【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/28(水) 19:43:24.96ID:cuyF1CkX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】  (実質276)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686815661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/01(土) 09:39:05.45ID:v83wZufY0
>>296
SABREのプリ・クーラーは、俺も期待してちょっと調べたんやけど。
次期戦闘機のエンジンに使えるようなもんではないやろ。

あれは、燃料として搭載された、液体水素(約-250度C)を利用して、吸気の温度を下げるんや。

戦闘機用のエンジンにするには、水素ジェットエンジンにする必要がある。

まだ、2030年代の次期戦闘機には間に合わず、
極超音速域の、未来の話や。

ただ、君がこういうネタを書いてくること自体は、歓迎するで。

そんなことも知らんのか的な煽りはせんよ。
認識ちがいがあれば、指摘できる奴が指摘して、集合知になっていくのがインターネットの良い所やからな。
2023/07/01(土) 09:40:08.52ID:b/BnDay80
>>305
XF9と同サイズのエンジンが出来てから言ったら?
NIMS に🏧されただけのRRに未だ拘ってる無職
プーイモ君

…トルコの脇道事業は上手く行ってるんかい?
あちらTFXはEJ200ですらなく、F110で試作機
飛ばすんだっけ、wwwpoowww
2023/07/01(土) 09:42:28.54ID:NByYhxDs0
>>305
見込んでないで実現してから言え
2023/07/01(土) 09:42:46.16ID:XNXuVSdga
また千葉の中卒池沼が絡んできたか
レシプロエンジンの頃から水メタ噴射やインタークーラー付け吸気温度を下げ空気密度(酸素濃度)を上げる改良を続けてることさえ理解してない初心者か
2023/07/01(土) 09:52:52.36ID:v83wZufY0
>>309
えー、お前、プリ・クーラーが次期戦闘機にtくと思ってたの?

インタークーラーレベルの話なら、誰でも思いついてやってるがな。

大量の液体水素を使うんだけど、燃料にする以外に、どうやって持って行くの?
アフォ?
2023/07/01(土) 09:54:55.30ID:v83wZufY0
じゃ、俺はまた落ちるぜ。
312名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.151.106])
垢版 |
2023/07/01(土) 09:56:14.96ID:miSuTnPJM
SABREのプリ・クーラーはヘリウムガスのクローズドサイクルであって
燃料が水素とか縛り関係ない話だわな

関西弁使う奴は漏れなく頭が悪い
2023/07/01(土) 09:57:25.77ID:Yr5reDAL0
>>312
>関西弁使う奴は漏れなく頭が悪い
まあこれは同意
2023/07/01(土) 09:59:19.75ID:XNXuVSdga
>>306
そっちの極音速機用のSABRE engineの水素冷却の方は、地上試験で1000℃を-150℃まで下げてる

超音速用のは液冷でM3.3の圧縮空気相当の400℃から常温まで下げる

極超音速から亜音速域までSABRE技術は実証済みでF-1のメルセデスにもSABREで得た技術で作られたインタークーラーの供給を行っている
2023/07/01(土) 10:00:24.60ID:0mZuObQN0
情け容赦ないツッコミに笑っちゃう、まあ一回は通る道だよな……ロケット・ラムジェットの複合型ってことを
認識しておかないとこうやって落とし穴にハマる。
2023/07/01(土) 10:01:23.53ID:XNXuVSdga
リンク貼れるかわからんが

2022年型メルセデスパワーユニットの水冷インタークーラー!宇宙技術開発から生まれた。
https://f1-motorsports-gp.com/mer/2022-merc-w-cac-re-vlim/
2023/07/01(土) 10:02:18.64ID:nGS+Sn4vd
>>307
5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す
2023/07/01(土) 10:02:23.70ID:0mZuObQN0
真面目な話、一般航空機用となるとその冷媒をどこにどうやって積むのかって話になるんで
2023/07/01(土) 10:04:47.88ID:XNXuVSdga
「見当違いのニワカ知識でのウザ絡み」を「情け容赦ないツッコミ」に思えちゃう浅い知識の池沼君が今朝一番で笑えたな
320名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.151.106])
垢版 |
2023/07/01(土) 10:07:53.70ID:miSuTnPJM
アスペってロケット・ラムジェットの複合型ってことから脳ミソが脱却できないんだよな
個別の技術なんだからF1やターボファンにも応用効くとか考える脳ミソが無い
2023/07/01(土) 10:08:46.03ID:XNXuVSdga
マジレスすると水の気化熱が一番効率の良い冷媒だが、高高度での凍結予防とかシステムが複雑になりがちなのをどう予防するかだな
小型エンジンで一時的な大出力を出すという事はこういうドーピングが必要なことは戦前から変わってない
2023/07/01(土) 10:19:59.87ID:43bb6adir
CGでしか存在しないエンジンを妄想してもね(笑)
2023/07/01(土) 10:23:30.18ID:0mZuObQN0
SABREの場合、最初から極低温を要求されるLH2・LO2ロケットだから冷媒問題は無視して良かったが
ただでさえ機内が過密になりがちな低RCS戦闘機でそこまで贅沢に冷媒を使う訳にも行くまい。
何よりエンジン自体の物理的サイズにも響くから搭載容量でF-35との差別化も難しくなるし、冷却性能が欲しいなら
別途冷却用抽気ダクトを付けるXG240・XA100式の構造の方が筋が良いと見るが……。
2023/07/01(土) 10:26:42.88ID:l0LItEAX0
アンチの頭の中では完成もしてないIHI製エンジンを採用なんて妄想と言いつつ
影も形も無いRR製エンジンは採用されることになってるからな
2023/07/01(土) 10:56:42.56ID:NxoZP/a50
プリクーラーはEJ200への適用検討するとか言う話が出てたからそれで勘違いしたんでね?
まぁ吸気口前に冷却配管を幾つも通すような感じになるだろから
バードストライクとか考えたら流石にね・・・
2023/07/01(土) 11:04:03.81ID:43bb6adir
妄想エンジンXG-240
2023/07/01(土) 11:18:34.37ID:NyXOgunA0
え、昨日の時点でまだスウェーデンにGCAPへの参加を呼び掛けてるの?
2023/07/01(土) 11:23:20.36ID:e4IW0GyuM
イギリスはロケットエンジンを積むとか言い出したw
と思ったら突っ込み済か
2023/07/01(土) 11:40:32.24ID:KSY0ctOY0
>>283
そもそもレーダーは、厳密に言うとイギリスではなくイタリア
>>284
米軍とかわりとしてるな
2023/07/01(土) 11:52:12.40ID:e4IW0GyuM
日本もATRIUMとかATREXとかエアブリージング系エンジンの開発やってます
2023/07/01(土) 11:53:52.01ID:NyXOgunA0
情報を漏らさないように努力してるのに予算だけはザル、って考えは何を考えてるのかわからん
2023/07/01(土) 11:55:59.67ID:jS9sObEGa
またテンプレ通りに言ってもいないことを論破していい気になってる池沼国産虫がいる
2023/07/01(土) 12:03:31.18ID:uCduJq1Hd
英国は非公開の新型エンジンを開発中だとか言い出したら日本も同じこと言えるしな
2023/07/01(土) 12:09:48.08ID:keWRnIE90
XG240は構成要素のリグ試験中みたいで、各構成要素を組付けて運転するまではいってない
順調にいって完成まで後3年から5年かかるんじゃないかな
2023/07/01(土) 12:12:09.98ID:l0LItEAX0
予算を全額英国持ちで日本を誘って実証エンジンやるって言ってるくらいだから色々問題抱えてるんだろうな
2023/07/01(土) 12:13:46.11ID:0mZuObQN0
技術的な、と言うより何某か軍事的に切迫した問題でもありそうな雰囲気が英からはしてくる。
2023/07/01(土) 12:16:00.88ID:oyFELmjp0
毎日バレバレの自演して飽きないね
2023/07/01(土) 12:16:06.71ID:jsz2w/MSd
最近のRRは自社で問題解決できなくてIHIの部品に頼ったり不甲斐ない部分が目立つんで
2023/07/01(土) 12:17:01.09ID:6HL1WJkkr
その実証エンジンもストップ状態
2023/07/01(土) 12:20:25.59ID:MfFNQ5Rad
情報が出てない日本単独開発エンジンはあるに決まってるしそれは次期戦闘機エンジン確定
しかし公式発表されてる日英共同実証エンジンは詳細な情報が無いから成果が無かったんだろうし次期戦闘機には間に合わない
これが国産厨のアホくさい主張です
2023/07/01(土) 12:21:42.53ID:l0LItEAX0
情報が出てない日本単独開発エンジンってなんや?
堂々とエンジン製造に入ると公表してるが
2023/07/01(土) 12:25:05.06ID:oyFELmjp0
>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。

>本エンジン実証プログラムは、日英両国が将来的に必要とする戦闘機を開発するための重要な一歩であり、将来的には日英両国における数百名の雇用創出につながる可能性があります。

>エンジン実証機の共同開発は来年初頭からの開始を予定しており、英国は計画、デジタル設計、革新的な製造開発に3,000万ポンド(約45億円)の初期投資を行います。
>さらに2億ポンド(約303億円)の英国資金を投入して実物大の実証機の開発を行います。
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
2023/07/01(土) 12:27:05.83ID:l0LItEAX0
日本も英国もエンジンは自国製使いたいって感じだからそれぞれ採用するんじゃないかね
実証エンジンで獲得した技術をどの程度まで共有するのかはわからないが
2023/07/01(土) 12:27:39.95ID:r0E0Hulm0
防衛予算に新型エンジンの製造着手が計上されているのに情報が出ていないとか、馬鹿なのか?
これ以上は無い公式情報なんだが。
2023/07/01(土) 12:28:03.99ID:l0LItEAX0
まあ英国製のエンジンが初飛行に間に合うかは今のところ疑問だけどな
2023/07/01(土) 12:33:50.15ID:eeWV4DuUr
>>342

日英共同事業で双方から事業内容も役割分担も発表ない
事実上ストップしてるだろ(笑)
2023/07/01(土) 12:35:59.53ID:oyFELmjp0
国産VPNガイジが自演しても、無意味なんだよな
ソースのない妄想しかないから

>エンジン実証機の共同開発は来年初頭からの開始を予定しており、英国は計画、デジタル設計、革新的な製造開発に3,000万ポンド(約45億円)の初期投資を行います。
>さらに2億ポンド(約303億円)の英国資金を投入して実物大の実証機の開発を行います。
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
2023/07/01(土) 12:37:25.49ID:eeWV4DuUr
>>347

日英双方が事業内容や役割分担すら発表ねえだろ(笑)
2023/07/01(土) 12:40:20.39ID:oyFELmjp0
国産VPNガイジがいくら自演しようと無意味
これが現実

>IHI(7013)は、日本と英国、イタリアの3カ国が共同開発する次期戦闘機プロジェクトにエンジン担当企業として参画する。
>防衛省が2020年から着手している次期戦闘機開発にも参画しており、今後は国際共同開発に移行する。
https://www.aviationwire.jp/archives/266457
2023/07/01(土) 12:43:15.76ID:eeWV4DuUr
2023年度予算で製造段階です(笑)
2023/07/01(土) 12:44:37.44ID:M73BVXAed
イギリスは日本より遅いだろうけどエンジンと機体はちゃんと予算付けて自前でやりそうな気はする
自主開発を放棄して日本に任せきりなるとは思えない
今のタイミングで開発しなかったら有人戦闘機の開発ノウハウが失われるのはイギリス自身が1番わかっている
完成時期は、、、まあ2035年は間に合わんだろうな
2023/07/01(土) 12:46:21.07ID:l0LItEAX0
ちょくちょく出てる日本向けを2035年、英伊向けを2040年ってのは妥当なスケジュールだと思う
2023/07/01(土) 12:46:21.62ID:jS9sObEGa
国産F-3妄想虫は巣に帰ればいいのに

>>325
バードストライクとか言ってる時点でSABREのプリクーラーの流路も理解出来ていないのが丸わかり
2023/07/01(土) 12:48:32.73ID:eeWV4DuUr
国家間で合意した事業すら、まともに実行できてないのに
これからエンジン出すとかアホ過ぎ
2023/07/01(土) 12:57:59.51ID:0mZuObQN0
>>351
現実問題として日英双方めちゃめちゃ物理的に距離離れてる以上、片方に依存する物理的コンポーネントは抱えたくないだろうからね。
共通技術基盤で別な2機種を並行開発というのはそこまで可能性低くなさそう。
2023/07/01(土) 13:00:38.56ID:l0LItEAX0
英国が進めてる機体とエンジンの実証事業も2035年を前提に考えるから今からそれやるのかって思うけど
2040年を目標とするなら妥当な感じなんだけどな
2023/07/01(土) 13:30:40.96ID:NyXOgunA0
NGADのエンジンもまだ試作前だし、5年程度で開発ってのは妥当なんでしょ
2023/07/01(土) 13:33:14.46ID:NyXOgunA0
試作前じゃないや設計前だ
2023/07/01(土) 13:41:11.60ID:e4IW0GyuM
共通機体ならRRの実証エンジンも必須じゃなくなる
もしRRがエンジンを作るなら同じサイズじゃなくて少し小さくした方がいいだろ
2023/07/01(土) 13:45:27.99ID:e4IW0GyuM
長文は知らんけど俺は国産厨じゃないからなぁ
日本の機体規模に関して日本の要求が優先されて資金持ち込みの共同開発なら進めればよい
エンジン、中胴、レーダーは譲らんと思うけど
2023/07/01(土) 13:51:46.76ID:NlPO1xyap
すでに日英伊共同開発スタートしてるから、こういう共同開発なら許す!と語ってる場合じゃない
2023/07/01(土) 14:06:12.82ID:15i3nqE8r
出資問題でテンペストは躓いたのに
イギリスが単独で色々別開発ができるわけないだろ(笑)
2023/07/01(土) 14:07:34.15ID:e4IW0GyuM
日本にとってとても都合のいい共同開発になっていると思うよ
2023/07/01(土) 14:08:33.54ID:JiGbXpPN0
日本省かれてる
https://warriormaven.com/air/uk-italy-6th-gen-tempest-stealth-fighter-to-fly-with-us-6th-gen-ngad
2023/07/01(土) 14:08:40.11ID:tN7rYkg4p
資金に関して日英が同程度になる
2023/07/01(土) 14:16:45.52ID:NByYhxDs0
2025年にプロトタイプを飛ばすって言ってるけど、まさか前に言ってた実証機のことか?
だとしたら実証機レベルがそのままテンペストということになるけれど。
2023/07/01(土) 14:19:44.80ID:GMonbrMd0
>>366
英国は2027年に実証機を飛ばす
エンジンは既存のEJ200を使うらしいから機体規模的にもGCAPの機体とは直接の関係はないだろう
2023/07/01(土) 14:24:01.19ID:S89Iz11nd
GCAPの始動と詳細設計の開始が2025年からなのにプロトタイプを2025年に飛ばせるわけ無いじゃん
2023/07/01(土) 14:26:55.69ID:NyXOgunA0
国会で英国内開発の可能性は否定できない程度だし、期待との落差激しそう
2023/07/01(土) 14:28:02.51ID:xEglRMJTd
国産厨は下記の詭弁を展開中

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/01(土) 14:52:39.26ID:xm1sHTAZd
>>341
>>344
予算には日本単独開発なんて全然書かれてないのにそういう所だぞ
公式発表と自分の妄想の区別がついてないのが国産厨
2023/07/01(土) 14:54:19.30ID:nN8tmg9c0
エンジンとエアフレームのマッチングは大事でサイズさえ合えばどんなでもOKなんてこたーない。
予定されてる推力を揚力に変換する効率とか重量バランスが変わると飛行特性も変わってしまうからな。

日本は今のところエンジン製造GOになって、出来上がるエンジンの仕様やら全部フィードバック
されてきたのを基本設計にも取り込んでるんで作業進めてるんで、

後からRRがエンジン出来たよーといか言ってもほいそうですかと交換なんぞ出来んやろ。
普通に考えたら。
2023/07/01(土) 14:59:57.84ID:GMonbrMd0
>>371
日英共同実証事業の実証エンジンは予算が英国持ちで日本が出すわけじゃないし
未発表の英国のエンジンを日本が製造するとか意味不明だし
なら日本が製造を開始するエンジンはなんだと思う?
2023/07/01(土) 15:04:44.84ID:Mp5IX2NM0
>>371
その意見を入れる場合落札者がIHIである以上、RRはIHIに言われた事だけを指示されたママ行う下請けでしかないという事になるが
2023/07/01(土) 15:13:41.06ID:xm1sHTAZd
>>373
>>374
結局公式情報じゃないな
別に推測は好きにすればいいけどそれを公式のように吹聴するのはよくないぞ
2023/07/01(土) 15:22:01.10ID:m90pusaAr
現時点でRRは防衛省と契約してないだろ(笑)
2023/07/01(土) 15:23:10.84ID:hq752jZWd
製造を開始するエンジンの正体はアンチ御用達のソースにヒントががあるぞ

次期戦闘機開発の最新の進捗は事業監理官の説明を参照
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

日本はどの部分の担当をとりたいのか?
「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」の3点を挙げた。
2023/07/01(土) 15:35:43.79ID:xm1sHTAZd
結局確かな情報出せませんでしたってオチみみたいだね
ヒント(笑)
2023/07/01(土) 15:41:04.28ID:xovPKOtxM
相手もいることなのに取りたいって言っただけで確定事項のように吹聴されてもなあ
2023/07/01(土) 16:04:15.26ID:0N3d85x5d
今はこの詭弁を展開中

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/01(土) 16:04:59.59ID:0N3d85x5d
>>377
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/01(土) 16:08:38.93ID:AMSTuAGb0
英主導日従属をうたう人たちはどんな機体ができると思っているのだろうか。
現時点でFBLは日技術だから英主導なら供給しないだろう。軽量化もだな。何故なら提供=技術全公開で開発企業を潰す行為になりかねないから。
英主導ならどんなGCAPなんだい?おしえてくれよ。
英日協同なら日本がやっている開発に英が協力する形の方が自然だと思うんだが、なんせ日本は開発を止めてないんだから。
2023/07/01(土) 16:10:35.17ID:l0LItEAX0
2021年度 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 契約者:株式会社IHI
2022年度 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2) 契約者:株式会社IHI
2023年度 次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 契約者:株式会社IHI

次期戦闘機用のエンジンについては上記の契約があって一番下がエンジン製造に該当
GCAP合意前から進めてる事業で契約内容の変更もされていないからIHI製のエンジンに関しての契約になる
まあアンチは否定するんだろうが
2023/07/01(土) 16:10:35.84ID:0N3d85x5d
>>382
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/01(土) 16:11:21.51ID:0N3d85x5d
>>383
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
386名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-tIFJ [106.128.126.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:13:24.24ID:3TLgQycla
>>382
日本は開発資金を提供する
英伊が開発を行う
日本企業は技術力と開発経験に乏しく、英伊の開発完了を待たねば満足な性能の次世代戦闘機は完成しない、と日本政府は判断した
次世代戦闘機の開発スケジュールは英伊の都合に日本が従属せざるを得ない
2023/07/01(土) 16:13:58.55ID:l0LItEAX0
ほらなw
とにかく否定したいだけだから意味ないな
2023/07/01(土) 16:18:40.37ID:xovPKOtxM
ココは共同開発厨スレだから日本厨も英国厨もスレチなんだがなあ
2023/07/01(土) 16:20:32.39ID:CIcpnjEsr
事実関係を無視して必死に妄想に逃げ込むアンチ(笑)
390名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iz2R [133.159.151.206])
垢版 |
2023/07/01(土) 16:20:50.58ID:kLUHv4wpM
>>364
もしかして1MW発電付けてレーザー搭載するのがテンペストで
レーザー無しのしょぼいモンキーモデルがGCAPになるのか?

輸出用がモンキーモデルベースな点から見てもそうなりそうだなw
2023/07/01(土) 16:29:18.22ID:NByYhxDs0
>>386
そしてお得意のソース無しの妄想展開か。
契約内容を貼ってる連中の方が百倍マシだな。
2023/07/01(土) 16:33:07.85ID:s1BdHAMt0
>>386
だから共同開発のだろ?
どっちも金を出すしどっちも開発する
2023/07/01(土) 16:34:18.79ID:s1BdHAMt0
>>386
日本が金を出して
イギリス企業と契約するなんて話はない

共同開発という発表しかない
2023/07/01(土) 16:40:47.32ID:NyXOgunA0
>>382
今は無人機についての話がほとんどだね
2023/07/01(土) 16:48:35.29ID:3mth1Uyud
2025年までは日英伊の正確な出資比率も役割分担も何もわからない
日英伊で対等な立場で進めるのか日英のどちらが主導するのかも不明
日英伊でまったく同じ機体とエンジンを採用するのかも不明
国産厨が言ってることも国産アンチが言ってることも確証なんて何もない
否定も肯定もできない
とりあえず1年半後にはわかるんだから黙って待て
2023/07/01(土) 16:53:36.57ID:xm1sHTAZd
>>395
問題は国産厨がそれを予算によるとこうだとか断言してる事なんだが
2023/07/01(土) 16:54:05.42ID:3mth1Uyud
>>396
知らんわ
黙って待て
2023/07/01(土) 16:54:15.72ID:pwxz66E1a
頭のおかしいVPN国産無職と禅問答しても無意味
2023/07/01(土) 16:55:10.43ID:CIcpnjEsr
決まらないから選択肢が幾らでもあるわけじゃない
ゴールポストが固定されてるから選択肢は限られている
2030迄初飛行という制限がある中での選択肢は少ない
2023/07/01(土) 17:03:03.71ID:0N3d85x5d
>>399

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す
2023/07/01(土) 17:05:44.29ID:xovPKOtxM
>>395
ハゲドウ
2023/07/01(土) 17:06:09.94ID:xm1sHTAZd
>>397
まぁそうなるんだけど、そう言っても黙らない国産厨がいるのが問題なんだよ
2023/07/01(土) 17:13:54.95ID:r0E0Hulm0
>>371
御託はいいからイギリスが金を出している証拠を持って来い。
話はそれからだ。
2023/07/01(土) 17:14:43.57ID:NyXOgunA0
GCAP会合終わったら次は7月半ばの英航空ショー待ちか?
2023/07/01(土) 17:16:35.49ID:CIcpnjEsr
2030年迄に初飛行する話に
幾らでも選択肢があるわけないだろ(笑)
2023/07/01(土) 17:17:01.22ID:NyXOgunA0
>>403
横だが、14億ポンドほど既に支出済みらしいよ
他に企業の持ち出し分が結構あるらしいがそれはわからん

ttps://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2023-03-23/172328
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています