こんにちは。
夏休みの自由研究をしているのですが、地元出水の郷土資料館で機関銃?のようなものをみつけました。
由来を学芸員の方に聞いてみたのですが、これがなんなのか、なぜここにあるのかも分からないということでした。
下の図書館の人に聞いても解決しませんでした。
なにかの銃座についていたものだと思うのですか、お分かりの方は教えてください。
今のところ分かっている情報は、銃のお尻から先までが1m70cmほどです。
また、網のようなものが部品に付着していました。
私の推測では、おそらく第二次世界大戦で近海に沈んだものが、漁師の網に引っ掛かって陸揚げされたのだと思います。
https://i.imgur.com/FUBY4Dp.jpg
https://i.imgur.com/1gaIe7u.jpg
https://i.imgur.com/ZWIFJYi.jpg
https://i.imgur.com/62csXTN.jpg
よろしくおねがいします。