初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/03(月) 20:26:46.32ID:2fzjrLDF
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686312920/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
2023/08/06(日) 23:17:09.03ID:y0CAeDxX
>>640
639も言ってるけど、大体WW2終了後にはどの国も溶接へ移行してると思う。
列強は大体WW2中盤にはリベット構造を止めてるし、
イタリアなんかも44年生産開始のセモヴェンテ da 75/46が初の溶接らしいから。
642名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 00:58:35.58ID:buOhV/WW
地平線・水平線の向こうを探知できるという
オーバー・ザ・ホライズン・レーダー( OTH )
は自衛隊には無いようですが、なぜ無いのでしょうか?
需用が無いのか、手が出ない高額機材だからなのか。

時代遅れだで、監視衛星や警戒機による探知のほうが
使い勝手が良いからかとも思いましたが、豪州のは
2000年から、フランスのは2005年運用
開始だそうでけっこう最近のことだと思いました。

需用については、国の位置的に豪州・仏国よりは
切迫した需用があるのではと。

オーバーホライゾンレーダーの必要性は、どのような
条件によって変わってきますか?
2023/08/07(月) 01:07:02.33ID:8sAJ/c6n
>>642
日本で言えば、情報収集衛星やイージス艦、AWACS/AEW機を含む濃密なレーダー網で間に合わないほど必要な急場というのが特に認められてないから。
北朝鮮の弾道ミサイルだって、別にOTHレーダーなくとも探知できてるでそ?
2023/08/07(月) 01:38:26.22ID:znYXTlQK
>>640
イギリス戦車だとノルマンディ戦から投入されたクロムウェル巡航戦車は車体フレームがリベット接合のタイプと溶接タイプのものが混在している(砲塔の装甲はボルト留め)
その後の1944年末に配備されたコメットや終戦にかろうじて間に合った実質戦後第一世代のセンチュリオンは溶接で作られている
645名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 01:48:03.10ID:zUDLM2fN
自衛隊のOTHレーダの設置は検討されたよね?
どこにやるつもりだったのか忘れたけど(そして辞めた理由も場所がないからだったと思うけど)
2023/08/07(月) 01:57:43.05ID:B6KGUGI1
クロムウェルの場合は、まず薄い装甲板を溶接した砲塔を作って、その上に厚い装甲板をボルト留めしたもの
生産当時に厚い装甲板を溶接できる工員がまだ少なかったためで、チャーチル戦車では当初溶接だった砲塔が
鋳造型になるが、しかし数年後には工員が増えて車体が完全に溶接になり、その後の戦車でも溶接が多用された
戦後のセンチュリオンの量産ラインで、治具に載せられた車体を女性の工員たちが溶接している写真が残ってる
2023/08/07(月) 02:04:04.93ID:8sAJ/c6n
>>645
ソ連の爆撃機対策で喜界島への設置を検討したが、1980年代後半って時期からも明らかなように冷戦終了で沙汰止み。
最近だと情報収集衛星の小型多数化によって空白時間のカバーを行う方針なんで、そっちが最優先。
648名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 19:33:37.58ID:/RE5q9aU
小林源文「第三次世界大戦」では、西ドイツの士官が兵士に
「諸君、お国のために命を捧げる日が来た」と言い損害を度外視してソ連奥地に陣取る部隊を殲滅する場面がありますが

いわゆる西側ドクトリンの軍隊が損害を度外視した作戦を行うことはありうるのでしょうか?
2023/08/07(月) 19:42:06.17ID:znYXTlQK
>>636
「外回りの営業って何食べてるんですか?残業はどのくらいしてますか?」みたいな質問されても「人や状況によって異なります」としか答えようがない
650642
垢版 |
2023/08/07(月) 19:58:11.02ID:rzBoRyg9
皆さん、オーバーホライゾンレーダー事情について
ありがとうございました。納得です。
651名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 21:19:44.28ID:5cXmLdAy
米海兵隊は少数精鋭を標榜しているくせに3個班13名なのが解せません
陸軍は9名しかいないじゃありませんか1個班分戦力余分にあって何が少数精鋭ですか

というよりも分隊レベルで予備戦力みたいなものを用意しておく編制なんて初めて知りました
火力と機動って2個の部隊が相互に支援しながら戦うイメージがあったので
3個目の部隊があったとして分隊レベルで何に使うのかイマイチイメージが沸きません
どなたかご教授お願いします
2023/08/07(月) 21:20:24.70ID:ebDC+0+W
ちょうどNHKBSでやってるウクライナ前線兵士の話だと卵をフライパンで炒めてそれをトマトとパンといっしょに食べてましたな>ウクライナ兵士
2023/08/07(月) 23:50:37.61ID:ygsul+QR
卵とトマトの炒め物美味いんだけど肉が欲しくなるんだよねぇ
2023/08/08(火) 00:56:47.12ID:o76Jz7y3
>>651
志願兵のみで構成されていて、海兵隊全体の人数が徴兵を含めた他の軍より少ないから「少数精鋭」という意味なんだが
655名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 01:10:53.39ID:ovjF90ls
海兵隊分隊はそれまでの分隊長1名+火力チーム4名×3の13名から分隊指揮班(3名)+火力チーム4名×3の15名に改編中(ついでに銃もM4からM27Rに更新)
それまで一人で指揮していた分隊長に副分隊長とドローンや通信情報を担当する分隊システムオペレータを付けることで小隊長の負担が減らし、より複雑な任務をこなせるようにした
2023/08/08(火) 01:15:28.44ID:ovjF90ls
>>655
訂正
小隊長の負担を減らし→分隊長の負担を減らし
2023/08/08(火) 01:18:52.02ID:vcFdkoCK
分隊指揮班(3名)+火力チーム3名×3の12名じゃあかんのかね?自民不況の今自衛隊に入りたい気違いもいないだろうに人減らさないと死にますお
2023/08/08(火) 01:21:21.28ID:CC6ixn5J
>>657
海兵隊分隊って書いてありますよ…(^^;;
2023/08/08(火) 01:26:22.80ID:vcFdkoCK
実際引き金引いて銃撃つの1人だろうになんで3人4人もわらわら必要なのかね?3交代制で4日に1日休みも入れると4人以内と回らないのかなって
2023/08/08(火) 01:33:02.58ID:iBc76mlI
>>655
15名編成は2020年からと聞いてたので続報を待っていたのだけど
https://www.usamm.com/blogs/news/3rd-marine-regiment#:~:text=A%20Marine%20squad%20typically%20consists,led%20by%20a%20squad%20leader.
続報が無いまま2022年発足の沿岸連隊(MLR)にて6名の2班に分隊長と副隊長を加えた14名編成という発表があって混乱してる
海兵隊が重視している中国対策でMLRは要であるので、もしかしたらMLR以外も14名になるやもしれず
2023/08/08(火) 06:09:05.46ID:o76Jz7y3
あと、米国海兵隊は「Every Marines are Riflemen」(すべての海兵隊員はライフル射撃手である)という、全員が
射撃の訓練を受けた戦闘要員であるというモットーで、それが「少数精鋭」を自認する理由の一つ
2023/08/08(火) 07:36:55.20ID:EfB2cpKy
ウクライナとロシアが戦争していますがウクライナとロシアの駐留米軍は見ているだけなんですか?
2023/08/08(火) 08:02:23.48ID:o76Jz7y3
いや米軍部隊がウクライナとロシアのどこに「駐留」してるんだ?駐在武官ならまだしも
664655
垢版 |
2023/08/08(火) 10:20:28.05ID:9Dqrk4dP
ありがとうございます勉強になりました
665651
垢版 |
2023/08/08(火) 10:21:23.26ID:9Dqrk4dP
ごめんなさい間違えました651です
2023/08/08(火) 13:59:04.91ID:3/6yvd2s
同盟国である日本、アメリカ、韓国はそれぞれお互いが戦争になった時を想定して計画などしているのでしょうか?

アメリカは日本や韓国が同盟国でなくなった場合のプランも考えてそうですけど
2023/08/08(火) 14:44:24.16ID:pu/S+uNF
兵隊の基本装備の重量はどの国も相当あると思いますが
実際の所、身につけたまま何メートル走れるのですか
2、3kmくらいでもやはりトラックやバイクの助けが不可欠ですか?
2023/08/08(火) 14:45:17.78ID:RQNI/+H0
>>666
最初に書いておくと、その種の質問に対する回答に「断言」はありえない。何しろ軍事機密、それも最高レベルだ。

で。
「絶対に認めることはないし、あったとしても極度に非公式、何なら組織のトップすら知らないレベルのものだろうが、プランは存在していてもおかしくないし、存在していてしかるべきものと考えるべき」
ってくらいに思っておくのが妥当。
2023/08/08(火) 15:42:34.05ID:ElfITLqO
日本で親中政権が誕生したらそれがクーデターや革命によるものが完全な民主的な選挙によるものかに関わらず
即座にアメリカがカウンタークーデターをかけて親米政権を立てる
日本人には米国との同盟を離れる自由というのは存在してない
2023/08/08(火) 15:45:43.29ID:czH7yw5b
>>669
その根拠は?
2023/08/08(火) 16:06:53.18ID:ElfITLqO
>>670
チリ・クーデターを参照
2023/08/08(火) 16:46:51.13ID:T+qFmZoU
>>671
キューバ
ベトナム
アフガニスタン
当の中華人民共和国

即座に、とは…?
2023/08/08(火) 17:05:32.13ID:ElfITLqO
>>672
その挙げた国の意味が判りかねるんだが
2023/08/08(火) 17:16:00.62ID:T+qFmZoU
>>673
チリの例を上げるということは、社会主義政権や反米政権が誕生した国は即座にアメリカがカウンタークーデターをかけるのではないのですか?
2023/08/08(火) 17:22:12.49ID:ElfITLqO
>>674
その事件が起きる前に米国の影響が強かった国でなら可能だが
比較的中立的な国であっても自由に起こせるわけないだろ
それは陰謀論に片足を突っ込んでいる
>>672ここで挙げられた国が現在の日本と近い状態の国だと思ってるのか?
ちなみにキューバ革命で倒された政権は元から米国の影響を受けた軍事クーデター政権だし
既にカードを切った後の話でまた別枠だ
2023/08/08(火) 17:32:44.93ID:T+qFmZoU
>>675
そのあたりの前提条件を後だしジャンケンされても会話になりませんが一応続けてみます。
1度しか切れないカードであれば、カウンタークーデターをかけられた後に再度親中政権が誕生した場合にはもう太刀打ちできないことになりますね。
この場合、「日本人には米国との同盟を離れる自由というのは存在しない」という発言は論理破綻します。
2023/08/08(火) 17:35:47.62ID:T+qFmZoU
また、親米反米というものをどのように定義するかでも話は全く変わってきますし、そもそも軍事ではなく完全な政治マターの話ではないのかな、とも。
2023/08/08(火) 17:46:14.57ID:T+qFmZoU
また、根拠を示すというのであれば、例えば「日本に親中政権が誕生した際にカウンタークーデターをかけて止めること」などが法令などで文章化されている、そのための予算がついたり訓練が行われている、専門の部隊なり機関なりが存在している、などではないでしょうかね。
「過去にチリ・クーデターが行なわれたこと」は、根拠とするにはいささか材料不足ないかと思いました。
2023/08/08(火) 17:48:54.90ID:ElfITLqO
>>676
2回も抵抗しなければ新体制が実現しない状態は自由とは言わないだろ
1回目が失敗させられる時点でアメリカの行動が障害となっている
それは自由な状態とは言えない
2023/08/08(火) 17:54:04.53ID:ElfITLqO
>>678
そこまで明文化された根拠が本当に出てくると思ってるのか?
自分でもありえないと思ってるものを持ち出すな
そういう認識なら最初から「日本に親中政権が誕生した際にカウンタークーデターをかけて止めることが明文化されたような文章がでてこないと自分は納得しない」と宣言してもらいたい
最初から出てくることを期待してもいない文章を議論に勝つためだけに持ち出すのは詭弁でしかない
2023/08/08(火) 17:55:53.16ID:T+qFmZoU
>>679
根拠を持ってきてください。
過去の有力政治家や軍関係者の発言、ウィキリークスに載っていた、などでも一応は根拠と言えるかもしれません。
2023/08/08(火) 17:56:55.17ID:T+qFmZoU
>>680
根拠がないのにその手の発言するのはアメリカへの侮辱では。もうこれ以上は言いません
2023/08/08(火) 18:00:09.92ID:vtFCjknU
スレちはどっちもよそでやってくれ
2023/08/08(火) 18:02:33.37ID:ElfITLqO
>>681
ここに1つある
これは1952年頃の話であるので警察予備隊の組織と自衛隊への強化の段階で大きな反対があって日本政府が不安定化していた場合に親米軍事国家化しようとしていた話だろう
https://www.nbcnews.com/id/wbna17385978
2023/08/08(火) 18:17:07.92ID:T+qFmZoU
>>684
それは貴方が言う通りまだ主権回復していない頃の話であり、以下の文で全てのオチがついていると思われます。
カウンタークーデターとは…???
これにて終わり

>この陰謀は、戦後の米国による日本占領が1952年4月に終了した後に展開されたが、CIAのファイルによれば、服部らのグループに対する米国の財政的支援はその時までに枯渇していたという。

>吉田氏は1954年に平和裏に首相の座を追われ、鳩山氏が後任となったが、軍国主義日本を復活させるという極右主義の夢は実現しなかった。1947 年の平和憲法は日本の戦争を禁じており、一度も改正されていない。
2023/08/08(火) 18:31:44.98ID:9VAsTS0t
>>685
悪いけど意味がわからん
"「カウンタークーデターとは…???」でオチがつく"という話があまりに君の中で完結した話過ぎて説明不足

ともあれこれ以上は無駄に文章量を増やしてスレッドに迷惑をかけるだけだろう
君は前提からこの話を否定しにかかっておりなにを示してもどうせ納得しないんだろうから平行線にしかならない
次の機会では最初から「私は日本に親中政権が誕生した際にカウンタークーデターをかけて止めることが明文化されたような文章がでてこないと納得しない」と宣言してもらいたい
そうすれば話が早いし
2023/08/08(火) 18:41:16.02ID:CC6ixn5J
「日本で親中政権が誕生したらそれがクーデターや革命によるものが完全な民主的な選挙によるものかに関わらず
即座にアメリカがカウンタークーデターをかけて親米政権を立てる可能性がある
過去にはチリ・クーデターの例もあり、また、日本でも戦後すぐ米軍諜報機関の手によりクーデターを行なわれる可能性があった

つまり日本が米国との同盟を離れるのは困難であると言える」

このように書くべきだったのでは。
688名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 19:11:49.06ID:C5ZH/j+k
ww2の時のアメリカは同じクラスの空母やその他軍艦は同じ工廠で建造していたのですか?
エセックス級とか週刊護衛空母とか
2023/08/08(火) 19:19:30.99ID:RQNI/+H0
>>666
まあ>>669-687みたいな感じでこの種の話を「断言」しようとするやつは、基本どっちもウソツキ、あるいはどれも部分的に事実かもしれないし、間違っているかもしれない、と思っていい。
2023/08/08(火) 19:27:04.09ID:9VAsTS0t
>あるいはどれも部分的に事実かもしれないし、間違っているかもしれない、と思っていい。
小泉進次郎の真似で笑いを取りに来てるのか
2023/08/08(火) 19:30:38.12ID:RQNI/+H0
>>688
週刊護衛空母みたいに戦時標準船ベースの一斉大量発注・建造みたいなのは、ベースシップを建造してる造船所で作ってる事が多いものの、
カイザー造船所からの提案を受け、最初から全部発注したカサブランカ級や、数が少なく4隻ともサン・シップビルディング・アンド・ドライドックで作ったサンガモン級以外は、案外数カ所で作ってたりする。

エセックス級もニューポート・ニューズが多いけど、さすがにこのレベルの大物だと並行して建造するにゃドックの数と専有期間に限界があるし、数揃えるため数カ所で建造してるし。
2023/08/08(火) 19:33:04.35ID:RQNI/+H0
>>690
ただの嫌味であり、ここでそれっぽく語られる「軍事機密」の本質だよ。

そもそも質問自体が「あなたの秘密を教えてください」レベルなのよ。
2023/08/08(火) 19:33:11.50ID:ovjF90ls
>>688
カサブランカ級は全てカイザー造船所のバンクーバー造船所で建造された
バンクーバーの施設はウィキペディアの英語版の航空写真で見ると14のドックがあり、隣接する工場で作られたパーツを組み立てるプレハブ工法でカサブランカ級を含めて5種類の艦船を建造していた

エセックス級はインガルス社のニューポート・ニューズ造船所、ベツレヘムスティール社のフォアリバー造船所、ブルックリン海軍工廠、フィラデルフィア海軍工廠、ノーフォーク海軍工廠の5施設で建造された
2023/08/08(火) 19:34:34.60ID:9VAsTS0t
>>692
嫌味で言ってるならもう少しユーモアのある文章にしなければあまり読み取られないぞ
2023/08/08(火) 19:58:07.67ID:CC6ixn5J
>>689
はっきり言って「可能性がある」としか言えないのですよね。
2023/08/08(火) 20:08:20.00ID:9VAsTS0t
そもそも一方的に断言していることにされてるだけだからな
2023/08/08(火) 20:11:11.16ID:OKP35OYf
>>694
嫌味は嫌味だろw
ユーモアが足りなくても悪意が伝われば目的達成のはずじゃねw
「ユーモアがない嫌味は嫌味失格!」みたいな俺様ルールの押しつけは良くないと思うなwww
2023/08/08(火) 20:19:37.46ID:CC6ixn5J
>>696
> 669 名無し三等兵 sage 2023/08/08(火) 15:42:34.05 ID:ElfITLqO
> 日本で親中政権が誕生したらそれがクーデターや革命によるものが完全な民主的な選挙によるものかに関わらず
> 即座にアメリカがカウンタークーデターをかけて親米政権を立てる
> 日本人には米国との同盟を離れる自由というのは存在してない

どう見ても断言ですが…
2023/08/08(火) 20:23:06.15ID:9VAsTS0t
>>697
中途半端過ぎて悪意もユーモアも感じなかったぞ
だから進次郎構文のつもりで書いてるのか聞いただけの話
何も押し付けてない

>>698
この表現で断言であると断言されるほどの書き方はしてないな
2023/08/08(火) 21:43:16.71ID:DSwYBOF1
鳩山由紀夫は日中同盟を画策したというがクーデターは起きなかったね
2023/08/08(火) 22:59:42.09ID:CC6ixn5J
どこからツッコミ入れていいのかわからないですね。軍事以前の国語の問題…頭痛くなってくるので釣りと認識して以後スルーです
2023/08/08(火) 23:27:19.33ID:9VAsTS0t
>>701
横槍入れておいてほとんどまともに話に参加する前にそんな泣き言を言い出すなら最初から人の話に横から参加するのやめろよ
2023/08/08(火) 23:48:12.53ID:BjyU5lKn
日中関係改善させた田中角栄が冤罪で潰されたように
一般的にはクーデターまで行かず単に陰謀で失脚させるだけで済むからな
2023/08/09(水) 00:03:48.63ID:4m/8Dy/9
>>702
断言ではない文の例は既に書いていますし、日本語理解できない方に何言っても無駄ですので。
2023/08/09(水) 00:10:04.56ID:fYnoKuir
>>704
どの部分が断言を表しているのか示したほうが話が早いのでは?
2023/08/09(水) 00:40:39.16ID:hzDvedgV
バカのマウントごっこは他人にはクソどうでもいいのでどっか行け
2023/08/09(水) 01:00:00.51ID:FZ1e4M9i
そうだそうだ
2023/08/09(水) 05:05:44.19ID:fze5DG6g
>>703
角栄が潰されたのは中東における石油乞い外交でアメリカをキレさせたのが元で中国はあんま関係ない
2023/08/09(水) 08:13:05.88ID:aw+9xKLU
どうしたんだこいつら
2023/08/09(水) 10:27:52.11ID:SuW9rtWh
まあ夏休みだから……。
711名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 13:48:08.56ID:JN7Sh+SV
CV90シリーズってATMを積んでいませんが、どういう理由があって積んでいないのですか?すでにIFVにATMはかなりスタンダードになっていた時代の設計のはずです。
また、それにも関わらずそれなりの国に売れているのは何故(=人気の理由)ですか?
2023/08/09(水) 14:26:14.13ID:5mv0drXc
40mmAPFSDS弾は距離2,000mで貫通力120mmもあり、より近くであれば戦後第2世代戦車も正面撃破可能
なお30mm機関砲搭載の輸出型Strf9030では、乗車している歩兵が運用する対戦車ミサイルを発射できる
2023/08/09(水) 14:54:25.69ID:BHfgOhYf
>>711
まずATM自体そんな都合のいい兵器ではなく、IFVはプラットフォームとしてデカすぎ&目立ちすぎ。
遠くから発射すれば感知され、相手の戦車から命中前に砲撃を受けて撃破される可能性が高いし、さりとて近くとか戦車以外なら機関砲使った方が早い。
ATM自体は歩兵に持たせて隠れて発射させた方が生存率高いから、そもそもIFVに据え付けのATM装備する必要性は?って話になる。

こういうデメリットが知られると「ATMでIFVの火力マシマシ幻想」なんて無くなり、機関砲しか積まないIFVは増え、積んでるやつも用途や機会はかなり限られる。
2023/08/09(水) 15:03:52.69ID:hzDvedgV
>>711
目標の上で爆発して形成された自己鍛造弾で車体上面を攻撃するRB56対戦車ミサイルを装備した試作型Stridsfordon9040BILLを作ったけど照準の調整がうまくいかず発注はされなかった
スウェーデンは現在2023~2027年に新型のCV90 Mk Vの開発を行う予定で、これにはBLOS(見通し外)対戦車ミサイルの搭載が含まれているがFMV(国防装備庁)とメーカーの間でまだ合意が成立していない

輸出型ではオランダが2021年にBAEと結んだ自国の保有するCV9035NL MLUの改修契約でSpike-LR II対戦車ミサイルを搭載する予定
エストニアはノルウェーから輸入した余剰MK Iの車体にジャベリン・ミサイルを発射できるプロテクターRS4 RWSを装備する予定
スロバキアもBAEから購入するMK IVの歩兵戦闘車型にSpke LR対戦車ミサイルを搭載する予定

ということで作りはしたけどうまくいかなかったが、必要と思った国は自分らで改修している
ヨーロッパ製だから調達に障害もないし、バリエーションも多くて使い勝手がよく改修もしやすいから対戦車ミサイルのあるなしは問題にならない
715名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 15:58:51.41ID:6bbMXMWM
原色もしくはドハデな色の拳銃を
愛用した有名人っていますか
2023/08/09(水) 16:39:49.61ID:Tq2h5xkH
>>715
軍事に関する質問や疑問という前提の質問ということなら無いでしょうね
というかどこからそんな疑問が湧いて出るのやら

単にドハデという事ならニッケルメッキのSAAをパットンが使ってるが一般的にニッケル色は色とは言わないし
デザートピンクの拳銃を使う軍人も見たこと無いし、そもそもデザートピンクは褪せた色で派手ではないし

拳銃以外でいいなら日本のトイガン界隈で有名という狭い範囲の有名人だが
ウクライナの日本人がお遊びでAKを原色にしてたけど実戦で持ち歩くものではないだろうし愛用はしてないだろうな
2023/08/09(水) 17:30:56.40ID:sjE5GCPc
>>715
ゲームの「ブルーアーカイブ」みたいなカラーリングの銃を、というのならない。

ただ、アラブの王族で自分の親衛隊の正装には金属部分に金メッキと銀メッキで装飾させた銃を持たせていた、というのはある。
あと、ナチスドイツの空軍大臣、ゲーリングは金銀の装飾を施したP-08拳銃持ってたことで有名で、このP-08は「ゲーリングルガー」として有名。
ゲーリングルガーだけが特に有名だけど、装飾したP-08はナチスの幹部の間で流行してたので、似たようなものはゲーリングルガー以外にもある。
718名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 17:51:19.34ID:6bbMXMWM
>>716
>>717
thx
2023/08/09(水) 20:52:49.48ID:hzDvedgV
>>718
アーリントン国立墓地にある「無名戦士の墓」を警備する衛兵は勤務中は専用のグロックM17ピストルをホルスターに着用しているが
フレームはステンレス製で常にピカピカに磨き上げられ上面にSilence、Respect、Dignity、または Perseveranceのいずれかが、サイドにはローマ数字のXXIが刻まれている
他にもグリップが第一次大戦の無名戦士をアメリカに運んだ軍艦の木材が使われていたり、マガジンもわざわざ21発礼砲と同じ数の弾が装填できるものに交換されていたりと様々なカスタム化が行われてる
M17 Tomb of the Unknown Soldier Pistolで検索すると実物写真はあるけどアニメかマンガに出てきそうな中二病的外観になってる
衛兵はM1ガーランドを警備中は持ってるけどこっちも木製部分がピッカピカに磨き上げられてる
2023/08/09(水) 21:10:27.72ID:Tq2h5xkH
>>719
> フレームはステンレス製で常にピカピカに磨き上げられ
フレーム内部のインナーシャーシであるFCUはステンレスですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/04/unknown-soldier-m17/
表から見える握る部分のグリップフレームはアルミです
でも金メッキではないのでそこまで派手ではないですよね

書き間違えただけだと思いますがグロックではなくSIGのM17ですよね
2023/08/09(水) 21:36:30.16ID:Hy5Ug3+X
まず一般的には武器を原色で塗るというのは"危険な行為"である事を認識するべき

トレーニング用のラバーガンとかを黄色や青色で作っていたり
銃型のおもちゃの銃口をオレンジ色にしたりして区別している

本物の銃をトレーニング銃やおもちゃのようにペインティングするのは
言うなれば軍服を脱いで私服で戦争するようなもの
そういう銃が世間に溢れたらちゃんと色で分けている意味がなくなってしまう

一方でピンクのストックの空気銃や22LRの女の子向きライフルが売り出されているのも有名だが
よく見ればどれも銃身は黒いままなのがわかる

ということで現在の価値観では本物の拳銃を原色で塗るのはまずモラルに欠けた行為であり少なくとも公然と人に見せびらかしていいものではない
722名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 21:42:11.36ID:q+INj4mE
護衛空母は週刊で多数建造されたのに排水量に大差が無いインディペンデンス級はなぜ週刊では作られなかったですか?
2023/08/09(水) 22:05:33.88ID:hzDvedgV
>>720
ごめん訂正ありがとう
2023/08/09(水) 22:10:40.25ID:hzDvedgV
>>722
完成まで時間がかかるエセックス級の数が揃うまでの間に合わせとして、搭載機数は少ないけど正規空母と部隊を組める高速が出せる空母ということで作られたので元々大量建造する計画がなかった
2023/08/09(水) 22:12:54.06ID:BHfgOhYf
>>722
軽巡の流用だからそもそもベースが少ないし戦時標準船みたいな勢いで建造もしてないし、できない。
エセックス級を補完するだけの数がありゃいいし、護衛空母に使うにはオーバースペックでコスパ悪いし。
(だから朝鮮戦争でも実戦参加したのはバターンだけだし、訓練用も含めて護衛空母ほど使い回されてない)
726名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 23:21:43.85ID:6bbMXMWM
>>719-721
thx
2023/08/10(木) 00:40:25.54ID:o7Jc4tJv
ティーガーはTとUでは全然別の戦車なのに、何で「Y号戦車」という同一のカテゴリーなんですか?
728名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 00:52:02.30ID:kNCziBDP
本当にわからないので教えて欲しい

ウクライナに軍事支援って
色々な国が
色々な兵器を供給しているよね

あれって売っているの?割引なの?あげているの?
2023/08/10(木) 02:21:13.16ID:hOyyoEIH
>>727
厚い装甲と大口径の火砲を搭載した重戦車とその改良型という扱いになってるから
傾斜した装甲や砲塔の形状、エンジン、火砲などほぼ別物で新設計ではあるけど、トーションバー方式のサスペンションとか千鳥配置の転輪とかIIもIを踏襲してる部分もある
2023/08/10(木) 02:27:49.96ID:hOyyoEIH
>>728
各国政府からの兵器供与は無償だけど、それとは別にウクライナ政府は主に東欧の兵器メーカー(主に東欧)と契約して有償で東側規格の弾薬やトラックなどを購入している
2023/08/10(木) 08:21:52.05ID:PUss2lR/
>>727
ティーガーIIはむしろパンターの拡大型というべきものでエンジンも同じ、しかし
複雑高価なトランスミッションはティーガーIの系統
VI号重戦車であるティーガーの後継ということで名称がティーガーIIになったわけ
だが、最終的な制式名称は「ティーガー戦車B型」となり、VI号戦車の名は廃止
2023/08/10(木) 14:16:41.99ID:48rvwTsP
戦闘中の主砲への補給は専用のトラックで行うのでしょうか
その場合、ヒンジ等を使ったフタではなく頑丈そうな室内(装甲の内側)から補給するのですか
2023/08/10(木) 14:45:30.17ID:Fopkkicg
>>727
ナチスドイツ軍の◯号戦車は、シリーズ名というよりカテゴライズ名だと思った方がいい。
I号やII号だって全く別設計の戦車が混在してるし。
2023/08/10(木) 14:58:42.14ID:tRXe+ndd
>>732
言葉が滅茶苦茶すぎて質問したいことがよく分からん…
弾薬の補充について?、摩耗した砲身そのものをチェンジするという話?
735名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:04:48.09ID:2FfWhZjG
すいませんググっても出てこなかったんでここで聞きたいんですが
「今度戦があるからお前んところの軍隊も参加しろ」みたいに軍隊丸ごと参戦を要請するみたいな事
なんて言うんでしたっけ?

更に言うと承久の乱で北条政子が東国の武士に広く参戦を呼びかけたみたいなやつ
あれも個人個人というよりグループ毎に参加してきた様な気がするんですけどああいうのです

ああいうのなんて言うのか教えて頂けませんか?
2023/08/10(木) 15:15:41.83ID:48rvwTsP
>>734
弾薬の補充のことですが
砲弾のように大きい場合は何というのか分かりません
2023/08/10(木) 15:33:00.43ID:RHiUUPhZ
沖縄戦は日本陸軍にしては砲火力が充実していたとのことですが、具体的に野砲や速射砲、歩兵砲などがどの程度配備されていたのでしょうか。
2023/08/10(木) 15:42:14.35ID:QqHSRJd9
>>735
あえていうなら集団的自衛権の行使
武士の方は御恩と奉公、義務だからちょっと違う
739名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:48:47.99ID:tRXe+ndd
>>736
銃弾と一緒で何かしらで必要としてるとこまで運んで室内に入れるだけだよ
中に人がいてそこで装填して撃ってるんだから
2023/08/10(木) 17:10:08.42ID:hw44dfIB
>>732
戦車は戦闘中に使う予備の弾は車内に積んでる。
戦車の場合、大戦中のものは車内の壁際や砲塔の内壁に固定されてるのが一般的。
最近のものだと車体前部の操縦士の横や砲塔後部の張り出しの中に弾薬庫がある。

いづれも一回の戦闘になら充分な数が積まれてるけど、足りなくなったらどうするか……なら一旦後方に下がって補給を受ける。
撃ち合ってて弾が飛んでくるような中で補充作業したりはしない。

弾を補充するときは乗り降り用のハッチから入れるけど、最近の自動装填装置が砲に備えられてるようなものだと弾薬庫直結の補充ハッチがあったりもする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況