしまう
英国国防省内でテンペストを実現する為の戦略が欠如していた
何を優先して開発すべきかというと、機体よりエンジンのはずが、機体のデモ機制作を選択してしまった
こんなチグハグな戦略で、海外政府に出資してテンペストを実現しようなんて最初から無理
2018年頃からエンジン研究をしっかり始めていれば、今頃はプロトタイプエンジンの1つくらいは出来ていただろう
それでも大声を出すBAEの方に予算を割いてしまったのは英国防省の戦略性が欠如していることを示唆している
2023/06/30(金) 11:11:18.75ID:Ogl0Zqky0
出資するイタリアやスウェーデンの立場に立ってみれば、BAEのやりたいようにする為に出資するのではない
エンジン開発は遅々としてして進まず、BAEが勝手なスケジュールでデモ機制作なんて話を英国国防省が容認している
そんな開発計画に資金を出したくないと考えるのは当然
出資したはよいが、肝心のテンペストがいつできるかもわからんというリスクがある
出資のおかわりばかり要求されたら目も当てられない

エンジンだけが目当てだったと思われるスウェーデンは離脱してしまい
イタリアは日本の次期戦闘機に乗った方が安全・低コストと考えるようになった
テンペストから参加国が逃げ出すのは当然であり、日本が次期戦闘機開発を放棄して、テンペストに乗るなんて無理もいいとこ
177名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/30(金) 11:37:18.98ID:Q2N1zDhed
エンジンないのは本当に致命的だったね
2023/06/30(金) 11:46:22.72ID:Aco2HtABd
>>175
長々書いてるけどパターン4と7
179名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+ls [49.98.40.42])
垢版 |
2023/06/30(金) 12:06:42.75ID:Q2N1zDhed
>>178


【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/06/30(金) 12:09:55.69ID:GtXCMhGxa
ガイジトークにも飽きてきたな
181名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.155.243])
垢版 |
2023/06/30(金) 12:17:01.75ID:Q747saMda
>>19
良いまとめで助かります
2023/06/30(金) 12:21:47.87ID:Aco2HtABd
>>179
パターン6
真面目にやれよ馬鹿
2023/06/30(金) 12:26:09.67ID:0zXEuGT4a
ワンパターンと言う割には8パターンも作ったんだな
2023/06/30(金) 12:28:51.99ID:Ogl0Zqky0
トーネードやタイフーンはエンジンで主導権を握った
テンペストではエンジンを用意しないまま国際共同開発を呼びかけてしまった
しかも、ご丁寧に日本の技術や開発進捗を見せる為に一緒に来日させてしまった
そしてイタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを選んでしまった
2023/06/30(金) 12:39:57.88ID:NCwcSEyja
>>183
業務だからな
2023/06/30(金) 12:44:08.08ID:l24iE72n0
戦闘機の性能の大部分はエンジンの性能に頼る部分だからね
エンジンを押さえられたら下手に出ざるを得ない
2023/06/30(金) 12:46:09.67ID:pPnK5Ubrr
現実問題として概算要求が出てしまうと
来年度予算の使い途がおおよそ決まる
現時点で合意に至ってないことは、来年度予算には反映できんだろ
年末に小規模な事項を追加できるかどうか
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 12:48:23.89ID:9Hz7M4CP0
多分イギリスも産業界と政府が未だに揉めてるのが伝わってくる
2023/06/30(金) 12:48:47.36ID:Aco2HtABd
>>184
>>186
パターン5と7

>>187
パターン1
2023/06/30(金) 12:49:06.76ID:Aco2HtABd
>>183
ごめん
確かにワンではないな
191名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 12:49:19.33ID:9Hz7M4CP0
>>189
飽きたわ、頭使えガイジ
2023/06/30(金) 12:49:45.14ID:Aco2HtABd
>>188
パターン4と7
2023/06/30(金) 12:50:24.94ID:Aco2HtABd
>>191
飽き飽きするパターンの書き込みをしてるのはどっちだよキチガイw
2023/06/30(金) 12:51:33.12ID:Aco2HtABd
さて
また頑張ってね
どんなに頑張ってもパターンは打ち破れないだろうけど
2023/06/30(金) 13:28:42.67ID:5xCoChIF0
パターンを割り振ってもなんの反論もできてないのにな
2023/06/30(金) 13:32:35.03ID:Aco2HtABd
>>195
このパターンに当てはまると
それは単なる詭弁であって「論」ではない
だから反論も糞もない
2023/06/30(金) 13:33:17.38ID:5xCoChIF0
>>196
反論できないからパターンを割り振って詭弁扱いにしてるだけだろ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 13:45:18.74ID:9Hz7M4CP0
>>196
お前がバカの反証にはならんなw
199名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 13:51:25.37ID:9Hz7M4CP0
>>196




23 名無し三等兵[sage] 2023/06/30(金) 13:48:59.56 ID:YK3TPhmy
何でそんなに専ブラの更新見ては即レスしないと気が済まないの?



2023/06/30(金) 14:07:51.37ID:NWeJOOezd
>>197
何故詭弁になるかはパターンに書いてあるだろ
それに反論しないのは国産厨の方
201名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 14:10:20.05ID:9Hz7M4CP0
>>200
なんか躊躇いなく遠回しに別idって自白するのガチガイジだと思うわ
2023/06/30(金) 14:10:50.63ID:Aco2HtABd
>>197-198
だから>>174のパターンに当てはまっている限りは
それは妄想や詭弁でありそこに何の論理もない
論理がないんだから反論なんて出来ない

毎回同じ詭弁パターンなんだから
どのパターンか指摘して終わり
203名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 14:12:44.11ID:9Hz7M4CP0
>>202
id切り替えは忘れんなよ
2023/06/30(金) 14:15:52.57ID:l24iE72n0
反論できないからパターン連呼に専念しますって言ってるんだから好きにさせたらいいよ
相手にする理由もないでしょ
2023/06/30(金) 14:23:12.85ID:GtXCMhGxa
「コンセプトの明確化はこれからだ。日本の国産エンジンも優秀だが、まだまだ歴史は浅い。一方で、レーダーの性能や、機体を軽量化する技術は極めて優れている」(世良氏)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230630-TAWAJLXVCJLMDDMIBCHK6BUBJI/2/
2023/06/30(金) 14:23:45.97ID:0zXEuGT4a
>>190
キモイから普通にレスしないでもらえる?^^;
207名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 14:26:23.19ID:9Hz7M4CP0
>>205
英伊に対する偉い皮肉だな、レーダーは日本のお家芸、エンジンでもお前らの出る幕ないとか言い切るとは
水面下でよっぽど腹にすえかねるような非礼があったんかねえ
2023/06/30(金) 14:41:34.22ID:Ogl0Zqky0
5ちゃんの人達は日英どっちが上かといった話しが好きだが
大型開発案件というのは運や巡り合わせといったものが非常に大事になる
運や巡り合わせが悪いと、どんなに技術力があろうが上手く行かない

かつての日本のFSXなんかは非常にタイミングが悪かった
日米摩擦という政治的な問題もあるが、F-1後継機を開発するにあたり
エンジンを開発する時間が無かったという巡り合わせも悪かった
5ちゃんの連中は都合が悪ければゴールポストを動かせばよいといったことを主張するが
そんな話は現実世界では通用しない

今回のF-Xでは日米摩擦で妨害されるなんてことは全く無かった
タイミング的にもテンペストが頓挫した時に既に開発が進んでいるタイミングだった
防衛省内の外国機派も以前のF-Xでの失態で力が大きく減退していた
狙った訳じゃないが運がよいのだ
もちろん、X-2実験機やXF9-1の開発といった技術的蓄積も大きいが、周辺環境がFSX当時とは全く違う

テンペストに関しては最初から厳しい条件があった
EU離脱によるイギリスの国際的地位の低下の影響は避けられなかった
共同開発のパートナーを探すにも、EU域内からパートナーを探すのが困難だった
イタリアが味方になってくれたが、必ずしもイギリスに従順というわけでもない
経済力もドイツやフランスよりも劣る
スウェーデンは優れた戦闘機を開発してきた国だが、小国故に資金力が弱点であり
エンジン等の部品単位しか興味がないのも明らかだった
日本に目を付けるも、早々に独自計画をスタートして開発を進めてしまっていた

こういう状況でイギリスに都合がよい構想を振り回しても上手く行く訳がない
潜在的技術力があったとしても、イギリスが置かれてる状況が悪すぎる
そうした状況の悪いの無視して、エンジンも用意せずにイギリス主導だの
勝手に日本が計画撤回を期待したりしても上手く行く訳が無い
イギリス国防省と軍需産業の態度は自国の力を過信したデカイ態度でしかなかった
そういう巡り合わせを理解しないで交渉してしまったから、予想だにしなかった日本の次期戦闘機を採用することを検討するしかなくなった
2023/06/30(金) 14:46:47.51ID:Ogl0Zqky0
>>205

日本側の手応えでは日本のF-3が英伊で採用される前提で動く見通しなのだろう
その上で英伊が国内生産やカスタマイズ権の交渉ということなのだろう

実際問題として英伊は何も出せてないのだろう
210名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-26Mi [106.129.152.210])
垢版 |
2023/06/30(金) 15:34:00.66ID:FsQhlsSza
>>207
レーダーは対象を識別するデータが重要なんだが日本は全くデータ持ってないだろw
2023/06/30(金) 15:46:02.23ID:Aco2HtABd
>>203
自演してないけど?
お前はしてるみたいだけど

>>204
何度も言うが詭弁に論はないから反論なんてできない

>>206
お前が気持ちよく詭弁オナニーできないから気分が悪い?

>>207
そんなことは>>205の記事に一切書いていない
パターン8
2023/06/30(金) 15:46:08.55ID:Aco2HtABd
>>208
どっちが主導か興味があるのはここの国産キチガイだけ
後はみんな公式発表通りに共同開発だろと言っている
パターン4、6、7

>>209
だろうだろうのパターン4
2023/06/30(金) 16:40:54.65ID:Ogl0Zqky0
アンチは共同開発だから計画はゼロベースになるとでも思いたいのだろうが
現実は残酷としか言いようがない

ゼロベースどころか英伊は日本の次期戦闘機開発進行していくことを認めた上での交渉
この時点で対等な関係での交渉ではない
英伊が別案を出したり、設計に関する主導権が最初から無いことがわかっている交渉
これを共同開発というなら屈辱的としか言いようがない

タケキヨあたりでは口が裂けても言わないだろうが、察しがそれなりによい軍事ジャーナリストだと
防衛官僚が「軽量化技術、エンジン、レーダー」という発言には驚いたのだろう
こんなのGCAPには次期戦闘機が採用されますと暗に言ってるようなものだから
日本の防衛当局の人がここまでハッキリ言うのも珍しいから
普通は差し障りがない、現在は検討中だとか、3カ国が協力して云々という対外配慮をした発言になるのが通例
そういう発言が出るのも、テンペストが潰れてイギリスが転がり込んできたという扱いだから
そうでなければ、イギリス相手でそこまでハッキリは言えない
2023/06/30(金) 17:05:55.30ID:gsyy9eSTa
>>210
知らない事には全く反論できないのがオッペケだから
2023/06/30(金) 17:20:39.74ID:Aco2HtABd
>>213
パターン4、6、7
2023/06/30(金) 17:22:04.85ID:FnGsKLwJr
>>207

ホントにイギリス側に何も無かったのに驚いたのでは?

アメリカの場合はあっても供給しないとかだが
欧州は宣伝は派手だけど、話を聞いたら開発費を要求するだけとか

欧米と一括にしがちだが、米と欧では持ってる技術・製品に差がある
2023/06/30(金) 17:30:44.37ID:Aco2HtABd
>>216
パターン7
218名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 17:33:34.47ID:9Hz7M4CP0
>>217
もっと頑張れw
2023/06/30(金) 17:49:01.61ID:YUOFYcSs0
商業右翼ってえぐいな…
2023/06/30(金) 17:52:48.63ID:NWeJOOezd
>>201
ガイジはレスしてる相手の言ってること一切できてないお前
2023/06/30(金) 17:54:20.73ID:bdv3gNkmM
>>152
米国が日本に開示できない情報が英を経由したら開示されることはないな
どっちにしろブラックボックス

>>155
タイフーンの協調性ってタイフーン同士でも最低水準じゃんw
2023/06/30(金) 17:56:17.26ID:bdv3gNkmM
まあ英装備とのインターオペラビリティには有用であろう
2023/06/30(金) 18:06:37.98ID:SvQFjlTX0
>>219
どうしたん
2023/06/30(金) 18:12:41.96ID:YUOFYcSs0
>>223
ツイッターで回ってる話
このスレにも何人かいるんじゃね?(加害者か被害者かは知らんが)

【防衛大現役教授が実名告発】自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件
…改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育
ttps://shueisha.online/culture/142994
225名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:20:43.21ID:9Hz7M4CP0
>>224
お前バカなんだなぁ
2023/06/30(金) 18:21:27.51ID:SvQFjlTX0
>>224
このスレに関係あるの?
まぁですが辺りなら有りだが
2023/06/30(金) 18:23:42.21ID:Pm5BU6usa
でソレをココで振るのはスレ違いでは…
2023/06/30(金) 18:23:57.83ID:Jq9DCCtCa
>>221
タイフーンのデータリンク性能はインド空軍も羨ましがるレベルだからその分野はかなり水準が高いのでは
2023/06/30(金) 18:29:26.68ID:Aco2HtABd
>>228
おっとキチガイを煽ってる?w
そんなこと書いたらキチガイが暴れるよ
イギリスは射出座席しかできないってw
もちろんソースはない
230名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/30(金) 18:32:17.34ID:9Hz7M4CP0
やっぱりハングル板のコテハンやん
2023/06/30(金) 18:33:20.07ID:SvQFjlTX0
職業右翼が気になる奴と言い
2023/06/30(金) 18:35:22.64ID:bdv3gNkmM
インドのロシア機にボコボコにされたって情報あるけどデータリンクだけは良かったのか?
2023/06/30(金) 18:36:47.93ID:bdv3gNkmM
ご当地発表だから信頼性はあまり高くないらしいが、タイフーンなら信じられてしまうという
2023/06/30(金) 18:39:17.91ID:YUOFYcSs0
>>226
記事見た後にオッペケの文章見たら連想してつぶやいてしまったわ
すまんな
2023/06/30(金) 18:42:04.31ID:Aco2HtABd
>>230
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/06/30(金) 18:48:35.58ID:TyGDuX120
いまだに有りもしない完全に平等な立場での共同開発なんて語ってる奴がいるのか
イタリアはともかく日本とイギリスは主導権をめぐってバチバチやりあってるのは双方の報道とか見てれば分かるだろうに
俺は実績面から英国が有利だとは思うけどな
2023/06/30(金) 18:52:18.02ID:Jq9DCCtCa
>>232
それは報道があった直後にインド当局が否定している(そもそも勝ち負けを競うような訓練はしていない)
ただ過去に行った合同演習から英側はフランカーのドッグファイト性能を
印側はタイフーンのデータリンクにおける優位性をそれぞれ高く評価している
2023/06/30(金) 18:58:34.98ID:X5VdF/pT0
主導権争いでバチバチどころか、イギリスは有人戦闘機に関してはほぼ全面降伏に近い状態なんだよなあ。
仕様を日本側に合わせ、日本が主要構成要素であるエンジンと機体とレーダーの開発を担当、
テンペストという呼称はGCAP機をイギリスに導入した際のニックネームに格下げ。
更にはイギリスは個別のコンポーネントやサブシステムにしか関与できない状況のまま日本側では開発が進んでいる。

次期戦闘機に関してはイギリス側の主体性がほぼゼロの状態であるのが現実。
2023/06/30(金) 19:03:11.11ID:Xaqsuas1r
イギリス政府が2035年実戦化という期限区切ったからな
しかも、英伊との交渉が決裂したからといって日本の次期戦闘機は開発が中止にはならない
ではイギリスが強気に出ても出資してくれる国もない
こんな不利な条件でイギリス主導なんて頭がおかしいレベル
対等を望むなら交渉自体しないな
2023/06/30(金) 19:07:17.60ID:zLJSw0zw0
対等なら日本も英伊の意見を汲んで要求を取り下げないといけない部分が出てくるだろうけどそんなことするつもりはないんだろ?
2023/06/30(金) 19:12:57.74ID:K6wa0c5s0
防衛省幹部が英伊との折衝でこちらの要求はほぼ通したと高らかに宣言してたから
改修の自由度を守り通したということだろ。

つまり最重要コンポーネントは押さえたという勝利宣言。
どこを取れたんだろうねーw
2023/06/30(金) 19:13:31.06ID:Xaqsuas1r
そもそも、日本が次期戦闘機開発を続けてる時点でゼロベースになることがないのが確定
ゼロベース前提なら、日本は一度現計画を撤回しないといけない
英伊もそれについて争うつもりがないから何も抗議しない
アンチは必死にゼロベースになって、イギリスが設計するようなると思いたいようだが
現実は日本の次期戦闘機を英伊が受け入れた上での権利の交渉
2023/06/30(金) 19:13:34.95ID:Aco2HtABd
>>238-239

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/30(金) 19:14:54.27ID:Aco2HtABd
>>242
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/06/30(金) 19:16:31.77ID:uRrnnmyz0
タイフーンがインドスホーイにボコボコにやられたのはイギリス側からの証言もあるな
ボコボコにやられたがあれは地上からタイフーンの位置情報を教えていたんじゃないのかって
2023/06/30(金) 19:17:05.81ID:Xaqsuas1r
>>243

名目上はテンペスト構想は存続している
ただ、出資面で実現する可能性が無いだけ
イギリスも2025年には開発計画をスタートする必要があるから
やるなら今年中に有力出資国が現れないとタイムリミットになる
イギリスも結論を先送りし続けられない
2023/06/30(金) 19:21:56.68ID:uRrnnmyz0
F-3<テンペストなら日本がテンペストに出資する
テンペスト<F-3ならイギリスがF-3に技術提供する
2023/06/30(金) 19:23:10.26ID:gsyy9eSTa
>>245
互いにアグレッサー役やるのが合同訓練だから一方には有利や不利の何通りかのシナリオでやってるはず
余りにもハンデが厳しいシナリオだとロシア機に負けることだってあるだろうな

レーダーやセンサー類の使用禁止とかね、スパイが情報収集してる様な状況だとそういうシナリオの空戦ばっか
2023/06/30(金) 19:23:31.30ID:Xaqsuas1r
イギリス政府は有力出資国は出てこないと思っているから
次善の策の準備に入らないと、開発の主導権どころか長年続いた戦闘機生産が途絶する危険性がでる
イギリス政府にしてみれば、日本との交渉はプランBみたいなもの
2023/06/30(金) 19:37:26.20ID:YTxzLqp50
イギリス側の進行具合や懸念点を無視してF-3はテンペストの日本仕様だの下請けだの実績を主張されても説得力が足りなさ過ぎるよな…
2023/06/30(金) 19:37:42.35ID:Aco2HtABd
>>246
相変わらずソースはだせないんだね

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/06/30(金) 19:38:45.36ID:Aco2HtABd
>>250
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/06/30(金) 19:40:17.75ID:fuCtkIdDr
イギリスが2025年迄にどうするか決めるとアナウンスしてただろ
出資が十分なら日本と交渉なんて必要ないから(笑)

日本と交渉してる時点で危機的状況
2023/06/30(金) 19:48:49.26ID:fuCtkIdDr
日本は既に開発方針どころな開発そのものを進めてしまっている
そんな国と交渉してる時点でテンペストはヤバイ状況
本来なら、日本なんて1番交渉してもしょうがない国
まだドイツを誘惑した方がテンペストが存続できる可能性が高い
その交渉してもしょうがない国と交渉するのは他に選択肢が無いから
2023/06/30(金) 20:18:04.15ID:DYQhIDGK0
幸いなことは1番の問題であり重要でもある戦闘システムは機体大型化が決まった時点で機体内に入るスペースの確保は問題無く行えるから、それ以外をゴリ押しで進めといてもなんとかなることだな。
ブーイモがあれだけ寸胴だと騒いでたエンジンだが、寸胴なおかげで機体内スペースに余力があるから少しシステムが大きくても問題無く収まるし、その分他の設計を進めたところで無問題。
2023/06/30(金) 20:34:24.93ID:bdv3gNkmM
>>237
タイフーンがDACTでさんざんって話はこの件だけじゃないからね
データリンクが優れているといわれても全く信用できない
2023/06/30(金) 20:37:37.56ID:bKjkV62nM
Data Disseminaation、communication/navigation/identification、EWともに低評価
https://1.bp.blogspot.com/-u9A1B1CJxwY/TziFDQ6i_YI/AAAAAAAACYw/Zw1pk2MaDoQ/s1600/Swiss_eval_AP1.png
2023/06/30(金) 20:52:28.49ID:owySiExn0
結局国産厨って同じ詭弁を繰り返しているだけだったこと
2023/06/30(金) 21:12:14.05ID:YUOFYcSs0
まあ議員の発言見ると英国有利なんだな、とは思うよね
2023/06/30(金) 21:16:26.24ID:BrBinUJDa
>>256
多国間のDACTはあらゆるシナリオを想定して今までに数え切れない程やってきたから
表沙汰になった極一部だけを切り取って評価することは出来ない
そんなこと言ったらそのタイフーンに撃墜判定だされたF-22はなんだって話になるし

>>257
あくまで高評価したのはラファール導入以前のインド空軍だからね
性能高いのはあくまでSu-30と比べたらと考えたほうがいいかもな
あと低評価と書いてるがEW以外はグリペンよりかは高いぞ
2023/06/30(金) 21:26:39.84ID:bKjkV62nM
がすべてを無視するのもまた強引では?
2023/06/30(金) 21:29:38.40ID:bKjkV62nM
スパホに対しては不利を認めてるしコケにされてるのはタイフーンのみ
https://hushkit.net/2016/10/13/mirage-2000-pilot-interview-cutting-it-in-the-electric-cakeslice/
2023/06/30(金) 21:31:02.92ID:bKjkV62nM
飛行性能だとタイフーン>>>スパホだけど
2023/06/30(金) 21:49:08.59ID:X5VdF/pT0
>>256
データリンクは優れているのだろう。データリンクだけは。
ただしそれは実戦的では無いという事なのだろう。

まあ、米国製システムを装備した相手だと、レーダーやミサイルのなどの性能差がモロに出るだけなのかもしれないが。
2023/06/30(金) 21:58:11.51ID:owySiExn0
>>264
それでもF-2以来まともにシステムを組んだことのない日本よりはましだろうけど
2023/06/30(金) 22:13:06.21ID:B0ZnOiBda
>>262
ごめん
それ93~97までM2000に乗ってたパイロットのインタビュー記事なんだけど
どの箇所にタイフーンやスパホのことが書いてあるんだ...?
2023/06/30(金) 22:34:57.02ID:EBJi/Evl0
WS-15遂に完成か
https://www.thedrive.com/the-war-zone/chinas-j-20-fighter-with-long-awaited-ws-15-engines-may-have-flown
2023/06/30(金) 22:56:43.42ID:rDmLY8F20
>>265
ほぼそのままイギリスのブーメランになるがな
2023/06/30(金) 23:00:31.00ID:gsyy9eSTa
>>257
既に改修終わってるか退役し始めてるトランシェ1のデータ貼ってまで英国サゲするモチベーションって何?
2023/06/30(金) 23:16:05.91ID:X5VdF/pT0
>>269
ロクに改修されないまま放置されて、ハードが古過ぎてアップデート事実上不可能になって退役開始とか、
計画全体が杜撰にも程があるよな>タイフーン

ああ、生産管理もいい加減で、設計寿命すら満足にクリアできないのもタイフーンだったな。
2023/06/30(金) 23:22:00.11ID:gsyy9eSTa
空自にも改修出来ず退役したF-15が相当数あるって忘れてるんじゃ
2023/06/30(金) 23:22:40.57ID:6F9JLb9w0
あれ不思議なんだけどトランシェ1とトランシェ2ってアップデート出来ない程別物なのかな
同世代のF-2は全機IRAN時に細かくアップデートされていて開発時とは別物になってるらしいけど
2023/06/30(金) 23:41:22.18ID:gsyy9eSTa
調達に10年以上掛けてれば初期生産機と都度改修された最終号機で性能差があるのは当然なのが外国だが
日本の場合は防衛産業がアレだから、旧式化したものを納入してから改修でも儲けようという公共事業の発想だからなあ
2023/06/30(金) 23:48:42.53ID:6F9JLb9w0
少しでも儲けがあればいいな
2023/06/30(金) 23:52:21.49ID:/KpXo23Jr
日本の次期戦闘機及びGCAPのレーダーは日本製確定かな
レーダーの共同研究の成果が反映されるのは先のこと
英伊も数年後初飛行想定でレーダー開発なんてしてなかった
英伊としてはアップデート時や生産後期型とかに自国製レーダーの搭載権利が欲しいのだろう
2023/06/30(金) 23:54:06.99ID:Uu2ovuNZd
>>275
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/06/30(金) 23:55:32.90ID:gsyy9eSTa
帳簿上ならいくらでも儲け消せるのが重工だからな
簡単に言えば100億円の会社を200億円で買うだけで100億円も儲けが消えたことにできる
2023/06/30(金) 23:58:23.70ID:ZBGKNGRwd
英伊のタイムリミットは2040年だからまずは2035年がタイムリミットの日本仕様を仕上げることを優先しても問題ないよな
その後英伊向けの改良型を2040年までに仕上げればOK
別に急ぐ必要はない
2023/07/01(土) 00:16:46.58ID:iIPEZJ7Er
>>276

https://youtu.be/HVEA-u7KgE0

既にF-2に搭載して試作レーダーの試験してるだろ
LMの2倍とは何がなのかはわからんが
2023/07/01(土) 00:20:58.20ID:iIPEZJ7Er
日本側がレーダーに自信を持つのは
>>279のような試作レーダーが高性能を発揮する目処があるから
日本の次期戦闘機のスケジュールで開発すれば
日本有利になるのは当然
2023/07/01(土) 04:44:42.71ID:x1c+yH9Y0
イタリアでの三ヶ国防衛会議と共同開発品の武器輸出解禁報道は連動してるな
2023/07/01(土) 05:12:31.33ID:s1BdHAMt0
さてそろそろ国産キチガイの早朝オナニーの時間かな
2023/07/01(土) 05:32:03.43ID:iYFZ5iTSd
>>279
>>280
試験しているだけ
目処がたった=まだ実現していない
イギリス側の状況は不明

パターン4と7
2023/07/01(土) 06:29:06.72ID:WaPrrDVLr
漫画やアニメじゃあるまいし、秘密裏に開発とかはねえな
採用のあてもないのに試作なんてやらない
秘密裏に簡単にできるなら、戦闘機開発に莫大な開発予算なんて必要ない
まして、数年後に実戦化予定の製品は開発費を国家が出してくれないとやらない
これは技術力の問題ではなく、いつ開発費を投ずるかの話だ
日本ね次期戦闘機の要求に適したレーダーなんてものは尚更開発しているわけもない
2023/07/01(土) 06:33:39.14ID:WaPrrDVLr
もちろん、スタート時点が全ではない
長い運用期間の間にレーダーは何回かはアップデートする
その時に自国製レーダーを搭載するには改修の自由が必要
イギリスやイタリアもその自由が必要だから日本と交渉する
2023/07/01(土) 07:36:42.90ID:Yr5reDAL0
>>178
次スレからそのパターンをテンプレにするのはどう?
2023/07/01(土) 07:43:15.54ID:s1BdHAMt0
>>284
新パターンっぽいから8に入れてあげたよ

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.一点モノのXF-9を地上で回しただけで
エンジンが完成した!と言い張る

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.突然予知能力者になり、日本が開発中というだけで実用化は決定済だと言い出す
2023/07/01(土) 07:44:23.77ID:s1BdHAMt0
>>287
ごめん
9だ
勝手に追加したけど
2023/07/01(土) 07:54:15.93ID:XNXuVSdga
イギリスからイタリアとスウェーデンが離反した、のソースも出せたことが無いな
2023/07/01(土) 08:19:53.93ID:t6EVsubz0
レーダーはJAGUARの成果がベースだから、秘密でもなく2018年からやってる共同研究入れると10年かける開発
2023/07/01(土) 08:22:37.38ID:MfFNQ5Rad
大体サブシステムは日英伊共同開発の仕様が固まる前に作ったやつが使われるなんて時系列的にまずないからな
エンジン開発者も言ってたけど機体開発と一緒に改めて設計始めるのは決まってる
なんで英国と合わせたら時間が間に合わないとかは完全な間違い
2023/07/01(土) 08:25:14.11ID:r0E0Hulm0
まあ、アンチがどんなにイキっても、現時点でイギリス、イタリアが次期戦闘機開発に提供できる材料が無い事は覆らんけどな。
最低でも15t級戦闘機用エンジンと、ステルス性と高運動性を両立した有人機用エアフレームを持って来い、という話にしかならん。
2023/07/01(土) 08:35:07.26ID:XNXuVSdga
アンチとはGCAPの共同開発に対するアンチの事なんだろうか?
いずれにせよ「アンチ」と一言でひとまとめにしたがる輩の知能が低いことは間違いない
2023/07/01(土) 08:39:26.78ID:r0E0Hulm0
既に機体は基本設計に移行しており、この作業で機体に搭載するコンポーネントやシステム類の詳細仕様も確定する。
当然、担当する各メーカーと仕様や性能の詳細に関する調整が行われており、この時点で具体的な技術情報を
提供できないコンポーネントやシステムは、少なくとも量産初期ロットに採用される事はない。
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tIFJ [106.128.125.184 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 08:44:42.02ID:lc1U+3TYa
英伊は機体の寸法と企画だけ決めておいて各構成要素は2040年に間に合うものは独自開発していけばいいんじゃないか
2023/07/01(土) 08:44:59.79ID:XNXuVSdga
国産虫は、XF9-1のタービン入り口温度が1800℃でEJ200が1600℃あたりだという事を引き合いにしがちだが、
SABREの研究成果は、プレクーラーによってM3.3の圧縮空気を常温に下げる効果を発揮して、既存エンジンの推力を3倍にまで増加させるからな

日本がちまちま旧世代技術を煮詰めてる頃に、米英が次世代技術を実用化していくのはここ100年以上変わってない
297名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tIFJ [106.128.125.184 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 08:45:28.40ID:lc1U+3TYa
間に合いそうもない物は日本製をライセンス
2023/07/01(土) 08:46:58.44ID:Yr5reDAL0
>>291
欧米の戦闘機開発を見ると基本的にサブシステム一式を全て開発するのが一般的だよな
エンジンだけ作れない場合では使える物を調達するから開発前から現物があるけど


念仏の現物がないと間に合わない論は完全に間違った妄想
2023/07/01(土) 08:52:21.17ID:r0E0Hulm0
何時実用化されるか分からない未来技術は、現在進行中の開発事業には何の意味も持たない。
御託はいいから今すぐ使える有益な技術を持って来い、という話にしかならん。
2023/07/01(土) 08:57:56.55ID:mJb3PZdGM
ココは共同開発スレだからアンチってのはアンチ共同開発派の国産厨とイギリス厨のことだわな
2023/07/01(土) 09:00:07.38ID:XNXuVSdga
英国の予定
2027年 新型ダクト&インテーク(+プレクーラーも付くか?)その他のデモンストレーター初飛行予定
2029年 テンペスト試作機(初号機?)初飛行予定
2023/07/01(土) 09:02:22.42ID:nGS+Sn4vd
>>287
これの9は5の拡張版じゃないかな?
ということで5に統合してみたよ

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/01(土) 09:06:25.79ID:nGS+Sn4vd
>>291
パターン2 4 6 7

>>298
さっそくパターン5
2023/07/01(土) 09:14:26.08ID:keWRnIE90
>>296
全て間違ってる
SABREはジェットエンジンではなくラムジェットエンジンとロケットエンジンの合の子
プリクーラーによる冷却はヘリウムガスを使用し、マッハ5の高温大気をジェットエンジンに限界であるマッハ3の400度代まで冷却するもの
そもそもジェットエンジンなのにせっかく加熱して膨張させた空気を冷ましてどうする
305名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.151.106])
垢版 |
2023/07/01(土) 09:34:29.32ID:miSuTnPJM
NIMSの6世代合金をゲットする前からEJ260のスペックを見込んでたからな
今のRRの技術なら同サイズのままXF9超えも当たり前w

そのうえ可変サイクル化も余裕で出来るスリムエンジンだ
でぶXF9とは違う
2023/07/01(土) 09:39:05.45ID:v83wZufY0
>>296
SABREのプリ・クーラーは、俺も期待してちょっと調べたんやけど。
次期戦闘機のエンジンに使えるようなもんではないやろ。

あれは、燃料として搭載された、液体水素(約-250度C)を利用して、吸気の温度を下げるんや。

戦闘機用のエンジンにするには、水素ジェットエンジンにする必要がある。

まだ、2030年代の次期戦闘機には間に合わず、
極超音速域の、未来の話や。

ただ、君がこういうネタを書いてくること自体は、歓迎するで。

そんなことも知らんのか的な煽りはせんよ。
認識ちがいがあれば、指摘できる奴が指摘して、集合知になっていくのがインターネットの良い所やからな。
2023/07/01(土) 09:40:08.52ID:b/BnDay80
>>305
XF9と同サイズのエンジンが出来てから言ったら?
NIMS に🏧されただけのRRに未だ拘ってる無職
プーイモ君

…トルコの脇道事業は上手く行ってるんかい?
あちらTFXはEJ200ですらなく、F110で試作機
飛ばすんだっけ、wwwpoowww
2023/07/01(土) 09:42:28.54ID:NByYhxDs0
>>305
見込んでないで実現してから言え
2023/07/01(土) 09:42:46.16ID:XNXuVSdga
また千葉の中卒池沼が絡んできたか
レシプロエンジンの頃から水メタ噴射やインタークーラー付け吸気温度を下げ空気密度(酸素濃度)を上げる改良を続けてることさえ理解してない初心者か
2023/07/01(土) 09:52:52.36ID:v83wZufY0
>>309
えー、お前、プリ・クーラーが次期戦闘機にtくと思ってたの?

インタークーラーレベルの話なら、誰でも思いついてやってるがな。

大量の液体水素を使うんだけど、燃料にする以外に、どうやって持って行くの?
アフォ?
2023/07/01(土) 09:54:55.30ID:v83wZufY0
じゃ、俺はまた落ちるぜ。
312名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.151.106])
垢版 |
2023/07/01(土) 09:56:14.96ID:miSuTnPJM
SABREのプリ・クーラーはヘリウムガスのクローズドサイクルであって
燃料が水素とか縛り関係ない話だわな

関西弁使う奴は漏れなく頭が悪い
2023/07/01(土) 09:57:25.77ID:Yr5reDAL0
>>312
>関西弁使う奴は漏れなく頭が悪い
まあこれは同意
2023/07/01(土) 09:59:19.75ID:XNXuVSdga
>>306
そっちの極音速機用のSABRE engineの水素冷却の方は、地上試験で1000℃を-150℃まで下げてる

超音速用のは液冷でM3.3の圧縮空気相当の400℃から常温まで下げる

極超音速から亜音速域までSABRE技術は実証済みでF-1のメルセデスにもSABREで得た技術で作られたインタークーラーの供給を行っている
2023/07/01(土) 10:00:24.60ID:0mZuObQN0
情け容赦ないツッコミに笑っちゃう、まあ一回は通る道だよな……ロケット・ラムジェットの複合型ってことを
認識しておかないとこうやって落とし穴にハマる。
2023/07/01(土) 10:01:23.53ID:XNXuVSdga
リンク貼れるかわからんが

2022年型メルセデスパワーユニットの水冷インタークーラー!宇宙技術開発から生まれた。
https://f1-motorsports-gp.com/mer/2022-merc-w-cac-re-vlim/
2023/07/01(土) 10:02:18.64ID:nGS+Sn4vd
>>307
5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す
2023/07/01(土) 10:02:23.70ID:0mZuObQN0
真面目な話、一般航空機用となるとその冷媒をどこにどうやって積むのかって話になるんで
2023/07/01(土) 10:04:47.88ID:XNXuVSdga
「見当違いのニワカ知識でのウザ絡み」を「情け容赦ないツッコミ」に思えちゃう浅い知識の池沼君が今朝一番で笑えたな
320名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.151.106])
垢版 |
2023/07/01(土) 10:07:53.70ID:miSuTnPJM
アスペってロケット・ラムジェットの複合型ってことから脳ミソが脱却できないんだよな
個別の技術なんだからF1やターボファンにも応用効くとか考える脳ミソが無い
2023/07/01(土) 10:08:46.03ID:XNXuVSdga
マジレスすると水の気化熱が一番効率の良い冷媒だが、高高度での凍結予防とかシステムが複雑になりがちなのをどう予防するかだな
小型エンジンで一時的な大出力を出すという事はこういうドーピングが必要なことは戦前から変わってない
2023/07/01(土) 10:19:59.87ID:43bb6adir
CGでしか存在しないエンジンを妄想してもね(笑)
2023/07/01(土) 10:23:30.18ID:0mZuObQN0
SABREの場合、最初から極低温を要求されるLH2・LO2ロケットだから冷媒問題は無視して良かったが
ただでさえ機内が過密になりがちな低RCS戦闘機でそこまで贅沢に冷媒を使う訳にも行くまい。
何よりエンジン自体の物理的サイズにも響くから搭載容量でF-35との差別化も難しくなるし、冷却性能が欲しいなら
別途冷却用抽気ダクトを付けるXG240・XA100式の構造の方が筋が良いと見るが……。
2023/07/01(土) 10:26:42.88ID:l0LItEAX0
アンチの頭の中では完成もしてないIHI製エンジンを採用なんて妄想と言いつつ
影も形も無いRR製エンジンは採用されることになってるからな
2023/07/01(土) 10:56:42.56ID:NxoZP/a50
プリクーラーはEJ200への適用検討するとか言う話が出てたからそれで勘違いしたんでね?
まぁ吸気口前に冷却配管を幾つも通すような感じになるだろから
バードストライクとか考えたら流石にね・・・
2023/07/01(土) 11:04:03.81ID:43bb6adir
妄想エンジンXG-240
2023/07/01(土) 11:18:34.37ID:NyXOgunA0
え、昨日の時点でまだスウェーデンにGCAPへの参加を呼び掛けてるの?
2023/07/01(土) 11:23:20.36ID:e4IW0GyuM
イギリスはロケットエンジンを積むとか言い出したw
と思ったら突っ込み済か
2023/07/01(土) 11:40:32.24ID:KSY0ctOY0
>>283
そもそもレーダーは、厳密に言うとイギリスではなくイタリア
>>284
米軍とかわりとしてるな
2023/07/01(土) 11:52:12.40ID:e4IW0GyuM
日本もATRIUMとかATREXとかエアブリージング系エンジンの開発やってます
2023/07/01(土) 11:53:52.01ID:NyXOgunA0
情報を漏らさないように努力してるのに予算だけはザル、って考えは何を考えてるのかわからん
2023/07/01(土) 11:55:59.67ID:jS9sObEGa
またテンプレ通りに言ってもいないことを論破していい気になってる池沼国産虫がいる
2023/07/01(土) 12:03:31.18ID:uCduJq1Hd
英国は非公開の新型エンジンを開発中だとか言い出したら日本も同じこと言えるしな
2023/07/01(土) 12:09:48.08ID:keWRnIE90
XG240は構成要素のリグ試験中みたいで、各構成要素を組付けて運転するまではいってない
順調にいって完成まで後3年から5年かかるんじゃないかな
2023/07/01(土) 12:12:09.98ID:l0LItEAX0
予算を全額英国持ちで日本を誘って実証エンジンやるって言ってるくらいだから色々問題抱えてるんだろうな
2023/07/01(土) 12:13:46.11ID:0mZuObQN0
技術的な、と言うより何某か軍事的に切迫した問題でもありそうな雰囲気が英からはしてくる。
2023/07/01(土) 12:16:00.88ID:oyFELmjp0
毎日バレバレの自演して飽きないね
2023/07/01(土) 12:16:06.71ID:jsz2w/MSd
最近のRRは自社で問題解決できなくてIHIの部品に頼ったり不甲斐ない部分が目立つんで
2023/07/01(土) 12:17:01.09ID:6HL1WJkkr
その実証エンジンもストップ状態
2023/07/01(土) 12:20:25.59ID:MfFNQ5Rad
情報が出てない日本単独開発エンジンはあるに決まってるしそれは次期戦闘機エンジン確定
しかし公式発表されてる日英共同実証エンジンは詳細な情報が無いから成果が無かったんだろうし次期戦闘機には間に合わない
これが国産厨のアホくさい主張です
2023/07/01(土) 12:21:42.53ID:l0LItEAX0
情報が出てない日本単独開発エンジンってなんや?
堂々とエンジン製造に入ると公表してるが
2023/07/01(土) 12:25:05.06ID:oyFELmjp0
>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。

>本エンジン実証プログラムは、日英両国が将来的に必要とする戦闘機を開発するための重要な一歩であり、将来的には日英両国における数百名の雇用創出につながる可能性があります。

>エンジン実証機の共同開発は来年初頭からの開始を予定しており、英国は計画、デジタル設計、革新的な製造開発に3,000万ポンド(約45億円)の初期投資を行います。
>さらに2億ポンド(約303億円)の英国資金を投入して実物大の実証機の開発を行います。
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
2023/07/01(土) 12:27:05.83ID:l0LItEAX0
日本も英国もエンジンは自国製使いたいって感じだからそれぞれ採用するんじゃないかね
実証エンジンで獲得した技術をどの程度まで共有するのかはわからないが
2023/07/01(土) 12:27:39.95ID:r0E0Hulm0
防衛予算に新型エンジンの製造着手が計上されているのに情報が出ていないとか、馬鹿なのか?
これ以上は無い公式情報なんだが。
2023/07/01(土) 12:28:03.99ID:l0LItEAX0
まあ英国製のエンジンが初飛行に間に合うかは今のところ疑問だけどな
2023/07/01(土) 12:33:50.15ID:eeWV4DuUr
>>342

日英共同事業で双方から事業内容も役割分担も発表ない
事実上ストップしてるだろ(笑)
2023/07/01(土) 12:35:59.53ID:oyFELmjp0
国産VPNガイジが自演しても、無意味なんだよな
ソースのない妄想しかないから

>エンジン実証機の共同開発は来年初頭からの開始を予定しており、英国は計画、デジタル設計、革新的な製造開発に3,000万ポンド(約45億円)の初期投資を行います。
>さらに2億ポンド(約303億円)の英国資金を投入して実物大の実証機の開発を行います。
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
2023/07/01(土) 12:37:25.49ID:eeWV4DuUr
>>347

日英双方が事業内容や役割分担すら発表ねえだろ(笑)
2023/07/01(土) 12:40:20.39ID:oyFELmjp0
国産VPNガイジがいくら自演しようと無意味
これが現実

>IHI(7013)は、日本と英国、イタリアの3カ国が共同開発する次期戦闘機プロジェクトにエンジン担当企業として参画する。
>防衛省が2020年から着手している次期戦闘機開発にも参画しており、今後は国際共同開発に移行する。
https://www.aviationwire.jp/archives/266457
2023/07/01(土) 12:43:15.76ID:eeWV4DuUr
2023年度予算で製造段階です(笑)
2023/07/01(土) 12:44:37.44ID:M73BVXAed
イギリスは日本より遅いだろうけどエンジンと機体はちゃんと予算付けて自前でやりそうな気はする
自主開発を放棄して日本に任せきりなるとは思えない
今のタイミングで開発しなかったら有人戦闘機の開発ノウハウが失われるのはイギリス自身が1番わかっている
完成時期は、、、まあ2035年は間に合わんだろうな
2023/07/01(土) 12:46:21.07ID:l0LItEAX0
ちょくちょく出てる日本向けを2035年、英伊向けを2040年ってのは妥当なスケジュールだと思う
2023/07/01(土) 12:46:21.62ID:jS9sObEGa
国産F-3妄想虫は巣に帰ればいいのに

>>325
バードストライクとか言ってる時点でSABREのプリクーラーの流路も理解出来ていないのが丸わかり
2023/07/01(土) 12:48:32.73ID:eeWV4DuUr
国家間で合意した事業すら、まともに実行できてないのに
これからエンジン出すとかアホ過ぎ
2023/07/01(土) 12:57:59.51ID:0mZuObQN0
>>351
現実問題として日英双方めちゃめちゃ物理的に距離離れてる以上、片方に依存する物理的コンポーネントは抱えたくないだろうからね。
共通技術基盤で別な2機種を並行開発というのはそこまで可能性低くなさそう。
2023/07/01(土) 13:00:38.56ID:l0LItEAX0
英国が進めてる機体とエンジンの実証事業も2035年を前提に考えるから今からそれやるのかって思うけど
2040年を目標とするなら妥当な感じなんだけどな
2023/07/01(土) 13:30:40.96ID:NyXOgunA0
NGADのエンジンもまだ試作前だし、5年程度で開発ってのは妥当なんでしょ
2023/07/01(土) 13:33:14.46ID:NyXOgunA0
試作前じゃないや設計前だ
2023/07/01(土) 13:41:11.60ID:e4IW0GyuM
共通機体ならRRの実証エンジンも必須じゃなくなる
もしRRがエンジンを作るなら同じサイズじゃなくて少し小さくした方がいいだろ
2023/07/01(土) 13:45:27.99ID:e4IW0GyuM
長文は知らんけど俺は国産厨じゃないからなぁ
日本の機体規模に関して日本の要求が優先されて資金持ち込みの共同開発なら進めればよい
エンジン、中胴、レーダーは譲らんと思うけど
2023/07/01(土) 13:51:46.76ID:NlPO1xyap
すでに日英伊共同開発スタートしてるから、こういう共同開発なら許す!と語ってる場合じゃない
2023/07/01(土) 14:06:12.82ID:15i3nqE8r
出資問題でテンペストは躓いたのに
イギリスが単独で色々別開発ができるわけないだろ(笑)
2023/07/01(土) 14:07:34.15ID:e4IW0GyuM
日本にとってとても都合のいい共同開発になっていると思うよ
2023/07/01(土) 14:08:33.54ID:JiGbXpPN0
日本省かれてる
https://warriormaven.com/air/uk-italy-6th-gen-tempest-stealth-fighter-to-fly-with-us-6th-gen-ngad
2023/07/01(土) 14:08:40.11ID:tN7rYkg4p
資金に関して日英が同程度になる
2023/07/01(土) 14:16:45.52ID:NByYhxDs0
2025年にプロトタイプを飛ばすって言ってるけど、まさか前に言ってた実証機のことか?
だとしたら実証機レベルがそのままテンペストということになるけれど。
2023/07/01(土) 14:19:44.80ID:GMonbrMd0
>>366
英国は2027年に実証機を飛ばす
エンジンは既存のEJ200を使うらしいから機体規模的にもGCAPの機体とは直接の関係はないだろう
2023/07/01(土) 14:24:01.19ID:S89Iz11nd
GCAPの始動と詳細設計の開始が2025年からなのにプロトタイプを2025年に飛ばせるわけ無いじゃん
2023/07/01(土) 14:26:55.69ID:NyXOgunA0
国会で英国内開発の可能性は否定できない程度だし、期待との落差激しそう
2023/07/01(土) 14:28:02.51ID:xEglRMJTd
国産厨は下記の詭弁を展開中

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/01(土) 14:52:39.26ID:xm1sHTAZd
>>341
>>344
予算には日本単独開発なんて全然書かれてないのにそういう所だぞ
公式発表と自分の妄想の区別がついてないのが国産厨
2023/07/01(土) 14:54:19.30ID:nN8tmg9c0
エンジンとエアフレームのマッチングは大事でサイズさえ合えばどんなでもOKなんてこたーない。
予定されてる推力を揚力に変換する効率とか重量バランスが変わると飛行特性も変わってしまうからな。

日本は今のところエンジン製造GOになって、出来上がるエンジンの仕様やら全部フィードバック
されてきたのを基本設計にも取り込んでるんで作業進めてるんで、

後からRRがエンジン出来たよーといか言ってもほいそうですかと交換なんぞ出来んやろ。
普通に考えたら。
2023/07/01(土) 14:59:57.84ID:GMonbrMd0
>>371
日英共同実証事業の実証エンジンは予算が英国持ちで日本が出すわけじゃないし
未発表の英国のエンジンを日本が製造するとか意味不明だし
なら日本が製造を開始するエンジンはなんだと思う?
2023/07/01(土) 15:04:44.84ID:Mp5IX2NM0
>>371
その意見を入れる場合落札者がIHIである以上、RRはIHIに言われた事だけを指示されたママ行う下請けでしかないという事になるが
2023/07/01(土) 15:13:41.06ID:xm1sHTAZd
>>373
>>374
結局公式情報じゃないな
別に推測は好きにすればいいけどそれを公式のように吹聴するのはよくないぞ
2023/07/01(土) 15:22:01.10ID:m90pusaAr
現時点でRRは防衛省と契約してないだろ(笑)
2023/07/01(土) 15:23:10.84ID:hq752jZWd
製造を開始するエンジンの正体はアンチ御用達のソースにヒントががあるぞ

次期戦闘機開発の最新の進捗は事業監理官の説明を参照
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

日本はどの部分の担当をとりたいのか?
「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」の3点を挙げた。
2023/07/01(土) 15:35:43.79ID:xm1sHTAZd
結局確かな情報出せませんでしたってオチみみたいだね
ヒント(笑)
2023/07/01(土) 15:41:04.28ID:xovPKOtxM
相手もいることなのに取りたいって言っただけで確定事項のように吹聴されてもなあ
2023/07/01(土) 16:04:15.26ID:0N3d85x5d
今はこの詭弁を展開中

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/01(土) 16:04:59.59ID:0N3d85x5d
>>377
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/01(土) 16:08:38.93ID:AMSTuAGb0
英主導日従属をうたう人たちはどんな機体ができると思っているのだろうか。
現時点でFBLは日技術だから英主導なら供給しないだろう。軽量化もだな。何故なら提供=技術全公開で開発企業を潰す行為になりかねないから。
英主導ならどんなGCAPなんだい?おしえてくれよ。
英日協同なら日本がやっている開発に英が協力する形の方が自然だと思うんだが、なんせ日本は開発を止めてないんだから。
2023/07/01(土) 16:10:35.17ID:l0LItEAX0
2021年度 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 契約者:株式会社IHI
2022年度 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2) 契約者:株式会社IHI
2023年度 次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 契約者:株式会社IHI

次期戦闘機用のエンジンについては上記の契約があって一番下がエンジン製造に該当
GCAP合意前から進めてる事業で契約内容の変更もされていないからIHI製のエンジンに関しての契約になる
まあアンチは否定するんだろうが
2023/07/01(土) 16:10:35.84ID:0N3d85x5d
>>382
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/01(土) 16:11:21.51ID:0N3d85x5d
>>383
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
386名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tIFJ [106.128.126.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:13:24.24ID:3TLgQycla
>>382
日本は開発資金を提供する
英伊が開発を行う
日本企業は技術力と開発経験に乏しく、英伊の開発完了を待たねば満足な性能の次世代戦闘機は完成しない、と日本政府は判断した
次世代戦闘機の開発スケジュールは英伊の都合に日本が従属せざるを得ない
2023/07/01(土) 16:13:58.55ID:l0LItEAX0
ほらなw
とにかく否定したいだけだから意味ないな
2023/07/01(土) 16:18:40.37ID:xovPKOtxM
ココは共同開発厨スレだから日本厨も英国厨もスレチなんだがなあ
2023/07/01(土) 16:20:32.39ID:CIcpnjEsr
事実関係を無視して必死に妄想に逃げ込むアンチ(笑)
390名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.151.206])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:20:50.58ID:kLUHv4wpM
>>364
もしかして1MW発電付けてレーザー搭載するのがテンペストで
レーザー無しのしょぼいモンキーモデルがGCAPになるのか?

輸出用がモンキーモデルベースな点から見てもそうなりそうだなw
2023/07/01(土) 16:29:18.22ID:NByYhxDs0
>>386
そしてお得意のソース無しの妄想展開か。
契約内容を貼ってる連中の方が百倍マシだな。
2023/07/01(土) 16:33:07.85ID:s1BdHAMt0
>>386
だから共同開発のだろ?
どっちも金を出すしどっちも開発する
2023/07/01(土) 16:34:18.79ID:s1BdHAMt0
>>386
日本が金を出して
イギリス企業と契約するなんて話はない

共同開発という発表しかない
2023/07/01(土) 16:40:47.32ID:NyXOgunA0
>>382
今は無人機についての話がほとんどだね
2023/07/01(土) 16:48:35.29ID:3mth1Uyud
2025年までは日英伊の正確な出資比率も役割分担も何もわからない
日英伊で対等な立場で進めるのか日英のどちらが主導するのかも不明
日英伊でまったく同じ機体とエンジンを採用するのかも不明
国産厨が言ってることも国産アンチが言ってることも確証なんて何もない
否定も肯定もできない
とりあえず1年半後にはわかるんだから黙って待て
2023/07/01(土) 16:53:36.57ID:xm1sHTAZd
>>395
問題は国産厨がそれを予算によるとこうだとか断言してる事なんだが
2023/07/01(土) 16:54:05.42ID:3mth1Uyud
>>396
知らんわ
黙って待て
2023/07/01(土) 16:54:15.72ID:pwxz66E1a
頭のおかしいVPN国産無職と禅問答しても無意味
2023/07/01(土) 16:55:10.43ID:CIcpnjEsr
決まらないから選択肢が幾らでもあるわけじゃない
ゴールポストが固定されてるから選択肢は限られている
2030迄初飛行という制限がある中での選択肢は少ない
2023/07/01(土) 17:03:03.71ID:0N3d85x5d
>>399

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す
2023/07/01(土) 17:05:44.29ID:xovPKOtxM
>>395
ハゲドウ
2023/07/01(土) 17:06:09.94ID:xm1sHTAZd
>>397
まぁそうなるんだけど、そう言っても黙らない国産厨がいるのが問題なんだよ
2023/07/01(土) 17:13:54.95ID:r0E0Hulm0
>>371
御託はいいからイギリスが金を出している証拠を持って来い。
話はそれからだ。
2023/07/01(土) 17:14:43.57ID:NyXOgunA0
GCAP会合終わったら次は7月半ばの英航空ショー待ちか?
2023/07/01(土) 17:16:35.49ID:CIcpnjEsr
2030年迄に初飛行する話に
幾らでも選択肢があるわけないだろ(笑)
2023/07/01(土) 17:17:01.22ID:NyXOgunA0
>>403
横だが、14億ポンドほど既に支出済みらしいよ
他に企業の持ち出し分が結構あるらしいがそれはわからん

ttps://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2023-03-23/172328
2023/07/01(土) 17:19:52.95ID:pwxz66E1a
VPN国産ガイジにソースを提示しても無駄だぞ
ガイジだから日本語を読めないし
2023/07/01(土) 17:20:23.19ID:pwxz66E1a
ついでに英語でもなw
2023/07/01(土) 17:24:14.01ID:r0E0Hulm0
>>406
それ、XG240などイギリスで行っていた要素技術開発分で、日本が開発中で製造を開始する新型エンジンに対するものではない。
2023/07/01(土) 17:26:15.38ID:NyXOgunA0
>>408
話を進めるためには読んでほしいんだが
他にも下みたいな事を言ってるし

all three countries are making significant investments in our combat air sectors
to pursue shared goals for a combat air programme in a spirit of equal partnership
2023/07/01(土) 17:27:14.13ID:0N3d85x5d
>>409
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/01(土) 17:30:32.62ID:pwxz66E1a
>>410
VPN無職ガイジは壊れたテープレコーダーのように同じ内容を連呼してるだけなんでいくらソースを出しても無意味

道でアウアウアー国産ガーとわめいてるガイジに言葉が通じると思うか?
そういう事

まともな人間と思ってはいけない
2023/07/01(土) 17:31:50.69ID:CIcpnjEsr
人生と同じだよ
20代の時と50代では選択肢が同じだけあるわけないだろ(笑)

テンペスト構想をブチ上げたのは2018年
ゴールポストが2035年実戦化と定めたら
5年後はの2023年には選択肢は極めて限られる
2023/07/01(土) 17:35:48.02ID:pwxz66E1a
まともな人間は毎日午前四時に国産ガーアウアウアーなんてスレ違いの内容を書いたりしないからな

VPN無職念仏ガイジは共同開発が決定する1年以上前から日本語のような内容を書いているように見える頭のおかしいガイジなんだよ

こいつにソースを出せば話が通じると思うのは大きな間違い
2023/07/01(土) 17:47:44.88ID:NyXOgunA0
>>409
エンジン単体の話だとRRのIR情報探すのもいいかもね
2023/07/01(土) 17:53:02.75ID:Xv2Wn+oor
2030年なんて後6年
地上試験機のロールアウトなんて更に2年位早い
そんな話にゼロベースの共同開発なんて選択肢があると思う?
2023/07/01(土) 17:54:19.37ID:xovPKOtxM
百歩譲って日本が設計のおおよその部分を担ったとしても製造に関しては購入数に応じた比率で製造するんじゃないかな?
開発と製造が異なっていてもおかしな事ではないし購入数に応じて生産に携われないと国益に反する
2023/07/01(土) 17:59:49.33ID:NK9564zNr
生産に関しては交渉するのだろ
カスタマイズ権もな
2023/07/01(土) 18:02:51.97ID:xovPKOtxM
原型機を開発しても大々的に設計変更した改良型を別企業が開発生産するってケースもあるわね
YF-17はノースロップだけどF-18はマクダネルダグラスだとかハリアーはホーカーシドレーだけどハリアーⅡはマクダネルダグラスだとか
もちろん元設計企業の取り分がなくなるわけではないがメインは改良側企業
2023/07/01(土) 18:08:11.90ID:NK9564zNr
何故かアンチは出資問題を軽視しようとするが
実際には出資問題でテンペストは躓いた
しかも、EU離脱でイギリスの国際的地位は低下した
今のイギリスは大英帝国なんかではない
2023/07/01(土) 18:15:33.05ID:xovPKOtxM
イギリスの国際的な地位の低下に関しちゃ日本に指摘される筋合いもないだろうけどな
まあ日英伊ともにソコソコの大国で日本だけ突出してるとか落ちぶれてるとか両極端の主張をするのはアレな人
2023/07/01(土) 18:18:47.95ID:NyXOgunA0
>>412
そうか?読む人は読むと思うぞ

それに向こうの興味が「英国主導開発か」ではなく「3か国がどれだけ英国に出資するか」なのは重要なポイントだし
2023/07/01(土) 18:33:15.91ID:JxzLacG2d
英国政府の興味は国内産業にどれだけ金を引っ張って来れるかだからな
それが叶うなら主導権なんて無くても気にしない
BAEやRRに主導権にこだわって国内産業に不利益をもたらすようなことはするなと釘を刺すような記事が出るくらいには重視してる
製造分担の割合に直結するであろう出資比率は日伊未満はあり得ない
2023/07/01(土) 19:10:52.36ID:nN8tmg9c0
英国現地生産分について

エンジン ライセンス生産 RR
アビオニクス ライセンス生産 BAE
レーダー レオナルドUK
は確定として

エアフレームまで現地生産できるかだな。
ここがメンドイと思う。

エアフレームを日本だけで生産して船で運ぶとなると相当だるい。
多分技術移転やるんだろうな。
2023/07/01(土) 19:48:33.79ID:xovPKOtxM
日本導入分も含め各国で生産する意味もない
まあ4:4:2だとすると日本導入分も6割は英伊が製造することになるよ
仮に調達数が200機200機100機だとして日本の自国分200機に対して40%しか関われなくなるが英伊の300機に対しても40%関われる訳で悪い話でもないわね
2023/07/01(土) 19:59:28.02ID:AMSTuAGb0
>>425
生産分を分割してもええけど、納期はしっかり守ってなってなるだけだよな。遠いからって遅れるとか輸送に時間がかかるとか無しね。
2023/07/01(土) 20:10:38.27ID:s1BdHAMt0
>>420
7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/01(土) 20:17:19.97ID:gjW0QQ3mr
中止もなにもテンペストはスタートできてない
2023/07/01(土) 20:17:22.98ID:AMSTuAGb0
>>427
テンペストはGCAPの愛称になった。GCAPは2025年から開始じゃなかった?開発は始まってないんじゃないの?
430名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-rc3z [153.170.74.1])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:43:32.29ID:60ZAc6Yz0
>>428
うるせー馬鹿だな。
日本は単独で出来ないんだから黙ってろw
2023/07/01(土) 20:46:10.49ID:s1BdHAMt0
>>429

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/01(土) 20:50:18.96ID:61cG9EoLr
テンペストは名目上は続いている
ただ、海外からの出資が絶望的で実行ができない
433名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:53:47.34ID:Mp5IX2NM0
>>432
メーカーがそう言ってるだけで、イギリス政府は公式なプレスリリースでテンペストはGDPの英国名だとはっきり書いてる
434名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/01(土) 20:54:11.66ID:Mp5IX2NM0
ごめんGCAPね
2023/07/01(土) 20:55:04.71ID:Wq48VZRha
>>422
オッペケVPN無職ガイジのレスを見てみろよ
明らかに日本語のソースもまともに読めないアウアウアーなガイジじゃん
2023/07/01(土) 20:55:57.91ID:Mp5IX2NM0
>>424
ドリームリフターみたいなので運んじゃいかんのか
2023/07/01(土) 20:58:25.63ID:Mp5IX2NM0
>>426
おそらく日本分はできる限り日本だけで作るだろう
F-2で代金を払っても一向に部品を送ってこないアメリカの対応にはかなり悩まされてるみたいだし
2023/07/01(土) 21:02:43.27ID:9D+82V4/0
>>436
貨物室容積H6.3*W6.9*L30m

胴体と主翼*2に分けて、1機分のエアフレームを運ぶのに2往復くらいか?
2023/07/01(土) 21:04:15.14ID:Wq48VZRha
>>422
普通の人の認識「共同開発が前提、各国の担当する割合がどうなるか?」
オッペケVPN念仏ガイジ「日本が主導なんだぁー英伊は日本のF-3を購入してカスタマイズするんだぁーテンペストは間に合わないんだぁー」

こういうアウアウアーガイジとまともに会話するだけ時間の無駄
2023/07/01(土) 21:08:53.06ID:Mp5IX2NM0
>>438
そんな狭かったんだ
2023/07/01(土) 21:24:47.08ID:9D+82V4/0
狭いつっても、これよりデカいのは積めるトン数を犠牲にしたベルーガST・ベルーガXLくらいよ
(An-124・An-225は貨物室の横幅4.4mとかだし)
2023/07/01(土) 21:25:47.38ID:v83wZufY0
>>312
お前、アフォじゃね?

ヘリウムは冷媒で。
冷媒を使って、高熱を逃がす先の、低温が必要だろうがよ。
それに、液体水素を使うんだよ。


>>316
環状インタークーラーの話でしかなく、「宇宙技術から生まれた」は、本文内でツッコまれてるじゃねーかよ。

>「メルセデスの円錐型は、このロケットエンジンの形に似ています。
> あぁ~それで宇宙技術が・・・との報道が多かったのかな?」


ほーんと、日本をサゲたいがために、事実に反する
あらゆる印象操作をしようとするよな、こいつ。
2023/07/01(土) 21:25:51.19ID:9D+82V4/0
スマン、縦幅か
2023/07/01(土) 21:32:11.70ID:aMxUzuPL0
>>437
それに各国で生産した部品を融通し合うとなれば、其々自前で作れたほうが都合がいいだろうしね
445名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.177])
垢版 |
2023/07/01(土) 21:43:37.58ID:hSI0qEDNM
>>442
F1やターボファンに応用できるってのにそれらにも液水必須なのかよ?
どうしてこれほど頭が弱いのか?w
2023/07/01(土) 21:52:58.04ID:v83wZufY0
>>296
元カキコミの、このお馬鹿さんは。

>国産虫は、XF9-1のタービン入り口温度が1800℃でEJ200が1600℃あたりだという事を引き合いにしがちだが、
>SABREの研究成果は、プレクーラーによってM3.3の圧縮空気を常温に下げる効果を発揮して、既存エンジンの推力を3倍にまで増加させるからな

>日本がちまちま旧世代技術を煮詰めてる頃に、米英が次世代技術を実用化していくのはここ100年以上変わってない

このように、
「SABREの研究成果は、プレクーラーによってM3.3の圧縮空気を常温に下げる効果を発揮して、既存エンジンの推力を3倍にまで増加させる」
ことを挙げるカキコミをしている。

SABREのプリ・クーラーは、
冷媒にヘリウムを」使い、
燃料につかう大量の液体水素(-250度C)を使って吸気を冷やすから、M3.3の圧縮空気を、常温にまで下げられる。
当然、今のジェットエンジンには使えず、水素燃料のジェットエンジンにしないと使えない。

そうしたらコイツは、突然、他の技術ガーとか言い出して、
環状インタークーラーはF1にも使われてるし―、とか言い始めたわけだが、
当然、そんなもんんで 「M3.3の圧縮空気を常温に下げる」 レベルの効果なんかないわけよ。

いちおう、あとでこのスレッド読んで勘違いする奴がいるとアカンので、
解説を補足しておいたで。
447名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.177])
垢版 |
2023/07/01(土) 21:58:08.58ID:hSI0qEDNM
>>446
頭悪そう
圧縮された高温域と、圧縮されてない常温域の2つの空間を速やかに熱交換する技術
意味があるからやるんだよ
話を特定の限定でしか話せないのってアスペって言ったよね?
アスぺに言っても無駄だけど
2023/07/01(土) 21:58:09.28ID:b/BnDay80
>>317
2023/07/01(土) 21:59:14.86ID:b/BnDay80
>>447
>>296
2023/07/01(土) 21:59:24.39ID:v83wZufY0
>>445
じゃあ、
他国の日本のタービン入口温度が1600ドで、日本のが1800度以上に絶えられるのは、イノベーションではないの?

また、ステルス素材、
高温に耐える電波吸収素材である炭化ケイ素繊維は、日本の企業しか作ってないんだけど、それはイノベーションではないの?
宇部興産のチラノ繊維と、日本カーボンのニカロン繊維。

日本は、AESAレーダーを、世界で初めてF-2に実装したけれど、それはイノベーションではないの?

日本は、対潜哨戒機P-1で、世界で初めて、電磁妨害に強い光ファイバによる駆動系であるフライバイライト化をしたけど、
それはイノベーションではないの?

まだまだあるけど、俺はまた落ちるぜ。
答えておいてくれや。
2023/07/01(土) 22:02:16.23ID:v83wZufY0
>>447
だーかーら

冷媒をつかって、高温を、低温に逃がすわけよ。
エアコンでやってるのと原理は同じ。

冷媒のヘリウムを使って、吸気の高温を、低温に逃がしてやらなきゃいけないのよ。
低温が必要なのよ。
-250度Cの、液体水素が、燃料として大量にあるから、SABREのプリ・クーラーは凄い冷却ができるわけよ。

他に、ジェットエンジンで何を使えば、それdけの冷却効果があるの?
それも、書いておけや。
452名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.177])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:08:30.97ID:hSI0qEDNM
>>451
つくづくバカな奴だな
SABREの話をそのまんまGCAP用エンジンに使う話か?違うだろ?
誰も推力3倍をGCAPエンジンに求めてないんだから液水使ってまでやることじゃねー話であることに気付けよアスペ野郎が
453名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:08:52.43ID:Mp5IX2NM0
>>445
F-1は冷媒が水でその水を空気で冷やしてるので結局冷却効率は空気依存
実際ホンダの空冷ターボエンジン詰んでるレッドブルが独走状態
お前が妄想する様な効果は無い
454名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:13:45.76ID:Mp5IX2NM0
>>452
じゃあ航空燃料使って冷やすのか?その場合温度の関係でヘリウムは使えないが
何を冷媒に使うんだ?

液体水素とヘリウムの組み合わせ以外にそういう研究されてるってソースとかあるの?
455名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.177])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:15:25.19ID:hSI0qEDNM
>>453
頭悪そう
その冷却効率を高める新しい技術っつってんだが
2023/07/01(土) 22:15:46.98ID:v83wZufY0
>>452
おまえのカキコミが、これやで?

>SABREの研究成果は、プレクーラーによってM3.3の圧縮空気を常温に下げる効果を発揮して、
>既存エンジンの推力を3倍にまで増加させるからな
>日本がちまちま旧世代技術を煮詰めてる頃に、米英が次世代技術を実用化していくのはここ100年以上変わってない

GCAPの話をしてないなら、なんで、それで日本をサゲようとしてるの?

次期戦闘機に関係なくていいなら、日本企業も、未来の技術開発はいくらでもやってるけど?
これまででも、いくらでもやってきてる実績があるよね?

・欧州ではできていない、1800度C以上のタービン入口温度を実現
・ステルス素材の、炭化ケイ素繊維を作ってるのは、日本企業だけ
・世界初のAESAレーダーは日本
・世界初のフライバイライトで飛ぶ航空機も日本

こういうのをやって来てる実績があるんだけど???
457名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.177])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:16:24.89ID:hSI0qEDNM
なにがじゃぁだよ
アスペが
2023/07/01(土) 22:17:16.40ID:v83wZufY0
>>455
具体的なこと書けよ。

-250度Cの、液体水素を使うから、できるんだよ。

どこがイノベーションのポイントなのか、書けよ。
2023/07/01(土) 22:17:53.91ID:KSY0ctOY0
>>456
F135が1800度だったけ?
2023/07/01(土) 22:17:55.58ID:v83wZufY0
>>457
そんなこと書き込むヒマがあるなら、とっとと答えろよ、無能。
461名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.177])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:20:54.02ID:hSI0qEDNM
温度自慢したって推力重量比でEJ200に劣るXF9の糞っぷりw
2023/07/01(土) 22:21:59.39ID:KUpTNDtEd
>>456
5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す
463名無し三等兵 (スッップ Sdba-zHRe [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:22:06.48ID:0whzrvqcd
ブーイモ来てるけどアウアウウーとスップはw
別回線使わなくていいのか?w
464名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:24:10.36ID:Mp5IX2NM0
>>459
当初2000Kの予定だったがあまりにも破損がひどいので温度を下げている
防衛書の情報では1700度とかそんなもんらしいが
https://i.imgur.com/uqBbZ3v.png
2023/07/01(土) 22:24:48.14ID:v83wZufY0
>>459
F-135は、もともとは、1710度C~1750度C という話だったんだけど。

1980度C と書かれてる情報もあって。

そこは、5chでもたびたび議論されてるけど、
1980度で正しいのかどうかは、謎のままで決着ついてないっぽいのよ。
2023/07/01(土) 22:25:58.85ID:v83wZufY0
あー、>>464氏 が正しいのかも知れん。
F-135のタービン入口温度。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/01(土) 22:26:54.88ID:Mp5IX2NM0
防衛書じゃなくて防衛省ね
2023/07/01(土) 22:32:34.99ID:v83wZufY0
>>461
まーた、そうやって嘘をつく。

日本サゲする奴は、とにかく、事実に反するウソを書いて印象操作ばっかりや。

XF9-1は、
ドライ推力11トン「以上」、
AB推力15トン「以上」 や。上限値を公開してないだけ。

EJ200の推力重量比は9.75
XF9-1は、実態は「世界最高水準」と発表されており、10以上や。
2023/07/01(土) 22:46:19.44ID:v83wZufY0
>>462
ぜーんぶ、実用化済みの技術ですけど??????

・炭化ケイ素繊維の、チラノ繊維、ニカロン繊維は、F-22とF-35でも使われている

・AESAレーダーは、日本のF-2戦闘機が世界初

・フライバイライトは、日本のP-1対潜哨戒機が世界初
2023/07/01(土) 22:48:45.21ID:v83wZufY0
後から、このスレッドを読むやつがいても、

日本サゲの印象操作をしようとする、大ウソつきが、いかに嘘ばっかりついて
具体的なことには何一つ答えられないか、
良く分かるやろうな。

おやすみ。
2023/07/01(土) 22:54:46.42ID:KSY0ctOY0
>>464
XF9の方が熱で高性能?
2023/07/01(土) 23:00:28.39ID:jS9sObEGa
>>446
日本がせこせこ耐熱温度上げてる間に英国はタービン入り口温度下げる技術を開発したって事実を池沼に言ってもわからんか
リアクションエンジンズのプレクーラーの意味の理解はは、ボイルシャルルの法則から教えなきゃダメなレベルの池沼には難しいな
前述したとおり、空気密度が上がればその分多い燃料を噴射出来るから推力も上昇する
F-1の場合も同じ、推力ではなく馬力だがね

ただ、ピストンやタービンには耐熱温度と言う上限があるので、出来るだけ低温の空気を吸気させることがエンジンの小型化に繋がる、バカには難しいだろうがね
2023/07/01(土) 23:04:50.56ID:NByYhxDs0
>>472
余計な空間が必要になって本末転倒になりそうだな。
2023/07/01(土) 23:05:09.16ID:s1BdHAMt0
>>468
>>456
5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す
2023/07/01(土) 23:11:06.94ID:v83wZufY0
>>472
お前なー、厳然たる事実・現実は、事実・現実と認めないとダメやで。

お前は、ヘリウムと液体水素の組み合わせでしか実現できない、プリ・クーラーの技術をもちだして
日本サゲの材料につかっていた。

「タービン入口温度を下げる技術」 って、それ以外の何の話なんだよ?

F-1で使ってる、環状インタークーラーの話?
そんなもんで、タービン入口温度1600度に下げられるの?

ボイルシャルルがー
中学2年生レベルの化学やんけ リアル厨2か、お前?

で、ボイルシャルルの法則にもとづいて、
冷媒がヘリウムで、熱を逃がす先に低温が必要で、-250度の液体水素を使うから、SABREのプリ・クーラーは効果があるんだよ

で、1800度Cを1600度Cに下げられる技術とやらは、何と何をつかえばできるんだよ
どこの誰が、その発表をしたんだよ
書いておけや
2023/07/01(土) 23:12:44.72ID:v83wZufY0
>>474
XF9-1 は納品済みの完成品や。実証エンジンやからな。
その評価は、公式発表されている通りや。

ステルス素材、AESAレーダー、世界初のフライバイライトも完成品や。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/01(土) 23:13:28.67ID:Mp5IX2NM0
>>472
開発ってなんだよ。50年代から研究されてる技術だし、日本もすでに複数回の燃焼試験もしてることすら知らんのか
24年の飛行試験も決まってる
あれをイギリスの発明か何かだと思ってるなら滑稽すぎるぞ
SABERエンジンの新しい点は液体水素との間にヘリウムを冷媒として使う点
日本では予冷ターボジェットエンジンという名前で研究されている
2023/07/01(土) 23:19:30.12ID:NyXOgunA0
勢いつけて喋ってるところすまんが、炭化ケイ素繊維自体はどこでも作ってるぞ
大手3社のうち2社が日本で1社がアメリカ、そのあと中国などが来てる
2023/07/01(土) 23:20:24.76ID:jS9sObEGa
>>473
それが長ーいインテークだったりするんじゃないのかね?
2023/07/01(土) 23:23:51.16ID:v83wZufY0
>>478
ステルス戦闘機に使われるような、高温に耐える電波吸収素材に使えるのは、
チラノ繊維、ニカロン繊維しかないで。

マッハ出せなくていいなら、F-117は、そういうの使わずに作られてた。
2023/07/01(土) 23:25:26.18ID:NByYhxDs0
>>479
中に機能させるための筒なんざ入れたら整備の面倒さが目立ちそう。
2023/07/01(土) 23:42:04.87ID:jS9sObEGa
>>475
知的障碍者丸出しだな
低学歴だからか、ラジエターやペレクーラーが熱交換器と言われる意味さえ出来ていないのがよくわかる
2023/07/01(土) 23:45:51.80ID:v83wZufY0
まー、この、プリ・クーラーの件でハッキリしたが、

いわゆるアンチ国産、日本サゲばっかりやってる書き込みは、
知識レベルがほぼ同じ人物のカキコミ。
ということでやな。

プリ・クーラーに関する、トンチンカンな言説が出てるのに、訂正するやつも、たしなめるやつもいなかった
プリ・クーラーを誤認したカキコミにのっかって、同調するカキコミばかりが、異なるIDから行われた

結論として
アンチ国産が、複数IDを使う、自演である
ということが明らかになってしまったとも言えるな

こんな簡単な、プリ・クーラーの話を、だれも訂正するやつも無く、
(知らないなら、コメントせず黙ってるものを)
同調するカキコミばかりになった

こんな初歩的な誤認を、だれも訂正せず、だれも自分で確認せず、
みんな同調するなんてことがあるや、なしや
いや、ない

いやー、このスレッドは、記念碑的な保存版スレッドになったとも言えるな
2023/07/01(土) 23:48:47.42ID:v83wZufY0
>>482
いーから、何と何を使えば、タービン入口温度を、1800度から1600度に下げられるんだよ

お前さー、
アンチ国産だからって、違う人間なら全員が
プリ・クーラーの話に同調するとか、ねーから。
2023/07/01(土) 23:49:17.20ID:jS9sObEGa
>>481
https://imgur.com/a/OvINe9t
こんなものは外したほうが早いやろ

>>483
ブーイモンキーその他が一人でやってると思い込んで、ブーイモのレッテル貼っちゃえばいつもバカにされてばかりのお前の精神が安定するの?
2023/07/01(土) 23:53:47.03ID:keWRnIE90
そもそも戦闘機は吸気をインテークで亜音速以下まで減速するので空力加熱は気にしなくていいのではないかと
ラムジェットとかのマッハ3を超えるような場合は別として、複雑で重量の嵩む冷却系をターボファンエンジンに付ける意味があるのか
2023/07/01(土) 23:54:49.77ID:jS9sObEGa
>>484
お前みたいなのはね、高校物理をしっかり理解してから熱力学なり伝熱工学なりの学術書を読んで自力で理解しなきゃ5chのレスなんかで説明しても納得しないだろ
10年ROMるか、BaeのデモンストレーターかGCAPがロールアップするまで黙ってな
2023/07/01(土) 23:55:28.60ID:NyXOgunA0
>>480
普通に炭化ケイ素繊維なら1000℃以上耐えれるしRAM適正あるよ

F-117は炭化ケイ素じゃない電波吸収材使ってるし、正直そっちの根拠がわかんね
2023/07/01(土) 23:59:46.80ID:v83wZufY0
>>485
このスレッドを、あとから読むやつが、どう判断するだろうか。
というだけの話よ。

【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】

このスレッドの名前、事あるごとにリファレンスしてやるわ。

どのIDのカキコミも、プリ・クーラーのトンチンカンな話に同調するばかりで、
訂正することも、たしなめることも、傍観することもしませんでしたね。(笑)
2023/07/02(日) 00:03:11.57ID:b753AizRa
>>486
コンパクト過ぎる冷却系で冷却不足になってるのがF135
アウトバーン走行前提の一昔前のドイツ車も、昭和の日本車も小さめのラジエターで冷却不足になるシチュエーションがフェールセーフされてなかった
一時的な高機動や大パワーを使う戦闘機でフェールセーフがない設計があり得ない
2023/07/02(日) 00:04:19.74ID:WNOUZQWZ0
>>488
そうなの? じゃあ前者はおれの情報が古いのか、
F-117の後者は、いま俺がどこで呼んだ知識しか分からんから、訂正しとくわ。

指摘ありがとう。
2023/07/02(日) 00:15:47.28ID:cx8ptV320
>>490
ジェットエンジンの冷却ってエアフィルム、ファンから抽気した空気をタービンの穴から吹き出させて行うんだけど
F135の場合、元々ギリギリ過ぎる設計に加えて計画当初よりも大幅に増えた発電能力と機体側の冷却の一部に
エンジン用の抽気を取られてしまってタービンにまわせてないのが原因だから、コンパクトな冷却系に問題があるのはF-35の機体側の話かな
2023/07/02(日) 00:42:01.24ID:b753AizRa
>>492
ブリードエアで冷却を行うのは発電能力が大きくなるF135もXF9も同じ
発電能力が大きくなるほど冷却に必要なブリードエアも多くなるので熱管理が問題になるのは必然
494名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/02(日) 00:52:55.97ID:9I9xoMrM0
XF-9はおそらくアルコールを冷媒にした燃料排熱が主。
エンジンは耐熱性が高いので極限まで冷却用空気を減らす
2023/07/02(日) 02:22:08.92ID:gvTMpCCR0
エンジンの耐熱性向上でブリードエアの量自体を増やす余地を作る+捨て先を燃料にした
擬似液冷(小型熱移送システム)の組み合わせでバッファを持たせる感じかね。
2023/07/02(日) 05:28:15.75ID:7ACGzZD+0
さて国産厨恒例の早朝長文オナニーの時間です
2023/07/02(日) 06:10:20.50ID:gLu55mWYr
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33039110X10C18A7000000/

テンペストは2018年時点で2035年就役を目標に掲げていた
就役は初飛行や量産初号機登場という意味ではない
戦力として配備されるのを就役という意味になる

理由はどうあれ、こんな初期段階で2035年就役を掲げていた
その構想に賛同してイタリアやスウェーデンが参加を申し出た
日本も同時期の開発だから協力しましょうという話が出た

で、実際はどうだったかというとイギリスの準備が全く出来てないことが露呈
出してきたプランは、エンジンは日英共同実証をしてからという亀スタート
機体は2027年までデモ機を飛ばすというスケジュール無視のプラン
イギリスは最初から構想を守らないつもりで出資を要請する姿勢をあらわにした
これで参加国の不信感が一気に高まってしまった

エンジン開発の遅れは問題視されたようで、昨年の航空ショーにXF9模型とXF9-1の試験動画をテンペストブースで展示という異例の対応を余儀なくされた
エンジン開発が間に合わないので、日本製エンジン搭載の機体案を考えるしかなくなった
同エンジンの双発の機体案となれば、日本の次期戦闘機と似たコンセプトになるのは避けられない

先にスウェーデンはテンペストから事実上離脱、イタリアは日本への直接交渉を望むようになる
イタリアにしてみれば、日本の次期戦闘機クラスの機体を採用するなら
イギリスに設計させるより、既に開発が進み、開発費も全額日本持ちの次期戦闘機を採用する方がコストもリスクも低いから

こうなると、イギリス独自構想のテンペストは出資問題と開発期間の問題で実行不能になった
こうして日本の次期戦闘機と機体統一、日本の機体とエンジンを採用してカスタマイズ、国内生産した方がよいという話に傾いていった
2023/07/02(日) 07:43:09.51ID:VcjNe1aH0
延々と同じ妄想を繰り返すってアスペの特徴だな
2023/07/02(日) 08:09:34.85ID:7ACGzZD+0
>>497
言われても長文を貼る御前ってやっぱり病気なんだな
2023/07/02(日) 09:13:42.43ID:iWXlpmxiM
このスレって50:50とか40:40:20とかの対等の共同開発だと思ってる人いる?
501名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.162])
垢版 |
2023/07/02(日) 09:37:34.74ID:4O1xHuCpM
>>490
フェイルセーフってどういう意味だと思って使ってんだ?
文系が無理するからこうなる

壊れても暴走しない安全側に抑える仕組みを言うんだぞ?
例えば非常停止ボタンの回路を常時通電で組むとかさ
断線してたら起動しないから安全
逆に組むと、非常時にボタン押しても断線してたら効かなくて暴走を止められない
2023/07/02(日) 09:45:11.53ID:iWXlpmxiM
HMDが壊れたら黒板になるレベルのバーチャルコクピットは遊園地のアトラクションだわな
2023/07/02(日) 09:57:13.37ID:7ACGzZD+0
>>500
442というのは報道されたが公式発表ははない
まだ交渉中で決まってない可能性すらない

発表がない事項に対して妄想を広げていくと
ここの国産厨みたいなキチガイになる
2023/07/02(日) 10:00:37.85ID:7ACGzZD+0
>>503
なんか日本語が寝ぼけててめちゃくちゃだったわ

>>500
442というのは報道されたが公式発表はない
まだ交渉中で決まってない可能性すらある

が正解
2023/07/02(日) 10:10:41.18ID:xoe0RsEg0
>>501
反論が反論になってない
フェイルセーフとはフェイルしても安全と言う意味。非常停止ボタンが非常時に動作しないのは明らかにリスク(例に出すなら非常停止ボタン解除は一定の手続きで有効になる仕組みにして常に非常停止有効とする)
2023/07/02(日) 10:18:31.57ID:b753AizRa
>>501
ブーイモはサルなんだから無理スンナ
昭和の車と違って現代の車はオーバーヒートしないようにラジエターやファンには余裕があるし、それでも間に合わないときはエアコンやその他電装品への配分パワーを減らしてオーバーヒートしないような2重3重のフェールセーフが付いてるのは当たり前
2023/07/02(日) 10:27:00.16ID:b753AizRa
昭和~平成初期の車の場合は、サーモスタットの故障や寿命でファンが回らないような事態が多かった
現代はサーミスタで電気的に数か所での温度検出が行われているので故障の早期発見もでき、オーバーヒートとは無縁になった

戦闘機の場合は、絶対的個体数が少ないし、故障時にはそのまま墜落して原因究明が出来ない事も多く改善が難しい
そこでも経験値が少ない日本単独開発が難しく英リアクションエンジンズの様な熱管理に特化した研究開発会社が必要だとわかる
2023/07/02(日) 10:38:04.54ID:AXjI3a1i0
熱管理に詳しい企業が日本に存在しないという暴論かw
2023/07/02(日) 10:46:10.31ID:b753AizRa
暴論と言うからには実例を出せるという事だろうな、次のレスを待ってみようかな
510名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/02(日) 10:49:42.60ID:JxynfsQQ0
バカなんだなアンチって
2023/07/02(日) 10:53:54.10ID:b753AizRa
B787みたいなミドル以下の機体に日本は参画させてもらえてるけど、
ブームのオーバーチュアとか最先端の機体には日本企業が入れる余地がない
https://boomsupersonic.com/flyby/boom-announces-significant-overture-program-advances-at-paris-air-show

ローンチカスタマーになるつもりなのか、ATMとして全日空が出資してるのみ
2023/07/02(日) 10:56:52.16ID:b753AizRa
よくみたら「熱管理に詳しい」か、「熱管理設計ができる」わけでは無いのだな

ロシアに詳しい小泉悠とロシアにパイプ持ちの鈴木宗男以上の差があるな
513名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/02(日) 10:59:09.11ID:JxynfsQQ0
パターン増やさなくいいのか?w
2023/07/02(日) 11:05:24.01ID:b753AizRa
これはぐうの音も出ないときの反応のようだな
2023/07/02(日) 11:07:17.00ID:AXjI3a1i0
熱管理が必要な業種

化学プラント
発電所
電子機器メーカー
生産工場各種
食品メーカー
薬品メーカー
運送機器メーカー全般、自動車、航空機、鉄道、その他もろもろ

日本にはこういう業種が山ほどあって事故ったなんて話はたまに出るわけだが
熱管理に問題があったというお粗末なのはあまりない。

耐熱素材、耐熱設計、熱移送管理、こういう技術の積み重ねがないと
どこかでボカンボカンと中国みたいな羽目になるわけだが
日本じゃあんまりないよw

これだけじゃなんなんで空冷による排熱が難しい高高度を飛んで
高出力レーダーなんか山積みする予定の次世代戦闘機向け
熱移送システムの試作とテストを日本は一応やってるw

これが採用されるのかは知らんけどなw

ttps://www.jwing.net/news/29879
2023/07/02(日) 11:15:39.09ID:b753AizRa
「将来戦闘機用小型熱移送システム」はエンジン吸気の冷却じゃねえな
RRの下請けとしてアビオニクスの冷却に使われればいいね
エアコンや冷凍機レベルの冷却システムが作れる会社なら日本にはたくさんあるわな
2023/07/02(日) 11:22:43.87ID:AXjI3a1i0
エンジンの方は耐熱素材で突破するんだろうよ。
もちろん熱設計はやるだろうが。
IHIなら問題ないだろ。

問題があるなら「とうの昔に」他所に依頼してまんがな。
RRみたいになw
2023/07/02(日) 11:24:31.05ID:AXjI3a1i0
殊、素材だけに限っても日本は他所よりはだいぶ進んでますぜ。
そこんことお忘れなく。
519名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.132])
垢版 |
2023/07/02(日) 11:26:19.50ID:SooFLCa/M
>>506
お前は余裕設計のことをフェイルセーフっつってんじゃん
フェイルセーフってのは故障時にどうするか?っていう別の対処法なんだが

指摘しても言い訳ばっかなのは変わってないな
520名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.132])
垢版 |
2023/07/02(日) 11:30:56.40ID:SooFLCa/M
>>505
お前も全くわかってない
非常ボタンの配線が断線したら?という故障時に、起動させないのが安全
普段使わないボタンが断線してたら、非常時に効かなくなるから危険であり、そうさせないために起動すら出来なくした方が良いという考え
これをフェイルセーフっつーんだよ
2023/07/02(日) 11:35:13.10ID:cx8ptV320
ずっとエンジン吸気の冷却に拘ってるようだけど
いったいエンジンのどの行程で冷却機を咬ませたいと考えてるの
ファンの前それともコンプレッサーの後?
2023/07/02(日) 11:49:25.35ID:XIH/g6+ka
>>519
そういう言葉遊びばかりしたがるお前の方がよっぽど「出来の悪い文系」なんじゃね?
フェールセーフは「故障した時に停止させる」っていうような狭いものではなく、
「過回転時に回転数を落とす」「異常検出時に一部の機能を制限して安全に通常作動させる」ような場合にも使われる

ブーイモが言葉遊びをしたがるのは、サルにオナニーを教えたらひたすらチンチンを擦り続けるようなものだな、フェールセーフが無いから
2023/07/02(日) 11:51:20.71ID:coCKD1eR0
>>521
インテーク入り口付近が多いらしいので、エンジンのずっと前なのでは?
2023/07/02(日) 11:55:27.24ID:coCKD1eR0
違ったわ
なんでずっとエンジン冷却の話してるんだろ?
2023/07/02(日) 11:57:36.87ID:XIH/g6+ka
>>521
>>301に書いてるやんけ
英デモンストレーターに、プレクーラーが得意なリアクションエンジンズが絡んでるわけだからプレクーラーが付く可能性があるなと憶測

そのリアクションエンジンズは、数年前に「プレクーラーによって無改造のジェットエンジンの推力を3倍に」と公表してるわけだからな
詳細までは公表されていない、お分かり?
526名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.132])
垢版 |
2023/07/02(日) 12:03:41.54ID:SooFLCa/M
>>522
よほど刺さったようだな
文系しかしかいない板だからずっと間違ったことを語っても何も言われてこなかったから大ショックなのはわかるよ
2023/07/02(日) 12:44:39.01ID:coCKD1eR0
イギリス陸軍での抗議の辞任が結構大ごとになってる…
陸軍予算削ってGCAPやAUKUSに充てるのは失敗かな?
528名無し三等兵 (スッップ Sdba-zHRe [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/02(日) 12:52:20.91ID:fKa1zEgBd
自国の今の装備しっかりと整備しろは真っ当な主張で草
2023/07/02(日) 12:56:39.88ID:gvTMpCCR0
まあ核戦力に多額の金を取られる分、英国軍隊の懐事情がキツいのはずっとだからな
日本とか正直あれでも恵まれてる方とすら言える。
530名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/02(日) 12:58:43.15ID:JxynfsQQ0
核兵器は原子炉技術と違って金なんか生まんからな
2023/07/02(日) 12:59:40.94ID:5yIGvzs50
でも情勢的に核抑止を他国に頼るのはヤバめな感じになってきたな
2023/07/02(日) 13:02:44.13ID:XIH/g6+ka
ブーイモンキーもオッペケも死にかけるとオウム返ししかできなくなるのは一緒だな
2023/07/02(日) 13:06:09.23ID:VcjNe1aH0
>>531
それはわかるが、日本が少量の核を持ってても中国は侵略をやめないから面倒

もし核を持つならインド程度ではなく中国とガチで相互確証破壊が出来るレベルの戦力がないと多分無視される
2023/07/02(日) 13:08:56.41ID:XITelY9N0
>>533
「亡国のイージス」に出てたTプラスみたいな弾頭があれば最高なんだけど、現実ではそうもいかないしなぁ。
2023/07/02(日) 13:22:03.03ID:cx8ptV320
>>525
検索したら航空万能論しかヒットしなかったんだけど
これ引用されている元記事で言ってるのってエンジンの推量が3倍じゃなくて、
今後はエネルギー伝達の総量3.3倍を目標としてマッハ4以上の環境でもジェットエンジンが作動するようにするって内容だよね
熱の壁が問題になるマッハ3以上で飛ぶような飛行機でもなければプリ・クーラーいらないでしょ
2023/07/02(日) 14:59:06.08ID:UQKP+9Jx0
2024~2025年頃にかけて、日本の次期戦闘機は試作機制作に入る
来年度予算でBAEが関われなければ、機体設計にはほとんど関与できないだろう
2027年には地上試験機がロールアウトして地上試験開始、2028~2029年にかけて初飛行
2029年頃から飛行試験を本格化して、2031年頃に量産初号機が登場
引き続き飛行試験と運用ノウハウの蓄積に努めて、2035年頃から実戦部隊に就役開始
もうゼロベースの共同開発なんて英伊共に考えてないだろう
エンジンに関してはRRが別エンジンを用意するなんて絶望的状況と考えてよい
来年度予算のおおよそは概算要求で内容が大方決まるから、現時点で英伊と何らかの合意がないと
来年度予算でも英伊が日本の次期戦闘機に大幅関与というのは難しい
英伊は設計に大きく関与するのは放棄している
2023/07/02(日) 15:05:00.42ID:XIH/g6+ka
残念ながら超音速旅客機でも、超音速で飛べるのは高高度の海上だけで、陸上では亜音速で飛行できなければ型式認証が取れないらしいぞ
だから前述したように、リアクションエンジンズは極超音速から亜音速までプレクーラーの実証を行った

そして色々発表されたプレリリースから憶測を繰り広げるのはこの記者もそうだしそれぞれだろ

2019年8月14日 | 国際、 航空宇宙
予冷器技術は戦闘機のエンジンに利点をもたらす可能性がある
https://sdquebec.ca/en/news/precooler-technology-could-bring-advantages-to-fighter-engines
2023/07/02(日) 15:06:16.77ID:JljNin3kd
>>536
>>287
これの9は5の拡張版じゃないかな?
ということで5に統合してみたよ

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/02(日) 15:33:01.63ID:UQKP+9Jx0
アンチはイタリアやスウェーデンの立場を考えないからな
イギリスに無条件に従属すると思い込んでいる

元々2035年頃実戦化という目標を掲げて出資を募っていたのに
出してきた具体的なプランが2027年迄にデモ機を飛ばしてからとか
エンジンは日本と実証事業をやってからという
最初から目標を守るつもりがない相手に出資することになる

イギリス国防当局が、そんなんで伊瑞の支持が得られると考えていたのが驚き
例えアメリカが盟主でも、そんな計画には出資を躊躇する
ましてイギリスなんかに無条件で従うわけもない
2023/07/02(日) 15:41:28.72ID:T+2Af+Da0
VPNガイジはVPNを使って自演しているのに説得力があると思っているのか
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/60.88.112.33
2023/07/02(日) 15:45:56.81ID:VcjNe1aH0
VPN使わないと主張出来ないとか余程自分の妄想は常識外れという自覚があるのだな
2023/07/02(日) 15:49:30.15ID:T+2Af+Da0
ボクはNGされたくないからVPN使うんだい!なのか
ボクを多数派のように見えるようにしたいんだい!なのか知らんが

どちらにしても頭おかしい
2023/07/02(日) 16:06:45.35ID:JljNin3kd
>>539
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/02(日) 16:41:40.93ID:UQKP+9Jx0
イギリスは開発中止どころかスタート前の段階
元々出資が開発に必要な出資が集まらなければスタートできない運命にあった

日本で言えば2018年12月以前の段階に過ぎない
日本だって2018年12月以前も将来戦闘機を想定した技術開発を行っている
その成果の代表がX-2実験機やXF9-1といった構成要素開発
ただ、それは政治的、防衛政策で将来戦闘機開発が決まっていたわけではない
2018年12月に防衛政策でF-2後継機開発及び開発方針が決まり
事業として2020年4月から正式スタートした

イギリスは将来戦闘機に向けての研究や準備はしているが
防衛政策としての戦闘機開発の方針が決まった訳ではない
あくまでもテンペストは将来戦闘機構想でしかない
それを実行するには、十分な海外からの出資が無いとスタートできないという条件が課せられていた
現時点でイギリスは十分な出資が得られそうもない
タイムリミットは2023末~2024年にかけてなのでプランBを考える必要が出てきた

そのプランBが日本の次期戦闘機を採用し、自国向けの改修や生産の権利を獲得しようとするもの
本命ではなかったが、本命ができそうもないから次善の策を採用しなくてはいけない状況
2023/07/02(日) 16:44:45.96ID:T+2Af+Da0
バレバレw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/60.88.112.33
2023/07/02(日) 16:55:11.57ID:6mWKy55sa
今まで聞いたことのないプランBというワードが出てきた・・・
2023/07/02(日) 17:03:41.40ID:VcjNe1aH0
ボクが考えたイギリスのBプラン!だから
2023/07/02(日) 17:20:20.50ID:UQKP+9Jx0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20221223.pdf

毎度おなじみの予算の話だが、共同開発の意義のとこを読んでみるといい
意義の1つとして次期戦闘機の量産数の増加と書いてある

つまり、2023年度予算で設計開発を継続してる次期戦闘機は
量産数を増加する為に共同開発するのだよと記載してある
アンチが妄想するGCAPという名のゼロベースの共同開発機の量産数を増加させるのではなく
日本の次期戦闘機の量産数を増やす為に共同開発するのだと宣言されている
そして共同開発する為の基本設計を日本単独でやっちゃいますと予算という事業計画を示した

次期戦闘機開発を止めてGCAPという共同開発機の開発に変更なんて話ではなく
防衛省は日本の次期戦闘機の量産数を増やす為に英伊と共同開発という位置づけにしている

ここまで予算で宣言されているのに、まだ証拠がないと言うのかい?
2023/07/02(日) 17:25:49.21ID:7ACGzZD+0
>>544
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

>>548
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/02(日) 17:32:23.00ID:UQKP+9Jx0
共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

これが防衛省公式HPに記載された共同開発の意義
次期戦闘機の開発を停止して、ゼロベースのGCAPという名の戦闘機を共同開発しますなんて書かれてないだろ?

それどころか、次期戦闘機の量産数を増加を意義の1つとしている
最初から防衛省はGCAPという名の新しい計画に変更する気なんて無いということ
大きな目的の1つは「次期戦闘機の量産数の増加」と定義している
アンチが妄想したい、日本の次期戦闘機開発を発展解消して、イギリスが主導権を握る可能性がある国際共同開発にしますなんて気はさらさらない
日本の次期戦闘機の量産数を増やす為だと定義している

それを実現する為の2023年度予算が組まれ、基本設計もその為にするということ
551名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-gBPC [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/02(日) 17:39:35.60ID:zprr4RxA0
>>511
>ブームのオーバーチュアとか最先端の機体には日本企業が入れる余地がない
>ATMとして全日空が出資してるのみ

其れ欧米に有りがちなハッタリ商法だから。まあ、日本航空が引っ掛かったみたいだけど。↓
大手エンジンメーカーからも見放さた挙句、此れから自分たちでエンジンを作りますだとさ。

://press.jal.co.jp/ja/release/201712/004521.html
>巡航速度: マッハ2.2(洋上飛行時。時速換算で2,335km)
>資金提供(10百万ドル)
>将来の優先発注権(20機) 2017年12月05日

全くいい加減な計画で、エンジンが双発→3発→4発 と変わった挙句に
巡航速度をM2.2→M1.7に下げた、其の上未だ1/3スケールの実証機(2017年
初飛行予定)すら飛ばせていない。

実証機もエンジンも此れから作りますって何処かで聞いた様な話だな。
552名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.138.177.150])
垢版 |
2023/07/02(日) 17:51:15.02ID:+KtqpbkKM
MRJという壮大なハッタリw
2023/07/02(日) 18:07:07.37ID:coCKD1eR0
実証機、エンジン共に組み立てて既に地上試験してるらしいが
まあ地上試験から空を飛べるまでの距離はわからん
2023/07/02(日) 18:16:28.86ID:f+gt8lYAr
防衛省の方針はアンチには過酷すぎ
現実逃避をするしかない(笑)
2023/07/02(日) 18:21:14.76ID:0uCJKY8Hp
防衛省の方針
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機はGCAP日英伊3カ国共同開発、今はコンセプト設計の段階、日本が担当したい部分は機体軽量化技術とレーダーとエンジン
2023/07/02(日) 18:23:26.56ID:UQKP+9Jx0
>>555

公式HPの方が資料として上に決まってるだろ
2023/07/02(日) 18:25:39.51ID:UQKP+9Jx0
こういうことだよ、日本の次期戦闘機をベースにしたGCAPを考えてますということ
ゼロベースになるとか勝手に解釈するから恥をかく

防衛官僚は、日本の方針なんて相手が知ってる前提でインタビューに答えている
そういうお約束を理解できない人が曲解して妄想してしまう
2023/07/02(日) 18:26:46.83ID:0uCJKY8Hp
公式HPでは日英伊3カ国共同開発だと発表してるけどどこの世界から来てる?
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
2023/07/02(日) 18:27:26.01ID:0uCJKY8Hp
>>557
病院行ったほうがいいよキミ
2023/07/02(日) 18:34:03.15ID:UQKP+9Jx0
>>559

軽量化技術、エンジン、レーダーというとこは無視してしまうのだな
もうゼロベースがムリなのわかってて、この発言しているというのは
単にGCAPは次期戦闘機ベースになりますと遠回しに言ってるようなもの
2023/07/02(日) 18:35:32.65ID:NdNgKDqbd
日本のF-Xの案をベースに英伊の要求を盛り込むでも三国共同開発だからな
英伊のテンペストの案をベースに日本の要求を盛り込むでも同様
2023/07/02(日) 18:36:33.71ID:0uCJKY8Hp
>>560
>軽量化技術、エンジン、レーダーというとこは無視してしまうのだな
すでに試作品が出てるサブシステムかしかないじゃん
第六世代機のステルス機体設計やりたいと一言も言ってないのにF-3がベース!とかどっかから電波受信して幻聴幻視したんだろうキミ
2023/07/02(日) 18:42:41.51ID:UQKP+9Jx0
日本側は英伊と交渉が決裂しようが次期戦闘機開発を撤回することがない
英伊は日本と交渉が決裂すると、F-35か仏独西FCASを丸ごと購入するという選択肢しか無くなる
英伊とかくと手を組んでるような印象を持たれるかもしれないが、実際には英伊は距離を取るようになっている
日本は次期戦闘機ベースにGCAPを開発することを推す、それがダメだからと次期戦闘機開発を撤回することはない
英と伊は日本の推しを退けても新規開発案を出すことができない
F-35A採用か仏独西FCAS採用だと、タイフーン後継の戦闘機生産が途絶する危険性が大
防衛省が結構断定的な事を防衛政策や予算に書いてしまうのは、F-3ベースは内定してる感じだけどな
2023/07/02(日) 18:47:05.04ID:NdNgKDqbd
まあ日英伊で要求性能に違いはないとしているからゼロベースで設計を行っても双方の元案とは大きく異なる点は出ないだろ
各国でもっとも関心がある部分は違うけどな
日本はなるべく自国技術を採用して自由な生産と改良を行えるようにしたいって意志が強い
ただしできるかどうかは別問題
英伊は自国産業の維持のために生産分担率をなるべく多くしたい
英国に限っては企業側はテンペストをベースに進めたい(BAEが各所でテンペストがベースと繰り返し言ってることから)
こちらもできるかどうかは別問題
2023/07/02(日) 18:48:34.06ID:0uCJKY8Hp
ステルス戦闘機の設計、コンピュータを使った設計開発、インテグレーション
第六世代戦闘機開発に必要不可欠なモノは全部外国の協力が必要だと防衛省が明言してるのに
日本は独自開発してると妄想する念仏は完全に現実見えてないな
2023/07/02(日) 18:50:14.51ID:NdNgKDqbd
そんなこと言ってたっけ?
インターオペラビリティと脱出座席は海外企業の助けが必須という話はあったけど
2023/07/02(日) 18:54:16.08ID:c1ymW3fi0
日本が英伊の生産に関与したいなら現地生産するしかないな
日本から輸出なんて遠過ぎるし非現実的
その辺も詰めないといけない部分がたくさんあるから交渉は大変だろう
FCASなんて仏独西は地理的に近いから現地生産不要なのにそれでもワークシェアで揉めてる
2023/07/02(日) 18:55:33.60ID:coCKD1eR0
DXに関してはずっと言われてるね
というか3月ごろも防衛省はGCAPにおいて熱心にDXの情報を求めてる、とか流れてたし
2023/07/02(日) 18:59:08.48ID:+1hs1HSk0
そら共同開発に伴って得られそうな技術なら欲しいでしょうよ
欲しがって損することはないし
2023/07/02(日) 18:59:51.72ID:tXjX7cooa
そんなのあったっけ?
2023/07/02(日) 19:05:13.36ID:5yIGvzs50
2020年時点で防衛省はインターオペラビリティと脱出座席以外は国産可能と判断済み
なお脱出座席は国産化より安全性を重視した結果の模様
572名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.148.125.24])
垢版 |
2023/07/02(日) 19:32:10.06ID:6e/hLQTUM
過去の防衛省の判断って三菱からの受け売りだからな
MRJ失敗して目が覚めたんだよ
共同開発以外ないってね

改修しか出来ないレベル
2023/07/02(日) 19:39:08.99ID:q47yxeUIM
空自に日英伊共同「生産」されたF-3が導入される可能性について
2023/07/02(日) 19:46:29.43ID:+1hs1HSk0
日英伊は各国に各企業の現地工場を建てて自国分の機体は現地生産かな
日英伊以外の国へ輸出する際は各国で決められた機数を生産して輸出
2023/07/02(日) 19:52:43.38ID:+1hs1HSk0
イタリア産はなぜかパーツがポロポロ落ちるとかありそうで困る
2023/07/02(日) 19:52:48.76ID:q47yxeUIM
各国で生産するなんてコストアップするだけ
仕様変更もコストアップの要素でしかない
2023/07/02(日) 19:56:34.81ID:q47yxeUIM
まあ生産に関しちゃ4:4:2近辺だよ
つまり日本配備分も6割は外国製だし逆に英伊導入分も4割は日本が携わる
2023/07/02(日) 19:56:57.54ID:nx+RrVRPd
一度も試作してない企業が量産機のパーツ作るのコワス。それほんとに安全なんw
2023/07/02(日) 19:59:03.21ID:q47yxeUIM
まあ純血主義の国産厨には僕ちゃんのF-3タンに毛唐の血を入れるとは許せんぞって事だろうが
2023/07/02(日) 19:59:46.60ID:5yIGvzs50
F-2みたいに相手の都合で部品が手に入らなくて生産や修理ができないとか嫌だな
2023/07/02(日) 20:04:13.54ID:+1hs1HSk0
やっぱ各国で現地生産はコスト面で難しいか
まあ英伊からパーツが届かないなんて事態になった時は国産化してしまえばいいか
改修の自由が認められるなら文句言われる筋合いもないし
2023/07/02(日) 20:04:45.73ID:T+2Af+Da0
国産もメーカーが撤退して作れなくなる事もあるから絶対じゃないがな

>島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/
583名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-gBPC [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/02(日) 20:09:09.76ID:zprr4RxA0
英伊のインフレ、人件費の高騰、為替リスク(現在ポンド、ユーロが高騰)
品質管理、リスクだらけになるわ。
2023/07/02(日) 20:10:33.63ID:q47yxeUIM
各国ライセンス生産なんて国産厨の妄想
生産ラインなんて1箇所でいいんよ
せいぜいFACO的なものは別として
2023/07/02(日) 20:55:21.25ID:coCKD1eR0
しかし日本で生産するためにはセキュリティ法案がたくさん必要になるよな
かなり急務だと思うんだが、急ぐ議論をあんまり見えない

後10年で海外と同レベルになるんだろうか?
2023/07/02(日) 21:06:21.99ID:AXjI3a1i0
米国大統領 「やれ」
日本 「仰せのままに防衛費増額しました」

てな感じなんで

米国大統領 「やれ」
日本 「仰せのままに共同生産に付随する案件を早急にクリアして
出来るだけ早く新型戦闘機の配備を間に合わせます」

てなるから心配ないw
2023/07/02(日) 21:12:42.15ID:coCKD1eR0
>>586
なんでやねん
2023/07/02(日) 21:27:24.38ID:gvTMpCCR0
突っ込むだけ無駄。書き捨ててるだけの馬鹿なんだから
2023/07/02(日) 21:28:46.35ID:AXjI3a1i0
ここ最近の一連の流れ見てたら日本独自の意思なんて防衛政策に反映されてないのは一目瞭然

なんせ30年以上歳出増額を抑え込んでた「あの財務省が」信じがたいことに防衛費超大幅増額だけ
手のひら返したかのようにスルーしてるからな。

日本より上位の命令系統からの指令があってそれに従ったんだろうと見るのが正しい。

言い方悪いが未だ属国なんだよ。日本はな。
2023/07/02(日) 21:35:38.36ID:AXjI3a1i0
だから次世代戦闘機開発については

日本はケツを蹴っ飛ばされて強いのを出来るだけ早く作れと
言われてるんで、今までの枷を外されて全力出してるから
多分強いのが思ったより早い時期に完成するよw
2023/07/02(日) 21:44:25.79ID:d4K4Ym19d
>>590
多分
2023/07/02(日) 22:01:26.12ID:f7Pnf4zl0
つか、そもそも現在の日本の軍拡は、00年代くらいからずっとアメリカから要請されてきたもんだし。
ただ憲法上の問題や日本国内の政治状況などから先延ばししてきたモノであり、
アメリカも歴史的経緯から日本に対して強く言えなっただけ。

が、日米ともにそんな悠長な事をしていられなくなったくらい、ここ5年くらいで国際情勢が急変している、
そんだけの話。
2023/07/02(日) 22:09:29.51ID:coCKD1eR0
・ドイツがSCAFに拠出する見込みの開発費400億ユーロ (約6兆円)
・日本がGCAPに拠出する見込みの開発費100億ポンド (約1.8兆円)

こう見ると日本が本気出して開発してるとは全然思えないんだが…
(米国は青天井なので除く)
2023/07/02(日) 22:29:41.75ID:j1OQuAK50
それ今までの研究開発費は計上されてないでしょ。
2023/07/02(日) 22:34:43.53ID:9I9xoMrM0
>>593
仏獨は日本にはすでにある素材の研究段階から開発してるから極端に金がかかる
ドイツ側エンジン担当のMTUは軍用エンジンを製造はしてても開発したことが一回も無い
それにFCSASはフランスが試作機は一つでいいと言ってるのにドイツのゴリ押しでドイツ担当分としてもう一機作る事になったりと非効率な事業形態となっている
2023/07/02(日) 22:38:48.49ID:f7Pnf4zl0
結局、欧州の国際共同開発事業は必要以上に開発費が高騰する傾向が強い、
という事の傍証にしかなっていないのよな。
2023/07/02(日) 22:39:07.55ID:9I9xoMrM0
>>565
嘘ばかり書かなくていいよ
https://i.imgur.com/zyFkfZ0.png
2023/07/03(月) 01:52:19.12ID:4JFYP5RNa
>>597
随分、内弁慶な評価だな
海外の同等製品と比較して、整備性が高いとかコストが安いとか冗長性が高いとか無いと実運用性が高いとは言えないだろうに

戦前の「1発必中」の精神主義が継続してるな
2023/07/03(月) 02:23:00.25ID:+KRTxuOA0
単独開発は困難だからRFI出して協力企業を募った経緯を忘れてんなw

>【次期戦闘機のRFI結果及国際協力の方向性について】

>本日、自民党本部で国防部会が開催され「次期戦闘機のRFI結果及び国際協力の方向性」について議論した。
>冒頭、大塚部会長から次期戦闘機に係る予算案に576億円計上することができたことが報告された。

>防衛省から、次期戦闘機のインテグレーション支援について説明が行われた。

>①ミッション・システム・インテグレーション

>②運動性能とステルス性の両立

>③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業

>の3つの分野について支援を受けることとし、これまで英BAEシステムズ社、米ロッキード社、米ボーイング社と協議してきた。最終的に、候補企業として米国のロッキードマーチン社を選定したことが報告された。
>エンジンや搭載電子機器等の各システムについては、引続き米国、英国と協議を行い開発経費や技術リスクの低減の可能性を追求する。
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12644711538.html
2023/07/03(月) 02:45:35.37ID:83Wv+uG7d
コスト削減とリスク軽減のための国際協力の一環として支援を求めるって話だけどな
国内開発可能と事前に公表してる部分だから不可能だからという理由ではないよ
2023/07/03(月) 04:58:37.98ID:usg6HtdLd
そろそろ長文オナニーの時間です
2023/07/03(月) 05:07:39.33ID:OyPUxhfK0
「防衛力整備計画」の公表
 →「次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。」
「次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。」
「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。」
共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2023/07/03(月) 05:12:54.77ID:/guTwYxNd
>>602
我が国主導を実現すべく
共同開発を主導的に牽引

日本はこうしたいと思ってるというだけで
まだ何も決まってないんだね

頑張ってねって段階
2023/07/03(月) 05:13:10.04ID:OyPUxhfK0
防衛省が次期戦闘機を発展解消してGCAPにしますなんて事は一切かかれていない
そして共同開発の意義として次期戦闘機の量産数の増加を上げている

そして、2023年度予算では機体は基本設計、エンジンは製造段階まで進めることが宣言されている

(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

これだけ公式資料で方針や定義が規定されてるのだから、アンチが妄想しているような事は協議対象ではない(笑)
2023/07/03(月) 05:15:38.81ID:/guTwYxNd
今朝のオナニーネタは以下の2つ
じゃあ一日頑張って
詭弁パターンの中で生きててね

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/03(月) 05:15:50.31ID:OyPUxhfK0
>>603

日本は既に開発スタートして、英伊と交渉が決裂しから開発中止になることはない
それに対してイギリスは既に出資問題でテンペストを実行できる見込みがない

これだけ不平等な共同開発交渉も稀なケースですな(笑)
2023/07/03(月) 05:25:29.20ID:/guTwYxNd
パターン9追加。おめでとう!

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/03(月) 05:27:35.39ID:/guTwYxNd
>>606
3 7 9の合わせ技だね

じゃあ今日も1人で英国人形や韓国人形相手に
>>607のワザを使って戦って楽しく遊んでね
2023/07/03(月) 05:36:40.33ID:OyPUxhfK0
>>607

防衛政策に日本主導で開発すると記載されているだろ
公式HPにも堂々と記載されている

ここを否定するのは公式決定を否定したら単なる妄想
2023/07/03(月) 05:40:54.04ID:/guTwYxNd
>>609
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導
2023/07/03(月) 05:41:31.80ID:/guTwYxNd
コピペミス

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/03(月) 05:43:56.11ID:/guTwYxNd
>>609
というかお前の言ってるのは支離滅裂

>>606でGCAPは中止と言ったり
他のレスでは日本主導で開発が決定済と言ってみたり

もう妄想が進みすぎて頭の中がメチャクチャなんだね

まあいいや
今日も楽しく脳内英国人形ちゃん相手に
シャドーボクシングをしてね
シュッ!シュッ!
2023/07/03(月) 06:00:14.80ID:l2H1hDV90
>>606
国産厨ついにGCAP中止になったと言い出す
もちろんそんな発表もないし報道もない
2023/07/03(月) 06:01:56.87ID:qlKhrh1Lr
防衛政策で記載されたものは決定
防衛政策に記載事項すら決まってないというなら
日本の防衛政策は全て白紙だと主張するようなもの
イギリスとイタリアは日本の政策を知った上でGCAPの共同声明を出している
後出しジャンケンのようなことしたら、イギリスとイタリアから抗議が出る
2023/07/03(月) 06:07:59.88ID:7cUQwLJj0
今はコンセプト設計の段階(ATLA監理官、R5年3月)
2023/07/03(月) 06:11:57.12ID:qlKhrh1Lr
だからGCAPはコンセプト段階ね
日本の次期戦闘機は基本設計
予算にも、共同開発のベース機になるように基本設計すると書かれているだろ

アンチはバカだから
勝手に次期戦闘機開発は解消され、GCAPになったと考える
現実は次期戦闘機開発は進められ、次期戦闘機をベースにしたGCAPがコンセプト段階ということ

ぶっちゃけ、日本の次期戦闘機の英伊版がGCAP
2023/07/03(月) 06:16:46.19ID:7cUQwLJj0
防衛省が「次期戦闘機はGCAP共同開発、今はコンセプト設計の段階」と明言

F-3という念仏が妄想してる日本単独開発の機体は存在しないし設計作業もやってない
日本単独開発機体の構想設計は次期戦闘機その1の予算でやったがそれだけ
2023/07/03(月) 06:17:45.46ID:IUNpNvzhr
今年は2023年度ですよ(笑)
2023/07/03(月) 06:20:02.16ID:7cUQwLJj0
2022年度で次期戦闘機はGCAPという3カ国共同開発になったから今は3カ国共同開発
進捗は防衛省の説明通りコンセプト設計の段階

日本単独開発はやってないしそんなモノは念仏の脳内にしか存在しない
2023/07/03(月) 06:22:27.83ID:IUNpNvzhr
次期戦闘機の英伊版を開発するのも共同開発だからな(笑)
2023/07/03(月) 06:25:02.44ID:7cUQwLJj0
さらに言うと開発発足当時に防衛省が「開発するのにステルス機体設計、
コンピュータを使う設計開発、インテグレーションは協力が海外メーカーの必要」と明言して
海外メーカー候補を選定したのに、契約しないままGCAP3カ国共同開発を発表したというのは
防衛省が国内単独開発断念したという何よりの証拠
2023/07/03(月) 06:26:37.96ID:7cUQwLJj0
現実逃避するための(笑)が精一杯だな念仏
>>287のパターン以外言えることゼロという
2023/07/03(月) 06:27:50.74ID:7cUQwLJj0
>>621
>は協力が海外メーカーの必要
は海外メーカーの協力が必要、の間違い
2023/07/03(月) 06:33:51.52ID:IUNpNvzhr
共同開発の意義に次期戦闘機の量産数を増やす為と書いてあるだろ(笑)
量産数を増やすのは次期戦闘機
2023/07/03(月) 06:42:38.29ID:7cUQwLJj0
防衛省の説明を無視するのか(笑)w
2023/07/03(月) 06:44:02.86ID:IUNpNvzhr
防衛省が共同開発の意義と開発方針をHPに掲載してるだろ(笑)
2023/07/03(月) 07:10:17.47ID:TV3+htB50
GCAPは2025年からだけどイギリスは2027年に単独検証機を飛ばす余裕っぷり単独検証機のエンジンは新品のEJ200!イギリスはGCAP以外にも単独機開発する凄い!イギリスを持ち上げてみました。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-gBPC [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/03(月) 07:33:37.56ID:Vbo2MbK/0
>>593
>こう見ると日本が本気出して開発してるとは全然思えないんだが
>日本がGCAPに拠出する見込みの開発費100億ポンド (約1.8兆円)

F-3を主に国産で開発した場合1.4兆円って言ってただろ。共同開発
で逆に高く成ってるな。↓だって驚く様な数字じゃない。

>ドイツがSCAFに拠出する見込みの開発費400億ユーロ (約6兆円)

英国のシンクタンクの教授が言ってただろ、今ユーロファイター
を開発すれば5兆円を超えるって。テンペストやFCAS(仏独西)が
15兆円掛かったとしても不思議でもない。詰まり現実的ではない。
其れが今の英国の置かれた状況だよ。
2023/07/03(月) 07:39:18.02ID:l2H1hDV90
>>616
日本はF-3とその輸出版GCAPをべつに開発するなんて発表はしてないし報道もない
日本の次期戦闘機がGCAPになるというスケジュールのポンチ絵は出している
2023/07/03(月) 07:40:06.57ID:4axtWRjKa
>>623
それどこの記事で見たの?
2023/07/03(月) 07:45:49.03ID:zVzE7zte0
アンチは防衛省が明記してることでも都合が悪いことは曲解だの決まってないだのと否定して逃げ回るしな
それどころか防衛省が言ってもないことまで織り交ぜて都合のいいように主張してくるし酷いもんだ
2023/07/03(月) 08:01:28.47ID:jzVukC/ld
>>631
どうせお前の主張はこのパターン通りなんだろ?

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/03(月) 08:24:16.54ID:kFhIEke40
毎回毎回「ボルト一本でも外国製を使えば国際共同開発」レベルの論理の飛躍をしてくるしな>アンチ
公式情報の解釈で意図的に必要条件と十分条件を混同したロジックを展開する。
まあ、ワンパターンと言えばワンパターンなんだが。
634名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.148.125.90])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:37:48.16ID:c4AeVFESM
>>633
頭悪そう
そんな部品買って使うレベルはTFXのような協力とか外注でしかない

共同「開発」って意味わかってる?
2023/07/03(月) 08:43:31.43ID:jzVukC/ld
>>633
ワンパターンはお前

外国製の部品を購入するだけのことを共同開発なんて誰も言っていない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/03(月) 08:46:22.14ID:l2H1hDV90
F-3は日本単独開発だ!
共同開発なんて言い出す奴は英国厨韓国厨だ!

今日も楽しく脳内英国人形ちゃんと韓国人形ちゃん相手に戦うぞ!
>>632の9つの技を使えば僕は無敵だ!
がんばるぞー!
えいえいおー!
637名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:48:38.18ID:+QdVobFs0
頭の悪いidコロコロふたまるきゅwww
638名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:48:54.79ID:+QdVobFs0
時間ずらせよだからガイジなんだよ
2023/07/03(月) 08:58:27.25ID:kFhIEke40
>>634
そういう頭の悪いレベルの曲解を延々とやっているのがお前らだからな。
で、現実に否定されるたびにゴールポストを動かすと。
640名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 09:13:34.64ID:+QdVobFs0
kf21はいつできるん?
2023/07/03(月) 09:50:45.31ID:jzVukC/ld
>>639
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/03(月) 09:51:39.15ID:jzVukC/ld
>>640
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/03(月) 10:48:57.95ID:Q7Bo642Qr
公式発表は日本主導だろ(笑)
2023/07/03(月) 11:04:53.66ID:+KRTxuOA0
自演ガイジはいつ働いてんの?
やっぱり無職なの?w
645名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:07:51.83ID:+QdVobFs0
>>644
お前、結局ワンパターンだよな、自演だの無職だのガイジだの
いくらID変えてもそのまんまw
2023/07/03(月) 11:09:00.39ID:+KRTxuOA0
やっぱり無職なんだなw
まともに働けるような脳みそしてないしなw
647名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:09:48.63ID:+QdVobFs0
パターン増やさくていいのか?
idコロコロしないのwww
2023/07/03(月) 11:12:45.81ID:jzVukC/ld
>>643
お前って本当に同じことしか言えないんだな

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導
2023/07/03(月) 11:13:44.06ID:+KRTxuOA0
無職が必死になって国産ガーと連呼しているが
連呼してもお前は無職だよw
働けよ無職w
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.156.40])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:41:09.99ID:0maEeLO5a
>>648
防衛省にリーダーシップ取れんの?
スパイ防止法も無いのにw
2023/07/03(月) 11:51:58.17ID:jzVukC/ld
>>650
知らん
日本は日本主導でやりたいと言っている
ちなみにイギリス側もイギリス主導で言っている

お互いに相反することを言っているということは
まだ何も決まってないということ

国産厨は防衛省が日本主導の方針の下と言った途端に
日本主導が決まったと言い張ってるが
652名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.148.125.90])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:58:21.42ID:c4AeVFESM
日本主導でやりたいなんてのは三菱工作員しかいないだろう
現場も防衛省も、皆良い物を使いたいし、欲しいわけだ
それには国産という枠も概念もどうでもいいこと
2023/07/03(月) 11:59:06.08ID:Yu+rI4vur
日本の次期戦闘機は日本主導に決まってるだろ(笑)
2023/07/03(月) 12:08:12.46ID:iLOtiwQhr
日本の次期戦闘機を自国の予算で開発してるのにイギリスに委託するわけないだろ(笑)

バカなアンチは次期戦闘機が解消されてGCAPになると思いたいのだろうが
現実は日本の次期戦闘機をGCAPとして採用する話が進んでいる(笑)
2023/07/03(月) 12:09:45.10ID:jzVukC/ld
>>652
一応防衛省は「日本主導の方針の下」というのを各種文書に書いてはいる
だけど英伊の話し合いで決まったわけではない
ただやりたいと言ってるだけ
今後どうなるかは誰にもわからない
2023/07/03(月) 12:11:22.86ID:jzVukC/ld
>>654
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/03(月) 12:13:42.04ID:ia2ots8xr
推奨NGワード:パターン
2023/07/03(月) 12:14:04.66ID:iLOtiwQhr
>>655

日本の次期戦闘機にはイギリスやイタリアが口出せるわけないだろ(笑)
嫌なら自分達の金で勝手に開発しろと言われるだけ(出来るなら)
それができないから日本と交渉するしかない
日本の開発方針には文句が言えない
2023/07/03(月) 12:14:40.88ID:BcqoSUVjd
そうだな、GCAPは2025からでまだ始まってないし、アメリカが主導してるかもしれないな。
660名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:46:15.39ID:+QdVobFs0
gcapなんてやめてngadに参加すればいい
2023/07/03(月) 13:03:00.81ID:jzVukC/ld
>>658
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/03(月) 13:05:25.01ID:Fe/az9Jir
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

次期戦闘機の経緯にBAEやRRと契約したなんて記載は無い(笑)
2023/07/03(月) 13:19:02.03ID:jzVukC/ld
>>662
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/03(月) 13:22:24.36ID:jzVukC/ld
さっきからオッペケがムキになって色々と言ってくるんだが
いつも同じパターンでコピペだけで終わる件
2023/07/03(月) 13:33:48.42ID:KgnKtUcpp
>>657
おまえがNG対象な
さっさと妄想スレに帰れ
2023/07/03(月) 13:37:12.95ID:6UnmLhwYr
予算がないと何も実行できません(笑)
2023/07/03(月) 13:46:41.61ID:IQYiUHw50
単独開発とは行かないまでも、日本政府が金出してる事業が
日本主導で行われない事なんてあり得ないだろ
そこの事実は認めないと全てが妄想で終わる
2023/07/03(月) 13:55:08.81ID:jzVukC/ld
>>666
>>667
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/03(月) 13:56:10.85ID:jzVukC/ld
すごいなオッペケ
何を言い返そうとしても詭弁パターンから外れない
2023/07/03(月) 14:08:07.66ID:fMzYJnDSd
日本主導というのがどういう物になるのかは防衛省が決める事であってこのスレのキチガイが決める事ではない
外部に出てくる一番分かり易い基準としては5つの項目だが、それも絶対達成しなければならない一線がある物として扱われてはない
671名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.159.229])
垢版 |
2023/07/03(月) 14:13:17.02ID:enbt0DkRa
>>667
国連とか日本が一番金出してるけど日本が国連を主導なんかしてないだろ?w
2023/07/03(月) 14:13:24.21ID:jzVukC/ld
>>670
もっと言うと
共同開発なんだから日英伊3ヶ国それぞれの意向がある
今のところ日本も日本主導の方針と言っているし
イギリス側もイギリス主導と何かの資料に明記してあった(ごめん
資料を探すのがめんどい)

要するにまだまとまっていない
皆が俺が俺がと言っている状態
未来は誰にもわからない

この段階で日本主導と言い出すオッペケは予知能力者かキチガイか
2023/07/03(月) 14:24:35.56ID:q0Pg4dFQp
>>672
>イギリス側もイギリス主導と何かの資料に明記してあった
BAEがテンペストベースだと言ってる

というか、防衛省があの担当部分を言い出した時点で主導してないのが決まりだろう
エンジンについてIHIとRRの説明からエンジン共同実証=GCAP用エンジンの開発でわかったし
レーダーもJAGUARという日英伊共同研究がスタートしてるから、日本単独の部分は「機体軽量化」だけだから
とても日本主導とは言えない
674名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 14:34:39.14ID:+QdVobFs0
>>671
いつもidどうやって変えてるの?
2023/07/03(月) 14:47:25.75ID:tFS6gK0pa
UQの回線は田舎だと未だにIPv4で回線数が少ないから大勢で共用するから自動的にIPコロコロになるよ
俺のとこは都会でIPv6だから、強制的に再接続でもされない限り変わらない
2023/07/03(月) 14:56:44.20ID:jzVukC/ld
>>674
VPNで自演してるからって周りもしてると思うなオッペケw
677名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 14:59:23.76ID:+QdVobFs0
>>676
id見ないで反応すると自演てバレるよ?
2023/07/03(月) 15:24:12.27ID:jzVukC/ld
>>677
自演も何もずっとこのIDだけど?
大丈夫?
2023/07/03(月) 15:25:34.75ID:jzVukC/ld
>>677
というか何も調べてないけど
お前はオッペケの別IDだろ?
主張が同じだし

前まで関西弁キャラとかですます調キャラとか
お人形さんをいっぱい出してたけど
もうやらないの?w
680名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:26:23.23ID:+QdVobFs0
だからバカなんだよなーw
2023/07/03(月) 15:33:57.47ID:jzVukC/ld
>>680
言い返せないのか
いつものように楽しくお人形さん遊びをしてていいんだよ
オッペケ人形を出すのを忘れてるよ

また詭弁パターンを通りの内容を楽しく書き込めば良い
2023/07/03(月) 15:34:46.98ID:KMjOiwh3p
>>675
一応都会だけどIDコロコロ
ちなみに>>665>>673をレスする時に100メートルも移動してないけどID変わったけどソフバンのせいか
683名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:41:22.89ID:+QdVobFs0
>>681
だからバカなんだよ、お前は
2023/07/03(月) 15:44:15.41ID:jzVukC/ld
>>683
ほらほら
困ったらとりあえず罵倒w

また楽しく詭弁パターンを使ってお人形遊びをすればいいのに
2023/07/03(月) 15:45:50.76ID:80MhS35Tr
防衛政策、予算を否定するって
僕は信じたいものしか信じないと叫んでるだけ(笑)
2023/07/03(月) 15:46:43.58ID:jzVukC/ld
>>683
お前の書き込みを見直してみたけど
まずふたまるきゅーって誰?
kf21とか言ってるから脳内韓国人形相手にシャドーボクシングしてるのか?

このパターンだけど
どうやらお前は本気で韓国人形と戦っているらしい

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/03(月) 15:48:18.77ID:80MhS35Tr
だから、防衛政策で日本主導と決めたでしょ?
あれって政府が決めたもの

それを決まってないとか言うのはバカ者
2023/07/03(月) 15:48:34.75ID:jzVukC/ld
>>685
オッペケ人形登場!
防衛省の発表は共同開発だぞw
また同じパターンじゃん

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/03(月) 15:49:42.70ID:jzVukC/ld
>>687
通用しない技を何度も何度も使うなんて
相当なマゾだなw


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
690名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 15:49:49.83ID:+QdVobFs0
【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/07/03(月) 15:51:44.89ID:jzVukC/ld
>>690
また同じ技かよw

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/03(月) 15:52:14.36ID:80MhS35Tr
>>689

お前が納得するかどうかなんて
日本の政策には全く影響ないからなあ(笑)
2023/07/03(月) 15:52:40.68ID:/MMs0yjzp
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

事業監理官の説明
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機は構想設計の段階、日本が担当したい部分は機体軽量化技術とレーダーとエンジン

防衛省の公式見解を無視して予算書の一行だけ持ち出して日本は単独開発やってる!と妄想を連打する念仏は自分のスレに帰れ
2023/07/03(月) 15:52:57.21ID:jzVukC/ld
さてさてしばらくいなくなるわ

次はどんなお人形さんを使ってどんな技を出すのかな?
2023/07/03(月) 16:09:00.96ID:80MhS35Tr
都合の悪いとこを省くしかないアンチ(笑)

冒頭に日本主導は不可欠と書いてあるだろ(笑)
2023/07/03(月) 16:12:29.72ID:vd7O6MGyr
我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする

この部分はわざと無視するセコさ
2023/07/03(月) 16:15:58.56ID:/MMs0yjzp
防衛省の我が国主導とオッペケの我が国主導は違うモノだから混同しないように
2023/07/03(月) 16:18:26.34ID:vd7O6MGyr
予算まで付いてる話に何を言ってるのかな?

いつBAEやRRと契約したのかな?(笑)
699名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:19:22.92ID:+QdVobFs0
>>697
具体的にどう違うの?
2023/07/03(月) 16:19:58.57ID:vd7O6MGyr
共同開発の意義に次期戦闘機の生産数増と書いてありますよね?

次期戦闘機の生産数と
701名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:20:19.15ID:+QdVobFs0
>>697

【英国主導】テンペストスレ1【酷参、共同厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687225959/
2023/07/03(月) 16:23:06.00ID:/MMs0yjzp
パターン以外のレス出来ないのかオッペケ

まあ、根拠ないからそれ以外言えないよな
防衛省公式の政策方針が「共同開発」だし
703名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:24:39.47ID:+QdVobFs0
>>702
具体的にどう違うの?
704名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:25:08.56ID:+QdVobFs0
>>702
だからバカなんだよ
パターン持ち出すid間違えてるし
705名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:26:04.21ID:+QdVobFs0
>>702
パターン6
イギリスか日本の主導でしか考えられない
2023/07/03(月) 16:35:17.50ID:vd7O6MGyr
日本の次期戦闘機にイギリス主導なんて考えてるわけないだろ(笑)
707名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 16:36:24.82ID:+QdVobFs0
>>702
ワンパターンw
2023/07/03(月) 16:48:30.05ID:jzVukC/ld
>>704
ああ
確かに俺が作ったパターンだけど浸透してきただけだよw
2023/07/03(月) 16:50:09.52ID:jzVukC/ld
>>706
またかよw

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/03(月) 16:59:29.51ID:vByix/xCp
>>708
よくまとめてるよそれw
今のところ全部網羅してるから、次からテンプレに加えても良いと思う
711名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 17:00:37.93ID:+QdVobFs0
>>710
まーたidコロコロ
712名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 17:07:40.21ID:+QdVobFs0
誰も韓国猿なんてレッテル張りやってなかっと思ったが
やっぱり在コリなのか?
2023/07/03(月) 17:39:06.45ID:jzVukC/ld
>>712
え?
これはお前の書き込みでは?
自分の書き込みを忘れちゃった?
オッペケの別IDでパターン6だとわかる
公式発表通りの共同開発を主張して
突然韓国人形相手に戦うキチガイはお前だけ

640 名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8]) 2023/07/03(月) 09:13:34.64 ID:+QdVobFs0
kf21はいつできるん?

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/03(月) 17:43:05.00ID:jzVukC/ld
なるほど
防衛省の発表通りの共同開発を主張すると
なぜだかハングル板のふたまるきゅうとかいうコテと戦い出すらしい

161 名無し三等兵 (ワッチョイ 3a57-a+ls [131.147.183.8]) 2023/06/30(金) 08:28:34.22 ID:9Hz7M4CP0
>>156
ハングル板の猿に言うけど、そのコピペ使わない方がいいよ
ふたまるきゅってバレるから

637 名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8]) 2023/07/03(月) 08:48:38.18 ID:+QdVobFs0
頭の悪いidコロコロふたまるきゅwww
2023/07/03(月) 19:51:33.48ID:l2H1hDV90
国産キチガイはふて寝したのかな?
2023/07/03(月) 20:27:47.48ID:TV3+htB50
GCAPは2025年からよ。まだ開発分担とか決めてないはずなんだけど、どこの国もGCAP開発なんてはじめてないはず。
2023/07/03(月) 20:27:48.71ID:l2H1hDV90
国産キチガイが気絶するのこっちもF-3スレも停止するな
2023/07/03(月) 23:48:38.64ID:y3OJ0ajTd
国産厨は明け方に長文オナニーをする予定です
2023/07/04(火) 00:22:07.51ID:v2vXqfnK0
昼夜逆転の無職なんだし
どうせ4時頃になったら起き出して発狂するだろ
2023/07/04(火) 04:13:14.54ID:7kdYViwqr
https://youtu.be/z2sJ59aaHAg?t=14484

国会答弁で我が国主導の確信を得られたとまで言ってるから
これからイギリス主導に変わる可能性とか言ってるのはバカだろ

国会答弁、防衛政策、予算と全てに日本主導前提なのに
まだ決まってないとか言い出すのは異次元世界の人間だろうか?

それとも理解力が足りないのか?

現実逃避をしたいのか?
2023/07/04(火) 04:25:07.73ID:7kdYViwqr
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-031.pdf

RRと契約してないから関われない(笑)
2023/07/04(火) 04:36:18.72ID:3FQPSd7gd
>>720
アンチは日英伊が対等の立場で共同開発すると主張してるからな
まあそれは建前で実質的に英国が主導ということにしたいって本音がダダ漏れだけどなw
2023/07/04(火) 04:43:06.12ID:HzdE+bnur
国家の方針でこれだけ日本主導と言っており、なおかつ予算まで付いてるのが
決まってないという方が頭がおかしい
仮にイギリスやイタリアが対等を主張しても突っぱねるという意味だ
日本主導の実現を確信してるのは、英伊が設計の主導権を争わないと確信してるから
2023/07/04(火) 04:49:28.42ID:+5r14+iS0
まあ2025年までは決まってないだの出来るわけがないだのあり得ないだの言って逃げるだけでしょ
2023/07/04(火) 04:56:48.97ID:HzdE+bnur
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/pdf/20230703_ita-j.pdf

現時点で協議してるだけで合意に至らなければ
来年度予算で関与は難しいだろ
2025年には試作機制作にとりかかりそうだから
英伊が設計に関与することなく試作機制作へ移行するのが濃厚

レーダー共同研究のようなテーマを絞ったことしか予算を付けるのが難しい
2023/07/04(火) 05:54:24.93ID:+dEA+xvU0
>>722
ココは共同開発スレだからアンチってのはアンチ国産のことではなくアンチ共同開発のお前の方だが
2023/07/04(火) 05:58:42.74ID:SEv/oCA30
また朝4時からの連投
防衛省公式ではF-2後継機である次期戦闘機は日英伊共同開発という方針だから、国産単独開発の妄想は妄想スレでやれ
2023/07/04(火) 06:55:32.87ID:ZYVXKO/B0
はいはい、GCAPは2025年からね。それまでの開発は各国自由。それよりも2027年に飛ばす検証機がGCAP無関係と言い切ってるイギリスのが問題だろ。GCAP開発してろよw
729名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.138.179.83])
垢版 |
2023/07/04(火) 07:00:20.63ID:sYgl3pWkM
仕様が日本主導なだけで、素材以外の開発は英伊主導
戦艦金剛方式でないといいものは生まれない
2023/07/04(火) 07:07:11.56ID:j4M2LuNid
本当に4時から独り言かよw
馬鹿にされてるのにやってしまうのは病気だな
何らかの強迫観念があるのか?
しかもパターン通り

>>720
確信が得られた=そう思ってるだけ
決まったわけではない

今朝のお前の書き込みは以下のパターンで説明できる
相変わらず同じことしか書けない馬鹿

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/04(火) 08:17:34.15ID:kuwA6/Xqr
国会答弁、防衛政策、予算で決まったことまで決まってないと主張するのはアホ
そこでいくと現実逃避でしかない(笑)
2023/07/04(火) 08:19:33.38ID:j4M2LuNid
>>731
お前の出したソースでさえ「確信が得られた」だろ
そう思っただけで決まってない

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/04(火) 08:26:27.28ID:lqKDiw+k0
確信が得られた
方針の下

ここら辺の意味がわからないんだろうな
何らかの決定事項と思い込む

それぞれ
そう思ってるだけ
日本政府はそうしたい
ってだけの意味なのに
2023/07/04(火) 08:34:15.25ID:kuwA6/Xqr
日本側が撤回するつもりがない
だから予算を付けて開発を進める
それは確定なんだよ

そんなものを撤回したら、担当官僚の首が飛ぶレベル
多額の税金を投入してまで進めてるのに
それができません、別計画にするなんて簡単にできると思う?

バカは簡単に変更したり、中身がすり替えられると考えてるようだがな(笑)
2023/07/04(火) 08:36:07.59ID:FzVvG4mwr
日本主導を撤回する理由も今の所特にないのにそこを否定するのもおかしな話だ
2023/07/04(火) 08:40:33.81ID:keKFNqxDp
防衛省の公式サイトに載ってる次期戦闘機開発の方針と経緯には「F-2後継機である次期戦闘機は英伊と共同開発」と明記してるし
担当者の事業監理官も「次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発、今はコンセプト設計の段階」と説明してる

にもかかわらず、「F-3は日本単独開発だ!ボクがそう言うからそうなってるに決まってる!」って
毎日朝4時から同じパターンの妄想を連打する念仏って
2023/07/04(火) 08:42:10.53ID:j4M2LuNid
同じことを何度も言う病気?
今日も一日詭弁パターンのワザを使ってやられ続けるのか?

>>734
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>735
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/04(火) 08:46:24.64ID:kuwA6/Xqr
>>736

共同開発の下に日本主導があるのではなう
日本主導の下に共同開発があると明確に防衛政策、国会答弁、予算に反映されてる
それが理解できないのはアホ
2023/07/04(火) 08:47:22.46ID:keKFNqxDp
>>737
そもそも防衛省にとって日本主導と共同開発は矛盾しないのに、日本主導=日本単独開発と曲解する念仏がおかしいだけ

次期戦闘機開発発足の段階から防衛省が単独国産を否定してるし、共同開発の可能性を排除しないと言ってるから
防衛省にとって5つの視点を確保出来る、つまり防衛省が欲しいモノを国内外のメーカーに作ってもらえて
機密情報アクセス出来て自由に改修出来ることこそ次期戦闘機開発の方針であって
念仏が拘ってる国産開発は最初から考えてない
2023/07/04(火) 08:47:36.46ID:lqKDiw+k0
>>738
言ってることが変わらないよ

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>735
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/04(火) 08:49:06.67ID:FzVvG4mwr
そもそも単独開発を主張するなら主導もクソもないのに日本主導って話を単独開発に誤解するのはアホかと
2023/07/04(火) 08:49:17.42ID:j4M2LuNid
完全に壊れちゃって同じことしか言えなくなったのね
きっとマゾなんだね
2023/07/04(火) 08:50:37.48ID:kuwA6/Xqr
現実問題としてBAEやRRは設計に参加してないだろ
防衛省が海外企業を排除してなくても、参加してないのだからしょうがないだろ(笑)
2023/07/04(火) 08:50:46.98ID:j4M2LuNid
>>741
日本主導と決まってもいない
イギリスもイギリス主導と言ってるし
お互いに俺が俺がと言ってるだけ

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/04(火) 08:53:04.01ID:kuwA6/Xqr
>>744

日本の次期戦闘機の開発では決まっただろ(笑)
2023/07/04(火) 08:53:30.33ID:j4M2LuNid
>>743
お前はつまらん
同じことを言ってるだけ
コピペも飽きたわ
じゃあ今日も同じパターンの中で頑張ってくれ
たまに見に来てコピペで突っ込んであげるよ
どうせ新たなパターンなんて出てこないだろうし

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る


4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/04(火) 08:55:02.68ID:kuwA6/Xqr
>>746

事実関係につまらないもクソもない
2023/07/04(火) 08:55:29.16ID:j4M2LuNid
>>745
決まってないよ
どうせ決まったなんてソースは出せないだろ
以下のパターン通り

じゃあ楽しく詭弁技で遊んでてね
次はどの技かな?

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/04(火) 09:03:00.36ID:lqKDiw+k0
>>747
お前の妄想は事実ではないよ
妄想と現実の区別が付かない可哀想な人なんだね
2023/07/04(火) 09:08:17.75ID:4um6n2ind
何も決まってないがアンチの最後の砦になってるなw
2023/07/04(火) 09:17:38.10ID:kuwA6/Xqr
国会答弁、防衛政策、予算の決定なんだがな(笑)
2023/07/04(火) 09:19:17.31ID:kuwA6/Xqr
国会答弁、防衛政策、予算は国家の決定なんだがな(笑)
2023/07/04(火) 09:55:36.15ID:j4M2LuNid
>>750
決まってないのが事実
お前のだろうの妄想はいらん

>>751-752
このコピペに言い返せないから同じことを何度も言って誤魔化すのかな?
相変わらず無能だねえ
相変わらずパターンを打ち破れないキチガイ


1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
754名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.154.12])
垢版 |
2023/07/04(火) 14:24:56.88ID:4S+WN9iva
>>674
だから国連で一番金出してるけど国連を主導してないって理解してくれた?
2023/07/04(火) 15:14:45.52ID:oqljYqrbd
国連で一番金だしているのは、アメリカだな
2023/07/04(火) 17:18:02.60ID:vsRexCkJ0
国連の分担金は日本は3番目だぞ(´・ω・`)
2023/07/04(火) 19:02:52.44ID:1wW2hIXf0
>>753
機体の概念設計は、三菱重工が契約済み。

エンジンの設計は、IHIが契約済み。

なんで、過去に決まったことを直視しないの?
2023/07/04(火) 19:31:44.25ID:v2vXqfnK0
なんでバレバレのVPNを使って自演するの?
ガイジだから?
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/153.232.38.146
2023/07/04(火) 19:33:53.50ID:j4M2LuNid
>>757
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/04(火) 19:57:22.58ID:AKSjGQkUr
予算に書かれた一行の文は、
自称専門家の何万文字の持論より遥かに重みがある
2023/07/04(火) 20:50:52.63ID:1wW2hIXf0
だから、予算が付いたんじゃなくて、すでに契約してるんだってば。
これは、次期戦闘機の概念設計。

ttps://judgit.net/projects/19746

府省庁: 防衛省

事業番号: 20-0142

担当部局: 防衛装備庁 事業監理官(航空機担当)

事業期間: 2020年?2035年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施
事業の目的
F-2の退役が始まると想定される2030年代中盤以降、我が国周辺国の装備品等の近代化及び戦略の変化に対応し、
我が国の上空及び周辺空域での航空優勢の確保とともに、各種航空作戦の遂行に必要な能力の確保をもって、
我が国に対する侵攻への実効的な抑止力及び対処力に資するために次期戦闘機を開発する。

事業概要
F-2の退役が始まると想定される2030年代中盤以降、我が国周辺国の装備品等の近代化及び戦略の変化に対応し、
我が国の上空及び周辺空域での航空優勢の確保とともに、各種航空作戦の遂行に必要な能力の確保をもって、
我が国に対する侵攻への実効的な抑止力及び対処力に資するために次期戦闘機を開発する。
そのために必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発を行う。
2023/07/04(火) 20:55:34.56ID:1wW2hIXf0
支出先 三菱重工業株式会社
業務概要 次期戦闘機の構想設計

最後の会社名が、コピペから途切れた。
2023/07/04(火) 20:56:16.95ID:3IEKFBPnd
なお次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発
2023/07/04(火) 21:02:35.68ID:1wW2hIXf0
こっちのほうが、一覧になってて見易いかな

ttps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

品目 次期戦闘機(その1)
契約日 2020/10/30
契約相手方 三菱重工業
契約額 11,110,000,000 円

[2021年度]
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円

品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
契約日 2022/03/29
契約相手方 IHI
契約額 15,890,490,000 円

[2022年度]
品目 次期戦闘機(その3)(1)
契約日 2023/03/31
契約相手方 三菱重工業
契約額 62,041,100,000 円

品目 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)
契約日 2023/02/28
契約相手方 IHI
契約額 16,412,000,000 円
2023/07/04(火) 21:04:00.53ID:1wW2hIXf0
>>763
機体の概念設計までは、今のとこ三菱重工

エンジンの設計までは、今のとこIHI

ただの事実なんだけど
2023/07/04(火) 21:05:43.68ID:1wqcGngFr
2023年度予算もBAEやRRとは契約してないから
機体は三菱重工、エンジンはIHI
2023/07/04(火) 21:06:38.35ID:lqKDiw+k0
>>760-765

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/04(火) 21:07:57.13ID:1wqcGngFr
契約してないものやるわけないだろ(笑)
2023/07/04(火) 21:08:36.94ID:1wW2hIXf0
>>767

だから、予算がついたんじゃなくて、もう契約済みなんだって

意味、分かってる?

印象操作のために何かを連呼したって、事実は変わらないんだよ
コピペ荒らしくん?
2023/07/04(火) 21:13:47.48ID:ad5GveWsa
参加各国がそれぞれプライム企業(英:BAE 日:三菱重工 伊:レオナルド)と契約して
今のところその企業同士で共同開発する形式だから日本がBAEやRRと契約しないのは当然では?
将来的にはJVを設立するかもしれないが
771名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.126])
垢版 |
2023/07/04(火) 21:18:59.02ID:ujvTC9BXM
こっちに書くってことはやはり向こうのスレタイは恥ずかしいから?
2023/07/04(火) 21:21:28.30ID:lqKDiw+k0
>>769
だから
その予算が単独開発前提なのか共同開発の中の日本負担分を日本きぎに払ってるのかは書いていない
ちなみに防衛省は共同開発と発表してるけどなw

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/04(火) 21:22:31.42ID:1wqcGngFr
主契約が決まり、予算が付いて
それを無視してBAEに発注とかはできない
三菱重工を主契約から外すなら
事業計画そのものを一旦中止する必要が出てくる

アンチは次期戦闘機計画をGCAPという別計画にすり替えられると思ってるようだが
別計画にするには今の次期戦闘機を一旦中止にして別計画にする必要がある
日本が次期戦闘機計画を中止しないのは、日本は別計画に変更する意識はなく
あくまでもGCAPは日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力という位置づけ

だから主契約は三菱重工のまま、次期戦闘機開発予算が編成される
予算はお小遣いではないから、日本の次期戦闘機計画が中止されない限りは
主契約は三菱重工であり、次期戦闘機を実現する為の予算が組まれる
2023/07/04(火) 21:23:06.73ID:lqKDiw+k0
>>772
なんかおかしくなっていた

×日本負担分を日本きぎに払ってるのかは書いていない

○日本負担分を日本企業に払ってるのかは書いていない
2023/07/04(火) 21:24:38.09ID:lqKDiw+k0
>>773
その契約分が
エンジン全ての単独開発なんてどこにも書いていない
お前の妄想

何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/04(火) 21:25:03.12ID:lqKDiw+k0
何度も何度も詭弁パターンを続けるキチガイw
2023/07/04(火) 21:26:31.89ID:Ik2lE5Q+r
だからBAEやRRとは契約してないだろ(笑)
2023/07/04(火) 21:36:54.27ID:1wW2hIXf0
いまいちコンパクトにまとまった資料がないんだけど。

ttp://www.anpokon.or.jp/pdf/kaishi_803.pdf
-----
令和2年度に戦闘機システム全体の初期的な設計作業(111 億円)に着手し関連経費を含めて 280億円が、
令和3年度に関連経費を含めて 731 億円が確保されている。

令和4年度は関連経費を含めると 1,001 億円が計上され、
エンジンの詳細設計を実施するとともに機体の基本設計に着手(858億円)される。

次期戦闘機開発の根拠となっている「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」
(平成 22 年 8 月 25 日)に示されている将来戦の様相として、
有人機が無人機を遠隔操作することが想定されており、
令和4年度では次期戦闘機関連研究として 143 億円が確保され、
その中で戦闘支援無人機コンセプトの検討(101 億円)が行われる。
-----

このうちの、「エンジンの詳細設計」 「機体の基本設計」 が、IHI、三菱重工と契約済みなわけ。

別に、単独開発じゃなくてもいいんだけど、共同開発は共同開発なんだけど、
じゃあ、ロールスロイスや、BAEは、何やってんの?

・射出座席
・ミサイル落下するだけのウェポンベイ
・EJ200にS字インテーク付ける実験

でしょ?
2023/07/04(火) 21:42:16.85ID:1wW2hIXf0
>>772
だから、もう契約してるんだって。
予算が付いただけじゃなくて、もう機体の基本設計と、エンジンの詳細設計を、契約済みなの。

共同開発だっていうならいいんだけど、
ロールスロイスとBAEは、機体設計のどこと、エンジン詳細設計のどこをやってるの今?

エンジンの基本設計は、もうIHIがやっちゃったあとだけど?
IHIの基本設計にもとづいて、ロールスロイスは、詳細設計を部分的に、いまやってるの? 何を根拠に?
基本設計は、IHIがしたものなので、ロールスロイスは、その下流工程の一部を下請けしてやってることになるけど?

ちゃんと、根拠となるソース付きで回答を書くように。
2023/07/04(火) 22:30:39.75ID:5XdUUObna
それじゃあ、F-2やMRJはGEやPWの下請けで作られてたってことか
2023/07/04(火) 22:37:29.45ID:1wW2hIXf0
>>780

なんで?

F-2 は機体は三菱重工が契約してる。
MRJは、自社プロジェクト。

「下請け」 の意味、分かってる?

GEが、三菱重工に、何の仕事を発注をしたの?
PWが、三菱重工に、何の仕事を発注したの?

根拠のある説明ができないからって、デタラメなこと書いてれば
うやむやにしてもらえると思わんほうが良いよ。

後からこのスレッドを読む人が、
>>780 こいつ、どうしようもねえなー、と思うだけなので。

で、答えてね。
2023/07/04(火) 22:58:26.91ID:ZYVXKO/B0
GCAPが始まるのは2025年から、それまでは各国独自開発。それなのにイギリスは2027年に飛ばす検証機はGCAPと無関係だと言う。これの方が問題じゃね。
2023/07/05(水) 00:39:06.18ID:wjlaGbDva
>>782
イギリスがとっととEAPみたいなプロトタイプ開発して飛ばして
それをベースに分担開発した方が早いって話でしょ

日伊は結局、単独だとインテグレーションできないし
2023/07/05(水) 00:47:43.27ID:26o8MW+2a
>>781
総括するとあんたが言ってる事は、IHIがRRに発注した証拠があるってことだよね?
2023/07/05(水) 01:44:33.07ID:26o8MW+2a
ロールス・ロイスの発電

テンペストにとって重要な技術的課題のひとつは、増大する航空機の電力需要に対応するため、発電能力の向上とインテリジェントな電力管理システムをいかに組み合わせるかということである。

解決策を見出すことは、より広い範囲に重要な利益をもたらす変革の可能性を秘めている。

ロールス・ロイスは、エネルギー交換の回数を減らし、一次電源としてのガスタービンの可能性を最大化できると考えている。

重要なことは また、民間航空宇宙など、隣接する市場分野への波及効果も大いに期待できる、
そこでは、持続可能で環境に配慮した未来に向けた推進力が、より電気的な技術に大きく傾くだろう。

テンペスト計画は、戦闘航空システムをより電動化することで、その動力源に革命を起こすという明確な野心を持っている、
よりインテリジェントに、よりパワフルに。

テンペストの戦闘能力の中核を担うことができる、将来性のある高密度の動力・推進システムを開発することに重点を置いている。

つまり 将来の要求の変化に適応できる 要件である。


チーム・テンペストのパートナーのように、 ロールス・ロイスは、世界トップクラスの大学や 世界トップクラスの大学と ロールス・ロイスは、自社の従業員だけでなく、英国内の世界トップクラスの大学やカタパルトセンター を活用しようとしている。
2023/07/05(水) 01:50:54.67ID:26o8MW+2a
Baeのレポートで読むと、GCAPテンペストのパワープラント全体を統括するのはRRのようだな

プリウスで言うと、HVシステム全体をRRが設計し、IHIがガソリンエンジンだけ受け持つような感じか

オッペケ類の言うような元請け下請けの関係では無いのだろうが、日英関係が終わった時に下の立場になるのはIHIだろうな
787名無し三等兵 (スッップ Sdba-zHRe [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/05(水) 02:41:57.33ID:spSg4lbnd
>>786
英国の下請けでなくて残念だったな
2023/07/05(水) 04:20:39.64ID:uU2Q3YKQM
僅かばかりの予算が付いただけで国産決定みたいにわめかれてもなあ
数兆円単位の契約が結ばれたら国産と認めるけど
2023/07/05(水) 04:43:31.08ID:FkYLotLxr
アンチがいう僅かな予算すら外国に頼る情けない国家がイギリス(笑)

そしてイタリアやスウェーデンにも逃げられた
2023/07/05(水) 05:25:43.44ID:znXulY3K0
GCAPというの共同声明出しただけで何も合意に達してないという話だということをしっかり頭に入れて考えないから事態がわからなくなる

現時点では日本の次期戦闘機開発も、イギリスのデモ機制作も日英が双方勝手にやっていること
イタリアにとっては出資義務がないし、日英がそれぞれ勝手にやってることに過ぎない
デモ機に何らかの役割が決まっていと考えるのは間違い
デモ機なんてX-2実験機が英伊にとっては関係無い日本単独の実験機制作だったのと同じ
そして日伊がイタリアのテンペストに出資する可能性はほとんどなく
日本が開発方針を撤回と開発作業を中止して別の戦闘機計画にするなんて考えもない
この条件でスタートするのがGCAPの交渉と考えること

日本は交渉が決裂しようが日本の次期戦闘機開発を実行するつもり
それが防衛政策や予算、国会答弁で出されている
イタリアが対等を言い出した時点でイギリス傘下で出資する気が無いのは明らか
そして2035年実戦化に間に合う話は何というがGCAPで決められること
日本は次期戦闘機をベース機に出す用意があります、それ以外は受け入れませんという方針を決定した
それに対してイギリスとイタリアは拒否権はあるが抗議はしていない
そして最初から2035年実戦化に間に合わない話は日本もイタリアも受け入れない

こういう状況でイギリスが掲げる間に合わないとわかってる話が受け入れられるかということ
そして、イギリスが交渉決裂で単独で戦闘機計画を立てられるかという話
2023/07/05(水) 05:27:32.57ID:YNMZFEZL0
また朝4時から発狂か
しかもイギリスが用意した1兆8000億円より少ない予算(2027年度まで7700億円)しか用意してない日本をディスってんのか?
2023/07/05(水) 05:35:07.00ID:YNMZFEZL0
>>790
相変わらず的外れな長文だな
予算ガーしか根拠にできない念仏らしい頓珍漢な解釈
2023/07/05(水) 05:46:04.24ID:znXulY3K0
>>191

そんな空手形はいいよ
現実に出せないから金策に奔走してるのだから
2023/07/05(水) 05:51:36.59ID:FkYLotLxr
>>791

かけ声だけで金を出さないから模型やCGを出すだけ
そしてイタリアやスウェーデンに見放された悲しい現実(笑)
2023/07/05(水) 05:56:12.35ID:YNMZFEZL0
また妄想を始めたなオッペケ
オッペケワールドから現実がどんどん孤立してるw
2023/07/05(水) 06:07:10.33ID:znXulY3K0
イギリス政府は自国の軍需産業に不利な開発スケジュールを国際的に公言したこと
日本に対して開発方針や開発作業を止めないことを抗議してない時点で
もうテンペスト構想を諦めたのは確実

設計の主導権を主張する国が日本の決定は容認できないもの
それこそ仏独西のFCAS以上の政治バトルになるのは必至だ
何で抗議しないかというと、日本の全額負担で開発し、テンペスト構想も実現の見込みがないから
どっちが上か以前にイギリスの構想に出資してくれる国がないから
イギリスとしては日本の次期戦闘機を利用させてもらうか、F-35やFCASを購入するかの選択しかなくなる
F-35やFCAS購入の場合はタイフーンの次の戦闘機の国内生産する機体が無くなるから
イタリアは日本を高く評価しているというより、イタリアは国内生産できる戦闘機を出来るだけ低リスク・低コストで手に入れる必要があるから

2018年から5年間の間にイギリスは有力な出資国を得られなかったという結果が出た
これをもってイギリス主導のテンペストという構想に政府は見切りをつけた
後は次善の策として国内産業を守る策を選択するしかなくなった
その為のGCAP交渉であり、対日交渉ということ
2023/07/05(水) 06:10:11.09ID:YNMZFEZL0
いくら根拠なしの妄想長文を連打しても意味ないのに、妄想連打しないと落ち着かない、気が済まない病気なのかね
2023/07/05(水) 06:19:44.19ID:91xBc+3r0
>>789
アンチは国産厨のお前のこと
ココは共同開発スレだからアンチはアンチ共同開発のお前の方だ
2023/07/05(水) 06:21:03.93ID:znXulY3K0
アンチはゴールポストを動かし続けることが可能なように思っているが
テンペスト構想を実行できるかどうかの判断する期限が来てしまった
出資国を増やすどころかイタリアとスウェーデンを失ってしまった
2025年迄に正式スタートするには1~2年前には目処が付かないとスタートできない
日本を説得するどころか元々の出資国すら失った状態では話にはならい
政治の方がテンペスト構想に見切りをつけた

デモ機制作はBAEに設計機会を与えるくらいの役割で終わりそう
デモ機制作の費用もイギリス単独で出し続けるかも不明
コンセプトすら発表できてないとこみると、かなり展望は暗そうではある
先にエンジン共同実証事業の方が保留状態になってしまった

どっちにしろ、イギリスが日本の次期戦闘機を乗っ取るなんて話は不可能だ
イギリスがテンペスト構想を実行するには、現時点で有力出資国が得られなければムリ
2025年スタートという期限には間に合わなくなるから
サウジとかにも声を掛けたが、大型出資を得られるには到らなかったようだ
出資も期限があって、そこまで間に合わなければ構想実行自体が不可能になる
2023/07/05(水) 06:28:55.86ID:YNMZFEZL0
予算がついたから日本は単独開発してるに違いない!というオッペケ念仏の妄想は一番大きな間違い

去年9月発表された次期戦闘機プロジェクト管理の報告書では報告書時点で契約した予算の進捗は
「構想設計、日英共同分析、日英エンジン共同実証、日米ネットワーク共同研究、その他研究」
そのうち三菱の責任者の説明でわかったのは次期戦闘機その1は国産開発の構想設計だが
次期戦闘機その2は日英共同分析で三菱は日本政府から受注して日英両政府の事業に参加するという立場
IHIは日本政府からエンジンの予算を受注してるがイギリスから受注してない
そしてIHIの責任者の説明でわかったのはIHIが日英両政府の計画である共同実証に参加して次期戦闘機=GCAP戦闘機用のエンジン開発をやってるから
オッペケ念仏が主張してる予算という証拠はそもそも共同開発の作業に使われてるのが明白
2023/07/05(水) 06:31:29.26ID:YNMZFEZL0
さらに言うと去年12月GCAPが発表された直後に三菱が公式声明を出して「今後の開発作業は日英伊3ヵ国により進められる」と明言

日本が単独開発やってる!というのは完全に妄想そのもの
2023/07/05(水) 06:34:15.75ID:znXulY3K0
日本の次期戦闘機をベースにイギリス仕様にするのも共同開発なんだよ
共同開発だから日本の開発方針が撤回されるというアンチの考え方は根本的に理解力が欠如している
2023/07/05(水) 06:44:36.67ID:znXulY3K0
F-35は建前上は国際共同開発機ではあるが
実際の開発と権限がイギリスを筆頭に出資国にどれだけあるかという話だ
同じ国際共同開発でもトーネード&タイフーンとは全く異なる
権限もイギリスですらライセンス生産にも満たないような権利しか無い

現時点で日本の次期戦闘機開発にはBAEやRRは参加していない
しかも、2025年中には試作機の制作が開始されることが予想されている
エンジンに至っては2023年度予算で制作が開始される

日本の次期戦闘機をGCAPとして採用されるという政治判断が出てしまうと
イギリス企業が出来ることなんて限られている
かといってイギリスが独自計画を立てる出資が得られる見込みはない
そうなれば、次善の策として国内生産が残る形での計画を受け入れるしかなくなる
イギリス政府だって将来戦闘機計画のゴールポストを軍需産業の為だけに動かし続けるのは不可能
2023/07/05(水) 06:45:24.61ID:YNMZFEZL0
それは妄想
ステルス戦闘機の設計もDXもインテグレーションも外国メーカーの技術が必要なのに日本が単独開発やってるというのは妄想そのもの
BAE公式ではGCAPはテンペストをベースにしてると言ってるし、防衛省が掲載してるGCAPのCGもテンペストと似てる

日本が単独で第六世代機用のステルス戦闘機の設計研究はやってなく、F-22とF-23というお手本に色々変えてDMUの研究しただけだから
ステルス戦闘機の設計に外国メーカーの技術が必要だと防衛省が判断した
2023/07/05(水) 06:53:29.33ID:YNMZFEZL0
BAE
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。

防衛省担当者
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
日本が担当したい部分は機体軽量化技術とレーダーとエンジン

全く矛盾がない
2023/07/05(水) 07:00:41.07ID:znXulY3K0
>>804

BAEの意見なんてどうでもいい
最終的にはイギリス政府が判断すること
イギリス政府が2035年に実戦化という共同声明を出した以上は
それに合わない提案をしてもBAEの提案は却下されるだけ
BAEは提案は出来ても政策の決定権なんて無い
2035年実戦化、2025年にスタートという政治判断がだれれば
出資の目処が立たなければテンペストは消滅、BAEが何を言おうと却下される
2023/07/05(水) 07:09:43.52ID:YNMZFEZL0
BAEの意見なんかどうでもいい!ボクが考えたF-3開発は絶対正しい!

まあ、妄想は妄想スレに帰ってやれ
2023/07/05(水) 07:28:17.05ID:7y61IdX2a
もう軍事板でGCAPをまともに語ることは出来ない感じだな
ちゃんとした語り合いや情報収集をするなら二次裏に行くしかないか
2023/07/05(水) 07:31:39.67ID:znXulY3K0
>>807

ゴールポストを自由に動かすことはできないからね
BAEの主張は政府の決定を無視して、ゴールポストを動かせと要求してるようなもの
実戦化の時期は政治判断が出てしまっている
もうBAEに都合がよいだけのタイムスケジュールは受け入れられないのは確定した
BAEの主張を通すには、最低限でも出資問題をクリアした上で間に合うことが出来る提案するしかない
それでも日本政府が次期戦闘機開発を放棄することがない
この条件が確定した上で、どれだけBAEの主張が実現性があるか考えれば答えがでる
2023/07/05(水) 07:38:37.68ID:YNMZFEZL0
ゴールポストを動かすことは出来ない、じゃなく、ボクが決めた日本単独開発というゴールポストを動かしてはいけない
だろう念仏は

最初からそんなゴールが存在しないから妄想は妄想スレでやれ
2023/07/05(水) 07:39:04.33ID:YNMZFEZL0
>>808
そうならないように荒らしてる奴に言え
2023/07/05(水) 07:48:14.15ID:znXulY3K0
>>810

だから次期戦闘機をベースにしたイギリス仕様のGCAP、イタリア仕様のGCAPは共同開発だよ
その点においては誰も否定してないだろ?

ただ、アンチが妄想してるような、共同開発だから日本の開発方針がなし崩しに撤回され
イギリスが設計してるなんて事は起きないと言っている
そして現実にBAEやRRは日本の次期戦闘機開発に2023年現在で参加していない
2023/07/05(水) 08:00:56.79ID:vdrzXr6I0
英国のテンペストがGCAPの基盤なのは正しい
と同時に日本の次期戦闘機もGCAPの基盤だけどな
双方の計画を合流させる形で始めたのがGCAPなのだから当たり前
英国は日本をテンペストに参加させたかったけどそれは数年前に拒否されてたからな
2023/07/05(水) 08:10:43.35ID:znXulY3K0
ちょっと違うのだな

日本の次期戦闘機計画とテンペストが統合されて新しい戦闘機計画になるわけではない
日本の次期戦闘機計画はそのまま開発が続行されていく
あくまでも日本の次期戦闘機の機体やエンジン、レーダーをGCAPという協力体制に提供するという考え
建前上はイギリスやイタリアが別計画前提の計画を立てても協力体制が無くなるわけじゃない
計画を統合して新しい戦闘機開発計画を立てるという話ではない

ただ、イギリスやイタリアが別計画を立てるには期限までに出資問題をクリアする必要がある
その目処は全くたっていないという話
イギリスとイタリアが一心同体かというとそうではない
イタリアはイギリスの構想や開発スケジュールには反対だからGCAPになった
BAEが主張する英国主導の開発構想を実現するには、イギリス単独で出資問題を期限までにクリアする必要がある
2023/07/05(水) 08:30:52.99ID:vdrzXr6I0
>>814
GCAPの定義としては間違ってないだろ
その上で現実問題としてどちらの技術を採用するかの綱引きやってる状態や
より多くの技術を採用させた側が実質的に主導権を握ることになるからな
GCAP合意後もそれぞれ事業を継続してるのはそのため
いまだに実証事業をやってる英国と実証事業を終えて次期戦闘機の開発を始めてた日本とじゃ立場は違うだろうけど
2023/07/05(水) 08:38:56.74ID:FQQW4uGZd
>>788
そらまぁ今からイギリスが大金掛けるような基礎については日本は既に終わらせた部分だからな。
スタート地点が後ろの方にあるイギリスが日本以上に予算を投入するのは当たり前の話。
2023/07/05(水) 08:40:09.44ID:znXulY3K0
綱引きはしてないでしょ
日本の次期戦闘機は単独予算で開発され続けているのだから
元々は日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力関係を模索していた
テンペストは勝手に潰れただけで日本の次期戦闘機とは関係が無い話
ぶっちゃけ、テンペストが潰れて行き先が無くなったイギリスとイタリアをどういう待遇で引き取る交渉するのがGCAP
最初からイギリスにあれこれ言う権利なんて無いのさ
嫌ったら自力で開発しろという話になるだけ
2023/07/05(水) 08:47:42.37ID:TiJoUXpF0
>>815
これ
2023/07/05(水) 08:55:10.07ID:91xBc+3r0
>>799
アンチはお前のことだ
氏ねよ馬鹿アンチ
2023/07/05(水) 08:55:39.18ID:znXulY3K0
アンチの根本的な認識の間違いが
テンペストが潰れて日本の次期戦闘機にイギリスがあれこれ言う権利が発生すると考えてるとこかな
日本は最初からテンペストと統合するなんてつもりは全くなかった

あくめでも日本の次期戦闘機の量産数を増大させるなら、コスト的にもメリットあるので交渉に応じますよというスタンス
あくまでも日本主導という開発方針を侵害しない程度での共同開発を認めますという話にすぎない
それが防衛省HPに長々と書かれている
あの説明の中にイギリスやイタリアの要求を受け入れなんて一言も書かれてないのはその為
あくまでも日本の次期戦闘機は開発します、それを自国向けに改修する共同開発には応じますということ
だから日本側は開発を進めながら交渉している
2023/07/05(水) 08:56:01.53ID:ox3hGpS2a
F-2が共同開発されてもF-16の開発(アプデ)はF-2とは関係なく続いているみたいな話ということなのか
2023/07/05(水) 08:58:40.52ID:YNMZFEZL0
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/06/13/uk-vendors-unveil-tech-for-powering-tempest-warplane-demo/
The British Tempest team are developing the sixth-generation fighter alongside Italy and Japan, working on what is known as the Global Combat Air Program.

BAEの公式説明通りBAEのテンペストチームがそのままGCAPの開発に参加してる

念仏のテンペスト崩壊論はただの願望
2023/07/05(水) 09:02:06.11ID:znXulY3K0
日本の次期戦闘機には参加してないだろ(笑)
2023/07/05(水) 09:08:16.17ID:91xBc+3r0
>>820
国産F-3厨が招かれてもいないのに勝手に乗り込んできて共同開発スレで共同開発厨をアンチ呼ばわりって時点でお前の屁理屈は破綻してる
2023/07/05(水) 09:21:46.31ID:YNMZFEZL0
イタリアがセンサー、光学系、アビオニクスと素材関係やりたいかな
https://www.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo_gcap_acceleration_initiative

レーザー、レーダー、アビオニクス系、AIとサイバーセキュリティーだけでなく、低観測性素材もメタマテリアルも候補に挙げて調査してる
2023/07/05(水) 09:22:52.86ID:YNMZFEZL0
>>823
次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発だと防衛省が宣言したから、おまえは自分の妄想スレに帰れ
827名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.123])
垢版 |
2023/07/05(水) 09:32:36.53ID:di2t60zvM
同業他社間で技術者や情報をやり取りすることはスパイ行為である
ところが企業間で共同研究や開発をするということになったら、同じことしても合法に変わる

設計に参加しなくても技術力の高い側からの情報だけで、設計開発は大きく前進するものだ
国産厨はそれすら理解できない
2023/07/05(水) 09:35:40.99ID:YNMZFEZL0
次期戦闘機の構想設計では三菱とBAEが人員を相互派遣して機体コンセプトの共同設計分析をやってるけどね
2023/07/05(水) 09:39:38.78ID:4XYfSTG2r
それはサブシステムレベルの共通化の可能性の分析だろ(笑)
アンチは設計に参加してるまでにウルトラ拡大防止解釈で妄想
2023/07/05(水) 10:49:31.98ID:YNMZFEZL0
防衛省が発表した次期戦闘機GCAPの開発で担当したい部分はサブシステムだけだからって混同するなよ
文句あるならそう説明した三菱に言え


年単位で延々と共同開発あり得ない!サブシステムだけの協力!を連呼しといて
防衛省の公式サイトで次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発であるという発表見たら
意味不明な妄想を連呼し始めたオッペケはさっさと自分のスレに帰れ

恥ずかしくないのか念仏
2023/07/05(水) 10:57:03.83ID:znXulY3K0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

これが昨年夏頃にでた防衛省の公式見解
832名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.123])
垢版 |
2023/07/05(水) 11:52:35.34ID:di2t60zvM
>米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。


こういうこと言ってる時点で、「我が国主導」っていうのが非常に薄っぺらいものであることが明白
単によそから教えてもらいながら、国内の関係者の手で形にすることを主導と言ってるようなもので、実にどうでもいい言葉に成り下がっている

それと同じでいくら日本主導でGCAP作るっつっても、実際は戦艦金剛方式だろうというのは想像に容易いことだ
833名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.123])
垢版 |
2023/07/05(水) 11:54:36.05ID:di2t60zvM
簡単に言えば、我が国主導ってのは
単独開発でも独自開発でもなく他国頼りのパクリということだ
2023/07/05(水) 11:57:34.27ID:m5BEklTRr
ブーイモ君の願望はどうでもいい(笑)
事実関係が大事
835名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.72.8.210])
垢版 |
2023/07/05(水) 11:59:41.44ID:vmB900Tdd
念仏君は以下のパターンの詭弁しか言うことができません

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/05(水) 12:16:49.21ID:znXulY3K0
昨年8月の防衛白書では、明らかに日本の次期戦闘機とテンペストは別計画としての協力を考えていた
その為にサブシステムレベルの共通化に関する共同分析がされていた
この時点でイタリアは直接は日本とは関係がない
日本側もテンペスト参加国として直接の交渉事はしていない

この点の事実関係をテキトーに解釈するから事態が理解できない
で、問題が起きたのはテンペスト構想の方なのは確実
なぜなら日本が次期戦闘機の開発方針撤回も開発作業停止もせずに2023年度予算まで付けたから

もし機体統一をやるとしたら、それはテンペスト側に問題が発生したからであって日本側が申し出たものではないということ
機体統一までしなくてはいけない事態が発生したのはテンペスト陣営の責任であり
日本側にあれこれ要求できる立場ではない
実際にイギリスとイタリアは日本の次期戦闘機に1円も開発費を出していない
だからイギリス、イタリアは日本の開発方針に関して何も抗議していない

日本側は共同開発の意義として、次期戦闘機の生産数増を上げている
つまり、英伊は日本の次期戦闘機採用を申し出ているということ
防衛省公式の見解として、次期戦闘機開発を中止してGCAPという新たな戦闘機を開発するとはしていない
共同開発の目的は次期戦闘機の量産数増ということ
イギリスとイタリアは日本に対して、次期戦闘機採用を申し出て、カスタマイズ権と国内生産の権利を交渉してくるということ
国内の生産と改修の自由を保障して雇用を維持しようというのがGCAPでの交渉の主題ということだ
アンチが期待するような設計の主導権の移動なんてものは最初からイギリス政府は諦めている
837名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.72.8.210])
垢版 |
2023/07/05(水) 12:39:20.92ID:vmB900Tdd
>>836

長文で頑張ったのに既知の詭弁技しか使ってない
頭を使え!やり直し!

昨年8月はGCAP合意前
よって以下の詭弁

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

後は以下の4つのパターンの複合型
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
838名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-rc3z [153.170.74.1])
垢版 |
2023/07/05(水) 12:59:58.41ID:eto7WTBZ0
>>820
殆どオマエの妄想とか願望じゃねぇかw
防衛省が共同開発望んでるんだろw
日本だけじゃ能力不足、予算超過、納期遅延するから ww
2023/07/05(水) 13:22:32.40ID:91xBc+3r0
日本主導ってのは日本の希望するスペックが全面的に認められる事というふうに解釈すべきかと思う
2023/07/05(水) 14:27:34.80ID:znXulY3K0
それが間違い
日本の次期戦闘機は日本が全額開発費を負担して日本の予算で開発されている
だから徹頭徹尾、日本が求める戦闘機を開発するだけ
日本の次期戦闘機をカスタマイズして英国に合った、イタリアに合った戦闘機を開発するのをGCAPという名の下に認めるもの
イギリスと相談して要求性能を決めるなんてことはしていない
イギリスやイタリアが必要無いなら採用しないだけの話
ただ、もうイギリスが別計画を立てるだけの出資の目処も時間も残ってないだけのこと
841名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.133.75])
垢版 |
2023/07/05(水) 15:46:30.43ID:li/PRx/yd
>>840
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
になったと妄想する。
2023/07/05(水) 16:29:38.41ID:F1UE+ijtM
【悲報】イギリスの実証機、案の定試作機ではなかった


876 名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9]) sage 2023/07/05(水) 08:51:21.52 ID:0URUyHbq0
イギリス側デモンストレーターについてちょっと新しい情報
@GarethJennings3
With
@BAESystemsAir
in Warton, and interesting take away on #Tempest is that the flying demonstrator will have a 'future fighter' representative outer-mould line, and will not be same shape or size of #GCAP.
So I asked what exactly is the demonstrator demonstrating if not the airframe, and told it's the new build processes, flight controls, software, informing how to go about the GCAP test programme, etc.

27年飛行のデモンストレーターはGCAPの機体のデモンストレーターではない。
その上でデモンストレーターが機体ではなく具体的​​に何をデモンストレーションしているのか(BAEに)尋ねたところ、新しい製造プロセス、飛行制御、ソフトウェア、GCAP テストプログラムの実施方法など
と回答があったそうです。
2023/07/05(水) 16:29:57.88ID:F1UE+ijtM
おっとコテがついたままだったぜ
2023/07/05(水) 16:50:58.98ID:nmYY11u70
>>842
なんつーかX-2・・・
イギリスはシミュレーションで実機開発出来るから
実証機なんぞ造らない、そんなものせこせこ造るのは日本だけだ!
ってここで吠えてた奴が居たっけな
2023/07/05(水) 16:58:26.20ID:znXulY3K0
X-2程度の実験機を2027年迄飛ばすという話を自慢気にされたら
出資予定のイタリアとスウェーデンはブチ切れるだろ
散々宣伝してた2035年迄就役なんて話は嘘なのだから
いい加減な開発構想で海外政府や軍当局を説得できると本当に思っていたなら
イギリス軍当局の責任者の責任は重い
他国は都合良く動いてくれるものとか勝手に思い込んでいたのだろうか?
2023/07/05(水) 17:06:06.55ID:F1UE+ijtM
>GCAP テストプログラムの実施方法

日本で開発されたGCAPがイギリスで使えるかどうかテストする方法を検証すると
なるほど確かにそれは日本主導の共同開発機を採用するイギリスには必要だな
2023/07/05(水) 17:06:57.55ID:eHnxPdn60
>>842
"Wartonで行われた#Tempestで、飛行実証機には「未来の戦闘機」を代表する外型ラインがあり、#GCAPと同じ形や大きさにはならないという興味深い話を聞いた。
そこで、もし機体でないとすれば、デモ機は一体何を実証するのかと尋ねてみたところ、新しい製造プロセス、飛行制御、ソフトウェア、GCAPテストプログラムの
進め方などを知らせるものだと言われた。"

えらく翻訳が違うな
2023/07/05(水) 17:08:36.64ID:eHnxPdn60
あらまBAE主導ですか

"It could be that GCAP ends up looking a lot like Tempest in the same way
that the Eurofighter looked a lot like the EAP demonstrator."

"ユーロファイターがEAPのデモンストレーターによく似ていたのと同じように、GCAPもテンペストによく似てしまうかもしれない。"
2023/07/05(水) 17:09:23.39ID:f/XcmwJ4a
あくまでテンペストとして開発してきた実証機であって
GCAPの機体と完全に同一ではないって話だな

EAPとタイフーンが完全な同一機体でないのと一緒
850名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.133.75])
垢版 |
2023/07/05(水) 17:11:07.50ID:li/PRx/yd
>>846
>>848によるとBAE主体みたいだけど?
いつから日本主導になった?

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/05(水) 17:30:56.39ID:ajl7SRN+r
>>848
It could be

n?
2023/07/05(水) 17:46:07.98ID:FqT13wXvr
テンペストは開発中止じゃなくて
開発スタートできないだろ(笑)
2023/07/05(水) 17:52:23.06ID:L3iId2cr0
>>842
BAEが分担するコンポーネントがこれで見えてきたな
お疲れさまw
2023/07/05(水) 17:59:27.93ID:znXulY3K0
2027年に実証してから担当するものなんてない
その頃になると次期戦闘機の地上試験機がそろそろロールアウトしている
すぐにGCAPの時間軸を忘れてしまう人がいるが
実証機を飛ばしてから開発に参加して担当するなんてところは無いと思ってよい
2023/07/05(水) 18:03:39.49ID:5c5mMi2I0
オーストラリアからVPN自演してて草w
ガチガイジw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/13.236.160.26
2023/07/05(水) 18:10:35.41ID:TiJoUXpF0
>>854
あえてテストプログラムだけGCAPつけてるから実証機関連でGCAPに利用されるのはテストプログラムだけって感じでは
857名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.133.75])
垢版 |
2023/07/05(水) 18:30:22.76ID:li/PRx/yd
結局日本もイギリスも綱引きをしている状態
未来がどうなるかなんて誰にもわからない

この段階で
日本主導だろう
日本主導は確定的だ
日本主導に決まったと
妄想を膨らませて現実との区別がつかないのが国産念仏君
2023/07/05(水) 18:32:49.78ID:j08DfdwOr
日本の次期戦闘機開発は綱引きなんてしつないだろ(笑)
2023/07/05(水) 18:54:38.54ID:znXulY3K0
設計に関する綱引きは無いでしょうね
生産や改修にかんする権利、技術移転・情報開示といった分野は綱引きはしてるでしょう
860名無し三等兵 (ガックシ 06a6-PsPh [131.112.78.177])
垢版 |
2023/07/05(水) 19:24:32.95ID:YGMdVIIx6
>>858-859
共同開発が決まったけど
その内容の詳細は発表されていない
いつものオッペケ人形とですます人形で腹話術か?
またいつもの詭弁パターン

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/05(水) 19:45:27.93ID:LFLQvU1yd
イギリスの検証機、タイフーンでもやりきれる内容ばかりなんじゃね。不要じゃね。
2023/07/05(水) 19:57:34.62ID:EurnO9Jk0
設計手法や制作手法の実証だから言われてた通りのX-2ポジションやね
答え合わせ以外の目的や制作理由は特にない。
2023/07/05(水) 19:58:48.00ID:vdrzXr6I0
英国の実証機がGCAPのベースになるという話は何だったのか
2023/07/05(水) 20:02:44.35ID:nmYY11u70
>>863
そもそもイギリスはノウハウあるから、実証機を造らなくても実機を造れるって息巻いてたぞw
2023/07/05(水) 20:15:56.20ID:cuE3njBf0
GCAPと別で実証機作って飛ばすよと去年イギリスの大臣だかが言ってたのを皆知ってるはずだが
テンペスト開発の名残りなので、あえてスタンダードな5世代機を理論通り作れるか試したX-2よりは、次世代機開発に直結するものだろう
2023/07/05(水) 20:33:15.73ID:LFLQvU1yd
>>865
エンジンはEJ200のまま、機体規模はタイフーン級が限界だろう。有人想定でダクトだけは変更。上にある検証項目は有人機じゃなくても出来そうなことばかり。次世代に直結するか?五世代機にも満たなそうなんだが。
機体設計じゃなくて機体完成後の量産や改修の為の検証にしか見えないぞ。
2023/07/05(水) 20:38:06.77ID:eHnxPdn60
自動設計、生産、テストとこなしていくんだろ
ソフトも同時自動設計したいだろうし
2023/07/05(水) 20:59:54.25ID:f/XcmwJ4a
X-2は練習機から部品流用しまくってるのに心神発表から初飛行まで10年も掛かってる

一方、イギリスの実証機は5年以内に飛行予定
設計から飛行までの開発効率で段違いの差があるな
2023/07/05(水) 21:12:37.19ID:TiJoUXpF0
X-2は予算の問題で年度ごとにやれることが限られていたので英国の実証機とは事情も違うけどな
2023/07/05(水) 21:17:26.82ID:OGUi6kUMa
>>862
残念ながらX-2より遥かに高度な内容なんだな
2023/07/05(水) 21:27:15.54ID:+I0bRogEa
そらそうだろうよ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 3eac-Sjvf [113.20.244.9])
垢版 |
2023/07/05(水) 21:30:49.82ID:0URUyHbq0
英語の元の発言記事がどこにあるのか不明だが
https://www.defenceturk.net/ingiltere-tempest-programinda-kullanilacak-teknolojileri-tanitti

英国国防省のリチャード・バーソン未来航空戦部長は、次のように述べた:

「フライング・デモンストレーター・プログラムは、超音速ステルス・ジェットを設計・製造するための統合の必要性をもたらします。このプログラムは、我が国の能力を向上させ、2035年までに "テンペスト "航空機の就航をサポートするためのデータ学習の必要性を満たすものです」。「テンペスト』は、今やコンピューター上のアイデアやコンセプト以上のものです。我々の産業界のパートナーは、実際に目に見える進歩を遂げ、飛行実証機のような革新的なプロジェクトを通じて、プログラムに命を吹き込んだ。
2023/07/05(水) 21:36:20.97ID:EurnO9Jk0
X-2より遥かに後に作られる機体なのに、X-2より高度な内容じゃなかったら逆にその方が困るだろ常識的に考えて。
構想スタートとかもう20どころか30年近く前だろうよアレ
2023/07/05(水) 21:39:05.82ID:0URUyHbq0
X-2の構想スタートは1990年
2023/07/05(水) 21:41:54.68ID:nmYY11u70
まあ30年に試作機造るってプロジェクトが始まったのに
27年に造る実証機から何のフィードバックも得られなかったら
ホント何のために造るんだって話だからな
2023/07/05(水) 22:04:56.78ID:FmfKSjWj0
必要だから作ってるんですよ

F-16V とか商戦で蹴散らせます!(いやだから第六世代機
2023/07/05(水) 22:10:09.51ID:Zdx17bfN0
今から0ベースでも作るわけでもなく
実証機発表前からある程度設計進めてるしの、その構成要素を今地上試験できる位には
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
2023/07/05(水) 22:13:45.15ID:riCw+8vc0
>>784
ハア?

日本は、IHIにしか発注してないけれど?

共同開発だけれど、エンジンはIHIがやってるよねってことよ。

ロールスロイスがーいう奴がいるから、
設計までやったのはIHIだよね?
それでもロールスが関わってると主張するなら、IHIの下請けってことだけど?
ということよ。
2023/07/05(水) 22:20:25.21ID:riCw+8vc0
>>860
だから、機体の概念設計は三菱重工が、エンジンの設計まではIHIが、もう契約済み。
共同開発だけど、機体設計は三菱重工、エンジン設計はIHI。
イギリスは射出座席。それが現実なんだけど、何が問題なの?
ttps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

品目 次期戦闘機(その1)
契約日 2020/10/30
契約相手方 三菱重工業
契約額 11,110,000,000 円

[2021年度]
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円

品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
契約日 2022/03/29
契約相手方 IHI
契約額 15,890,490,000 円

[2022年度]
品目 次期戦闘機(その3)(1)
契約日 2023/03/31
契約相手方 三菱重工業
契約額 62,041,100,000 円

品目 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)
契約日 2023/02/28
契約相手方 IHI
契約額 16,412,000,000 円
880名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.136.132])
垢版 |
2023/07/05(水) 22:30:15.99ID:SvVwUPI4d
>>879

またいつもの詭弁パターン

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
2023/07/05(水) 22:34:20.93ID:riCw+8vc0
>>880

「予算がついた」 んじゃなくって、
「もう契約された」 んだけど、違いが分からないガキンチョ?

お前は、戦闘機の心配しなくていいから、まず働け。
882名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.136.71])
垢版 |
2023/07/05(水) 22:36:34.32ID:q/6WDAGRd
>>881
どっちだっていいよ
どっちにしろ単独開発前提なのか
共同開発の中で日本分担分を日本企業に払ってるのか不明

気になるのなら詭弁パターンを変えてやるよ
883名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.136.71])
垢版 |
2023/07/05(水) 22:38:29.05ID:q/6WDAGRd
これで満足か?


国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/05(水) 22:42:37.48ID:riCw+8vc0
>>882
予算がついたのと、契約したのの差も分かってないガキンチョなのは、認めるのね?
戦闘機の心配しなくていいから、お前の将来を心配しろよ。

「予算がついた」だけなら、まだ、どの企業が担当するか分からんけれど。
「契約された」なら、その三菱重工と、IHIが設計しているの。

共同開発だーというなら、イギリス企業が発注を受けた証跡を出せば済む話。

君は、証拠もないのに、イギリス企業がやっていると主張するやつ、
ということでいいのね?
2023/07/05(水) 22:45:03.96ID:riCw+8vc0
>>883
「何らかの予算」 じゃないよ。

「次期戦闘機の、機体の基本設計」 が三菱重工で、
「次期戦闘機の、エンジンの詳細設計」 がIHI。

そう書けよ。
886名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.136.71])
垢版 |
2023/07/05(水) 22:59:19.17ID:q/6WDAGRd
>>884
>>885
契約した!
これは単独開発だ!
そんなことどこにも書いてないからw
共同開発の日本担当分なのか
単独開発なのか不明

詳しい内容なんてどうでもいい
お前は今後も適当にあちこちから一行ソースを持ってきては
単独開発の証拠だ!って騒ぐだろうし

結局お前はこの詭弁パターンを破れないね

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/05(水) 23:02:53.04ID:riCw+8vc0
>>886
だから、

機体設計 : 三菱重工
エンジン設計 : IHI
射出座席 : BAE

だろ。

「共同開発」 とか言って、やってることデカく見せようとすんなよ。
明確に書けよ。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:03:17.43ID:aXaxkCdr0
というか>>879に載せたのは
2022年度予算つまりGCAP合意前
契約が2023年でGCAP合意後のものもあるが
あくまで予算がついたのは2022年度

お前に金額が全部チマチマとせいぜい数百円億程度

結局この詭弁パターン通り

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
889名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.136.71])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:04:45.55ID:q/6WDAGRd
>>887
それはソースがないお前の妄想だろ

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
890名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.136.71])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:06:36.16ID:q/6WDAGRd
さて俺は寝よ

念仏キチガイは詭弁パターンの中でしばらく暴れて気絶

そして午前5時頃いつものように早朝長文オナニー

病気だからやめられないんだよね
何かの強迫観念か何かかな?
詭弁パターンを完璧に解析されて馬鹿にされ続けてもやめられない
だって病気だからw

じゃあ楽しく遊んでてね
2023/07/05(水) 23:06:56.14ID:5c5mMi2I0
VPN自演荒らしを相手にしても無意味だぞw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/153.232.38.146
2023/07/05(水) 23:09:04.32ID:riCw+8vc0
>>888
GCAP合意後の、2023年に契約してるんだけど、設計。

GCAP合意と関係なく、日本の開発は進んでいくというだけ。

2023年度には、機体設計と、エンジン製造も予算がついている。
今の予定では、設計に基づいて、エンジンも作る計画をしている。

もちろん、世の中、何が起こるかは分からんけどね。
現時点での計画は、これが事実ということで、それ以上でもそれ以下でもない。

証拠もないのに違うこと言ってんのは、たんなる願望とか妄想。
2023/07/05(水) 23:11:11.59ID:riCw+8vc0
>>889
ソースはさんざん書いてきた通り。

機体の設計は、三菱重工が契約して、もう開始してる。
エンジンの設計は、IHIが契約して、もう開始してる。

今年度は、このまま行けば、エンジン製造も契約される。
そういう計画になってる、というのが事実。

で、イギリス企業が受注した証拠は出せないの?
証拠がないのに、イギリス企業が開発してると主張するのは、君の願望とか妄想でしかないよね?
2023/07/05(水) 23:16:38.21ID:riCw+8vc0
>>890
ずーっと、すでに契約されてることを無視して、ひたすらコピペ貼りまくってるのは
お前じゃん?

何回指摘をされても、イギリス企業が受注した証拠を出せず、
証拠もないのに、
イギリス企業が機体やエンジンを開発してると主張してるのも、お前じゃん?

自称リベラルとかさー、特定アジアの人たちってさー。
「嘘を何度も書きまくっていれば、やがてそれが既成事実化する」 と信じ込んでるんだよね。

それで、使命感を持って、ずーっとやり続けるよね。
どれだけ指摘されてもそれには答えず、ひたすら嘘ついていれば、それで現実を塗りつぶせると信じてるかのようにさ。
2023/07/05(水) 23:17:58.90ID:54rNBy3hd
>>893
次期戦闘機の設計にイギリスとイタリアが関わってるのは開発責任者が明言してますが
2023/07/05(水) 23:22:42.59ID:5c5mMi2I0
VPN自演ガイジが現実を認められる訳ないだろ(笑)
2023/07/05(水) 23:22:54.19ID:z6iUQ8FB0
>>872
元記事はこれじゃね
BAE SYSTEMS
https://www.baesystems.com/en/article/uk-industry-reveals-advanced-technologies-for-next-generation-flying-combat-air-demonstrator

The Flying Demonstrator programme is a remarkable effort to design and build a supersonic stealth jet that will prove integration and develop our national skills, while providing data and learning in support of Tempest entering service by 2035. Today, for the first time, we are able to lift the lid on some of the key work that is taking place on this important programme. Tempest is no longer just an idea or concept on a computer; our industry partners have made real, tangible progress and are bringing the programme to life through innovative projects, such as the flying demonstrator.
Richard Berthon, Director Future Combat Air for the MOD
2023/07/05(水) 23:27:09.70ID:riCw+8vc0
>>895
また、そうやって嘘をつく。
どこの設計にどう関わってんだよ。

今やってるのは、どこがどれを分担できるかの分析と議論だよ。

機体の設計や、エンジン設計に口出してるなんて、どこにも出てきてない。
2023/07/05(水) 23:29:09.73ID:XIKQqaoz0
二ヶ月後の来年度防衛予算概算要求で何か出てくると良いなと。
2023/07/05(水) 23:37:57.67ID:54rNBy3hd
>>898
次期戦闘機の構想設計は3カ国共同でやってるんですが?
その構想設計の対象に機体やエンジンが含まれないとは中々斬新な意見だね
901名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:49:41.06ID:aXaxkCdr0
結局このパターン1でずーっと暴れてる件

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/05(水) 23:58:58.46ID:O0sJnEz90
>>887
座席すらレイセオンの可能性あるんだよな。
詳細でない限り
2023/07/06(木) 00:03:43.16ID:GgC0t95f0
共同開発という建前があるから全部日本がやるわけにもいかないからな
不本意でも英伊担当になる部分はあるからな
ハード面は日本で押さえい感じだからソフト面を任せることになるかな
2023/07/06(木) 01:22:45.26ID:0krApCPsa
空力エンジン試験
エンジニアは空力エンジンのテストを実施し、新しい高度な製造プロセスを利用して、エンジン面で空気を超音速から亜音速まで減速させる独自の形状のエンジンダクトを製造しました。

インテークには従来の戦闘機設計よりも可動部品が少なく、航空機のステルス設計が強化されています。テストはブリストルのフィルトンにあるロールス・ロイスの敷地内で、1960年代にコンコルド・オリンパスのエンジンがテストされたのと同じ施設内で実施された。
2023/07/06(木) 01:23:09.25ID:0krApCPsa
模擬飛行試験
軍用機設計としては初めて、BAE Systems のエンジニアは自動コーディングを使用して、安全性が重要なシステム ソフトウェアを数週間ではなく数日で作成しました。

これにより、初飛行の何年も前から、ジェット機の操縦や性能に関する重要なデータをシミュレーターが収集し、より複雑な飛行操縦中に飛行制御システムを迅速に評価することが可能になります。
2023/07/06(木) 01:24:38.44ID:0krApCPsa
模擬飛行試験は、進捗次第で自律飛行制御や自律作戦能力まで行くかもしれないな
2023/07/06(木) 01:27:12.79ID:0krApCPsa
乗員脱出

英国の乗員脱出スペシャリストであるマーティン・ベイカーとともに、BAEシステムズのエンジニアチームは、時速500マイル以上のロケット推進ソリを使用した射出座席試験を指揮しました。


経験豊富なエンジニアが若手のチームメンバーとともに作業し、テンペストの今後の開発に活かせる重要なスキルを伝授した。



BAEはやることがMHIより多いだろうに、細目に進捗報告してくれるねえ~
2023/07/06(木) 04:40:39.58ID:4E/f2h0S0
馬鹿な奴は時系列を考えないから話を理解できない

昨年の夏頃までは技術分野の交流では日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提での協力を模索していた
別計画だからサブシステムレベルの協力拡大程度でよかった
日本は実動機の試作機の開発を進めているが、イギリスはデモ機を制作し、その成果を反映してテンペストを設計するつもりだった
日本とちがって急いで搭載品とかを決める必要もなかった
デモ機の成果次第では今考えていることを変更する必要が出るかもしれないから
将来的には搭載品のアップデートの時には協力できたらコスト削減できるといったレベルのことが検討されていた

それがスウェーデンに続いてイタリアがテンペストに反対しだした
出資問題が起きてしまい、日本の次期戦闘機を使うという話が出てしまった
そうなるとBAEやRRは設計参加も無ければ、搭載品も開発が済んでいないという状況になる
なにせテンペスト前提での開発計画を立てて実行しようとしていた
BAEやRRにしてみれば、急に政治の都合で10年納期が早まったと通告されたようなもの
そりゃ準備してないのだから何も出来ないのは当然

アンチは馬鹿だから何も準備してなくて、飛び入り参加でも出来るみたいに思っているが
高度な開発対象が飛び入りで何かできるなんて事はほとんどない
現状では自国仕様の機体に今から自国製品をどれだけ使えるかを必死に探してる段階
将来的にアップデートする時は自国製製品に交換できるかもしれんしな
日本側が軽量化技術、エンジン、レーダーと言ったのは、日本の次期戦闘機ベースの開発スケジュールだと
英伊は主要設計、搭載品では何も出せないと断言したようなもの
それは綱引きしてるのではなく、今から出せといってもムリだからそういっている
2023/07/06(木) 04:59:03.30ID:0krApCPsa
F-2よりスーパーツカノの方が撃墜マーク獲得早かったな
https://www.aviacionline.com/2023/07/illegal-flight-pilot-sets-his-plane-on-fire-when-intercepted-by-the-brazilian-air-force/
2023/07/06(木) 05:10:45.42ID:4E/f2h0S0
国防当局とBAEやRRが描いていた開発スケジュールは以下の感じだろ

2027年頃までにデモ機を飛ばして技術実証をやり問題点を洗い出す
その後に軍当局は要求性能を纏めて本番の設計を開始する
あくまでもエンジンは本番のテンペスト用なものなので、日本との実証事業後でもかまわない
デモ機はあくまでも機体の技術実証事業だから
日本とは搭載品の協力ができれば開発コストが低減できる
現時点では本番の設計開始は先なことなので、今からガチガチに決める必要がない
可能性の分析で十分だった
実際に昨年夏頃までに日英間で共同分析をやっていた

その間に政治で大問題が起きてしまった
テンペストの有力出資国であるスウェーデンが事実上の離脱
次いでイタリアがイギリスのテンペスト構想に反対して日本に接近しだした
他国の出資を前提にした開発計画だから実行困難になってしまった
特にイタリアは日本の次期戦闘機ベースでよいと言い出す始末
問題は日本の次期戦闘機は開発がかなり進んでいた
日英協力は話し合っていたが、BAEやRRは日本の次期戦闘機の設計には参加してなかった
BAEやRRは日本の次期戦闘機のスケジュールでは全く技術や製品の開発をしてなかった
納期はテンペストより10年近く前倒しになる

いくら潜在的技術力があっても、納期が10年前倒しには対応できない
だから日本側は軽量化技術、エンジン、レーダーと主要構成要素を取ると言い出す始末
技術の優劣以前に納期を10年前倒しにされたら対応しようがない
暗に日本の次期戦闘機がGCAPに採用されるますと言われてしまうのも当然
必死に英国が関与できる部分を探しているが、もう主要な部分はムリなとこまで来ている
将来的に自国製品に交換できる部分を探している
共同分析してたから可能な分野もあるだろうということ
2023/07/06(木) 05:17:15.96ID:4E/f2h0S0
現時点で合意できてなければ概算要求に盛り込むのはムリだろう
12月に滑りこませることができるのはテーマを絞った対象くらい
以前のレーダーの共同研究みたいなもの

2024年度予算も大部分は日本単独で開発が進むのは確定でしょう
2024年度予算の事業の成果を基に試作機の制作が開始されるから
主要な部分はエンジンに次いで機体も英国企業が関与できないことが確定していく

個別の搭載品で自国製品を搭載できるものがないか、将来的に自国製品に交換できるものがあるのか検討中
アンチが期待する、日本の次期戦闘機開発にイギリスが乗り込んできて、主導権がイギリスに移行するなんて事は夢の又夢
これから別計画を立てるより難しい(笑)
2023/07/06(木) 06:48:29.97ID:53AT1HQnr
思い込みで全て3カ国共通にすると勘違いしてる奴がいるが
改修の自由を掲げているということは、3カ国の装備の違いは認めることには合意している
だから無理矢理に日本担当、イギリス担当なんて割り振りする必要がない
仮にレーダーが日本の機体とイタリアの機体が別になっても構わないということ
間に合わないなら後からのアップデートでの交換だっていい

どうしてもタイフーンのような共同開発に当てはめる人が多いが
GCAPはそういう開発形態ではない
913名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/06(木) 06:59:12.80ID:E0V1vnwV0
英国蟲は自スレに帰れよと言う話
914名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.215])
垢版 |
2023/07/06(木) 06:59:43.52ID:EukbOFpCM
レオナルドのようなシミュレータさえ作れてない日本が
いくら予算もらったって何も進まんw
2023/07/06(木) 07:31:39.18ID:bbYQ1uHh0
>>914

三菱重工業小牧南工場に、次期戦闘機開発の「F-X開発センター」が2棟ある。

次世代戦闘を模擬するシミュレーションラボがあるよ。
2023/07/06(木) 07:45:49.57ID:VfF+eeCfa
この長文て毎回いちいち打ち込んでるのだろうか
2023/07/06(木) 08:04:37.16ID:Ip8N4N7y0
ガイジでもなきゃ、毎日朝4時に誰も読まない駄文なんか書けないだろ(笑)
918名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.139.117])
垢版 |
2023/07/06(木) 08:16:54.05ID:Tz7NBaMjd
今朝もこのバターン通り

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/06(木) 08:17:29.36ID:s9MnG5K/0
バターン

920名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/06(木) 08:24:15.89ID:E0V1vnwV0
>>919
母語が日本語じゃないからな
921名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/06(木) 08:24:49.29ID:o9u/FzJd0
毎日毎日バレバレなのにオッペケ人形とワッチョイ人形で腹話術をするのも病気なんだろうな

ワッチョイ人形はですます調冷笑系のつもりだろうけどキャラがぶれてるし
922名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.139.117])
垢版 |
2023/07/06(木) 08:28:32.60ID:Tz7NBaMjd
>>919
>>920
何を突っ込まれてるのかと思ったら
バターンになってたのか
失礼
2023/07/06(木) 08:31:22.55ID:s9MnG5K/0
bata-n
2023/07/06(木) 10:06:41.32ID:u+EOIxNsr
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省の公式HPに書いてあるだろ
共同開発の意義として次期戦闘機の量産数増加と
更に我が国が主導的に牽引すると書いてある

防衛省がここまで書くのは検討事項ではなく決定事項
何せ日本国民や対外的にも宣告している

決まってないと主張するのはバカ過ぎ
925名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.139.117])
垢版 |
2023/07/06(木) 10:19:35.11ID:Tz7NBaMjd
>>924
BAEもイギリス主導と言っているが?
皆が俺がリーダーだと言ってるだけ
2023/07/06(木) 10:22:57.93ID:yxqYTpA7r
日本の次期戦闘機がイギリス主導の訳ないだろ(笑)
防衛省の発表は国家の方針

BAEなんて1企業の主張にすぎない(笑)
2023/07/06(木) 10:25:07.56ID:yxqYTpA7r
イギリス政府が我が国が主導するなんて主張してないだろ?

それが答え
BAEが何を主張しようと、イギリス政府の決定に従うしかないのが企業
2023/07/06(木) 10:26:08.21ID:bbYQ1uHh0
>>925
BAEが、自分たちがリーダだと言ってるのは、どの記事が元になってるの?

例でいいから貼ってよ。

俺が見たこと有るのは、GCAPのチームは、テンペストのチームが母体になってます、
みたいな、実はなんにも説明していない、言葉の印象だけでやってる風をアピールしてるだけみたいな記事なんだよな。
929名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.149.64])
垢版 |
2023/07/06(木) 11:03:28.93ID:IWMmNbTmM
仕様と改修が日本主導なだけであって
設計開発が英伊主導
そうでなければうんこにしかならん
2023/07/06(木) 11:27:33.73ID:bbYQ1uHh0
>>929
それは、あなたの願望でしょ?

なんかソースでもあるんすか?
931名無し三等兵 (スッップ Sdba-PsPh [49.98.139.117])
垢版 |
2023/07/06(木) 11:36:31.34ID:Tz7NBaMjd
このパターンかな?
どっちが主導かなんかまだ決まってないんだろ
日本政府とBAEがそれぞれ自分が主導と言ってるんだから
まだ決まってない未来に対して
日本政府は主導してやりたいと言っている
違いない!
確定的だ!
決定事項だれ
と妄想が現実になるのが念仏くん


日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
932名無し三等兵 (スッップ Sdba-zHRe [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/06(木) 11:36:42.87ID:ZFv7VKoud
>>929
いつもの在日荒らしか
2023/07/06(木) 12:01:02.98ID:WPoVZFs3r
国家の決定と企業の主張を同列なわけないだろ(笑)

日本の次期戦闘機の開発方針は英伊政府にも当然知らせられている
なにせ防衛政策にも記載されてるから

もし英伊政府が認めてはい話なら、すぐに外交ルートで抗議が出される
英伊政府が日本の次期戦闘機の開発方針に一切抗議しないのは
日本の次期戦闘機開発方針に抗議する意識がないから

考えられるのは日本の次期戦闘機をGCAPとして採用するか
英伊は別計画を用意するかの二択だということ
そうでなければ英伊が外交ルートから抗議しくることになる
2023/07/06(木) 12:01:49.37ID:e0ilUNkP0
>>925
予算規模かな?BAEが「半分のコストで出来る」っていうのを今は信じてやっている
ttps://www.flightglobal.com/flight-international/bae-systems-air-highlights-future-combat-aircraft-progress/149147.article

だから250億ポンドって低額プロジェクトになってる
935名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tIFJ [106.128.125.62 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/06(木) 12:06:35.75ID:RRpPgQQNa
2024年までは構想設計です
2023/07/06(木) 12:46:57.09ID:e0ilUNkP0
>>934>>928が正しいな
疲れて間違ったわ
2023/07/06(木) 12:59:42.29ID:YH+L/ivSa
真面目な質問だけど
第6世代の共同技術研究が英FCAS
そこから共通機体を開発する3ヶ国で派生したのがGCAP(日本は外部からの参加)
GCAPがスタートしたがFCASも継続中という認識でいいのかな?
2023/07/06(木) 13:04:34.89ID:uE8t743R0
GCAPは英のFCASと日本の次期戦闘機開発計画を統合もの
一応第6世代とは言ってるけど第6世代の定義が無いので将来は5.5世代扱いになってる可能性もある
GCAPは2025年開始予定なのでそれまでは相互に連携しつつ個別に動いてる
2023/07/06(木) 13:10:52.56ID:Kdq5vyP4r
>>937

何寝ぼけたこと言ってる
開発費の目処も付いて無いのに派生もクソもないだろ(笑)

ようは開発費の目処が立たずテンペストは断念
仕方がないから、日本の次期戦闘機を採用してイギリス仕様やイタリア仕様にする交渉に入った
2023/07/06(木) 13:15:56.54ID:e0ilUNkP0
>>937
おおまかそうだよ
FCASは前半後半に分かれていて、GCAPは後半と総合予定らしい

前半の技術実証はGCAPに関わらず続く
2023/07/06(木) 13:26:37.71ID:D1zoCzJ0r
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HP見ればわかるだろ
日本の次期戦闘機の開発方針はGCAPの上にくる方針
だから共同開発意義も我が国が主導的に牽引すると記載されている

もう日本政府が日本の次期戦闘機の開発方針がGCAPの方針の上にくると宣言してしまっている
イギリス政府やイタリア政府が承知できないなら、とっくに外交ルートで抗議されてるだろ
防衛省がイギリスやイタリアが納得してない話を勝手に掲載する可能性も低い

ようはテンペストは断念されて、日本の次期戦闘機に吸収されたということ
イギリスが考えていたFCASはデモ機制作後に断絶
一部、イギリス仕様のGCAPに受け継がれるかもしれないということ
2023/07/06(木) 13:32:16.16ID:bbYQ1uHh0
>>936
その長い英文の、どこに書いてんのか、引用してよ。

コンセプト・ワークをやってます、しか書いて無くね?
2023/07/06(木) 13:34:48.33ID:lVCL3Glza
オッペケは一回脳外科行ってCT撮ってもらえ
2023/07/06(木) 13:39:51.94ID:e0ilUNkP0
>>942
かなり前に半額でやると主張してるんだが…

"Their objective is to deliver an operational capability in half the time and at half the cost
of previous combat aircraft projects."
2023/07/06(木) 13:43:33.95ID:y57arv//r
>>943

公式資料無視ですか(笑)
2023/07/06(木) 13:45:22.76ID:bbYQ1uHh0
>.944
なんで、
BAEが、「俺にやらせれば、半額でできますよ」 とブチ上げてるのが、

イギリス主導を主張してるってことになるの?

BEAが、見積りしてるだけじゃん?
2023/07/06(木) 13:48:06.91ID:e0ilUNkP0
>>946
「例でいいから貼ってよ。」 とあったからこんな話があるよって張ったんだが…

詳細を知りたいならイギリスの予算を大量に調べれば輪郭が判るし、
確報がほしいならGCAP確定まで待て
2023/07/06(木) 13:55:32.57ID:bbYQ1uHh0
>>947
んー、貼ってくれたのはもちろん有難いんだが、要は、やっぱ出てきてる話は、
今のところは、そういうのしか無いってことで良いんよね?

まあ、今年度に、役割分担とかいろいろ輪郭が出来てくるやろうから、それを待つしかなさげっぽいね。
2023/07/06(木) 14:36:06.06ID:e0ilUNkP0
>>948
確報待ちはそう

3月あたりまではGCAP交渉で漏れた話、
今はやたら自信たっぷりな英側の発言であーだこーだ言ってる感じ
2023/07/06(木) 15:21:30.12ID:uE8t743R0
英伊が任せてほしいって言ってる部分は任せればいいと思うけどな
日本がどうしても担当したい部分は交渉次第だけど
951名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.102.86])
垢版 |
2023/07/06(木) 15:37:51.99ID:h3ePu+Zpd
>>949
そうなんだよな
GCAPは合意したばかりでその後の公式発表もない
テンペストベースだの日本主導だの皆が相反することを言ってるのは話し合いの途中ということ
結局何らかの追加合意があって発表されるまでは誰にもわからない
日本主導になるのかイギリス主導になるのか
お互いに折り合いをつけてうまく共同開発できるのか
話し合いがうまくいかずに破談になるのか
未来は誰にもわからない
話し合ってる当事者でさえわからないだろう

だけど念仏君は
日本主導だろう
日本主導が確定的だ
日本主導決定だ!
とキチガイ予知能力者になって自演で暴れてる
2023/07/06(木) 15:41:19.46ID:tbOFAp37r
どこが発言したかが問題
戦闘機の開発の是非は政府が最終決定権を持つ
だから政府の決定が大事になる
軍需産業の発言とかはセールトークの類になる

日本の次期戦闘機に関する方針は全て政府決定
日本の次期戦闘機は日本主導であり、共同開発も我が国が牽引すると決定したこと
つまり、この条件以外の交渉に応じないと宣言したのと同じ
これを変更するなら日本は現計画を破棄しないといけない
それくらい重大な決定

GCAPの2035年実戦化という宣言も非常重要
それは3カ国の合意事項であり、国際的宣言でもある
だからBAEが都合のよい開発スケジュールを出しても、明らかに間に合わない話は却下されることを意味する
宣言を撤回するには他2国の同意がないと無理
だからBAEはデモ機を制作したところで、間に合わない計画は却下されるとこまで追い込まれた

政府決定と企業のセールストークを同列に思ってる人がいるが
最終決定権を持つ政府の決定は企業のセールストークとは天地の差がある
2035年実戦化はイギリス政府が同意した決定事項に該当する
それを企業が勝手に無かったことにはできない
953名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.102.86])
垢版 |
2023/07/06(木) 15:50:41.31ID:h3ePu+Zpd
勘違いだったらあれだけど
防衛省の文書でF-3という言葉を使ったことある?
特にGCAP合意後
次期戦闘機かGCAPのような
2023/07/06(木) 15:51:53.43ID:dtM8sKQ8r
防衛省にはGCAPなんて戦闘機はない
防衛省が開発してるのは次期戦闘機
2023/07/06(木) 15:55:23.90ID:dtM8sKQ8r
GCAPというのは日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力体制に過ぎない
2023/07/06(木) 16:05:23.14ID:bbYQ1uHh0
>>953
防衛省は、「F-3」という言葉は、1回も使ってないはずだね。
見たこと無いし、検索ちょろっとしても出ないし。

一貫して、「次期戦闘機」としか言ってない。

GCAPという言葉も、次期戦闘機の意味では使われていない。

あくまでも、GCAPは「グローバル戦闘航空プログラム」であって、開発計画を指す意味でしか、使われてない。
その辺は、官僚やからこまごまキッチリしてるな。
2023/07/06(木) 16:09:19.62ID:47Kk7FPuM
>>949
海外との交渉は年末まで
年度は日本独特だから
958名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.102.86])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:14:20.55ID:h3ePu+Zpd
>>952
長文お疲れ様
どんなに頑張っても相変わらずパターン通り


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す


7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
959名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.102.86])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:16:36.62ID:h3ePu+Zpd
オーケー
F-3という言葉を使ったことはない
次期戦闘機だけ

GCAPは共同開発のプログラム

了解した
2023/07/06(木) 16:18:58.95ID:rTw2FfUar
>>959

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省の公式発表を熟読するように
2023/07/06(木) 16:27:49.34ID:rTw2FfUar
https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c

新しい記事が出たな
現在は各国がバラバラに開発してると書かれたいる(笑)

そして日本は次期戦闘機開発に関する方針が政府決定
年内合意なら、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用確定
日本が開発方針撤回の可能性はないからな(笑)

アンチさん残念
962名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.102.86])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:32:39.00ID:h3ePu+Zpd
公式発表じゃないから何らかの観測気球の可能性もあるが
JVを作るとの報道
https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c

 日本、英国、イタリアの3カ国は、次期戦闘機の開発を管理・監督する調整機関を新設する方針を固めた。開発主体の3カ国の民間企業と政府間の意思疎通を円滑化し、各国政府の意向を迅速に反映させる狙いがある。装備品開発を巡り、日本が他国と共同で管理体制を敷くのは初めて。早ければ年内の関連条約署名を目指し、調整を進めている。
複数の政府関係者が明らかにした。共同開発は、三菱重工業、英BAEシステムズ、伊レオナルドが機体設計を担当。この主要3社が出資して共同企業体(JV)を設立し、開発・生産を進める案が検討されている。現在は各国がそれぞれの民間企業と契約し、開発を進めているが、新機関はJVに対する政府側窓口として、JVの管理や契約の一本化を図り、迅速な意思決定や作業の効率化を進める。

 3カ国の国防当局、自衛隊や英伊両軍から人員を集め、今後、新機関の設置場所や組織構成の詳細を詰める。2025年ごろまでに官民双方の共同開発体制の確立を目指しており、早ければ年内に3カ国で関連条約を署名し、24年後半の新機関発足を視野に入れる。


 英伊両国はドイツ、スペインとともに共同開発した戦闘機「ユーロファイター」に関しても、政府間組織として「北大西洋条約機構ユーロファイター・トーネード管理機関(NETMA)」を創設した。日本は米国以外と防衛装備品を共同開発した経験がなく、共同開発で先行する欧州のノウハウを活用する。NETMAは英伊独スペイン各国の調達ニーズの調整もしており、次期戦闘機についても新機関が同様の役割を担うとみられる。

 次期戦闘機は航空自衛隊のF2戦闘機と英伊両軍のユーロファイター、それぞれの後継となる次世代機として、35年の配備開始を目指す。共同開発は巨額な開発費の分担だけでなく、3カ国での防衛協力や科学技術協力、サプライチェーン(供給網)を深化させる事業と位置づけられており、防衛省は23年度予算に開発経費1023億円などを計上している。また、今年3月に行われた日英伊防衛相会談には主要3社の代表者も集まり、政府・企業が一体で緊密に協力していくことを確認した。【川口峻、源馬のぞみ】
.
963名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.102.86])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:34:35.22ID:h3ePu+Zpd
>>961
え?同じ記事を見たが
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用確定
なんてどこにも書いていない
お前の頭の中はどうなってるんだよ
2023/07/06(木) 16:36:01.04ID:rTw2FfUar
記事の通りなら2025年以降じゃないと英伊は関与しない
もう試作機を制作する段階くらいからの関与
エンジンはとっくに運転試験してる段階
英伊は設計に関する主導権は放棄したと考えてよい
自国仕様の部分を設計する可能性があるくらいだろう
965名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.102.86])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:37:14.53ID:h3ePu+Zpd
>>961
むしろお前の言ってる日本企業単独開発はなくなったという記事
共同開発が進むという記事

壊滅的に読解力がないキチガイなのか
わざと曲解してるのか知らんが

もしかしたら曲解するのが自然になっちゃってるのかな?
妄想や願望と現実の区別がつかないんだろう
2023/07/06(木) 16:38:51.35ID:rTw2FfUar
>>963

日本の次期戦闘機が2025年で開発中止になるとでも?(笑)

英伊が開発に関与するのは2025年以降
その頃には試作機の制作が開始されてしまう

イギリスは設計の主導権は争わないと解釈してよいだろ?
2023/07/06(木) 16:41:40.02ID:rTw2FfUar
>>965

つまり、次期戦闘機のイギリス仕様、イタリア仕様を共同開発するということ(笑)
968名無し三等兵 (ガックシ 06a6-PsPh [131.112.78.177])
垢版 |
2023/07/06(木) 16:43:44.25ID:vpGugQ9C6
>>966
なるほど
お前は
2025年までに単独開発でF-3を作っちゃって
その後輸出版を共同開発すると
この記事から読み取ったんだ

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/06(木) 16:48:32.24ID:rTw2FfUar
防衛省公式発表は決定事項だよ
2023/07/06(木) 16:52:27.63ID:1UjoyM6Nd
>>961
現在の共同開発体制は各国がそれぞれの企業と契約してそこから協力させているって話だろ
防衛省と契約がないからどうこうというキチガイの戯言が否定されるだけ
2023/07/06(木) 16:54:02.82ID:rTw2FfUar
防衛省の契約は反故にされる訳ないだろ(笑)
2023/07/06(木) 17:13:54.58ID:1UjoyM6Nd
今は防衛省と海外企業が直接契約を結ぶ必要が無いというだけの話だよ
ちゃんと日本語が読めて記事に妄想を混入させないならそう読み取れる
2023/07/06(木) 17:15:18.34ID:K5QcWf6Zp
>>962
JV作らないと一本化出来ずコストが余計にかかってしまうから間違いなく作るよ
問題はJVへの出資割合だが、毎日の記事に後追いが出てくるならすでに3カ国の割合が決まってると見ていいだろう
2023/07/06(木) 17:15:53.55ID:Ls6qTFIYr
設計にも参加しないで
いきなりジョイントなんて出来るわけないだろ(笑)
2023/07/06(木) 17:17:18.73ID:K5QcWf6Zp
>>972
というより各国の担当部分が決まってないから日英伊が自国の企業にそれぞれ発注して準備作業をやらせるしかない
2023/07/06(木) 17:20:25.72ID:Ls6qTFIYr
そんなんで実動機開発できるわけないだろ(笑)
2023/07/06(木) 17:25:30.63ID:Ls6qTFIYr
イギリスは2027年迄にデモ機飛ばす程度
本番の開発に間に合わない(笑)

アンチの主張崩壊
2023/07/06(木) 17:26:54.46ID:xWH8oCh30
>>977
アンチってのはお前のことなんだが
2023/07/06(木) 17:59:25.00ID:xUEBSexOr
2027年までデモ機を飛ばすなんて話をしてるのに
既に実動機の試作機の制作にかかる段階の話に技術なんて適用できないだろ(笑)

記事の内容は公式発表とも整合性もある
記事の通りなら、イギリスが関与出来るのはイギリス仕様にする部分だけになるな

アンチが期待した、BAEやRRが乗り込んできて設計の主体がイギリスに代わるなんてことはない上に
イギリスが関与できる部分は極めて限定的になる

記事の通りなら、BAEの主張は無視されて
イギリス政府は日本の次期戦闘機をベースにした英国仕様機の共同開発を年末合意しようとしてることになる
980名無し三等兵 (ブーイモ MMba-iz2R [49.239.64.164])
垢版 |
2023/07/06(木) 18:11:15.48ID:Jw3sIkA0M
日本主導で開発してもうんこにしかならん
アンチは日本に対する妨害工作ばかり
2023/07/06(木) 18:40:16.82ID:xkpqkJuLr
テンペストが突然死したのは確実
でなければイギリスがスンナリ受け入れない
元々別計画で話が進んでいたのが、出資問題で突然死
日本の次期戦闘機を採用するしかなくなった
982名無し三等兵 (エムゾネ FFba-zHRe [49.106.186.71])
垢版 |
2023/07/06(木) 18:48:35.29ID:O60x/BnrF
>>980
お前がアンチだろ?
2023/07/06(木) 18:49:59.00ID:Tr6uKtOea
VPN自演ガイジはネット代はママに出して貰ってるの?
984名無し三等兵 (エムゾネ FFba-zHRe [49.106.186.71])
垢版 |
2023/07/06(木) 18:51:04.41ID:O60x/BnrF
>>983
草生えまくる、最近キレやすいな
2023/07/06(木) 19:06:38.39ID:gX5O3uvip
発狂してるのは念仏だろう
現実がどんどん自分の妄想から遠ざかっていくから
2023/07/06(木) 19:23:54.74ID:vDDdAP1lr
現実逃避は惨めなだけ
2025年から設計参加じゃ関与するとこほとんどないのが確定(笑)
2023/07/06(木) 19:27:46.53ID:Tr6uKtOea
ママに出してもらったVPN代で朝から晩まで自演するコドオジか・・・
2023/07/06(木) 19:51:22.83ID:WBgaZUuOM
まあ念仏は氏んだほうがいいレベルの低能
2023/07/06(木) 20:41:37.03ID:fmVupAHEd
現時点で各国独自開発ですか。日本は基本設計を始めているわけで機体規模とか決まっちゃうよね。
 2025年にちゃぶ台返しでその国の基本設計まで変更は流石にないだろうから合流後は一番進んでいる国の設計が基本になるのかな。日本採用の目が無くなるとすればイギリスも日本と同じ位の開発進捗度って事だな。
 イギリスよ。技術検証機は無駄じゃないか?有人機レベルの大きさじゃなくて無人機レベルでいいんじゃないか?
 殆ど2機種開発してるようなもんじゃないのか。金有り余ってんのか?
990名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/06(木) 20:45:24.46ID:o9u/FzJd0
JVを作って2025年から開発が始まります

普通の人「やっぱり共同開発なんだね。調整に時間がかかるんだね」
馬鹿「日本は2025年までには単独でF-3ができる!2025年からは開発済のF-3の劣化輸出版GCAPの開発になる」

どんどんと妄想が進む念仏君
991名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.98.82])
垢版 |
2023/07/06(木) 20:46:46.99ID:Ec+bwNbXd
>>981
7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/06(木) 20:48:31.03ID:F7tr/fXNr
確かに次期戦闘機のイギリス仕様の共同開発だね(笑)
2023/07/06(木) 21:07:55.83ID:F7tr/fXNr
予算の記述通り
共同開発を推進する為に基本設計を進めるとあった
次期戦闘機をGCAPのベース機にする為に
先に日本が基本設計進めますとの通告通りの結果
994名無し三等兵 (スップ Sd5a-PsPh [1.66.98.82])
垢版 |
2023/07/06(木) 21:15:24.28ID:Ec+bwNbXd
>>990のパターン追加
国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。

10.2025年から3ヶ国合同JVを作るというニュースを聞いて
それまでに日本が単独でF-3を開発してその劣化輸出版の開発が2025年から始まると妄想する
ちなみにそのような発表もニュースをもない
995名無し三等兵 (スッップ Sdba-zHRe [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/06(木) 21:19:44.68ID:ZFv7VKoud
>>993
なんでidかえたの?
2023/07/06(木) 22:30:31.66ID:GFoIEi/C0
日本が設計して英伊が最終チェックする感じだな
997名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-PsPh [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/06(木) 22:44:00.22ID:o9u/FzJd0
>>996
パターン4、7、10
2023/07/06(木) 22:45:13.69ID:s9MnG5K/0
バターン、卒倒!1!2!3!


これでは?
2023/07/07(金) 01:57:44.09ID:RnuuQ7yDr
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備


共同開発する為に日本単独で基本設計してしまうという内容ですね
BAEとRRは参加してない
2023/07/07(金) 01:59:14.63ID:RnuuQ7yDr
英国主導の妄想は専用スレでお願いします
このスレは役目を終えました(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 6時間 15分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。