>>296
元カキコミの、このお馬鹿さんは。

>国産虫は、XF9-1のタービン入り口温度が1800℃でEJ200が1600℃あたりだという事を引き合いにしがちだが、
>SABREの研究成果は、プレクーラーによってM3.3の圧縮空気を常温に下げる効果を発揮して、既存エンジンの推力を3倍にまで増加させるからな

>日本がちまちま旧世代技術を煮詰めてる頃に、米英が次世代技術を実用化していくのはここ100年以上変わってない

このように、
「SABREの研究成果は、プレクーラーによってM3.3の圧縮空気を常温に下げる効果を発揮して、既存エンジンの推力を3倍にまで増加させる」
ことを挙げるカキコミをしている。

SABREのプリ・クーラーは、
冷媒にヘリウムを」使い、
燃料につかう大量の液体水素(-250度C)を使って吸気を冷やすから、M3.3の圧縮空気を、常温にまで下げられる。
当然、今のジェットエンジンには使えず、水素燃料のジェットエンジンにしないと使えない。

そうしたらコイツは、突然、他の技術ガーとか言い出して、
環状インタークーラーはF1にも使われてるし―、とか言い始めたわけだが、
当然、そんなもんんで 「M3.3の圧縮空気を常温に下げる」 レベルの効果なんかないわけよ。

いちおう、あとでこのスレッド読んで勘違いする奴がいるとアカンので、
解説を補足しておいたで。