軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686312920/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/03(月) 20:26:46.32ID:2fzjrLDF
343名無し三等兵
2023/07/24(月) 19:15:31.30ID:o2uUIfVx345名無し三等兵
2023/07/24(月) 20:10:30.48ID:/T0x8Ppp 夏休み恒例のクソレスバカはNGで
346名無し三等兵
2023/07/24(月) 20:12:06.00ID:IC1Sm+go 20世紀史上最悪の無用の長物と言われた戦艦大和1隻分の鋼材で5万門の地対空砲が作れるそうですが
仮に5万門東京に配備していたら、東京大空襲で10万人の犠牲者が出る事態も防げたかと思います。
本土決戦をドクトリンとして掲げてきた日本軍が地対空砲を軽視したのは何故ですか?
仮に5万門東京に配備していたら、東京大空襲で10万人の犠牲者が出る事態も防げたかと思います。
本土決戦をドクトリンとして掲げてきた日本軍が地対空砲を軽視したのは何故ですか?
347名無し三等兵
2023/07/24(月) 20:25:30.54ID:bc3PfUBd ほら構うから
348名無し三等兵
2023/07/25(火) 00:04:11.72ID:LPTbhiHo349名無し三等兵
2023/07/25(火) 01:26:18.79ID:h5xWBB4o 日本が1945年8月15日にポツダム宣言の受け入れを表明せず、戦争を続ける意思(本土決戦をやる意思)を示したとして、アメリカが「じゃ仕方ないから更に原爆落とすか」と決定した場合、3発目の原爆が準備できて投下できるようになったのは、最速でいつ頃だったのでしょうか?
またその場合、目標となる都市は最初の原爆投下目標として選定されていた残りから選ぶ予定だったのですか?
それとも、第二次の原爆投下作戦が決定した場合は、目標となる都市の選定から再度行われる計画だったのでしょうか?
またその場合、目標となる都市は最初の原爆投下目標として選定されていた残りから選ぶ予定だったのですか?
それとも、第二次の原爆投下作戦が決定した場合は、目標となる都市の選定から再度行われる計画だったのでしょうか?
350名無し三等兵
2023/07/25(火) 01:34:11.79ID:vIiwNpM+ ヒトラーが戦争指導の時に軍事作戦に対してマイクロマネジメント(細かい部分への口出し)していた逸話は有名ですが
ルーズベルトとチャーチルはマイクロマネジメントの愚を犯さずに軍事作戦については職業軍人達に任せていたと言えるのでしょうか?
またムッソリーニはどうなんでしょう?
ルーズベルトとチャーチルはマイクロマネジメントの愚を犯さずに軍事作戦については職業軍人達に任せていたと言えるのでしょうか?
またムッソリーニはどうなんでしょう?
351名無し三等兵
2023/07/25(火) 02:03:19.01ID:bWRF1z2w >>349
小倉市、京都市、新潟市が候補地とされていたが、新潟は遠いのと都市の規模が他より小さく外された
終戦前日にも原爆練習用爆弾パンプキンが愛知県に投下されており、既に三発目は使用可能な状態だった
小倉市、京都市、新潟市が候補地とされていたが、新潟は遠いのと都市の規模が他より小さく外された
終戦前日にも原爆練習用爆弾パンプキンが愛知県に投下されており、既に三発目は使用可能な状態だった
352名無し三等兵
2023/07/25(火) 02:13:33.02ID:eTiRFPkh >>349
3発目が落とせるのは最速で8月20日前後
13日には爆弾自体の準備は終わったが輸送と搭載に時間がかかる
また、気象と候補地の組み合わせによって更に数日遅れる可能性があった
この段階での爆弾投下候補地は一種の脅しの意味合いのあった1-2発目までとは違い「もはや交渉の余地がなくなった」と判断されるため東京に落とされる可能性が極めて高かった
3発目が落とせるのは最速で8月20日前後
13日には爆弾自体の準備は終わったが輸送と搭載に時間がかかる
また、気象と候補地の組み合わせによって更に数日遅れる可能性があった
この段階での爆弾投下候補地は一種の脅しの意味合いのあった1-2発目までとは違い「もはや交渉の余地がなくなった」と判断されるため東京に落とされる可能性が極めて高かった
353名無し三等兵
2023/07/25(火) 02:37:38.52ID:spuMhYhw >>350
ルーズベルトは国全体を指揮する指導者に徹し、軍の作戦に関してはそれぞれの指揮官に委任して口出しはしなかった
チャーチルは開戦後第一次大戦に続いて二度目の海軍大臣になった時は張り切って作戦に口出ししたがったが、第一海軍卿(軍令部総長)のパウンドがうまく抑えていた
首相となった後はナチスと戦う国民のリーダーに徹し、作戦の細部に関しては軍に任せ続けた
ルーズベルトは国全体を指揮する指導者に徹し、軍の作戦に関してはそれぞれの指揮官に委任して口出しはしなかった
チャーチルは開戦後第一次大戦に続いて二度目の海軍大臣になった時は張り切って作戦に口出ししたがったが、第一海軍卿(軍令部総長)のパウンドがうまく抑えていた
首相となった後はナチスと戦う国民のリーダーに徹し、作戦の細部に関しては軍に任せ続けた
354名無し三等兵
2023/07/25(火) 02:52:53.53ID:spuMhYhw >>349
京都はマンハッタン計画責任者のグローブス少将が候補地として強く推し続けたけど、スティムソン陸軍長官は投下した場合政治的影響が大きすぎるとして強く反対し、トルーマンの同意も得て7月中には候補地から外させている
京都はマンハッタン計画責任者のグローブス少将が候補地として強く推し続けたけど、スティムソン陸軍長官は投下した場合政治的影響が大きすぎるとして強く反対し、トルーマンの同意も得て7月中には候補地から外させている
355名無し三等兵
2023/07/25(火) 06:36:48.73ID:LPTbhiHo357名無し三等兵
2023/07/25(火) 10:31:31.93ID:1D+a95cz 89式装甲戦闘車の重MATは地上設置型は運用終了で弾体の生産も終了したとの噂を聞きますが
今後はどうするんでしょうか?
89式の車載用のみの生産でほそぼぞと供給が続くんでしょうか?、総火演での発射実演も今年で
最後と聞きます、新型に更新の予定などはあるんでしょうか?
今後はどうするんでしょうか?
89式の車載用のみの生産でほそぼぞと供給が続くんでしょうか?、総火演での発射実演も今年で
最後と聞きます、新型に更新の予定などはあるんでしょうか?
358名無し三等兵
2023/07/25(火) 11:03:34.89ID:0H9EoGNO ヘリのブラックホークは高性能な赤外線カメラにより、
夜間や雨天でも活動できるらしいですが、
VRゴーグルみたいなので見るのでしょうか?
それともモニターを見るのですか。
夜間や雨天でも活動できるらしいですが、
VRゴーグルみたいなので見るのでしょうか?
それともモニターを見るのですか。
359名無し三等兵
2023/07/25(火) 11:28:17.22ID:LPTbhiHo360名無し三等兵
2023/07/25(火) 12:55:30.21ID:YPiAhTbR 特戦隊はどうなるん?
361名無し三等兵
2023/07/25(火) 13:08:44.84ID:gGO0SguJ ギニュー
362名無し三等兵
2023/07/25(火) 13:19:55.75ID:oFrH1s70 督戦隊は味方の兵が勝手に後退・逃亡・投降しないように監視、したら後から撃つもの
野戦憲兵は前線近くでの交通整理や、脱走兵の逮捕などが仕事
何れにせよ国家指導者のマイクロマネジメントとは直接関係ない
野戦憲兵は前線近くでの交通整理や、脱走兵の逮捕などが仕事
何れにせよ国家指導者のマイクロマネジメントとは直接関係ない
363名無し三等兵
2023/07/25(火) 13:37:33.03ID:4wm8po6F >>351
広島・長崎の原爆は、テニアン島の航空基地から飛び立って投下したよね。
第三の原爆投下もテニアン島に置いてあったとして、航行距離は、小倉・京都・新潟どれも2500キロくらいで
そんなに差は無いよ
広島・長崎の原爆は、テニアン島の航空基地から飛び立って投下したよね。
第三の原爆投下もテニアン島に置いてあったとして、航行距離は、小倉・京都・新潟どれも2500キロくらいで
そんなに差は無いよ
364名無し三等兵
2023/07/25(火) 13:46:24.31ID:lq7s2EVi 距離はともかくまだ健在な航空基地が沢山ある埼玉や群馬飛び越える必要ある新潟は原爆の投下目標にするにはリスクあり過ぎるかと
365名無し三等兵
2023/07/25(火) 14:13:28.38ID:1vnsm5qA ハートロッカー見て思ったんですがなんで敵国の不発弾処理するのに味方の兵士を危険に晒してるんですか?
町中に爆弾あったらグレネードランチャーかなんかでうって爆破すればいいんじゃないのですか?
町中に爆弾あったらグレネードランチャーかなんかでうって爆破すればいいんじゃないのですか?
366名無し三等兵
2023/07/25(火) 15:11:09.28ID:eTiRFPkh >>365
ハートロッカーの舞台は2004年のイラクであり
この時のイラクはイラク暫定政権が実効支配しているためイラクはアメリカの敵国でなく同盟国と言える
であるので立場的にはイラクと日本は似たようなものと考えてよい
ハートロッカーの舞台は2004年のイラクであり
この時のイラクはイラク暫定政権が実効支配しているためイラクはアメリカの敵国でなく同盟国と言える
であるので立場的にはイラクと日本は似たようなものと考えてよい
367名無し三等兵
2023/07/25(火) 16:30:20.79ID:fXKiE8cu 米軍のストライカー装甲車って今でも新規生産してる?
特にAPC型(改修の結果、IFV型と呼ぶべきなのかはわからない)について。
特にAPC型(改修の結果、IFV型と呼ぶべきなのかはわからない)について。
368名無し三等兵
2023/07/25(火) 17:33:30.66ID:spuMhYhw >>367
ストライカーは2014年に生産が終了していて、その後にIED対策で車体底面をV型にしたDVHなどへの既存車両の改修が行われている
ストライカーは2014年に生産が終了していて、その後にIED対策で車体底面をV型にしたDVHなどへの既存車両の改修が行われている
370名無し三等兵
2023/07/25(火) 20:08:21.04ID:3Lv33qzq372名無し三等兵
2023/07/25(火) 20:58:02.30ID:Vldjv5wB373名無し三等兵
2023/07/25(火) 21:19:52.39ID:QiX8HXJh 中途半端な射程に、複雑なシステムでかつ1発1億円とも言われる高価な対戦車ミサイルを発射する
96式多目的誘導弾が今後活躍する場面ってあるんですか?
ウクライナ戦争を見るにまさしく無用の長物な気がしますが
何に使うのこれ?ほんとに
96式多目的誘導弾が今後活躍する場面ってあるんですか?
ウクライナ戦争を見るにまさしく無用の長物な気がしますが
何に使うのこれ?ほんとに
374名無し三等兵
2023/07/25(火) 22:29:58.81ID:PjsKNQFr375名無し三等兵
2023/07/25(火) 22:30:53.55ID:PjsKNQFr あとストライカーをウクライナに提供するのにスイスの許可が要らないのが意外だった
権利はすべてGDが保有してるのかね??
権利はすべてGDが保有してるのかね??
376名無し三等兵
2023/07/25(火) 22:48:01.89ID:0ztHTFHb >>373
96式MPMSは開発時の名称が「新型対舟艇対戦車誘導弾」だったように、前任の79式(重MAT)と同じく戦車のみならず上陸用舟艇や小型揚陸艦を攻撃することを念頭に置いている。
というか射程を10km以上としたように、第一の目標は舟艇であって、対戦車というのは余技みたいなもの。
言ってしまえば「戦車も狙える短距離対艦ミサイル」としての存在なのだ。
弾体の値段(当初1億、後には5,000万円程度)も「対艦ミサイル」と考えれば妥当なものだろう。
その視点(ATGMではなく短距離SSM)で考えれば、むしろ今の自衛隊の方針的には適している装備だろう。
開発当時の技術的限界から発射装置だけでは単独運用できず、システム全体として非常に大掛かりになった、って欠点はあるけどね。
半分の構成装置で済む後継の開発も行われているぞ。
96式MPMSは開発時の名称が「新型対舟艇対戦車誘導弾」だったように、前任の79式(重MAT)と同じく戦車のみならず上陸用舟艇や小型揚陸艦を攻撃することを念頭に置いている。
というか射程を10km以上としたように、第一の目標は舟艇であって、対戦車というのは余技みたいなもの。
言ってしまえば「戦車も狙える短距離対艦ミサイル」としての存在なのだ。
弾体の値段(当初1億、後には5,000万円程度)も「対艦ミサイル」と考えれば妥当なものだろう。
その視点(ATGMではなく短距離SSM)で考えれば、むしろ今の自衛隊の方針的には適している装備だろう。
開発当時の技術的限界から発射装置だけでは単独運用できず、システム全体として非常に大掛かりになった、って欠点はあるけどね。
半分の構成装置で済む後継の開発も行われているぞ。
377名無し三等兵
2023/07/25(火) 22:56:07.78ID:0ztHTFHb >>373
なお開発時の資料を見る限りでは96式で攻撃する目標の「本命」は当時ソビエトが戦力整備を急速に進めていたホバークラフト揚陸艇だったと思われる。
対戦車として考えると過剰な弾頭威力と射程、対小型舟艇として考えると必要以上の精密誘導能力はそのためのものなのだろう。
なお開発時の資料を見る限りでは96式で攻撃する目標の「本命」は当時ソビエトが戦力整備を急速に進めていたホバークラフト揚陸艇だったと思われる。
対戦車として考えると過剰な弾頭威力と射程、対小型舟艇として考えると必要以上の精密誘導能力はそのためのものなのだろう。
378名無し三等兵
2023/07/26(水) 07:47:10.03ID:PPFBnZgv たかが射程10kmの対艦ミサイルでどうやって強襲艦を叩くのですか?
上陸地点周辺は当然偵察され徹底的に爆撃されますし、敵の艦砲からも簡単にアウトレンジされるのに、どうやって射程圏まで近づくのですか?
役に立たない高価な装備を作って、予算を確保するためのこじつけにしか聞こえませんが
上陸地点周辺は当然偵察され徹底的に爆撃されますし、敵の艦砲からも簡単にアウトレンジされるのに、どうやって射程圏まで近づくのですか?
役に立たない高価な装備を作って、予算を確保するためのこじつけにしか聞こえませんが
379名無し三等兵
2023/07/26(水) 09:30:23.64ID:YLYEjZPv >>378
だから「対揚陸艦」では無くて「対舟艇」と書いてあるでしょ?
しかも戦車も載せられるデカいヤツが目標だから
古典的なLSTタイプにせよ近代的なホバークラフトタイプにせよハープーンみたいな大型対艦ミサイルではオーバーキルだし対戦車ミサイルでは威力不足なのはちょっと想像すれば分かるかと
だから「対揚陸艦」では無くて「対舟艇」と書いてあるでしょ?
しかも戦車も載せられるデカいヤツが目標だから
古典的なLSTタイプにせよ近代的なホバークラフトタイプにせよハープーンみたいな大型対艦ミサイルではオーバーキルだし対戦車ミサイルでは威力不足なのはちょっと想像すれば分かるかと
380名無し三等兵
2023/07/26(水) 09:34:39.13ID:YLYEjZPv で自衛隊の想定はそんな大規模上陸部隊への対抗ってよりは高速艇による奇襲上陸や離島防衛だよ
スズメバチ駆除するのに今までは猟銃かキンチョールしか無かったから専用の薬品開発したようなものだよ
スズメバチ駆除するのに今までは猟銃かキンチョールしか無かったから専用の薬品開発したようなものだよ
381名無し三等兵
2023/07/26(水) 10:30:13.41ID:76L9d1rN よこからスマン、前から思っていたんだが対舟艇の指す範囲ってどれくらいの大きさの船なんだろうか?
個人的にはLCMや海自の交通船2121型や2150型、運貨船9号型レベルかせいぜい輸送艇1号型やLCUクラスなのかなと思っていたんだけど、もしかするとポモルニク型レベルも考えていたってこと?
個人的にはLCMや海自の交通船2121型や2150型、運貨船9号型レベルかせいぜい輸送艇1号型やLCUクラスなのかなと思っていたんだけど、もしかするとポモルニク型レベルも考えていたってこと?
382名無し三等兵
2023/07/26(水) 11:11:14.61ID:FIOiQc/e つか、「役に立たない装備だと叩きたくてしょうがない」のに、「いやちゃんと役に立つよう作ったんだよ」って回答する限り、承認欲求が満たされないからアカンのだろ。
こういう時はスルーが一番だが、それができない性格の人は、
「あーあーそうだね、その通りだね。わかってるじゃんキミはエライ!スゴイね~!ミリタリー博士だ! じゃあ次の方どうぞ」
って回答するのが一番だと思う。
こういう時はスルーが一番だが、それができない性格の人は、
「あーあーそうだね、その通りだね。わかってるじゃんキミはエライ!スゴイね~!ミリタリー博士だ! じゃあ次の方どうぞ」
って回答するのが一番だと思う。
383名無し三等兵
2023/07/26(水) 11:11:48.87ID:ZMXXVnar そこら辺は水際防衛から統合海洋縦深防衛に移ってるからな
長い槍を持てなかった時代とは違うってこって
長い槍を持てなかった時代とは違うってこって
384名無し三等兵
2023/07/26(水) 11:38:49.58ID:Nn1EZykn 浅い知識で語って叩こうとしたって即反証示されて承認欲求なんか満たされんのに、なんでこの分野にそんなに拘るんだろうなこの人
痴呆か何かでボケてるんだろうか
痴呆か何かでボケてるんだろうか
385名無し三等兵
2023/07/26(水) 12:03:20.32ID:fVgspFiD 戦争映画で日本軍が出てくるとイマイチになるのは装備のせいですか
386名無し三等兵
2023/07/26(水) 12:31:27.62ID:CMJTK0fZ >>385
質問の内容はさておき、「日本軍が出てくるとイマイチになる映画」の具体的なタイトルとそのシチュエーションを書いたほうが良いかもしれません。「装備のせい」というのも漠然としすぎていて、質問の意図が不明であるように思えます。
質問の内容はさておき、「日本軍が出てくるとイマイチになる映画」の具体的なタイトルとそのシチュエーションを書いたほうが良いかもしれません。「装備のせい」というのも漠然としすぎていて、質問の意図が不明であるように思えます。
387名無し三等兵
2023/07/26(水) 12:37:34.18ID:khceVK7Q >>382
「ここはボクの意見に賛同してくれるいい人ばかりのスレだ。これからも頑張って書き込もう。」ってなるのでは?
「ここはボクの意見に賛同してくれるいい人ばかりのスレだ。これからも頑張って書き込もう。」ってなるのでは?
388名無し三等兵
2023/07/26(水) 12:44:34.57ID:fzEUHjsy >>379
オーバキルとは要はミサイルが勿体無いという意味ですか?
一発1億円となるとトマホークやハープーンと大差ない価格ですし、96式はシステム自体も複雑で車両単体では役に立たないとききます。
ミサイルの射程が短く威力も弱いが、安くて小回りが聞いて簡単に運用が出来るのなら分かりますが
こんな使いにくい兵器一体誰が使うのですか?誉めるところが何一つ見つからないのですが
そもそもポモルニク級のようなソ連製LCAC相手では威力不足ですし、損傷は与えられても撃沈出来るとは到底思えませんが
オーバキルとは要はミサイルが勿体無いという意味ですか?
一発1億円となるとトマホークやハープーンと大差ない価格ですし、96式はシステム自体も複雑で車両単体では役に立たないとききます。
ミサイルの射程が短く威力も弱いが、安くて小回りが聞いて簡単に運用が出来るのなら分かりますが
こんな使いにくい兵器一体誰が使うのですか?誉めるところが何一つ見つからないのですが
そもそもポモルニク級のようなソ連製LCAC相手では威力不足ですし、損傷は与えられても撃沈出来るとは到底思えませんが
390名無し三等兵
2023/07/26(水) 14:45:09.03ID:MKPAFHOq ウクライナへ投入されたアルマタ戦車は
その後どうなったのでしょうか
その後どうなったのでしょうか
391名無し三等兵
2023/07/26(水) 16:00:41.67ID:qgY5Bm2l 戦闘の際には輪形陣を取れば負けませんか?
394名無し三等兵
2023/07/26(水) 18:49:04.38ID:bT0iFVsq395名無し三等兵
2023/07/26(水) 19:41:43.74ID:UpiSIwL+ >>390
先週のタス通信によると、前線から引き上げたとのこと
先週のタス通信によると、前線から引き上げたとのこと
396名無し三等兵
2023/07/26(水) 20:24:51.87ID:0OTx+t+O ろ号作戦時の米機動部隊に対する日本の航空攻撃ってどんな感じだったのでしょうか?
何機出撃して何機未帰還というざっくりしたのが知りたいのではなく、
詳細な空戦状況とか、米戦闘機隊の防空網を突破したのは何機居るとか、対空射撃の戦果とか、投弾まで出来たのは何機とか
その辺はどんな感じなのでしょうか
本やサイトの紹介でもいいのでお願いします
何機出撃して何機未帰還というざっくりしたのが知りたいのではなく、
詳細な空戦状況とか、米戦闘機隊の防空網を突破したのは何機居るとか、対空射撃の戦果とか、投弾まで出来たのは何機とか
その辺はどんな感じなのでしょうか
本やサイトの紹介でもいいのでお願いします
397名無し三等兵
2023/07/26(水) 21:25:43.67ID:1I4cx8br オスプレイには事故に繋がる設計上の欠陥がある‼
みたいなことを共産党や左翼のみなさんがよく言ってましたが、結果として彼らが正しかったということになるんですかね?
みたいなことを共産党や左翼のみなさんがよく言ってましたが、結果として彼らが正しかったということになるんですかね?
398名無し三等兵
2023/07/26(水) 22:02:59.32ID:QD+glUCY >>397
設計上の欠陥て言うけどさ、
自動車で例えるならアクセルとブレーキが隣同士だ。
みたいな話で。
欠陥あるから止めなければ! って言うんなら、
自動車も全部ぶち壊しましょうね。
っていうレベルの話な訳。
どう? そのレベル。アホらしくね?
設計上の欠陥て言うけどさ、
自動車で例えるならアクセルとブレーキが隣同士だ。
みたいな話で。
欠陥あるから止めなければ! って言うんなら、
自動車も全部ぶち壊しましょうね。
っていうレベルの話な訳。
どう? そのレベル。アホらしくね?
400名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:19:52.22ID:HC5laBw8 >>397
一部のアホを除けばV-22の存在と導入に肯定的な人間だって「V-22に欠陥などない!そのような問題点は存在しない!」とか主張していたわけでもないし、
「たしかに欠陥はあったね……」ということにはなるがそれ以上のものにはならないかな。
今後その欠陥によりV-22シリーズがバタバタ墜落事故を起こす、となったらまた別だけど、そういうわけでもないのなら、「確かにご指摘のとおりでしたね」という以上のものにはならないかな。
一部のアホを除けばV-22の存在と導入に肯定的な人間だって「V-22に欠陥などない!そのような問題点は存在しない!」とか主張していたわけでもないし、
「たしかに欠陥はあったね……」ということにはなるがそれ以上のものにはならないかな。
今後その欠陥によりV-22シリーズがバタバタ墜落事故を起こす、となったらまた別だけど、そういうわけでもないのなら、「確かにご指摘のとおりでしたね」という以上のものにはならないかな。
401名無し三等兵
2023/07/27(木) 00:11:34.00ID:wop8Ma2M >>355
それは副官(ADC)の役目かと
命令を携え現場に赴き命令を伝達してその実行を見届ける
その為の役職としてAide de campが生まれた
時には自らが命令を実行する役を負って派遣される事も有ったけど
それは副官(ADC)の役目かと
命令を携え現場に赴き命令を伝達してその実行を見届ける
その為の役職としてAide de campが生まれた
時には自らが命令を実行する役を負って派遣される事も有ったけど
403名無し三等兵
2023/07/27(木) 02:00:29.83ID:ccWSRmjq404名無し三等兵
2023/07/27(木) 02:28:47.25ID:JZMdXBuO そういやなんで新しいものかったんだろ?どうせ新規のものって良ければ改良版でるだろうし悪けりゃ消えるからある程度アメリカが使ってからで良かったんじゃね?
405名無し三等兵
2023/07/27(木) 02:40:15.84ID:+eg1TfKu 日本がオスプレイ大量購入した直後に米軍がベイラー大量導入決定してんだから
オスプレイを"商業的成功作"にするために日本がうまく利用されただけだろ
オスプレイを"商業的成功作"にするために日本がうまく利用されただけだろ
406名無し三等兵
2023/07/27(木) 05:41:56.15ID:MfSKuT0v >>395
トン
トン
407名無し三等兵
2023/07/27(木) 06:02:52.11ID:MAdjVY21 >>405
V-22各型400機以上を自軍用に生産したアメリカが、日本に「大量」17機売ったら"商業的成功作"になるんだ、すげえトンチキな計算だね
V-22各型400機以上を自軍用に生産したアメリカが、日本に「大量」17機売ったら"商業的成功作"になるんだ、すげえトンチキな計算だね
409名無し三等兵
2023/07/27(木) 06:58:24.11ID:XS46ULZ0 おまえら一旦おちつけ
410名無し三等兵
2023/07/27(木) 07:08:02.37ID:MAdjVY21 反米(ついでに親露)派さんの陰謀論妄想って相変わらずだね
411名無し三等兵
2023/07/27(木) 07:19:12.88ID:+eg1TfKu アメリカと日本全肯定以外はすべて陰謀論認定するなら何もかもが"相変わらず"に見えるでしょうね
412名無し三等兵
2023/07/27(木) 10:16:19.09ID:+Q2OPXKY 全肯定に見えてる時点でもう病気だから、論理立てて物事を考える力がない
結果としてそういう結論になるでなく、自分のオナニーのために先に結論がある状態
結果としてそういう結論になるでなく、自分のオナニーのために先に結論がある状態
413名無し三等兵
2023/07/27(木) 11:20:21.16ID:3gunFMyC 上まあ初めから結論ありきの場合には質問ではなく議論と言うべきであり
単に一方的に持論を展開するだけであれば議論にもならない訳だが(苦笑
単に一方的に持論を展開するだけであれば議論にもならない訳だが(苦笑
414名無し三等兵
2023/07/27(木) 11:20:52.44ID:+eg1TfKu …とアメリカと日本が正しいという結論が先にある人達が言っています
415名無し三等兵
2023/07/27(木) 11:45:13.35ID:3gunFMyC 日米安保態勢そのものに関する議題であれば軍事ではなく政治や外交の範疇になるのであるし
何を持って正誤を判定するのかについてはその前提条件を共通認識として持たなければ話が噛み合わず不毛な時間を過ごすだけになる訳だが
そもそもここは議論スレではなく初心者質問スレなのであるから甚だスレ違いの話題であるな
何を持って正誤を判定するのかについてはその前提条件を共通認識として持たなければ話が噛み合わず不毛な時間を過ごすだけになる訳だが
そもそもここは議論スレではなく初心者質問スレなのであるから甚だスレ違いの話題であるな
416名無し三等兵
2023/07/27(木) 15:20:06.45ID:bChckaXn これって違法行為じゃないんですか?
↓
河北新報 7/27(木) 6:00
自衛隊から仙台市の高校3年生に送られてきた募集案内https://i.imgur.com/DHmQv6D.jpg
自衛官の募集を巡り、市町村が高校3年生ら入隊適齢者の個人情報を自衛隊に提供するケースが増えている。提供は違法ではないが義務でもなく、自治体が国に「忖度(そんたく)」している格好だ。
本人の意に反する利用を防ぐ「除外申請」制度が多くの自治体で未整備の現状も浮き彫りになっている。
(報道部・佐藤駿伍、勅使河原奨治)
■入隊適齢者の情報を提供「除外申請」未整備浮き彫り
今月に入り、提供情報に基づく募集の封書が適齢者に直接送られている。仙台市宮城野区の男子高校生(18)にも3日、自衛隊宮城地方協力本部から届いた。
封書の中には説明会の開催日時や採用日程のほか、自衛隊のリーフレットが入っていた。高校生は自ら問い合わせたり応募したりしていない。「まるで歴史の授業で習った『赤紙』みたい。ちょっと気持ち悪い」と苦笑いした。
防衛省報道室によると、自衛隊が紙などの媒体で市町村から個人情報を取得した全国の市町村は、2018年度の683から22年度は1068に増えた(グラフ)。宮城県の全35市町村の状況(23年度)は表の通り。
石巻や白石など23市町村が対象者の個人情報を印刷した紙媒体で提供した。住民基本台帳の閲覧のみに限定したのは塩釜、大崎など7市町だった。
仙台など5市町は対象者の住所と氏名を記し、封筒の宛先として貼る「宛名シール」の形で提供した。
一方、自治体のホームページなどで自衛隊に情報提供する旨を事前に周知し、自分の情報に関する除外の申請を受け付ける制度があるのは仙台、気仙沼など9市町にとどまる。
国は元々、情報提供には「自治体として応える義務はない」(03年4月の石破茂防衛庁長官答弁)との立場だった。
その後、19年1月30日の衆院本会議で安倍晋三首相(当時)が「全体の6割以上の自治体から協力が得られていない」と述べ、潮目が変わったとみられる。
以下略
河北新報
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/47435f26e219aab235df8dd26b5585e781cc2bef&preview=auto
↓
河北新報 7/27(木) 6:00
自衛隊から仙台市の高校3年生に送られてきた募集案内https://i.imgur.com/DHmQv6D.jpg
自衛官の募集を巡り、市町村が高校3年生ら入隊適齢者の個人情報を自衛隊に提供するケースが増えている。提供は違法ではないが義務でもなく、自治体が国に「忖度(そんたく)」している格好だ。
本人の意に反する利用を防ぐ「除外申請」制度が多くの自治体で未整備の現状も浮き彫りになっている。
(報道部・佐藤駿伍、勅使河原奨治)
■入隊適齢者の情報を提供「除外申請」未整備浮き彫り
今月に入り、提供情報に基づく募集の封書が適齢者に直接送られている。仙台市宮城野区の男子高校生(18)にも3日、自衛隊宮城地方協力本部から届いた。
封書の中には説明会の開催日時や採用日程のほか、自衛隊のリーフレットが入っていた。高校生は自ら問い合わせたり応募したりしていない。「まるで歴史の授業で習った『赤紙』みたい。ちょっと気持ち悪い」と苦笑いした。
防衛省報道室によると、自衛隊が紙などの媒体で市町村から個人情報を取得した全国の市町村は、2018年度の683から22年度は1068に増えた(グラフ)。宮城県の全35市町村の状況(23年度)は表の通り。
石巻や白石など23市町村が対象者の個人情報を印刷した紙媒体で提供した。住民基本台帳の閲覧のみに限定したのは塩釜、大崎など7市町だった。
仙台など5市町は対象者の住所と氏名を記し、封筒の宛先として貼る「宛名シール」の形で提供した。
一方、自治体のホームページなどで自衛隊に情報提供する旨を事前に周知し、自分の情報に関する除外の申請を受け付ける制度があるのは仙台、気仙沼など9市町にとどまる。
国は元々、情報提供には「自治体として応える義務はない」(03年4月の石破茂防衛庁長官答弁)との立場だった。
その後、19年1月30日の衆院本会議で安倍晋三首相(当時)が「全体の6割以上の自治体から協力が得られていない」と述べ、潮目が変わったとみられる。
以下略
河北新報
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/47435f26e219aab235df8dd26b5585e781cc2bef&preview=auto
417名無し三等兵
2023/07/27(木) 20:11:10.31ID:vUv4frUw418名無し三等兵
2023/07/27(木) 22:52:56.14ID:PvmNtha5 オットー・メララの艦載砲やラインメタルの戦車砲や自動式拳銃みたいにアメリカが他国に先行を許してる分野があるのは何故っすか?
419名無し三等兵
2023/07/27(木) 23:23:25.59ID:szBICHgJ >>418
1970年代に米独でMBT70を共同開発していた時にアメリカは炸薬量の多い榴弾や対戦車ミサイルも発射可能な低速だが大口径の152mmガンランチャーを載せたがったが、ドイツは対戦車戦に特化した120mm滑腔砲を主張して計画は頓挫した
60年代に開発された152mmM81ガンランチャーはシェリダンやM60A2に載せたがミサイルが高価だったり構造が複雑だったりでものにならず、M60の後継となったM1エイブラムスでは初期型に105mmライフル砲を載せたがその後はラインメタル120mmを採用した
なお第二次大戦中もアメリカはドイツのティーガーやパンターに対抗できる重戦車としてM26(パーシング)を開発していたが、戦車は歩兵支援で駆逐戦車で対戦車戦闘を行わせるというドクトリンに固執したため開発が遅れ終戦間際にごく少数が投入されたにとどまっている
1970年代に米独でMBT70を共同開発していた時にアメリカは炸薬量の多い榴弾や対戦車ミサイルも発射可能な低速だが大口径の152mmガンランチャーを載せたがったが、ドイツは対戦車戦に特化した120mm滑腔砲を主張して計画は頓挫した
60年代に開発された152mmM81ガンランチャーはシェリダンやM60A2に載せたがミサイルが高価だったり構造が複雑だったりでものにならず、M60の後継となったM1エイブラムスでは初期型に105mmライフル砲を載せたがその後はラインメタル120mmを採用した
なお第二次大戦中もアメリカはドイツのティーガーやパンターに対抗できる重戦車としてM26(パーシング)を開発していたが、戦車は歩兵支援で駆逐戦車で対戦車戦闘を行わせるというドクトリンに固執したため開発が遅れ終戦間際にごく少数が投入されたにとどまっている
420名無し三等兵
2023/07/27(木) 23:47:40.58ID:szBICHgJ >>418
アメリカで最初期に製造されたコルトM1900はマウザーその他のヨーロッパのセミオート拳銃に比べて遅いわけでもないし、米軍も制式拳銃として検討はしているし少数を購入している
つまり特に他国に遅れを取っていたわけではない
アメリカで最初期に製造されたコルトM1900はマウザーその他のヨーロッパのセミオート拳銃に比べて遅いわけでもないし、米軍も制式拳銃として検討はしているし少数を購入している
つまり特に他国に遅れを取っていたわけではない
421名無し三等兵
2023/07/28(金) 07:15:39.62ID:+WqmE0My 拳銃のオートマチックの機構は当時の乗り物にも採用されたのでしょうか
422名無し三等兵
2023/07/28(金) 12:13:20.05ID:bWjXOZye 日本人は「酸素魚雷と飛行艇だけは他国より優れていた!」と思い込んでいるが、ドイツがそのふたつを欲しがらなかった事実が、実は大したことないっていう何よりの証である
という説を見たんですけど本当ですか?
という説を見たんですけど本当ですか?
423名無し三等兵
2023/07/28(金) 13:00:30.88ID:/gqaqkrb 単純に必要性の問題
電池式魚雷も酸素魚雷も隠密性に優れているのは一緒だがドイツは運用の手軽さから電池魚雷を選び日本は威力や射程や雷速から酸素魚雷を選んだ
飛行艇に関しては広大な太平洋を戦場とする割に飛行場が不十分な日本は陸上機並みの性能の飛行艇を求めたのに対してドイツは平凡な性能の救難や哨戒用の飛行艇しか要らなかっただけ
電池式魚雷も酸素魚雷も隠密性に優れているのは一緒だがドイツは運用の手軽さから電池魚雷を選び日本は威力や射程や雷速から酸素魚雷を選んだ
飛行艇に関しては広大な太平洋を戦場とする割に飛行場が不十分な日本は陸上機並みの性能の飛行艇を求めたのに対してドイツは平凡な性能の救難や哨戒用の飛行艇しか要らなかっただけ
424名無し三等兵
2023/07/28(金) 13:13:39.90ID:ZcZdTOi8 実際、ほかにイギリスが酸素魚雷や高性能飛行艇を実用化したしね。酸素魚雷は取り扱いが面倒だから後に放棄してるけど。
425名無し三等兵
2023/07/28(金) 15:06:10.99ID:MMbwEJxy >>423
6発で爆装も二式大艇以上の超巨大飛行艇を試作しているから需要はあったのでは?
むしろ日本の島嶼が点在する太平洋と違ってドイツが補給出来る島嶼が無く超長距離無補給飛行を強いられる大西洋の方が過酷で
二式大艇程度の規模の飛行艇だと小さすぎて役に立たない疑惑すら
6発で爆装も二式大艇以上の超巨大飛行艇を試作しているから需要はあったのでは?
むしろ日本の島嶼が点在する太平洋と違ってドイツが補給出来る島嶼が無く超長距離無補給飛行を強いられる大西洋の方が過酷で
二式大艇程度の規模の飛行艇だと小さすぎて役に立たない疑惑すら
426名無し三等兵
2023/07/28(金) 15:43:34.94ID:anYh3+pp >補給出来る島嶼が無く超長距離無補給飛行を強いられる
この状況下だと結局おうちに戻ってこないと再度飛び立てないから、必要なのは脚の長い機体という点でそういう意味では需要はあったかもだけど、必ずしも水上機じゃなくてもいいんじゃないかな
試作とはいえなんとか作り上げたBV238も完全な陸上機型プランあったし
この状況下だと結局おうちに戻ってこないと再度飛び立てないから、必要なのは脚の長い機体という点でそういう意味では需要はあったかもだけど、必ずしも水上機じゃなくてもいいんじゃないかな
試作とはいえなんとか作り上げたBV238も完全な陸上機型プランあったし
427名無し三等兵
2023/07/28(金) 19:57:59.70ID:7cbqSsKS >>422
どこでその説を見たのかは知らんけど、
優れてる基準:ドイツが欲しがること
大したことない基準:ドイツが欲しがらないこと
という説が本当かってところがまず最初じゃないかな
まあおかしいよね、で終わる話
どこでその説を見たのかは知らんけど、
優れてる基準:ドイツが欲しがること
大したことない基準:ドイツが欲しがらないこと
という説が本当かってところがまず最初じゃないかな
まあおかしいよね、で終わる話
428名無し三等兵
2023/07/28(金) 20:45:14.54ID:3HWIwUd7 >>424
取り扱いもだけど航跡が丸見えじゃなかったっけ?
取り扱いもだけど航跡が丸見えじゃなかったっけ?
429名無し三等兵
2023/07/28(金) 21:30:54.21ID:cdpzGphz >428
従来型よりも雷跡が見えにくいのが酸素魚雷の特徴。
普通の魚雷は燃焼に圧縮空気を使うので排ガスに窒素が含まれるが、窒素は水にほとんど溶けないので大量の気泡が海面に浮かんでくる
酸素魚雷は排ガスがほぼ二酸化炭素と水蒸気になるが、二酸化炭素は水によく溶けるので、排気のあぶくは海面につく前にほとんど溶けて消えてしまう
という理屈。
ちなみに電動モーター式は排気しないので、原則雷跡が出ない。
従来型よりも雷跡が見えにくいのが酸素魚雷の特徴。
普通の魚雷は燃焼に圧縮空気を使うので排ガスに窒素が含まれるが、窒素は水にほとんど溶けないので大量の気泡が海面に浮かんでくる
酸素魚雷は排ガスがほぼ二酸化炭素と水蒸気になるが、二酸化炭素は水によく溶けるので、排気のあぶくは海面につく前にほとんど溶けて消えてしまう
という理屈。
ちなみに電動モーター式は排気しないので、原則雷跡が出ない。
430名無し三等兵
2023/07/28(金) 21:42:50.67ID:+WqmE0My ドイツの兵隊さんも体力づくりを行うと思いますが、
3000m走位はたやすいですか
3000m走位はたやすいですか
431名無し三等兵
2023/07/28(金) 23:21:42.65ID:VQoyehwd いつの時代のドイツのことを聞いてるのかわからんけど、どこの国の軍隊でも基礎訓練では筋力や持久力をつけるためにとにかく走らされる
432名無し三等兵
2023/07/29(土) 00:56:13.32ID:cXY/ZPk5 日本軍はP-38のことをペロハチと呼んでカモ扱いしていた逸話がありますが、
ペロリと食えていた時期っていつからいつまでの話なのでしょうか
割と長い期間の話なのか、ごく短期間の瞬間的な話なのか、具体的な期間ってどのくらいなのでしょうか
ペロリと食えていた時期っていつからいつまでの話なのでしょうか
割と長い期間の話なのか、ごく短期間の瞬間的な話なのか、具体的な期間ってどのくらいなのでしょうか
434名無し三等兵
2023/07/29(土) 07:19:00.13ID:ojuruLBV >>432
日本軍側がペロリと食っていたつもりでも実際は撃墜されてなかったり、ニューギニアの航空戦では一撃離脱に徹して零戦や隼では
追いかけるのも大変という有様、つまりペロハチだった時期など実際にはなかった
一方、ヨーロッパでB-17やB-24の護衛機としてのP-38はその特性を活かせず不評、以後は戦闘爆撃機としての活躍となる
日本軍側がペロリと食っていたつもりでも実際は撃墜されてなかったり、ニューギニアの航空戦では一撃離脱に徹して零戦や隼では
追いかけるのも大変という有様、つまりペロハチだった時期など実際にはなかった
一方、ヨーロッパでB-17やB-24の護衛機としてのP-38はその特性を活かせず不評、以後は戦闘爆撃機としての活躍となる
435名無し三等兵
2023/07/29(土) 13:08:44.38ID:ZYATYrRq 気温の低いヨーロッパ、特に冬はマッハタックが出易いから、ダイブリカバリーフラップが開発されるまで、翼厚比の高いP-38には急降下自体が自殺行為だったしな
436名無し三等兵
2023/07/29(土) 13:11:22.79ID:qpmkxQhs >>434
ありがとうございます。
つまり誤認戦果でありペロリと喰えていた時期は最初から存在しなかったということでしょうか?
433によると攻撃機の旋回機銃(?)でも敵では無いという説を唱えているので(山本機撃墜は奇襲による特殊事例?)、よくわからなくなってます
ありがとうございます。
つまり誤認戦果でありペロリと喰えていた時期は最初から存在しなかったということでしょうか?
433によると攻撃機の旋回機銃(?)でも敵では無いという説を唱えているので(山本機撃墜は奇襲による特殊事例?)、よくわからなくなってます
437名無し三等兵
2023/07/29(土) 13:33:16.27ID:lpFiLgoO >>436
P-38は機体の大きさの割には俊敏な戦闘機だったけれども、根本的には爆撃機迎撃機だったわけで、格闘空戦するような用途には向いてなかった。
なので、日本軍のパイロットの平均技量が高い時期には簡単に後ろが取れる相手ということでそのような蔑称も生まれた。
でも上で書いてくれる人がいるように、「撃って当たったら急降下していった」から撃墜した、と日本側は思っていたけど実際は撃墜はできてない(防弾がしっかりしてたので簡単には堕ちない)って例も多く、
アメリカ側が不利を悟って格闘戦避けるようになると楽な相手ではなくなった。
P-38に搭乗して日本軍相手にエースになったパイロットも多数いる。
あくまでも「格闘空戦するのが楽な相手だった」ということやね。
P-38は機体の大きさの割には俊敏な戦闘機だったけれども、根本的には爆撃機迎撃機だったわけで、格闘空戦するような用途には向いてなかった。
なので、日本軍のパイロットの平均技量が高い時期には簡単に後ろが取れる相手ということでそのような蔑称も生まれた。
でも上で書いてくれる人がいるように、「撃って当たったら急降下していった」から撃墜した、と日本側は思っていたけど実際は撃墜はできてない(防弾がしっかりしてたので簡単には堕ちない)って例も多く、
アメリカ側が不利を悟って格闘戦避けるようになると楽な相手ではなくなった。
P-38に搭乗して日本軍相手にエースになったパイロットも多数いる。
あくまでも「格闘空戦するのが楽な相手だった」ということやね。
438名無し三等兵
2023/07/29(土) 13:42:11.32ID:lpFiLgoO >>436
あと、日本海軍の多発爆撃機(陸上攻撃機)は背面銃座や尾部銃座に20mm機関砲を装備していたので、アメリカ軍は陸攻を攻撃すると意外と損害を出した。
日本側からすると「発射速度がトロい、弾が遠くに飛ばない、旋回させるのが大変、弾がすぐなくなるし弾倉が戦争中にはまず交換できない(重いから)」と不評ガンガンな20ミリ防御機銃だったけど、当たれば威力はデカかった。
……まあ当たったところで次の瞬間には自分も敵の弾で炎上して墜落必至だったりしていたのだけれども。
あと、日本海軍の多発爆撃機(陸上攻撃機)は背面銃座や尾部銃座に20mm機関砲を装備していたので、アメリカ軍は陸攻を攻撃すると意外と損害を出した。
日本側からすると「発射速度がトロい、弾が遠くに飛ばない、旋回させるのが大変、弾がすぐなくなるし弾倉が戦争中にはまず交換できない(重いから)」と不評ガンガンな20ミリ防御機銃だったけど、当たれば威力はデカかった。
……まあ当たったところで次の瞬間には自分も敵の弾で炎上して墜落必至だったりしていたのだけれども。
439名無し三等兵
2023/07/29(土) 14:00:18.01ID:Xq6e2i68 P-38とP-40はヒストリーチャンネルでみた元搭乗者のおかげで
日本陸軍機相手に正面からバリバリ火力で打ち勝つ戦法をやってたイメージが
なお飛燕や疾風はr
日本陸軍機相手に正面からバリバリ火力で打ち勝つ戦法をやってたイメージが
なお飛燕や疾風はr
440名無し三等兵
2023/07/29(土) 15:39:30.96ID:yPD2Eqni WW2末期にはマウスやヤク虎の12.8cm砲に留まらずE-100の15cm砲・ISU-152の152mm砲・T30重戦車の155mm砲など
現代戦車砲より更に大口径(しかも短砲身榴弾砲ではなく長砲身戦車砲)の戦車砲が続々登場しましたが
終戦後はこのような怪物戦車砲を持つAFVは一気に廃れて最大の重戦車でも120mm・122mm留まりになる口径デフレが起きています
何故超大口径戦車砲を持つAFVはWW2末期には作られていたのに戦後は作られなくなったのでしょうか
現代戦車砲より更に大口径(しかも短砲身榴弾砲ではなく長砲身戦車砲)の戦車砲が続々登場しましたが
終戦後はこのような怪物戦車砲を持つAFVは一気に廃れて最大の重戦車でも120mm・122mm留まりになる口径デフレが起きています
何故超大口径戦車砲を持つAFVはWW2末期には作られていたのに戦後は作られなくなったのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【コメ】米買う消費者「国産重視」が83% 前回調査から6ポイント増 日本生協連アンケート [煮卵★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- こいせん 全レス転載禁止
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- 【高市悲報】ネトウヨ、遂に時空を歪めはじめる😲9000いいね超え [359965264]
- 【朗報】松村沙友理「高市首相は頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [802034645]
- 正直、赤ちゃんのオムツ替えとかしたくないんだけど俺って結婚向いてないのかな?
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 【悲報】外務省、オールドメディアにブチギレ [834922174]
- 高市「私じゃなくて立憲岡田が悪いんです!!!」中国「何言ってんだお前は」普通に考えてこうなるよな [931948549]
