軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686312920/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/03(月) 20:26:46.32ID:2fzjrLDF
453名無し三等兵
2023/07/29(土) 23:52:55.11ID:YhF6U2Xd 機体の胴体部分がアルミ合金(=ジュラルミン)製でない輸送機なんてむしろ少ないし、記事を読み間違ってないか?
あと投石に対してではなく、舗装されてない滑走路への離着陸で跳ねた石に対するもの
あと投石に対してではなく、舗装されてない滑走路への離着陸で跳ねた石に対するもの
454名無し三等兵
2023/07/30(日) 00:14:03.17ID:k9ge0I8h >>452
輸送機に限らず航空機の外板はアルミ合金(ジュラルミン)なのが普通で(大戦後の飛行機だと合成樹脂製だったりもする)で、「アルミなので」と言われても「そりゃそうですがな」としか。
地上攻撃主体でガンガン撃たれることを考慮しなくてはならないような機体でなければ「尖ったもので思い切り突くと穴が開く」程度の板厚しかないのも普通。
さすがに人間が人力で石投げつけた程度で穴が開く、となるとそこまでは、というところではあるけども。
兵器の世界には「定価」があるわけではないので、既存の契約で安いからといって日本が欲しがった時にその値段で売ってくれるかはわからない。
確かに既存の数字だけからすると国産機はアメリカの同等もしくはそれ以上の性能のあるものよりは無駄に高価だが、だからといってそこに挙げられている価格で買えるかはわからない。
アメリカ政府とメーカー次第なので。
輸送機に限らず航空機の外板はアルミ合金(ジュラルミン)なのが普通で(大戦後の飛行機だと合成樹脂製だったりもする)で、「アルミなので」と言われても「そりゃそうですがな」としか。
地上攻撃主体でガンガン撃たれることを考慮しなくてはならないような機体でなければ「尖ったもので思い切り突くと穴が開く」程度の板厚しかないのも普通。
さすがに人間が人力で石投げつけた程度で穴が開く、となるとそこまでは、というところではあるけども。
兵器の世界には「定価」があるわけではないので、既存の契約で安いからといって日本が欲しがった時にその値段で売ってくれるかはわからない。
確かに既存の数字だけからすると国産機はアメリカの同等もしくはそれ以上の性能のあるものよりは無駄に高価だが、だからといってそこに挙げられている価格で買えるかはわからない。
アメリカ政府とメーカー次第なので。
455名無し三等兵
2023/07/30(日) 13:13:24.51ID:WSOjnqgD 質問してほしいですか?
457名無し三等兵
2023/07/30(日) 13:40:16.39ID:HZQZv72g 音速で移動する爆弾や弾頭が炸裂した時
破片や衝撃波はどんな形で広がるのですか
(観測者は地上固定)
破片や衝撃波はどんな形で広がるのですか
(観測者は地上固定)
458名無し三等兵
2023/07/30(日) 14:59:03.09ID:fu5W4oht >>456
>>輸送機に限らず航空機の外板はアルミ合金(ジュラルミン)なのが普通で(大戦後の飛行機だと合成樹脂製だったりもする)で、「アルミなので」と言われても「そりゃそうですがな」としか。
でもう答えが出ているし、元の質問自体が誰がどういう根拠に基づいての発言なのかソースが示されていないので本当にあった発言かどうかもわからない
>>輸送機に限らず航空機の外板はアルミ合金(ジュラルミン)なのが普通で(大戦後の飛行機だと合成樹脂製だったりもする)で、「アルミなので」と言われても「そりゃそうですがな」としか。
でもう答えが出ているし、元の質問自体が誰がどういう根拠に基づいての発言なのかソースが示されていないので本当にあった発言かどうかもわからない
459名無し三等兵
2023/07/30(日) 15:04:03.22ID:8etc6y0V461名無し三等兵
2023/07/30(日) 16:04:12.22ID:9TQ9tDa4 >>459
話の流れ分かってる?
元々の >>452 審議会は、金掛けすぎって主計官が言った話。
舗装した飛行場専用の国産のアルミ合金製C-2よりも、不整地(土だらけ石だらけ)の空港に降りられる(ために、ある程度胴体下部がゴツい)アメリカ製のアルミ合金製C-130の方がいいんじゃないって意見が主計官から出た。
主計官てのは財務省の役人で値切れば値切るだけ出世する立場。
何でC-130かっていうと、C-130の方が米国調達価格が安いから。
だけど、それ輸入して同じ価格にはならないし、安定的に供給できるかや、国内の産業保護のために、国産機の方が、防衛には向いてるってんで、調達機数を下げて予算を抑えることになったの。
で、アルミだろうが木製だろうが、飛行に差し支えない強度さえあれば、板厚は自由。
九九式襲撃機やIl-2みたいに地上からの攻撃に耐えようと装甲化したものもあれば、ソードフィッシュみたいに鋼管帆布張りで帆布穴だらけで飛んでたものまである。
安物買えよって話しからの、
不整地能力あってお得だぞって話しからの、
必要がなければ薄いアルミで大丈夫という話。
突然、他の要素無関係にして穴が開く開かないと言い出すのはおかしい。
話の流れ分かってる?
元々の >>452 審議会は、金掛けすぎって主計官が言った話。
舗装した飛行場専用の国産のアルミ合金製C-2よりも、不整地(土だらけ石だらけ)の空港に降りられる(ために、ある程度胴体下部がゴツい)アメリカ製のアルミ合金製C-130の方がいいんじゃないって意見が主計官から出た。
主計官てのは財務省の役人で値切れば値切るだけ出世する立場。
何でC-130かっていうと、C-130の方が米国調達価格が安いから。
だけど、それ輸入して同じ価格にはならないし、安定的に供給できるかや、国内の産業保護のために、国産機の方が、防衛には向いてるってんで、調達機数を下げて予算を抑えることになったの。
で、アルミだろうが木製だろうが、飛行に差し支えない強度さえあれば、板厚は自由。
九九式襲撃機やIl-2みたいに地上からの攻撃に耐えようと装甲化したものもあれば、ソードフィッシュみたいに鋼管帆布張りで帆布穴だらけで飛んでたものまである。
安物買えよって話しからの、
不整地能力あってお得だぞって話しからの、
必要がなければ薄いアルミで大丈夫という話。
突然、他の要素無関係にして穴が開く開かないと言い出すのはおかしい。
462名無し三等兵
2023/07/30(日) 16:21:17.27ID:f73n0b0K463名無し三等兵
2023/07/30(日) 16:39:30.27ID:9TQ9tDa4 >>462
長文読解ができないというのはよく分かった。だから、必要なとこだけ以下に三行にまとめる。
C-130は元々不整地離着陸能力のため、余分に頑丈に作られた。
C-2は不整地能力ないから、普通の頑丈さだが、不整地運用試験やったら出来たので、思ったより頑丈だ。
どっちも、運用に必要な頑丈さを持っている。
長文読解ができないというのはよく分かった。だから、必要なとこだけ以下に三行にまとめる。
C-130は元々不整地離着陸能力のため、余分に頑丈に作られた。
C-2は不整地能力ないから、普通の頑丈さだが、不整地運用試験やったら出来たので、思ったより頑丈だ。
どっちも、運用に必要な頑丈さを持っている。
465名無し三等兵
2023/07/30(日) 16:55:38.32ID:4uI5OXLR 結局アメリカの輸送機の方が頑丈なのは本当なのですか?
もとい、アメリカの輸送気は不整地でも使用出来るが、日本の輸送機は不整地で使用できないのは本当なのですか?
もとい、アメリカの輸送気は不整地でも使用出来るが、日本の輸送機は不整地で使用できないのは本当なのですか?
466名無し三等兵
2023/07/30(日) 17:09:48.84ID:TXmCIuoz468名無し三等兵
2023/07/30(日) 17:29:54.74ID:9TQ9tDa4 >>465
C-2
着陸試験
https://youtube.com/watch?v=_MAbdEpjTfM
離陸試験
https://youtube.com/watch?v=PIDFBHK5oRo
運用できるが、勿体無いので普段はしてないってところか。
C-2
着陸試験
https://youtube.com/watch?v=_MAbdEpjTfM
離陸試験
https://youtube.com/watch?v=PIDFBHK5oRo
運用できるが、勿体無いので普段はしてないってところか。
469名無し三等兵
2023/07/30(日) 17:37:26.94ID:J1kkt/Hi そも不整地着陸って言っても機体が大きくダメージを受ける様な所には元から着陸しない
必ず着陸前に野戦管制官が凹凸の程度や地面の硬さ、障害物の有無を確認、必要とあれば石など障害物の除去さえ行う
C-2が他の機体より不整地着陸能力が劣るとすれば、脚の構成が違う為、地面に余計に平坦さや硬さが要求される事や、位置の低いエンジンのFODに配慮が必要な事だろう
必ず着陸前に野戦管制官が凹凸の程度や地面の硬さ、障害物の有無を確認、必要とあれば石など障害物の除去さえ行う
C-2が他の機体より不整地着陸能力が劣るとすれば、脚の構成が違う為、地面に余計に平坦さや硬さが要求される事や、位置の低いエンジンのFODに配慮が必要な事だろう
470名無し三等兵
2023/07/30(日) 18:04:47.77ID:fu5W4oht わざと物分りの悪いバカのふりをしてしつこく難癖つける人
471名無し三等兵
2023/07/30(日) 18:17:23.42ID:tTuq9KcO 帰ってきたねりつぶ
472名無し三等兵
2023/07/30(日) 19:36:47.66ID:av88Rwny 初心者ですが質問させて下さい。
自分は、元自で今は小学校の教員をしております。
帰宅して生徒たちの顔を思い出すと黒い感情が沸いて悩んでます。
生徒たちが武装して少年ゲリラ兵として中国人民解放軍と戦闘行為をして敵の迫撃砲で無慈悲に内臓が飛び散るシーンを定期的に想像して射精してしまう次第であります。
病院にも行きましたが、ストレスからくる一次的なものだと言われました。
私は当時の上官が口にしていた様に戦闘マシーンなのですか?
普通の生活を手に入れた今でも隊にいた時と同じ腕立て3000回、スクワット3000回、背嚢を担いで毎朝40kmのランニングをして戦争を待っている自分がいます。
自分は、元自で今は小学校の教員をしております。
帰宅して生徒たちの顔を思い出すと黒い感情が沸いて悩んでます。
生徒たちが武装して少年ゲリラ兵として中国人民解放軍と戦闘行為をして敵の迫撃砲で無慈悲に内臓が飛び散るシーンを定期的に想像して射精してしまう次第であります。
病院にも行きましたが、ストレスからくる一次的なものだと言われました。
私は当時の上官が口にしていた様に戦闘マシーンなのですか?
普通の生活を手に入れた今でも隊にいた時と同じ腕立て3000回、スクワット3000回、背嚢を担いで毎朝40kmのランニングをして戦争を待っている自分がいます。
473名無し三等兵
2023/07/30(日) 19:39:15.09ID:gMbeQOPA 陸曹でもそんなモンスターはいねぇよ
474名無し三等兵
2023/07/30(日) 19:44:36.04ID:av88Rwny 褒めて頂きありがとうございます。
今はわかりかねますが、自分たちの時代は理解を超えた先達たちがたくさんいらっしゃいました。
今はわかりかねますが、自分たちの時代は理解を超えた先達たちがたくさんいらっしゃいました。
475名無し三等兵
2023/07/30(日) 19:45:00.95ID:f73n0b0K476名無し三等兵
2023/07/30(日) 20:55:52.16ID:SyYGYo1f 毎日そのメニューをできるって要は「エース」だろ
477名無し三等兵
2023/07/30(日) 20:56:25.16ID:SyYGYo1f 元自や現役隊員、それに近しい人ならかぎカッコの意味はわかると思います
478名無し三等兵
2023/07/30(日) 22:40:57.77ID:4uI5OXLR >>466
財務省資料ではC-2の機体価格は2018年度予算単価(初度部品を含まず)で約208億円、これに対してC-130J-30の価格は米空軍FY2017予算の1機当たり価格に支出官レート(112円)を乗じて約93億円としているが、取得方法については触れていない。FMS調達となれば、これより高くなるのは他機種の場合から想定されるが、いずれにしても、C-2より取得価格が低いのは確かだろう。
安いっぽいですよ
財務省資料ではC-2の機体価格は2018年度予算単価(初度部品を含まず)で約208億円、これに対してC-130J-30の価格は米空軍FY2017予算の1機当たり価格に支出官レート(112円)を乗じて約93億円としているが、取得方法については触れていない。FMS調達となれば、これより高くなるのは他機種の場合から想定されるが、いずれにしても、C-2より取得価格が低いのは確かだろう。
安いっぽいですよ
480名無し三等兵
2023/07/30(日) 23:59:59.53ID:4uI5OXLR481名無し三等兵
2023/07/31(月) 02:06:41.68ID:pYW+hDIn レオパルド2 2億円
90式戦車 10億円
こ、これは・・・!的な
90式戦車 10億円
こ、これは・・・!的な
482名無し三等兵
2023/07/31(月) 03:28:53.07ID:/58f+0se 現在のレオパルト2A6で一両574万ドル(今現在のレートだと8.1億円)、90式の最終調達価格は一両8億円
483名無し三等兵
2023/07/31(月) 05:14:23.03ID:cu5P219q 円安酷すぎるな
日本の国力もここまで落ちたか
日本の国力もここまで落ちたか
484名無し三等兵
2023/07/31(月) 08:32:31.25ID:EAA3RxlO 自衛隊の人たちって、やはり常に戦争を待望して戦いをしたい気持ちを持っているんですか?
485名無し三等兵
2023/07/31(月) 09:31:07.21ID:pYW+hDIn 裸にして木に全裸で縄で縛り付けてチンゲを燃やす仕事に忙しくってそんな暇ないですよ陸上自衛隊
486名無し三等兵
2023/07/31(月) 10:46:14.74ID:QuxA6IG9 >>484
人それぞれ。「公務員であって軍人じゃないので戦争はちょっと」って人もいる。
なんだかんだで仕事だからやるけどって感じ。
あと、昔なら陸自の施設、最近だと陸海空問わず「海外派遣は結構手当もらえるから嬉しい」って人もいて、ほんとさまざま。
基本的には給料上がっても死んだらオシマイなんで戦争しないに越したこたなく、普通に任期終えたいって意見の方をよく聞くけど。
相手に何もされてないうちから士気ばかり高い人って、自衛隊より向いてる職場があるし。
人それぞれ。「公務員であって軍人じゃないので戦争はちょっと」って人もいる。
なんだかんだで仕事だからやるけどって感じ。
あと、昔なら陸自の施設、最近だと陸海空問わず「海外派遣は結構手当もらえるから嬉しい」って人もいて、ほんとさまざま。
基本的には給料上がっても死んだらオシマイなんで戦争しないに越したこたなく、普通に任期終えたいって意見の方をよく聞くけど。
相手に何もされてないうちから士気ばかり高い人って、自衛隊より向いてる職場があるし。
487名無し三等兵
2023/07/31(月) 10:48:36.46ID:p0rIKDmQ 米軍が最近導入したブッカーって軽戦車は、
退役してウクライナ送りになってる10センチ砲を搭載したストライカーの代替なのでしょうか?
退役してウクライナ送りになってる10センチ砲を搭載したストライカーの代替なのでしょうか?
488名無し三等兵
2023/07/31(月) 10:51:57.19ID:oSAKT0g1 10式を精錬させたらブッカーになっちゃった
489名無し三等兵
2023/07/31(月) 10:54:15.31ID:pYW+hDIn ブッカーなだけにブッキングしちゃったんですな
491名無し三等兵
2023/07/31(月) 11:42:03.74ID:pYW+hDIn 「特攻は日本人に適した戦法だからです」ってマジ?
昭和天皇「なぜ日本は特攻戦法をとるのか」 大本営「特攻は日本人に適した戦法だからです」 どう考えても適してないよな? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690770298/
昭和天皇「なぜ日本は特攻戦法をとるのか」 大本営「特攻は日本人に適した戦法だからです」 どう考えても適してないよな? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690770298/
492名無し三等兵
2023/07/31(月) 11:53:46.85ID:7a0vyrO6 >>487
基本的にそう。
政治的、予算的、兵科の縄張り争い等々からよくわからない車種名になった新M10だけど、あれはようするに「突撃砲(※アサルトガン」なので。
※ナチスドイツの突撃砲とはまた違う存在
基本的にそう。
政治的、予算的、兵科の縄張り争い等々からよくわからない車種名になった新M10だけど、あれはようするに「突撃砲(※アサルトガン」なので。
※ナチスドイツの突撃砲とはまた違う存在
493名無し三等兵
2023/07/31(月) 11:55:32.80ID:I6aT/avO 西側がロシア人の収容所を作らないのはなぜなのでしょうか?第二次世界大戦の頃は日本人にやってたしアウシュヴィッツ接収とかでノウハウは吸収できたと思いますが
494名無し三等兵
2023/07/31(月) 12:12:51.26ID:/58f+0se 強制収容所=悪と定義されている現代で、それをやって非難されたがるバカが先進国にいるのかね?
495名無し三等兵
2023/07/31(月) 12:16:52.73ID:Iq9HMU4U >>484
消防署の人たちって、やはり常に火事を待望して消火をしたい気持ちを持っているんですか?
救急病院の人たちって、やはり常に事故を待望して緊急オペをしたい気持ちを持っているんですか?
に置き換えるとわかると思います。仕事でやってるというそれ以上でも以下でもないでしょう。
消防署の人たちって、やはり常に火事を待望して消火をしたい気持ちを持っているんですか?
救急病院の人たちって、やはり常に事故を待望して緊急オペをしたい気持ちを持っているんですか?
に置き換えるとわかると思います。仕事でやってるというそれ以上でも以下でもないでしょう。
496名無し三等兵
2023/07/31(月) 12:22:44.85ID:pYW+hDIn まあ好きな仕事じゃないと長くはできないだろ、自由民主党が日本人絶滅作戦やってんのも日本人殺しが好きだからやってんのよ
498名無し三等兵
2023/07/31(月) 12:36:01.14ID:pYW+hDIn 無敵の龍と最強の虎ってどっちが強いんすか?やっぱ無敵の龍のほうが粘り勝ちしますかね?
500名無し三等兵
2023/07/31(月) 12:51:44.52ID:d7AhjVDN >>487
ストライカーMGSの後継になるのはそうだけど、ウクライナに送られてるのは単なるAPCや工兵車輛タイプで自走砲タイプのは送ってないぞ
色んなタイプのがあって105mm砲積んでるのだけじゃない
ストライカーMGSの後継になるのはそうだけど、ウクライナに送られてるのは単なるAPCや工兵車輛タイプで自走砲タイプのは送ってないぞ
色んなタイプのがあって105mm砲積んでるのだけじゃない
502名無し三等兵
2023/07/31(月) 13:20:28.96ID:0axuq2Xw503名無し三等兵
2023/07/31(月) 15:40:21.18ID:fuipIaD4 APCってどれくらい歩兵を援護するの?
下ろして帰っちゃうの?(APCが帰らなきゃいけないところに歩兵だけ下ろしても意味が無さそう)
戦場のタクシーということで重機関銃くらいしかなく、防護力も比較的弱いからIFVと比べたら「連れて行って下ろすだけ」になると聞くけれど、歩兵からしてみたら装甲車というだけで心強いだろうし、敵からしても少し手強くなるかなと思うので、実際はそのあたりはどうなの?
下ろして帰っちゃうの?(APCが帰らなきゃいけないところに歩兵だけ下ろしても意味が無さそう)
戦場のタクシーということで重機関銃くらいしかなく、防護力も比較的弱いからIFVと比べたら「連れて行って下ろすだけ」になると聞くけれど、歩兵からしてみたら装甲車というだけで心強いだろうし、敵からしても少し手強くなるかなと思うので、実際はそのあたりはどうなの?
504名無し三等兵
2023/07/31(月) 16:09:17.60ID:cdKADidF >>503
もちろん乗車させてた兵を降車させて自分は後退していく……とはしないけれども、戦闘の正面には立たない(それは戦車の役目)。
兵士の同列かやや後ろ、何かあったら歩兵はAPCの影に隠れるか収容して後退する、という場所に位置して、機銃で火力支援する、って形になる。
もちろん乗車させてた兵を降車させて自分は後退していく……とはしないけれども、戦闘の正面には立たない(それは戦車の役目)。
兵士の同列かやや後ろ、何かあったら歩兵はAPCの影に隠れるか収容して後退する、という場所に位置して、機銃で火力支援する、って形になる。
505名無し三等兵
2023/07/31(月) 16:30:49.91ID:pYW+hDIn 原爆ネタに対してバービー映画公式「思い出に残る夏になりそうです😘💕」 → 無事炎上 [382726842]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690773519/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690773519/
506名無し三等兵
2023/07/31(月) 17:43:16.73ID:fuipIaD4507名無し三等兵
2023/07/31(月) 22:39:49.95ID:A/iafKkL >>506
IFVは機関砲や対戦車ミサイルなど軽装甲車両やAPC程度なら撃破可能な武装を搭載し、歩兵支援以上に積極的に戦闘に参加できる
車体側面などにガンポートを付けて歩兵が車内から戦闘可能なものもある
IFVは機関砲や対戦車ミサイルなど軽装甲車両やAPC程度なら撃破可能な武装を搭載し、歩兵支援以上に積極的に戦闘に参加できる
車体側面などにガンポートを付けて歩兵が車内から戦闘可能なものもある
508名無し三等兵
2023/08/01(火) 02:04:18.14ID:mrsBGNTW ウクライナ軍の攻勢開始後に悩ましい地雷原への対処はどう推移しているんでしょうか?
最初はMBTとIFVを先頭に突っ込ませる→地雷原で足止めされ大きな被害→歩兵の前方展開を主体に変えたと聞きますが
歩兵の強襲による古典的塹壕奪取に変わったとしても戦闘中もしくは戦闘後の機械化部隊の前進は不可欠なはずです
地雷原処理も先行する歩兵が主体になって膨大な犠牲を払いながら行っているのでしょうか
最初はMBTとIFVを先頭に突っ込ませる→地雷原で足止めされ大きな被害→歩兵の前方展開を主体に変えたと聞きますが
歩兵の強襲による古典的塹壕奪取に変わったとしても戦闘中もしくは戦闘後の機械化部隊の前進は不可欠なはずです
地雷原処理も先行する歩兵が主体になって膨大な犠牲を払いながら行っているのでしょうか
509名無し三等兵
2023/08/01(火) 08:25:42.64ID:q5uTc44v 兵隊さんの来ている者が恰好良いと、
1、兵隊の士気が上がる
2、議会で軍事予算が通りやすくなったり。王様や統領や最初の裁可が下り易くなる
3、民衆の支持が高くなる
って、本当にあるの?
そういうのを考慮して軍服のデザイン考えたりしているの?
1、兵隊の士気が上がる
2、議会で軍事予算が通りやすくなったり。王様や統領や最初の裁可が下り易くなる
3、民衆の支持が高くなる
って、本当にあるの?
そういうのを考慮して軍服のデザイン考えたりしているの?
510名無し三等兵
2023/08/01(火) 09:23:07.49ID:8XB61kAi すいません、この北朝鮮の靴のお話ツイート、どこがおかしいネタなんでしょうか?
何がおかしいのか画像見てもわからなかった・・
https://twitter.com/ruozhi_6158_23/status/1685647665223405568
かんうぉんす✪강원수 🐥🏹🌸⚓😈🎀🎙🍨🐙⏰🐧📢
@ruozhi_6158_23
そいえば朝鮮のマルチカムというか新型ブーツに関連するネタで一つ気づいた事があって、
この写真なんですけど…(切り抜き失敬) なんか気づいてはいけない事気づいた気がする(
午後10:44 · 2023年7月30日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
何がおかしいのか画像見てもわからなかった・・
https://twitter.com/ruozhi_6158_23/status/1685647665223405568
かんうぉんす✪강원수 🐥🏹🌸⚓😈🎀🎙🍨🐙⏰🐧📢
@ruozhi_6158_23
そいえば朝鮮のマルチカムというか新型ブーツに関連するネタで一つ気づいた事があって、
この写真なんですけど…(切り抜き失敬) なんか気づいてはいけない事気づいた気がする(
午後10:44 · 2023年7月30日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
511名無し三等兵
2023/08/01(火) 09:53:50.36ID:qf4kL9bu >>509
ダサダサな軍服よりはかっこいい軍服の方が志願兵は増えるし現場の士気も上がるだろう
2に関してはそもそも軍服は国家が決めるんだから無関係(中世辺りの自前の軍服なら話は別)
3はまあ因果関係は無いけどどうせならかっこいい軍服の兵隊さんの方が良いでしょ?
ダサダサな軍服よりはかっこいい軍服の方が志願兵は増えるし現場の士気も上がるだろう
2に関してはそもそも軍服は国家が決めるんだから無関係(中世辺りの自前の軍服なら話は別)
3はまあ因果関係は無いけどどうせならかっこいい軍服の兵隊さんの方が良いでしょ?
513名無し三等兵
2023/08/01(火) 12:07:59.16ID:/9JZMd+i >>509
アメリカの南北戦争では志願兵を軍服で釣ったよ
移民が多いから母国?風の軍服にしたり流行のフランス式にしたり
射撃成績の良かった連隊にフランスから徒歩猟兵の軍服を輸入して報奨として支給したりとか
最後のはフランス人サイズは小さい過ぎてアメリカで仕立て直したって落ちが付いてるけどw
アメリカの南北戦争では志願兵を軍服で釣ったよ
移民が多いから母国?風の軍服にしたり流行のフランス式にしたり
射撃成績の良かった連隊にフランスから徒歩猟兵の軍服を輸入して報奨として支給したりとか
最後のはフランス人サイズは小さい過ぎてアメリカで仕立て直したって落ちが付いてるけどw
514名無し三等兵
2023/08/01(火) 13:17:19.37ID:WA4HevkW515名無し三等兵
2023/08/01(火) 15:36:10.90ID:bnTQxv2H ハインリヒ・ヒムラーと裕仁は似てる説唱えてるけど誰も賛同してくれない
516名無し三等兵
2023/08/01(火) 16:31:15.24ID:LRWbaC9v ヒトラーにならそっくりかも内面が
517名無し三等兵
2023/08/01(火) 17:28:43.70ID:gU+p3Ecu518名無し三等兵
2023/08/01(火) 17:28:48.45ID:gU+p3Ecu519名無し三等兵
2023/08/01(火) 17:28:49.10ID:gU+p3Ecu520名無し三等兵
2023/08/01(火) 18:51:42.79ID:q5uTc44v >>511
たとえば、既に割り当てられている試作や立案や広報の予算の中で恰好良い新軍服案の試作品を1小隊分くらい作って
政治家や官僚が出張ってくる視察や監査や閲兵式の最前列に立たせる兵隊さんに着せて、政治家や官僚やらに
「次の組織改編に際してこの型の軍服で揃えようと思う」とか軍の偉い人が耳打ちするとか、
既に軍服の功臣の予算が漬けてもらえた段で、次年度以降に予算をたくさん付けてもらったり、軍部の要望を沢山
叶えてもらえるように、裁量の中でできるだけ見栄えの良い軍服を仕立てて特に政治折衝や予算折衝の場には
新しい格好いい軍服の人だけが出て来るようにするとか、そういう感じで、議会・王様・大臣にウケが良い軍服を、とか。
たとえば、既に割り当てられている試作や立案や広報の予算の中で恰好良い新軍服案の試作品を1小隊分くらい作って
政治家や官僚が出張ってくる視察や監査や閲兵式の最前列に立たせる兵隊さんに着せて、政治家や官僚やらに
「次の組織改編に際してこの型の軍服で揃えようと思う」とか軍の偉い人が耳打ちするとか、
既に軍服の功臣の予算が漬けてもらえた段で、次年度以降に予算をたくさん付けてもらったり、軍部の要望を沢山
叶えてもらえるように、裁量の中でできるだけ見栄えの良い軍服を仕立てて特に政治折衝や予算折衝の場には
新しい格好いい軍服の人だけが出て来るようにするとか、そういう感じで、議会・王様・大臣にウケが良い軍服を、とか。
521名無し三等兵
2023/08/01(火) 19:14:12.67ID:6SOMwj92522名無し三等兵
2023/08/01(火) 20:40:22.97ID:EE8A70Ji 旧日本陸軍と海軍は異常なほど仲が悪かったのに、自衛隊は特別陸海の仲が悪いように感じません。
これは何故ですか?長年の因縁が簡単に解決するとは思えませんが
これは何故ですか?長年の因縁が簡単に解決するとは思えませんが
523名無し三等兵
2023/08/01(火) 21:53:36.76ID:XISG/bUA 当時は国会議員に軍人がなってたし
予算取るのも政治的な派閥争いになって当たり前
今は政治にノータッチで、お互い顔合わすことも無いし争いになる理由がない
予算取るのも政治的な派閥争いになって当たり前
今は政治にノータッチで、お互い顔合わすことも無いし争いになる理由がない
524名無し三等兵
2023/08/01(火) 23:07:02.86ID:mwpAmFai >>522
>長年の因縁が簡単に解決するとは思えませんが
統幕議長ってのは、だいたい2年くらいで交代するわけだけど、これの初代ってのは警察予備隊時代も含めると14年も同じ人間が「軍隊のない国の軍隊」のトップを務めてて、かつ旧軍出身ではなかった。
誰がやってたかと言うと、内務官僚。文民統制だから制服は背広の言う事聞け、文民統制だから公職追放された旧軍人なんか採用しないんだよ、講和条約が成立して公職追放も解けたけど高いポストは出向組が抑えてるから採用する旧軍人は若いやつだけなんだよ、とやってたので、延々と内務/警察官僚に牛耳られてて陸軍と海軍の因縁なんてものを知ってる高級士官なんてのは中佐大佐くらいだし、ろくな数が採用されてないところへもって60年代半ばには定年だし、自衛隊じたい拡張期ではあっても規模も予算も知れたものだったしで、旧軍のような「巨大官庁」の軋轢を持ち込めるようなとこじゃなかった。
>長年の因縁が簡単に解決するとは思えませんが
統幕議長ってのは、だいたい2年くらいで交代するわけだけど、これの初代ってのは警察予備隊時代も含めると14年も同じ人間が「軍隊のない国の軍隊」のトップを務めてて、かつ旧軍出身ではなかった。
誰がやってたかと言うと、内務官僚。文民統制だから制服は背広の言う事聞け、文民統制だから公職追放された旧軍人なんか採用しないんだよ、講和条約が成立して公職追放も解けたけど高いポストは出向組が抑えてるから採用する旧軍人は若いやつだけなんだよ、とやってたので、延々と内務/警察官僚に牛耳られてて陸軍と海軍の因縁なんてものを知ってる高級士官なんてのは中佐大佐くらいだし、ろくな数が採用されてないところへもって60年代半ばには定年だし、自衛隊じたい拡張期ではあっても規模も予算も知れたものだったしで、旧軍のような「巨大官庁」の軋轢を持ち込めるようなとこじゃなかった。
525名無し三等兵
2023/08/01(火) 23:35:18.41ID:An/14c45 >>520
>議会・王様・大臣にウケが良い軍服を、とか
其処らお歴々にウケの良い物と軍(特に現場)の望む物が同じとは限らない
往々にして違う事の方が多いかも
実際その温度差による悲劇も起きている
洒落にならない数の兵士の命を奪う悲劇に
フランス陸軍ではWW1直前の1912年にそれまでのブルーとレッドに代表される派手な軍服を一新し迷彩効果も期待出来るペールグリーンの軍服を開発
採用直前まで行ったが上記の様なお歴々には不評
この様な軍服を着用する位ならフランス軍兵士は死を選ぶだろうとまで言って採用にストップを掛け伝統的なブルーとレッドの軍服のままWW1へ
そしてお歴々のご希望通りにフランス軍兵士は長射程火器や機関銃の的になり死んで行った
お歴々の言葉と違うのは兵士達自身が死を選んだ訳では無いと言う点
>議会・王様・大臣にウケが良い軍服を、とか
其処らお歴々にウケの良い物と軍(特に現場)の望む物が同じとは限らない
往々にして違う事の方が多いかも
実際その温度差による悲劇も起きている
洒落にならない数の兵士の命を奪う悲劇に
フランス陸軍ではWW1直前の1912年にそれまでのブルーとレッドに代表される派手な軍服を一新し迷彩効果も期待出来るペールグリーンの軍服を開発
採用直前まで行ったが上記の様なお歴々には不評
この様な軍服を着用する位ならフランス軍兵士は死を選ぶだろうとまで言って採用にストップを掛け伝統的なブルーとレッドの軍服のままWW1へ
そしてお歴々のご希望通りにフランス軍兵士は長射程火器や機関銃の的になり死んで行った
お歴々の言葉と違うのは兵士達自身が死を選んだ訳では無いと言う点
526名無し三等兵
2023/08/02(水) 00:59:49.31ID:J+JSsC8Y >>525
別に精神論だけで赤ズボンを採用していたわけではない
普仏戦争以来プラン17策定までずっとフランス軍は開戦したらすぐにモゼル川に沿った防御線まで遅滞戦闘して国境地帯のかなりの土地を放棄する作戦計画だった
そうなると国内の民間人を巻き込みながら戦闘せざるを得ない
なので民間人が攻撃されないために兵士と民間人を見分けるために兵隊は兵隊とひと目でわかる服装にしたままにするべきと考えられた
つまり目立つ軍服を着せることは大規模徴兵軍であり民間人との繫がりの深いフランス陸軍において"兵士達の感情に配慮した"結果と結論付けられるのはそこまで的外れではない
まあ話の結論にはほとんど関係ないことだが
赤ズボンに関してはしばしば精神論の象徴であるかのような話が独り歩きして現実にフランス軍で議論されていた内容がもはや忘れ去られつつあるので注意しておく
別に精神論だけで赤ズボンを採用していたわけではない
普仏戦争以来プラン17策定までずっとフランス軍は開戦したらすぐにモゼル川に沿った防御線まで遅滞戦闘して国境地帯のかなりの土地を放棄する作戦計画だった
そうなると国内の民間人を巻き込みながら戦闘せざるを得ない
なので民間人が攻撃されないために兵士と民間人を見分けるために兵隊は兵隊とひと目でわかる服装にしたままにするべきと考えられた
つまり目立つ軍服を着せることは大規模徴兵軍であり民間人との繫がりの深いフランス陸軍において"兵士達の感情に配慮した"結果と結論付けられるのはそこまで的外れではない
まあ話の結論にはほとんど関係ないことだが
赤ズボンに関してはしばしば精神論の象徴であるかのような話が独り歩きして現実にフランス軍で議論されていた内容がもはや忘れ去られつつあるので注意しておく
527名無し三等兵
2023/08/02(水) 02:20:48.55ID:8Tcz5l/H Twitterでバズっていた「昭和の体育会系の水飲み禁止ルールは旧陸軍由来で大陸や南方で生水を飲まないよう教育したのが間違って伝わったもの」
という話は事実なんでしょうか?
生水でなければ行軍中・戦闘中の水飲みそのものは禁止されていたわけではないんですよね?
また、当時の熱中症に関する研究と民間(軍隊含め)への知識の普及に興味があるのですが
水分と一緒に電解質を取るのが重要だという事は当時の科学ではまだ分かっていないか分かっていても民間では知られていなくて
戦時中は水を飲まなかった兵も飲んだ兵も電解質バランスを崩して日本側・連合側どちらも熱中症で無駄に犠牲を増やしていたりしたんでしょうか
という話は事実なんでしょうか?
生水でなければ行軍中・戦闘中の水飲みそのものは禁止されていたわけではないんですよね?
また、当時の熱中症に関する研究と民間(軍隊含め)への知識の普及に興味があるのですが
水分と一緒に電解質を取るのが重要だという事は当時の科学ではまだ分かっていないか分かっていても民間では知られていなくて
戦時中は水を飲まなかった兵も飲んだ兵も電解質バランスを崩して日本側・連合側どちらも熱中症で無駄に犠牲を増やしていたりしたんでしょうか
528名無し三等兵
2023/08/02(水) 09:17:33.12ID:rV90WX60 日本の水道水の安全性考えたら生水どうこうは余り関係無いだろうね
戦後すぐなら井戸水だろうがそれだって内地の井戸水なら外地の生水とは比較にならない程安全だし
水だけガブ飲みして電解質補給しないから体調崩れるって理屈もあるけど一番の理由はやはり精神論偏重だと思うよ
戦後すぐなら井戸水だろうがそれだって内地の井戸水なら外地の生水とは比較にならない程安全だし
水だけガブ飲みして電解質補給しないから体調崩れるって理屈もあるけど一番の理由はやはり精神論偏重だと思うよ
529名無し三等兵
2023/08/02(水) 09:25:48.68ID:zEbUFtwZ よもやま物語等メジャーなものから自費出版の回想に至るまで
兵営で水を飲むことが制限されて苦労した話は何度も出てくるが
そういうマニュアルが存在した訳ではない、528氏がいうように精神論寄り
ただ、軍隊当時は新鮮かつ清潔な水を兵士に安定して補給する事が難しい戦地の
事情を踏まえて水をできるだけ飲まないでも行動できる訓練をする合理性はあった
戦地では煮沸した水以外の水を自分で汲む行為は上官に〆られた(当然状況にもよる)ので
それを、いつでも清潔な水が飲みたいだけ飲める戦後日本の学校環境でやったのは行き過ぎた精神論として今は批判されるし、
学校教育の根底に軍隊の影響が色濃くあった部分も否定できない
兵営で水を飲むことが制限されて苦労した話は何度も出てくるが
そういうマニュアルが存在した訳ではない、528氏がいうように精神論寄り
ただ、軍隊当時は新鮮かつ清潔な水を兵士に安定して補給する事が難しい戦地の
事情を踏まえて水をできるだけ飲まないでも行動できる訓練をする合理性はあった
戦地では煮沸した水以外の水を自分で汲む行為は上官に〆られた(当然状況にもよる)ので
それを、いつでも清潔な水が飲みたいだけ飲める戦後日本の学校環境でやったのは行き過ぎた精神論として今は批判されるし、
学校教育の根底に軍隊の影響が色濃くあった部分も否定できない
531名無し三等兵
2023/08/02(水) 12:37:07.04ID:zEbUFtwZ 水を飲むと余計に疲れるから口を湿らせるだけにしろってのは
今の40代後半以上の世代でスポーツやってきた人なら1回は言われたワード
今の40代後半以上の世代でスポーツやってきた人なら1回は言われたワード
532名無し三等兵
2023/08/02(水) 13:37:45.66ID:WP3mRJUi https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-07-31/2023073101_02_0.html
>陸上自衛隊の元制服組トップが、自衛官の戦死に備えて靖国神社を国家の「慰霊顕彰施設」として「復活」させよと公然と主張していることが、改憲右翼団体「日本会議」の出版物の記事で分かりました。
制服組の思想って概ねこんな感じなんでしょうか?
それともこの方が特殊なだけですか?
>陸上自衛隊の元制服組トップが、自衛官の戦死に備えて靖国神社を国家の「慰霊顕彰施設」として「復活」させよと公然と主張していることが、改憲右翼団体「日本会議」の出版物の記事で分かりました。
制服組の思想って概ねこんな感じなんでしょうか?
それともこの方が特殊なだけですか?
533名無し三等兵
2023/08/02(水) 13:43:08.41ID:eUH71Jvf 自由民主党がそういう思想だからね、そう言っておけば出世しやすいんよ
534名無し三等兵
2023/08/03(木) 01:03:09.31ID:KDddLbx/ >>531
「キャプテン翼」でも、試合中の給水はダメ、でも冷やすのは有効だからヤカンで頭から水かけるってシーンがあるしな。
当時はそれが常識であり、水を飲んだらさらに汗が出て余計に喉が乾くからダメ、なんて言われたりもしてた。
ただ、学校での活動以外では言われた記憶がないので、なんだかんだ日教組が作った都市伝説の類じゃないかな…
(コーラに歯を一晩つけるとナイフでサクっと裂けるほど柔らかくなるから、コーラは体に悪い!とか、今考えるとデタラメな教育をされてた。コーラを一晩中口に含むやつなんぞおらんがな)
「キャプテン翼」でも、試合中の給水はダメ、でも冷やすのは有効だからヤカンで頭から水かけるってシーンがあるしな。
当時はそれが常識であり、水を飲んだらさらに汗が出て余計に喉が乾くからダメ、なんて言われたりもしてた。
ただ、学校での活動以外では言われた記憶がないので、なんだかんだ日教組が作った都市伝説の類じゃないかな…
(コーラに歯を一晩つけるとナイフでサクっと裂けるほど柔らかくなるから、コーラは体に悪い!とか、今考えるとデタラメな教育をされてた。コーラを一晩中口に含むやつなんぞおらんがな)
535名無し三等兵
2023/08/03(木) 03:00:50.64ID:SX33XhaI 「水を飲むな」は戦後教師になった復員兵が持ち込んだ慣習と言われていて日教組は関係ない
536名無し三等兵
2023/08/03(木) 06:55:47.83ID:sJrEy39p おもえばリングにかけろってタツさんが減量に苦しんでトイレの水飲もうとするあたりまではリアル系だったよね
537名無し三等兵
2023/08/03(木) 10:59:14.33ID:Moo1g7xl ちょっと軍事の内容とは違うのですが、YouTubeでシリア内戦動画を見ていて
これを見つけたのですが、
https://www.youtube.com/watch?v=8VLa1eH4nK8&t=70s
この兵士達は何を食べているのでしょうか?黄色と茶色のやつです。
これを見つけたのですが、
https://www.youtube.com/watch?v=8VLa1eH4nK8&t=70s
この兵士達は何を食べているのでしょうか?黄色と茶色のやつです。
538名無し三等兵
2023/08/03(木) 11:01:04.46ID:Moo1g7xl539名無し三等兵
2023/08/03(木) 11:47:17.81ID:ost4NKZM シェリーフェンプランで右翼を担当した歩兵は疲労でボロボロだったといいますが
中国大返し~山崎の戦いで秀吉軍の疲労が問題にならなかったのは何故なのでしょうか
中国大返し~山崎の戦いで秀吉軍の疲労が問題にならなかったのは何故なのでしょうか
541名無し三等兵
2023/08/03(木) 13:06:12.13ID:icoyKmVj >>539
いわゆる「中国大返し」に際して秀吉軍は兵に装備はすべて外させて具足(鎧)や武器はほぼ全て荷車で運ばせ、何割かは船で海路で運んだ。
兵糧も行軍に必要な分だけ持たせ、余剰分は行軍の過程で追加購入した荷車や馬の代金、あと臨時に雇った荷駄要員の支払いに当てた(相場の何倍も払ってかき集めた)
これらによって最低限の軽装で行軍させたので兵の疲労も少なかったし、脱落者は荷車に乗せて運んだので「着いてこれない兵が続出して到着時には半分以下になっていた」ということも回避できた。
あと、そもそも高松城包囲の陣は即座に撤収できるように準備しながら包囲陣を敷いていた(光秀の反乱を予見していた……のではなく、毛利本軍が予想外/偵察の失敗でいきなり参陣してくる事態に備えるため)ので、即座に素早く撤収して幾内に引き揚げることは最初から想定済みだったので、行軍ルートと途上の準備(補給拠点を作る等)、手順は高松城包囲の段階で確保されてた。
なのである意味「予定通りに行動した」だけなので、ある意味作戦のうちなのだ。
理路整然と素早く撤収することが事前の計画に入っているので、兵の疲労も最初から考慮されているし、対策もまぁ万全だった。
いわゆる「中国大返し」に際して秀吉軍は兵に装備はすべて外させて具足(鎧)や武器はほぼ全て荷車で運ばせ、何割かは船で海路で運んだ。
兵糧も行軍に必要な分だけ持たせ、余剰分は行軍の過程で追加購入した荷車や馬の代金、あと臨時に雇った荷駄要員の支払いに当てた(相場の何倍も払ってかき集めた)
これらによって最低限の軽装で行軍させたので兵の疲労も少なかったし、脱落者は荷車に乗せて運んだので「着いてこれない兵が続出して到着時には半分以下になっていた」ということも回避できた。
あと、そもそも高松城包囲の陣は即座に撤収できるように準備しながら包囲陣を敷いていた(光秀の反乱を予見していた……のではなく、毛利本軍が予想外/偵察の失敗でいきなり参陣してくる事態に備えるため)ので、即座に素早く撤収して幾内に引き揚げることは最初から想定済みだったので、行軍ルートと途上の準備(補給拠点を作る等)、手順は高松城包囲の段階で確保されてた。
なのである意味「予定通りに行動した」だけなので、ある意味作戦のうちなのだ。
理路整然と素早く撤収することが事前の計画に入っているので、兵の疲労も最初から考慮されているし、対策もまぁ万全だった。
544名無し三等兵
2023/08/03(木) 15:25:40.20ID:sJrEy39p 感謝の正拳1万突き
545名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:12:13.81ID:lNUzRsAk こんにちは。
夏休みの自由研究をしているのですが、地元出水の郷土資料館で機関銃?のようなものをみつけました。
由来を学芸員の方に聞いてみたのですが、これがなんなのか、なぜここにあるのかも分からないということでした。
下の図書館の人に聞いても解決しませんでした。
なにかの銃座についていたものだと思うのですか、お分かりの方は教えてください。
今のところ分かっている情報は、銃のお尻から先までが1m70cmほどです。
また、網のようなものが部品に付着していました。
私の推測では、おそらく第二次世界大戦で近海に沈んだものが、漁師の網に引っ掛かって陸揚げされたのだと思います。
https://i.imgur.com/FUBY4Dp.jpg
https://i.imgur.com/1gaIe7u.jpg
https://i.imgur.com/ZWIFJYi.jpg
https://i.imgur.com/62csXTN.jpg
よろしくおねがいします。
夏休みの自由研究をしているのですが、地元出水の郷土資料館で機関銃?のようなものをみつけました。
由来を学芸員の方に聞いてみたのですが、これがなんなのか、なぜここにあるのかも分からないということでした。
下の図書館の人に聞いても解決しませんでした。
なにかの銃座についていたものだと思うのですか、お分かりの方は教えてください。
今のところ分かっている情報は、銃のお尻から先までが1m70cmほどです。
また、網のようなものが部品に付着していました。
私の推測では、おそらく第二次世界大戦で近海に沈んだものが、漁師の網に引っ掛かって陸揚げされたのだと思います。
https://i.imgur.com/FUBY4Dp.jpg
https://i.imgur.com/1gaIe7u.jpg
https://i.imgur.com/ZWIFJYi.jpg
https://i.imgur.com/62csXTN.jpg
よろしくおねがいします。
546名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:34:38.82ID:4OIxxgWN547名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:40:47.10ID:lNUzRsAk >>546
2本の機関銃の間が広すぎるのと、マズルブレーキ?の形が違うのでちがうと思います。
2本の機関銃の間が広すぎるのと、マズルブレーキ?の形が違うのでちがうと思います。
548名無し三等兵
2023/08/03(木) 18:49:13.44ID:4OIxxgWN549名無し三等兵
2023/08/03(木) 19:49:29.98ID:lNUzRsAk550名無し三等兵
2023/08/03(木) 20:30:18.70ID:icoyKmVj551名無し三等兵
2023/08/03(木) 22:29:11.43ID:rhAjhw/Q 旧海軍 高雄型巡洋艦や空母大鳳の「艦橋」は
暑かったのでありましょうか?
高雄型の艦橋は、煙路に跨る形で設置されている。
大鳳の艦橋と煙突は背中合わせ。
加賀の煙路ぞい艦内がえらく暑くて、焼き鳥製造機
扱いされたので、高雄型や大鳳はどうかなと思いました。
暑かったのでありましょうか?
高雄型の艦橋は、煙路に跨る形で設置されている。
大鳳の艦橋と煙突は背中合わせ。
加賀の煙路ぞい艦内がえらく暑くて、焼き鳥製造機
扱いされたので、高雄型や大鳳はどうかなと思いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- うどん屋に来た俺「あさり出汁のうどん?美味そうじゃん!」ポチっ
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- かつての同盟国のドイツで来年から徴兵制が復活。高市「いいね」 [931948549]
