【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/28(水) 19:43:24.96ID:cuyF1CkX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】  (実質276)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686815661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/02(日) 18:25:39.51ID:UQKP+9Jx0
こういうことだよ、日本の次期戦闘機をベースにしたGCAPを考えてますということ
ゼロベースになるとか勝手に解釈するから恥をかく

防衛官僚は、日本の方針なんて相手が知ってる前提でインタビューに答えている
そういうお約束を理解できない人が曲解して妄想してしまう
2023/07/02(日) 18:26:46.83ID:0uCJKY8Hp
公式HPでは日英伊3カ国共同開発だと発表してるけどどこの世界から来てる?
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
2023/07/02(日) 18:27:26.01ID:0uCJKY8Hp
>>557
病院行ったほうがいいよキミ
2023/07/02(日) 18:34:03.15ID:UQKP+9Jx0
>>559

軽量化技術、エンジン、レーダーというとこは無視してしまうのだな
もうゼロベースがムリなのわかってて、この発言しているというのは
単にGCAPは次期戦闘機ベースになりますと遠回しに言ってるようなもの
2023/07/02(日) 18:35:32.65ID:NdNgKDqbd
日本のF-Xの案をベースに英伊の要求を盛り込むでも三国共同開発だからな
英伊のテンペストの案をベースに日本の要求を盛り込むでも同様
2023/07/02(日) 18:36:33.71ID:0uCJKY8Hp
>>560
>軽量化技術、エンジン、レーダーというとこは無視してしまうのだな
すでに試作品が出てるサブシステムかしかないじゃん
第六世代機のステルス機体設計やりたいと一言も言ってないのにF-3がベース!とかどっかから電波受信して幻聴幻視したんだろうキミ
2023/07/02(日) 18:42:41.51ID:UQKP+9Jx0
日本側は英伊と交渉が決裂しようが次期戦闘機開発を撤回することがない
英伊は日本と交渉が決裂すると、F-35か仏独西FCASを丸ごと購入するという選択肢しか無くなる
英伊とかくと手を組んでるような印象を持たれるかもしれないが、実際には英伊は距離を取るようになっている
日本は次期戦闘機ベースにGCAPを開発することを推す、それがダメだからと次期戦闘機開発を撤回することはない
英と伊は日本の推しを退けても新規開発案を出すことができない
F-35A採用か仏独西FCAS採用だと、タイフーン後継の戦闘機生産が途絶する危険性が大
防衛省が結構断定的な事を防衛政策や予算に書いてしまうのは、F-3ベースは内定してる感じだけどな
2023/07/02(日) 18:47:05.04ID:NdNgKDqbd
まあ日英伊で要求性能に違いはないとしているからゼロベースで設計を行っても双方の元案とは大きく異なる点は出ないだろ
各国でもっとも関心がある部分は違うけどな
日本はなるべく自国技術を採用して自由な生産と改良を行えるようにしたいって意志が強い
ただしできるかどうかは別問題
英伊は自国産業の維持のために生産分担率をなるべく多くしたい
英国に限っては企業側はテンペストをベースに進めたい(BAEが各所でテンペストがベースと繰り返し言ってることから)
こちらもできるかどうかは別問題
2023/07/02(日) 18:48:34.06ID:0uCJKY8Hp
ステルス戦闘機の設計、コンピュータを使った設計開発、インテグレーション
第六世代戦闘機開発に必要不可欠なモノは全部外国の協力が必要だと防衛省が明言してるのに
日本は独自開発してると妄想する念仏は完全に現実見えてないな
2023/07/02(日) 18:50:14.51ID:NdNgKDqbd
そんなこと言ってたっけ?
インターオペラビリティと脱出座席は海外企業の助けが必須という話はあったけど
2023/07/02(日) 18:54:16.08ID:c1ymW3fi0
日本が英伊の生産に関与したいなら現地生産するしかないな
日本から輸出なんて遠過ぎるし非現実的
その辺も詰めないといけない部分がたくさんあるから交渉は大変だろう
FCASなんて仏独西は地理的に近いから現地生産不要なのにそれでもワークシェアで揉めてる
2023/07/02(日) 18:55:33.60ID:coCKD1eR0
DXに関してはずっと言われてるね
というか3月ごろも防衛省はGCAPにおいて熱心にDXの情報を求めてる、とか流れてたし
2023/07/02(日) 18:59:08.48ID:+1hs1HSk0
そら共同開発に伴って得られそうな技術なら欲しいでしょうよ
欲しがって損することはないし
2023/07/02(日) 18:59:51.72ID:tXjX7cooa
そんなのあったっけ?
2023/07/02(日) 19:05:13.36ID:5yIGvzs50
2020年時点で防衛省はインターオペラビリティと脱出座席以外は国産可能と判断済み
なお脱出座席は国産化より安全性を重視した結果の模様
572名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.148.125.24])
垢版 |
2023/07/02(日) 19:32:10.06ID:6e/hLQTUM
過去の防衛省の判断って三菱からの受け売りだからな
MRJ失敗して目が覚めたんだよ
共同開発以外ないってね

改修しか出来ないレベル
2023/07/02(日) 19:39:08.99ID:q47yxeUIM
空自に日英伊共同「生産」されたF-3が導入される可能性について
2023/07/02(日) 19:46:29.43ID:+1hs1HSk0
日英伊は各国に各企業の現地工場を建てて自国分の機体は現地生産かな
日英伊以外の国へ輸出する際は各国で決められた機数を生産して輸出
2023/07/02(日) 19:52:43.38ID:+1hs1HSk0
イタリア産はなぜかパーツがポロポロ落ちるとかありそうで困る
2023/07/02(日) 19:52:48.76ID:q47yxeUIM
各国で生産するなんてコストアップするだけ
仕様変更もコストアップの要素でしかない
2023/07/02(日) 19:56:34.81ID:q47yxeUIM
まあ生産に関しちゃ4:4:2近辺だよ
つまり日本配備分も6割は外国製だし逆に英伊導入分も4割は日本が携わる
2023/07/02(日) 19:56:57.54ID:nx+RrVRPd
一度も試作してない企業が量産機のパーツ作るのコワス。それほんとに安全なんw
2023/07/02(日) 19:59:03.21ID:q47yxeUIM
まあ純血主義の国産厨には僕ちゃんのF-3タンに毛唐の血を入れるとは許せんぞって事だろうが
2023/07/02(日) 19:59:46.60ID:5yIGvzs50
F-2みたいに相手の都合で部品が手に入らなくて生産や修理ができないとか嫌だな
2023/07/02(日) 20:04:13.54ID:+1hs1HSk0
やっぱ各国で現地生産はコスト面で難しいか
まあ英伊からパーツが届かないなんて事態になった時は国産化してしまえばいいか
改修の自由が認められるなら文句言われる筋合いもないし
2023/07/02(日) 20:04:45.73ID:T+2Af+Da0
国産もメーカーが撤退して作れなくなる事もあるから絶対じゃないがな

>島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/
583名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-gBPC [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/02(日) 20:09:09.76ID:zprr4RxA0
英伊のインフレ、人件費の高騰、為替リスク(現在ポンド、ユーロが高騰)
品質管理、リスクだらけになるわ。
2023/07/02(日) 20:10:33.63ID:q47yxeUIM
各国ライセンス生産なんて国産厨の妄想
生産ラインなんて1箇所でいいんよ
せいぜいFACO的なものは別として
2023/07/02(日) 20:55:21.25ID:coCKD1eR0
しかし日本で生産するためにはセキュリティ法案がたくさん必要になるよな
かなり急務だと思うんだが、急ぐ議論をあんまり見えない

後10年で海外と同レベルになるんだろうか?
2023/07/02(日) 21:06:21.99ID:AXjI3a1i0
米国大統領 「やれ」
日本 「仰せのままに防衛費増額しました」

てな感じなんで

米国大統領 「やれ」
日本 「仰せのままに共同生産に付随する案件を早急にクリアして
出来るだけ早く新型戦闘機の配備を間に合わせます」

てなるから心配ないw
2023/07/02(日) 21:12:42.15ID:coCKD1eR0
>>586
なんでやねん
2023/07/02(日) 21:27:24.38ID:gvTMpCCR0
突っ込むだけ無駄。書き捨ててるだけの馬鹿なんだから
2023/07/02(日) 21:28:46.35ID:AXjI3a1i0
ここ最近の一連の流れ見てたら日本独自の意思なんて防衛政策に反映されてないのは一目瞭然

なんせ30年以上歳出増額を抑え込んでた「あの財務省が」信じがたいことに防衛費超大幅増額だけ
手のひら返したかのようにスルーしてるからな。

日本より上位の命令系統からの指令があってそれに従ったんだろうと見るのが正しい。

言い方悪いが未だ属国なんだよ。日本はな。
2023/07/02(日) 21:35:38.36ID:AXjI3a1i0
だから次世代戦闘機開発については

日本はケツを蹴っ飛ばされて強いのを出来るだけ早く作れと
言われてるんで、今までの枷を外されて全力出してるから
多分強いのが思ったより早い時期に完成するよw
2023/07/02(日) 21:44:25.79ID:d4K4Ym19d
>>590
多分
2023/07/02(日) 22:01:26.12ID:f7Pnf4zl0
つか、そもそも現在の日本の軍拡は、00年代くらいからずっとアメリカから要請されてきたもんだし。
ただ憲法上の問題や日本国内の政治状況などから先延ばししてきたモノであり、
アメリカも歴史的経緯から日本に対して強く言えなっただけ。

が、日米ともにそんな悠長な事をしていられなくなったくらい、ここ5年くらいで国際情勢が急変している、
そんだけの話。
2023/07/02(日) 22:09:29.51ID:coCKD1eR0
・ドイツがSCAFに拠出する見込みの開発費400億ユーロ (約6兆円)
・日本がGCAPに拠出する見込みの開発費100億ポンド (約1.8兆円)

こう見ると日本が本気出して開発してるとは全然思えないんだが…
(米国は青天井なので除く)
2023/07/02(日) 22:29:41.75ID:j1OQuAK50
それ今までの研究開発費は計上されてないでしょ。
2023/07/02(日) 22:34:43.53ID:9I9xoMrM0
>>593
仏獨は日本にはすでにある素材の研究段階から開発してるから極端に金がかかる
ドイツ側エンジン担当のMTUは軍用エンジンを製造はしてても開発したことが一回も無い
それにFCSASはフランスが試作機は一つでいいと言ってるのにドイツのゴリ押しでドイツ担当分としてもう一機作る事になったりと非効率な事業形態となっている
2023/07/02(日) 22:38:48.49ID:f7Pnf4zl0
結局、欧州の国際共同開発事業は必要以上に開発費が高騰する傾向が強い、
という事の傍証にしかなっていないのよな。
2023/07/02(日) 22:39:07.55ID:9I9xoMrM0
>>565
嘘ばかり書かなくていいよ
https://i.imgur.com/zyFkfZ0.png
2023/07/03(月) 01:52:19.12ID:4JFYP5RNa
>>597
随分、内弁慶な評価だな
海外の同等製品と比較して、整備性が高いとかコストが安いとか冗長性が高いとか無いと実運用性が高いとは言えないだろうに

戦前の「1発必中」の精神主義が継続してるな
2023/07/03(月) 02:23:00.25ID:+KRTxuOA0
単独開発は困難だからRFI出して協力企業を募った経緯を忘れてんなw

>【次期戦闘機のRFI結果及国際協力の方向性について】

>本日、自民党本部で国防部会が開催され「次期戦闘機のRFI結果及び国際協力の方向性」について議論した。
>冒頭、大塚部会長から次期戦闘機に係る予算案に576億円計上することができたことが報告された。

>防衛省から、次期戦闘機のインテグレーション支援について説明が行われた。

>①ミッション・システム・インテグレーション

>②運動性能とステルス性の両立

>③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業

>の3つの分野について支援を受けることとし、これまで英BAEシステムズ社、米ロッキード社、米ボーイング社と協議してきた。最終的に、候補企業として米国のロッキードマーチン社を選定したことが報告された。
>エンジンや搭載電子機器等の各システムについては、引続き米国、英国と協議を行い開発経費や技術リスクの低減の可能性を追求する。
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12644711538.html
2023/07/03(月) 02:45:35.37ID:83Wv+uG7d
コスト削減とリスク軽減のための国際協力の一環として支援を求めるって話だけどな
国内開発可能と事前に公表してる部分だから不可能だからという理由ではないよ
2023/07/03(月) 04:58:37.98ID:usg6HtdLd
そろそろ長文オナニーの時間です
2023/07/03(月) 05:07:39.33ID:OyPUxhfK0
「防衛力整備計画」の公表
 →「次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。」
「次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。」
「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。」
共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2023/07/03(月) 05:12:54.77ID:/guTwYxNd
>>602
我が国主導を実現すべく
共同開発を主導的に牽引

日本はこうしたいと思ってるというだけで
まだ何も決まってないんだね

頑張ってねって段階
2023/07/03(月) 05:13:10.04ID:OyPUxhfK0
防衛省が次期戦闘機を発展解消してGCAPにしますなんて事は一切かかれていない
そして共同開発の意義として次期戦闘機の量産数の増加を上げている

そして、2023年度予算では機体は基本設計、エンジンは製造段階まで進めることが宣言されている

(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

これだけ公式資料で方針や定義が規定されてるのだから、アンチが妄想しているような事は協議対象ではない(笑)
2023/07/03(月) 05:15:38.81ID:/guTwYxNd
今朝のオナニーネタは以下の2つ
じゃあ一日頑張って
詭弁パターンの中で生きててね

1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/03(月) 05:15:50.31ID:OyPUxhfK0
>>603

日本は既に開発スタートして、英伊と交渉が決裂しから開発中止になることはない
それに対してイギリスは既に出資問題でテンペストを実行できる見込みがない

これだけ不平等な共同開発交渉も稀なケースですな(笑)
2023/07/03(月) 05:25:29.20ID:/guTwYxNd
パターン9追加。おめでとう!

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/03(月) 05:27:35.39ID:/guTwYxNd
>>606
3 7 9の合わせ技だね

じゃあ今日も1人で英国人形や韓国人形相手に
>>607のワザを使って戦って楽しく遊んでね
2023/07/03(月) 05:36:40.33ID:OyPUxhfK0
>>607

防衛政策に日本主導で開発すると記載されているだろ
公式HPにも堂々と記載されている

ここを否定するのは公式決定を否定したら単なる妄想
2023/07/03(月) 05:40:54.04ID:/guTwYxNd
>>609
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導
2023/07/03(月) 05:41:31.80ID:/guTwYxNd
コピペミス

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/03(月) 05:43:56.11ID:/guTwYxNd
>>609
というかお前の言ってるのは支離滅裂

>>606でGCAPは中止と言ったり
他のレスでは日本主導で開発が決定済と言ってみたり

もう妄想が進みすぎて頭の中がメチャクチャなんだね

まあいいや
今日も楽しく脳内英国人形ちゃん相手に
シャドーボクシングをしてね
シュッ!シュッ!
2023/07/03(月) 06:00:14.80ID:l2H1hDV90
>>606
国産厨ついにGCAP中止になったと言い出す
もちろんそんな発表もないし報道もない
2023/07/03(月) 06:01:56.87ID:qlKhrh1Lr
防衛政策で記載されたものは決定
防衛政策に記載事項すら決まってないというなら
日本の防衛政策は全て白紙だと主張するようなもの
イギリスとイタリアは日本の政策を知った上でGCAPの共同声明を出している
後出しジャンケンのようなことしたら、イギリスとイタリアから抗議が出る
2023/07/03(月) 06:07:59.88ID:7cUQwLJj0
今はコンセプト設計の段階(ATLA監理官、R5年3月)
2023/07/03(月) 06:11:57.12ID:qlKhrh1Lr
だからGCAPはコンセプト段階ね
日本の次期戦闘機は基本設計
予算にも、共同開発のベース機になるように基本設計すると書かれているだろ

アンチはバカだから
勝手に次期戦闘機開発は解消され、GCAPになったと考える
現実は次期戦闘機開発は進められ、次期戦闘機をベースにしたGCAPがコンセプト段階ということ

ぶっちゃけ、日本の次期戦闘機の英伊版がGCAP
2023/07/03(月) 06:16:46.19ID:7cUQwLJj0
防衛省が「次期戦闘機はGCAP共同開発、今はコンセプト設計の段階」と明言

F-3という念仏が妄想してる日本単独開発の機体は存在しないし設計作業もやってない
日本単独開発機体の構想設計は次期戦闘機その1の予算でやったがそれだけ
2023/07/03(月) 06:17:45.46ID:IUNpNvzhr
今年は2023年度ですよ(笑)
2023/07/03(月) 06:20:02.16ID:7cUQwLJj0
2022年度で次期戦闘機はGCAPという3カ国共同開発になったから今は3カ国共同開発
進捗は防衛省の説明通りコンセプト設計の段階

日本単独開発はやってないしそんなモノは念仏の脳内にしか存在しない
2023/07/03(月) 06:22:27.83ID:IUNpNvzhr
次期戦闘機の英伊版を開発するのも共同開発だからな(笑)
2023/07/03(月) 06:25:02.44ID:7cUQwLJj0
さらに言うと開発発足当時に防衛省が「開発するのにステルス機体設計、
コンピュータを使う設計開発、インテグレーションは協力が海外メーカーの必要」と明言して
海外メーカー候補を選定したのに、契約しないままGCAP3カ国共同開発を発表したというのは
防衛省が国内単独開発断念したという何よりの証拠
2023/07/03(月) 06:26:37.96ID:7cUQwLJj0
現実逃避するための(笑)が精一杯だな念仏
>>287のパターン以外言えることゼロという
2023/07/03(月) 06:27:50.74ID:7cUQwLJj0
>>621
>は協力が海外メーカーの必要
は海外メーカーの協力が必要、の間違い
2023/07/03(月) 06:33:51.52ID:IUNpNvzhr
共同開発の意義に次期戦闘機の量産数を増やす為と書いてあるだろ(笑)
量産数を増やすのは次期戦闘機
2023/07/03(月) 06:42:38.29ID:7cUQwLJj0
防衛省の説明を無視するのか(笑)w
2023/07/03(月) 06:44:02.86ID:IUNpNvzhr
防衛省が共同開発の意義と開発方針をHPに掲載してるだろ(笑)
2023/07/03(月) 07:10:17.47ID:TV3+htB50
GCAPは2025年からだけどイギリスは2027年に単独検証機を飛ばす余裕っぷり単独検証機のエンジンは新品のEJ200!イギリスはGCAP以外にも単独機開発する凄い!イギリスを持ち上げてみました。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 1ae0-gBPC [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/03(月) 07:33:37.56ID:Vbo2MbK/0
>>593
>こう見ると日本が本気出して開発してるとは全然思えないんだが
>日本がGCAPに拠出する見込みの開発費100億ポンド (約1.8兆円)

F-3を主に国産で開発した場合1.4兆円って言ってただろ。共同開発
で逆に高く成ってるな。↓だって驚く様な数字じゃない。

>ドイツがSCAFに拠出する見込みの開発費400億ユーロ (約6兆円)

英国のシンクタンクの教授が言ってただろ、今ユーロファイター
を開発すれば5兆円を超えるって。テンペストやFCAS(仏独西)が
15兆円掛かったとしても不思議でもない。詰まり現実的ではない。
其れが今の英国の置かれた状況だよ。
2023/07/03(月) 07:39:18.02ID:l2H1hDV90
>>616
日本はF-3とその輸出版GCAPをべつに開発するなんて発表はしてないし報道もない
日本の次期戦闘機がGCAPになるというスケジュールのポンチ絵は出している
2023/07/03(月) 07:40:06.57ID:4axtWRjKa
>>623
それどこの記事で見たの?
2023/07/03(月) 07:45:49.03ID:zVzE7zte0
アンチは防衛省が明記してることでも都合が悪いことは曲解だの決まってないだのと否定して逃げ回るしな
それどころか防衛省が言ってもないことまで織り交ぜて都合のいいように主張してくるし酷いもんだ
2023/07/03(月) 08:01:28.47ID:jzVukC/ld
>>631
どうせお前の主張はこのパターン通りなんだろ?

国産厨の詭弁パターン
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.突然予知能力者になり、XF-9やレーダーなど開発中のものに対して、
日本単独で実用化するのは確定的だと言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.GCAPは英伊との交渉が決裂して中止。日本単独開発になったと妄想する。
2023/07/03(月) 08:24:16.54ID:kFhIEke40
毎回毎回「ボルト一本でも外国製を使えば国際共同開発」レベルの論理の飛躍をしてくるしな>アンチ
公式情報の解釈で意図的に必要条件と十分条件を混同したロジックを展開する。
まあ、ワンパターンと言えばワンパターンなんだが。
634名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.148.125.90])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:37:48.16ID:c4AeVFESM
>>633
頭悪そう
そんな部品買って使うレベルはTFXのような協力とか外注でしかない

共同「開発」って意味わかってる?
2023/07/03(月) 08:43:31.43ID:jzVukC/ld
>>633
ワンパターンはお前

外国製の部品を購入するだけのことを共同開発なんて誰も言っていない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/03(月) 08:46:22.14ID:l2H1hDV90
F-3は日本単独開発だ!
共同開発なんて言い出す奴は英国厨韓国厨だ!

今日も楽しく脳内英国人形ちゃんと韓国人形ちゃん相手に戦うぞ!
>>632の9つの技を使えば僕は無敵だ!
がんばるぞー!
えいえいおー!
637名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:48:38.18ID:+QdVobFs0
頭の悪いidコロコロふたまるきゅwww
638名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 08:48:54.79ID:+QdVobFs0
時間ずらせよだからガイジなんだよ
2023/07/03(月) 08:58:27.25ID:kFhIEke40
>>634
そういう頭の悪いレベルの曲解を延々とやっているのがお前らだからな。
で、現実に否定されるたびにゴールポストを動かすと。
640名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 09:13:34.64ID:+QdVobFs0
kf21はいつできるん?
2023/07/03(月) 09:50:45.31ID:jzVukC/ld
>>639
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/03(月) 09:51:39.15ID:jzVukC/ld
>>640
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒
2023/07/03(月) 10:48:57.95ID:Q7Bo642Qr
公式発表は日本主導だろ(笑)
2023/07/03(月) 11:04:53.66ID:+KRTxuOA0
自演ガイジはいつ働いてんの?
やっぱり無職なの?w
645名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:07:51.83ID:+QdVobFs0
>>644
お前、結局ワンパターンだよな、自演だの無職だのガイジだの
いくらID変えてもそのまんまw
2023/07/03(月) 11:09:00.39ID:+KRTxuOA0
やっぱり無職なんだなw
まともに働けるような脳みそしてないしなw
647名無し三等兵 (ワッチョイ ba57-zHRe [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:09:48.63ID:+QdVobFs0
パターン増やさくていいのか?
idコロコロしないのwww
2023/07/03(月) 11:12:45.81ID:jzVukC/ld
>>643
お前って本当に同じことしか言えないんだな

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導
2023/07/03(月) 11:13:44.06ID:+KRTxuOA0
無職が必死になって国産ガーと連呼しているが
連呼してもお前は無職だよw
働けよ無職w
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-rc3z [106.129.156.40])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:41:09.99ID:0maEeLO5a
>>648
防衛省にリーダーシップ取れんの?
スパイ防止法も無いのにw
2023/07/03(月) 11:51:58.17ID:jzVukC/ld
>>650
知らん
日本は日本主導でやりたいと言っている
ちなみにイギリス側もイギリス主導で言っている

お互いに相反することを言っているということは
まだ何も決まってないということ

国産厨は防衛省が日本主導の方針の下と言った途端に
日本主導が決まったと言い張ってるが
652名無し三等兵 (ブーイモ MMff-iz2R [210.148.125.90])
垢版 |
2023/07/03(月) 11:58:21.42ID:c4AeVFESM
日本主導でやりたいなんてのは三菱工作員しかいないだろう
現場も防衛省も、皆良い物を使いたいし、欲しいわけだ
それには国産という枠も概念もどうでもいいこと
2023/07/03(月) 11:59:06.08ID:Yu+rI4vur
日本の次期戦闘機は日本主導に決まってるだろ(笑)
2023/07/03(月) 12:08:12.46ID:iLOtiwQhr
日本の次期戦闘機を自国の予算で開発してるのにイギリスに委託するわけないだろ(笑)

バカなアンチは次期戦闘機が解消されてGCAPになると思いたいのだろうが
現実は日本の次期戦闘機をGCAPとして採用する話が進んでいる(笑)
2023/07/03(月) 12:09:45.10ID:jzVukC/ld
>>652
一応防衛省は「日本主導の方針の下」というのを各種文書に書いてはいる
だけど英伊の話し合いで決まったわけではない
ただやりたいと言ってるだけ
今後どうなるかは誰にもわからない
2023/07/03(月) 12:11:22.86ID:jzVukC/ld
>>654
1. 何らかの予算がついたという一行だけのソースを出して
詳細は不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を
既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは
本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨呼ばわりしたり
韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/03(月) 12:13:42.04ID:ia2ots8xr
推奨NGワード:パターン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況