軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686312920/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/03(月) 20:26:46.32ID:2fzjrLDF
711名無し三等兵
2023/08/09(水) 13:48:08.56ID:JN7Sh+SV CV90シリーズってATMを積んでいませんが、どういう理由があって積んでいないのですか?すでにIFVにATMはかなりスタンダードになっていた時代の設計のはずです。
また、それにも関わらずそれなりの国に売れているのは何故(=人気の理由)ですか?
また、それにも関わらずそれなりの国に売れているのは何故(=人気の理由)ですか?
712名無し三等兵
2023/08/09(水) 14:26:14.13ID:5mv0drXc 40mmAPFSDS弾は距離2,000mで貫通力120mmもあり、より近くであれば戦後第2世代戦車も正面撃破可能
なお30mm機関砲搭載の輸出型Strf9030では、乗車している歩兵が運用する対戦車ミサイルを発射できる
なお30mm機関砲搭載の輸出型Strf9030では、乗車している歩兵が運用する対戦車ミサイルを発射できる
713名無し三等兵
2023/08/09(水) 14:54:25.69ID:BHfgOhYf >>711
まずATM自体そんな都合のいい兵器ではなく、IFVはプラットフォームとしてデカすぎ&目立ちすぎ。
遠くから発射すれば感知され、相手の戦車から命中前に砲撃を受けて撃破される可能性が高いし、さりとて近くとか戦車以外なら機関砲使った方が早い。
ATM自体は歩兵に持たせて隠れて発射させた方が生存率高いから、そもそもIFVに据え付けのATM装備する必要性は?って話になる。
こういうデメリットが知られると「ATMでIFVの火力マシマシ幻想」なんて無くなり、機関砲しか積まないIFVは増え、積んでるやつも用途や機会はかなり限られる。
まずATM自体そんな都合のいい兵器ではなく、IFVはプラットフォームとしてデカすぎ&目立ちすぎ。
遠くから発射すれば感知され、相手の戦車から命中前に砲撃を受けて撃破される可能性が高いし、さりとて近くとか戦車以外なら機関砲使った方が早い。
ATM自体は歩兵に持たせて隠れて発射させた方が生存率高いから、そもそもIFVに据え付けのATM装備する必要性は?って話になる。
こういうデメリットが知られると「ATMでIFVの火力マシマシ幻想」なんて無くなり、機関砲しか積まないIFVは増え、積んでるやつも用途や機会はかなり限られる。
714名無し三等兵
2023/08/09(水) 15:03:52.69ID:hzDvedgV >>711
目標の上で爆発して形成された自己鍛造弾で車体上面を攻撃するRB56対戦車ミサイルを装備した試作型Stridsfordon9040BILLを作ったけど照準の調整がうまくいかず発注はされなかった
スウェーデンは現在2023~2027年に新型のCV90 Mk Vの開発を行う予定で、これにはBLOS(見通し外)対戦車ミサイルの搭載が含まれているがFMV(国防装備庁)とメーカーの間でまだ合意が成立していない
輸出型ではオランダが2021年にBAEと結んだ自国の保有するCV9035NL MLUの改修契約でSpike-LR II対戦車ミサイルを搭載する予定
エストニアはノルウェーから輸入した余剰MK Iの車体にジャベリン・ミサイルを発射できるプロテクターRS4 RWSを装備する予定
スロバキアもBAEから購入するMK IVの歩兵戦闘車型にSpke LR対戦車ミサイルを搭載する予定
ということで作りはしたけどうまくいかなかったが、必要と思った国は自分らで改修している
ヨーロッパ製だから調達に障害もないし、バリエーションも多くて使い勝手がよく改修もしやすいから対戦車ミサイルのあるなしは問題にならない
目標の上で爆発して形成された自己鍛造弾で車体上面を攻撃するRB56対戦車ミサイルを装備した試作型Stridsfordon9040BILLを作ったけど照準の調整がうまくいかず発注はされなかった
スウェーデンは現在2023~2027年に新型のCV90 Mk Vの開発を行う予定で、これにはBLOS(見通し外)対戦車ミサイルの搭載が含まれているがFMV(国防装備庁)とメーカーの間でまだ合意が成立していない
輸出型ではオランダが2021年にBAEと結んだ自国の保有するCV9035NL MLUの改修契約でSpike-LR II対戦車ミサイルを搭載する予定
エストニアはノルウェーから輸入した余剰MK Iの車体にジャベリン・ミサイルを発射できるプロテクターRS4 RWSを装備する予定
スロバキアもBAEから購入するMK IVの歩兵戦闘車型にSpke LR対戦車ミサイルを搭載する予定
ということで作りはしたけどうまくいかなかったが、必要と思った国は自分らで改修している
ヨーロッパ製だから調達に障害もないし、バリエーションも多くて使い勝手がよく改修もしやすいから対戦車ミサイルのあるなしは問題にならない
715名無し三等兵
2023/08/09(水) 15:58:51.41ID:6bbMXMWM 原色もしくはドハデな色の拳銃を
愛用した有名人っていますか
愛用した有名人っていますか
716名無し三等兵
2023/08/09(水) 16:39:49.61ID:Tq2h5xkH >>715
軍事に関する質問や疑問という前提の質問ということなら無いでしょうね
というかどこからそんな疑問が湧いて出るのやら
単にドハデという事ならニッケルメッキのSAAをパットンが使ってるが一般的にニッケル色は色とは言わないし
デザートピンクの拳銃を使う軍人も見たこと無いし、そもそもデザートピンクは褪せた色で派手ではないし
拳銃以外でいいなら日本のトイガン界隈で有名という狭い範囲の有名人だが
ウクライナの日本人がお遊びでAKを原色にしてたけど実戦で持ち歩くものではないだろうし愛用はしてないだろうな
軍事に関する質問や疑問という前提の質問ということなら無いでしょうね
というかどこからそんな疑問が湧いて出るのやら
単にドハデという事ならニッケルメッキのSAAをパットンが使ってるが一般的にニッケル色は色とは言わないし
デザートピンクの拳銃を使う軍人も見たこと無いし、そもそもデザートピンクは褪せた色で派手ではないし
拳銃以外でいいなら日本のトイガン界隈で有名という狭い範囲の有名人だが
ウクライナの日本人がお遊びでAKを原色にしてたけど実戦で持ち歩くものではないだろうし愛用はしてないだろうな
717名無し三等兵
2023/08/09(水) 17:30:56.40ID:sjE5GCPc >>715
ゲームの「ブルーアーカイブ」みたいなカラーリングの銃を、というのならない。
ただ、アラブの王族で自分の親衛隊の正装には金属部分に金メッキと銀メッキで装飾させた銃を持たせていた、というのはある。
あと、ナチスドイツの空軍大臣、ゲーリングは金銀の装飾を施したP-08拳銃持ってたことで有名で、このP-08は「ゲーリングルガー」として有名。
ゲーリングルガーだけが特に有名だけど、装飾したP-08はナチスの幹部の間で流行してたので、似たようなものはゲーリングルガー以外にもある。
ゲームの「ブルーアーカイブ」みたいなカラーリングの銃を、というのならない。
ただ、アラブの王族で自分の親衛隊の正装には金属部分に金メッキと銀メッキで装飾させた銃を持たせていた、というのはある。
あと、ナチスドイツの空軍大臣、ゲーリングは金銀の装飾を施したP-08拳銃持ってたことで有名で、このP-08は「ゲーリングルガー」として有名。
ゲーリングルガーだけが特に有名だけど、装飾したP-08はナチスの幹部の間で流行してたので、似たようなものはゲーリングルガー以外にもある。
719名無し三等兵
2023/08/09(水) 20:52:49.48ID:hzDvedgV >>718
アーリントン国立墓地にある「無名戦士の墓」を警備する衛兵は勤務中は専用のグロックM17ピストルをホルスターに着用しているが
フレームはステンレス製で常にピカピカに磨き上げられ上面にSilence、Respect、Dignity、または Perseveranceのいずれかが、サイドにはローマ数字のXXIが刻まれている
他にもグリップが第一次大戦の無名戦士をアメリカに運んだ軍艦の木材が使われていたり、マガジンもわざわざ21発礼砲と同じ数の弾が装填できるものに交換されていたりと様々なカスタム化が行われてる
M17 Tomb of the Unknown Soldier Pistolで検索すると実物写真はあるけどアニメかマンガに出てきそうな中二病的外観になってる
衛兵はM1ガーランドを警備中は持ってるけどこっちも木製部分がピッカピカに磨き上げられてる
アーリントン国立墓地にある「無名戦士の墓」を警備する衛兵は勤務中は専用のグロックM17ピストルをホルスターに着用しているが
フレームはステンレス製で常にピカピカに磨き上げられ上面にSilence、Respect、Dignity、または Perseveranceのいずれかが、サイドにはローマ数字のXXIが刻まれている
他にもグリップが第一次大戦の無名戦士をアメリカに運んだ軍艦の木材が使われていたり、マガジンもわざわざ21発礼砲と同じ数の弾が装填できるものに交換されていたりと様々なカスタム化が行われてる
M17 Tomb of the Unknown Soldier Pistolで検索すると実物写真はあるけどアニメかマンガに出てきそうな中二病的外観になってる
衛兵はM1ガーランドを警備中は持ってるけどこっちも木製部分がピッカピカに磨き上げられてる
720名無し三等兵
2023/08/09(水) 21:10:27.72ID:Tq2h5xkH >>719
> フレームはステンレス製で常にピカピカに磨き上げられ
フレーム内部のインナーシャーシであるFCUはステンレスですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/04/unknown-soldier-m17/
表から見える握る部分のグリップフレームはアルミです
でも金メッキではないのでそこまで派手ではないですよね
書き間違えただけだと思いますがグロックではなくSIGのM17ですよね
> フレームはステンレス製で常にピカピカに磨き上げられ
フレーム内部のインナーシャーシであるFCUはステンレスですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/04/unknown-soldier-m17/
表から見える握る部分のグリップフレームはアルミです
でも金メッキではないのでそこまで派手ではないですよね
書き間違えただけだと思いますがグロックではなくSIGのM17ですよね
721名無し三等兵
2023/08/09(水) 21:36:30.16ID:Hy5Ug3+X まず一般的には武器を原色で塗るというのは"危険な行為"である事を認識するべき
トレーニング用のラバーガンとかを黄色や青色で作っていたり
銃型のおもちゃの銃口をオレンジ色にしたりして区別している
本物の銃をトレーニング銃やおもちゃのようにペインティングするのは
言うなれば軍服を脱いで私服で戦争するようなもの
そういう銃が世間に溢れたらちゃんと色で分けている意味がなくなってしまう
一方でピンクのストックの空気銃や22LRの女の子向きライフルが売り出されているのも有名だが
よく見ればどれも銃身は黒いままなのがわかる
ということで現在の価値観では本物の拳銃を原色で塗るのはまずモラルに欠けた行為であり少なくとも公然と人に見せびらかしていいものではない
トレーニング用のラバーガンとかを黄色や青色で作っていたり
銃型のおもちゃの銃口をオレンジ色にしたりして区別している
本物の銃をトレーニング銃やおもちゃのようにペインティングするのは
言うなれば軍服を脱いで私服で戦争するようなもの
そういう銃が世間に溢れたらちゃんと色で分けている意味がなくなってしまう
一方でピンクのストックの空気銃や22LRの女の子向きライフルが売り出されているのも有名だが
よく見ればどれも銃身は黒いままなのがわかる
ということで現在の価値観では本物の拳銃を原色で塗るのはまずモラルに欠けた行為であり少なくとも公然と人に見せびらかしていいものではない
722名無し三等兵
2023/08/09(水) 21:42:11.36ID:q+INj4mE 護衛空母は週刊で多数建造されたのに排水量に大差が無いインディペンデンス級はなぜ週刊では作られなかったですか?
724名無し三等兵
2023/08/09(水) 22:10:40.25ID:hzDvedgV >>722
完成まで時間がかかるエセックス級の数が揃うまでの間に合わせとして、搭載機数は少ないけど正規空母と部隊を組める高速が出せる空母ということで作られたので元々大量建造する計画がなかった
完成まで時間がかかるエセックス級の数が揃うまでの間に合わせとして、搭載機数は少ないけど正規空母と部隊を組める高速が出せる空母ということで作られたので元々大量建造する計画がなかった
725名無し三等兵
2023/08/09(水) 22:12:54.06ID:BHfgOhYf >>722
軽巡の流用だからそもそもベースが少ないし戦時標準船みたいな勢いで建造もしてないし、できない。
エセックス級を補完するだけの数がありゃいいし、護衛空母に使うにはオーバースペックでコスパ悪いし。
(だから朝鮮戦争でも実戦参加したのはバターンだけだし、訓練用も含めて護衛空母ほど使い回されてない)
軽巡の流用だからそもそもベースが少ないし戦時標準船みたいな勢いで建造もしてないし、できない。
エセックス級を補完するだけの数がありゃいいし、護衛空母に使うにはオーバースペックでコスパ悪いし。
(だから朝鮮戦争でも実戦参加したのはバターンだけだし、訓練用も含めて護衛空母ほど使い回されてない)
726名無し三等兵
2023/08/09(水) 23:21:43.85ID:6bbMXMWM >>719-721
thx
thx
727名無し三等兵
2023/08/10(木) 00:40:25.54ID:o7Jc4tJv ティーガーはTとUでは全然別の戦車なのに、何で「Y号戦車」という同一のカテゴリーなんですか?
728名無し三等兵
2023/08/10(木) 00:52:02.30ID:kNCziBDP 本当にわからないので教えて欲しい
ウクライナに軍事支援って
色々な国が
色々な兵器を供給しているよね
あれって売っているの?割引なの?あげているの?
ウクライナに軍事支援って
色々な国が
色々な兵器を供給しているよね
あれって売っているの?割引なの?あげているの?
729名無し三等兵
2023/08/10(木) 02:21:13.16ID:hOyyoEIH >>727
厚い装甲と大口径の火砲を搭載した重戦車とその改良型という扱いになってるから
傾斜した装甲や砲塔の形状、エンジン、火砲などほぼ別物で新設計ではあるけど、トーションバー方式のサスペンションとか千鳥配置の転輪とかIIもIを踏襲してる部分もある
厚い装甲と大口径の火砲を搭載した重戦車とその改良型という扱いになってるから
傾斜した装甲や砲塔の形状、エンジン、火砲などほぼ別物で新設計ではあるけど、トーションバー方式のサスペンションとか千鳥配置の転輪とかIIもIを踏襲してる部分もある
730名無し三等兵
2023/08/10(木) 02:27:49.96ID:hOyyoEIH >>728
各国政府からの兵器供与は無償だけど、それとは別にウクライナ政府は主に東欧の兵器メーカー(主に東欧)と契約して有償で東側規格の弾薬やトラックなどを購入している
各国政府からの兵器供与は無償だけど、それとは別にウクライナ政府は主に東欧の兵器メーカー(主に東欧)と契約して有償で東側規格の弾薬やトラックなどを購入している
731名無し三等兵
2023/08/10(木) 08:21:52.05ID:PUss2lR/ >>727
ティーガーIIはむしろパンターの拡大型というべきものでエンジンも同じ、しかし
複雑高価なトランスミッションはティーガーIの系統
VI号重戦車であるティーガーの後継ということで名称がティーガーIIになったわけ
だが、最終的な制式名称は「ティーガー戦車B型」となり、VI号戦車の名は廃止
ティーガーIIはむしろパンターの拡大型というべきものでエンジンも同じ、しかし
複雑高価なトランスミッションはティーガーIの系統
VI号重戦車であるティーガーの後継ということで名称がティーガーIIになったわけ
だが、最終的な制式名称は「ティーガー戦車B型」となり、VI号戦車の名は廃止
732名無し三等兵
2023/08/10(木) 14:16:41.99ID:48rvwTsP 戦闘中の主砲への補給は専用のトラックで行うのでしょうか
その場合、ヒンジ等を使ったフタではなく頑丈そうな室内(装甲の内側)から補給するのですか
その場合、ヒンジ等を使ったフタではなく頑丈そうな室内(装甲の内側)から補給するのですか
733名無し三等兵
2023/08/10(木) 14:45:30.17ID:Fopkkicg734名無し三等兵
2023/08/10(木) 14:58:42.14ID:tRXe+ndd735名無し三等兵
2023/08/10(木) 15:04:48.09ID:2FfWhZjG すいませんググっても出てこなかったんでここで聞きたいんですが
「今度戦があるからお前んところの軍隊も参加しろ」みたいに軍隊丸ごと参戦を要請するみたいな事
なんて言うんでしたっけ?
更に言うと承久の乱で北条政子が東国の武士に広く参戦を呼びかけたみたいなやつ
あれも個人個人というよりグループ毎に参加してきた様な気がするんですけどああいうのです
ああいうのなんて言うのか教えて頂けませんか?
「今度戦があるからお前んところの軍隊も参加しろ」みたいに軍隊丸ごと参戦を要請するみたいな事
なんて言うんでしたっけ?
更に言うと承久の乱で北条政子が東国の武士に広く参戦を呼びかけたみたいなやつ
あれも個人個人というよりグループ毎に参加してきた様な気がするんですけどああいうのです
ああいうのなんて言うのか教えて頂けませんか?
737名無し三等兵
2023/08/10(木) 15:33:00.43ID:RHiUUPhZ 沖縄戦は日本陸軍にしては砲火力が充実していたとのことですが、具体的に野砲や速射砲、歩兵砲などがどの程度配備されていたのでしょうか。
739名無し三等兵
2023/08/10(木) 15:48:47.99ID:tRXe+ndd740名無し三等兵
2023/08/10(木) 17:10:08.42ID:hw44dfIB >>732
戦車は戦闘中に使う予備の弾は車内に積んでる。
戦車の場合、大戦中のものは車内の壁際や砲塔の内壁に固定されてるのが一般的。
最近のものだと車体前部の操縦士の横や砲塔後部の張り出しの中に弾薬庫がある。
いづれも一回の戦闘になら充分な数が積まれてるけど、足りなくなったらどうするか……なら一旦後方に下がって補給を受ける。
撃ち合ってて弾が飛んでくるような中で補充作業したりはしない。
弾を補充するときは乗り降り用のハッチから入れるけど、最近の自動装填装置が砲に備えられてるようなものだと弾薬庫直結の補充ハッチがあったりもする。
戦車は戦闘中に使う予備の弾は車内に積んでる。
戦車の場合、大戦中のものは車内の壁際や砲塔の内壁に固定されてるのが一般的。
最近のものだと車体前部の操縦士の横や砲塔後部の張り出しの中に弾薬庫がある。
いづれも一回の戦闘になら充分な数が積まれてるけど、足りなくなったらどうするか……なら一旦後方に下がって補給を受ける。
撃ち合ってて弾が飛んでくるような中で補充作業したりはしない。
弾を補充するときは乗り降り用のハッチから入れるけど、最近の自動装填装置が砲に備えられてるようなものだと弾薬庫直結の補充ハッチがあったりもする。
741名無し三等兵
2023/08/10(木) 17:38:06.10ID:TprGJwb4742名無し三等兵
2023/08/10(木) 17:40:38.58ID:hOyyoEIH >>735
日本史学上の用語なら鎌倉~室町の合戦で出された「軍勢催促(状)」
争乱が起きた場合当事者はどちらの勢力に付くか決めかねている武士に「我が方に参陣せよ」という書状を出す
参陣した武士はその申告書(着到状)を、戦闘で功績(戦死や負傷も含む)があればその申告書(軍忠状)を出して内容を確認した(一見了)という証明をもらい、後日これを証拠として所領の保証(所領安堵)や恩賞としての新しい所領(新恩給与)をもらう
参陣しなかったり遅れたり、あるいは負けた側につくと所領を没収されるリスクがあるため、どちらに付くかを選ぶかが中世の武士にとって運命の分かれ道になった
日本史学上の用語なら鎌倉~室町の合戦で出された「軍勢催促(状)」
争乱が起きた場合当事者はどちらの勢力に付くか決めかねている武士に「我が方に参陣せよ」という書状を出す
参陣した武士はその申告書(着到状)を、戦闘で功績(戦死や負傷も含む)があればその申告書(軍忠状)を出して内容を確認した(一見了)という証明をもらい、後日これを証拠として所領の保証(所領安堵)や恩賞としての新しい所領(新恩給与)をもらう
参陣しなかったり遅れたり、あるいは負けた側につくと所領を没収されるリスクがあるため、どちらに付くかを選ぶかが中世の武士にとって運命の分かれ道になった
743名無し三等兵
2023/08/10(木) 18:47:43.41ID:48rvwTsP744名無し三等兵
2023/08/10(木) 19:32:55.04ID:o7Jc4tJv Y号戦車の質問の件、回答どうもありがとうございました
745名無し三等兵
2023/08/10(木) 19:40:00.90ID:PUss2lR/746735
2023/08/10(木) 21:56:29.66ID:2FfWhZjG なんか思わず勉強になりました
ありがとうございます
ありがとうございます
747名無し三等兵
2023/08/10(木) 23:20:27.84ID:fH/aN5mF 日本の本土空襲で米軍機を迎え撃つ高射砲隊は山間部に
配備されてたりしました?
配備されてたりしました?
748名無し三等兵
2023/08/10(木) 23:20:39.13ID:fH/aN5mF 日本の本土空襲で米軍機を迎え撃つ高射砲隊は山間部に
配備されてたりしました?
配備されてたりしました?
749名無し三等兵
2023/08/11(金) 02:44:00.40ID:7Zjf4/V/ 爆発反応装甲って結局効果あんの?
ウクライナ戦争で何千両と破壊されてる様子を見るに気休め程度の効果しかなくね?って思っとるんですが
ウクライナ戦争で何千両と破壊されてる様子を見るに気休め程度の効果しかなくね?って思っとるんですが
750名無し三等兵
2023/08/11(金) 02:57:07.29ID:S8ZnGazc >>747
防空砲台は戦略爆撃されるような目標があるところの周囲に配置されるものなので、そういう意味での山間部に高射砲が設置された例はあまりない。
呉とかみたいに「軍港があって周囲が山」だったりすると当然防空砲台が山間部にあったりはするけど、日本アルプスの麓に高射砲設営したり富士山の裾野に高射砲台設置したりはしない。
>>749
ERA(爆発反応装甲)は実際に使われると「テストで発揮されたような防護効果がイマイチない」って現実に直面したりはしている。
でも無いよりはマシ。
ウクライナ戦争でもそうだけどERAには「周囲に味方の兵士がいると巻き添えにする」て問題があるので、これは開発されていた時の想定以上に問題点として大きいようだ。
防空砲台は戦略爆撃されるような目標があるところの周囲に配置されるものなので、そういう意味での山間部に高射砲が設置された例はあまりない。
呉とかみたいに「軍港があって周囲が山」だったりすると当然防空砲台が山間部にあったりはするけど、日本アルプスの麓に高射砲設営したり富士山の裾野に高射砲台設置したりはしない。
>>749
ERA(爆発反応装甲)は実際に使われると「テストで発揮されたような防護効果がイマイチない」って現実に直面したりはしている。
でも無いよりはマシ。
ウクライナ戦争でもそうだけどERAには「周囲に味方の兵士がいると巻き添えにする」て問題があるので、これは開発されていた時の想定以上に問題点として大きいようだ。
751名無し三等兵
2023/08/11(金) 03:42:59.46ID:sUjXfOaS >>749
ギリシャの防衛企業がが自国のレオパルド2AにASPIS Modular NG-MBキットというリアクティブアーマーとアクティブ防護システムを組み合わせた改修提案を行っているので将来西側戦車にも導入される可能性はある
ロシア戦車の場合弾薬が砲塔内に乗員区画と防壁などで分離されてない形で収納されているので、被弾すると容易に装薬が炎上して西側戦車に比べて破壊や炎上の度合いがひどくなりやすい
ギリシャの防衛企業がが自国のレオパルド2AにASPIS Modular NG-MBキットというリアクティブアーマーとアクティブ防護システムを組み合わせた改修提案を行っているので将来西側戦車にも導入される可能性はある
ロシア戦車の場合弾薬が砲塔内に乗員区画と防壁などで分離されてない形で収納されているので、被弾すると容易に装薬が炎上して西側戦車に比べて破壊や炎上の度合いがひどくなりやすい
752名無し三等兵
2023/08/11(金) 05:44:21.68ID:yiB8GOdk >>749
ERAの種類や命中角によって防御力は様々
例えばロシア/ウクライナ戦車でよく使われている小さい箱状のコンタークト1だと
HEAT弾のメタルジェットに、斜め下から打ち上げた金属板をぶつけて阻害するもの
車体側面に付いているものに対し、真横から垂直に近い角度で当てられると効果が薄く
斜め前方からのHEAT弾が車体側面に命中した時に効果を発揮するようになっている
ERAの種類や命中角によって防御力は様々
例えばロシア/ウクライナ戦車でよく使われている小さい箱状のコンタークト1だと
HEAT弾のメタルジェットに、斜め下から打ち上げた金属板をぶつけて阻害するもの
車体側面に付いているものに対し、真横から垂直に近い角度で当てられると効果が薄く
斜め前方からのHEAT弾が車体側面に命中した時に効果を発揮するようになっている
756名無し三等兵
2023/08/11(金) 07:57:45.42ID:R1gkggcu >>755
たいへんな時間と人力が必要ということが分かりました
戦車の弾というものは縦にしても横にしても平気なんですね
製造チェックをくぐり抜けた完成砲弾が主砲へ装填されるまでの時間にあらぬ方向に傾けられ振動が加わっても
中身の火薬の配置が変わったり、いざということき撃てなかった、弾道が曲がって当たらなかった等はないのでしょうね
たいへんな時間と人力が必要ということが分かりました
戦車の弾というものは縦にしても横にしても平気なんですね
製造チェックをくぐり抜けた完成砲弾が主砲へ装填されるまでの時間にあらぬ方向に傾けられ振動が加わっても
中身の火薬の配置が変わったり、いざということき撃てなかった、弾道が曲がって当たらなかった等はないのでしょうね
757名無し三等兵
2023/08/11(金) 09:31:50.90ID:yiB8GOdk 現代の火薬は安定してるので、信管が作動しない限り叩いても落としても爆発する
ようなことはないし、薬莢の中の装薬はみっしり詰まってるから動いたりしないし
ようなことはないし、薬莢の中の装薬はみっしり詰まってるから動いたりしないし
758名無し三等兵
2023/08/11(金) 10:55:48.01ID:fOlmwV5j >>753
人が入れる大きさのハッチがあれば砲弾はそこから入れられるし、
戦車の砲弾くらいまでなら重くても30キロあるかどうかなので上面に乗っけて後から自分も上に乗ってみたいに、最悪の場合ワンオペ運搬でどうにかできなくもない
これがもっと重い155mm砲みたいな榴弾砲クラスになると完全に複数人前提になるけど
人が入れる大きさのハッチがあれば砲弾はそこから入れられるし、
戦車の砲弾くらいまでなら重くても30キロあるかどうかなので上面に乗っけて後から自分も上に乗ってみたいに、最悪の場合ワンオペ運搬でどうにかできなくもない
これがもっと重い155mm砲みたいな榴弾砲クラスになると完全に複数人前提になるけど
759名無し三等兵
2023/08/11(金) 11:27:09.39ID:k8hR67o+ ウクライナは世界中から弾薬の支援を受けているにも関わらず、砲弾を撃ち尽くして弾薬不足と聞きます。
第二次大戦の頃ならともかく、命中精度も観測技術も段違いの現代において
砲弾を撃ち尽くすことなんてあるのでしょうか?
砲も数発撃ったら直ぐに特定され反撃されるので陣地も移動し続けないといけないと聞きます。
そう簡単に撃ち尽くせるものではないと思うのですが
第二次大戦の頃ならともかく、命中精度も観測技術も段違いの現代において
砲弾を撃ち尽くすことなんてあるのでしょうか?
砲も数発撃ったら直ぐに特定され反撃されるので陣地も移動し続けないといけないと聞きます。
そう簡単に撃ち尽くせるものではないと思うのですが
760名無し三等兵
2023/08/11(金) 13:03:57.03ID:qKbADP0m761名無し三等兵
2023/08/11(金) 13:57:20.33ID:fOlmwV5j 第一次大戦ばりにガンガン撃つわけじゃないにしても数発で目標達成できるほど甘くもなく、
小規模な小競り合いなら撃ち込む弾も砲門の数も少ないけど大規模陸戦やるとなるとどちらも数がでかくなるので必然的に使用量も増える
そこに>>760みたいな事情も加わって供給不足に
小規模な小競り合いなら撃ち込む弾も砲門の数も少ないけど大規模陸戦やるとなるとどちらも数がでかくなるので必然的に使用量も増える
そこに>>760みたいな事情も加わって供給不足に
763名無し三等兵
2023/08/11(金) 14:29:34.24ID:QdPArwID >>759
座標指定の精密射撃ならともかく
戦場の霧の中での無差別砲撃は現代も50年前も大差ない…は言い過ぎにせよ、
依然として効果は薄く、膨大な弾数がいる
無差別砲撃の場合で弾数と結果で参考になるのは2019年から記録のあるこの辺だけど
//t.me/s/DNR_SCKK
反撃が最小限に抑えられる普通の市内に1日50回程度、数百発の弾薬撃ち込んでさえ、
せいぜい10棟と10人の民間人が死ぬくらい。これでは
市どころか住宅区を破壊するにも程遠い
そうすると住宅のような生活機能さえいらない戦場では
文字通り次元の違う弾数が必要になる
座標指定の精密射撃ならともかく
戦場の霧の中での無差別砲撃は現代も50年前も大差ない…は言い過ぎにせよ、
依然として効果は薄く、膨大な弾数がいる
無差別砲撃の場合で弾数と結果で参考になるのは2019年から記録のあるこの辺だけど
//t.me/s/DNR_SCKK
反撃が最小限に抑えられる普通の市内に1日50回程度、数百発の弾薬撃ち込んでさえ、
せいぜい10棟と10人の民間人が死ぬくらい。これでは
市どころか住宅区を破壊するにも程遠い
そうすると住宅のような生活機能さえいらない戦場では
文字通り次元の違う弾数が必要になる
764名無し三等兵
2023/08/11(金) 15:24:25.45ID:HHL3R3Yl 日露戦争の終戦時って満州のどこで日露陸軍が対峙している状態なのでしょうか
それを示した地図があれば教えてください
それを示した地図があれば教えてください
765名無し三等兵
2023/08/11(金) 16:07:08.99ID:sUjXfOaS >>764
1905年3月には大山巌の指揮する満州軍は後退するロシア軍がこもる奉天を三方から包囲する大勢に入ったがそこで頑強な抵抗に会い大きな損害を出している
その後ロシア軍の司令官クロパトキンは奉天からの脱出を決め、包囲の開いていた北東から撤退を開始した
3月10日に日本軍は奉天を占領し、後退するロシア軍の追撃を続けたがそれまでの損害の大きさと補給が足りずに20km足らず進出しただけで停止
ロシア軍は奉天北東60kmにある鉄鈴からさらに後退し、以後両軍の直接的な接触はほとんどなかった
3月10日の奉天占領直前の戦線は奉天会戦のウィキペディア英語版記事に地図がある
1905年3月には大山巌の指揮する満州軍は後退するロシア軍がこもる奉天を三方から包囲する大勢に入ったがそこで頑強な抵抗に会い大きな損害を出している
その後ロシア軍の司令官クロパトキンは奉天からの脱出を決め、包囲の開いていた北東から撤退を開始した
3月10日に日本軍は奉天を占領し、後退するロシア軍の追撃を続けたがそれまでの損害の大きさと補給が足りずに20km足らず進出しただけで停止
ロシア軍は奉天北東60kmにある鉄鈴からさらに後退し、以後両軍の直接的な接触はほとんどなかった
3月10日の奉天占領直前の戦線は奉天会戦のウィキペディア英語版記事に地図がある
766名無し三等兵
2023/08/11(金) 16:21:31.89ID:7EemvoGC 中距離多目的誘導弾は車両から下ろして一発単位で?運んで神出鬼没な運用ができるそうですが、元々ミサイルを載せていたあの高機からどれくらい離して運用できるのですか?
また、同じように「人力で運ぶもよし、ヘリで運ぶもよし」の中多みたいな使い方をできる外国の装備はありますか?
また、同じように「人力で運ぶもよし、ヘリで運ぶもよし」の中多みたいな使い方をできる外国の装備はありますか?
767名無し三等兵
2023/08/11(金) 16:25:56.05ID:fOlmwV5j >>764
ttps://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%E4%BA%89-109776の上から1/3あたりにある地図参照
青いラインの、休戦時の戦線ってとこ
ttps://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%E4%BA%89-109776の上から1/3あたりにある地図参照
青いラインの、休戦時の戦線ってとこ
768名無し三等兵
2023/08/11(金) 16:34:50.95ID:R1gkggcu 煙草は軍隊にとってなくてはならない品らしいですが
軍事にかかわる女性の喫煙率はどのくらいなのでしょう?
もし携行品として支給されているならよほどのことがない限り吸い、
チョコレートのように100%近くなるのでしょうか
軍事にかかわる女性の喫煙率はどのくらいなのでしょう?
もし携行品として支給されているならよほどのことがない限り吸い、
チョコレートのように100%近くなるのでしょうか
771名無し三等兵
2023/08/11(金) 17:55:51.79ID:OBWOvcPY アンチフラッシュ・ギア(防火用の目出し帽と手袋)を付けた海自隊員の写真を見た事が無いのですが
海自では全く採用していないのでしょうか?
海自では全く採用していないのでしょうか?
772名無し三等兵
2023/08/11(金) 18:08:51.11ID:xEH+PsMK ソ連の女性部隊の行軍速度はどうなっていたんでしょ?
毎時4km行軍出来たのでしょうか?
毎時4km行軍出来たのでしょうか?
773名無し三等兵
2023/08/11(金) 20:01:05.07ID:AZ/tcYtB https://commons.wikimedia.org/wiki/File:F-15_pilots_Elmendorf.jpg
こちらのパイロットの写真で首から下げているタスキかマフラーみたいなものは何のためにあるものなんでしょうか?
検索してもよく分からなかったので気になります
こちらのパイロットの写真で首から下げているタスキかマフラーみたいなものは何のためにあるものなんでしょうか?
検索してもよく分からなかったので気になります
775名無し三等兵
2023/08/11(金) 21:17:45.70ID:zUMOPymS パットンのハンメルブルク事件って本当にありましたか?
777名無し三等兵
2023/08/11(金) 22:39:44.84ID:89f8xGkT 正規軍の歩兵用に配備された
最も強力な(エネルギーが大きい)
小銃は何ですか
最も強力な(エネルギーが大きい)
小銃は何ですか
778名無し三等兵
2023/08/11(金) 22:56:01.27ID:foJ1iAQ1 >>777
米陸軍は第一次世界大戦で火器の射程距離が足りなかった反省でスプリングフィールドM1903小銃等に使える改良された30-06弾であるM1普通弾を通常弾薬として採用した
これにより米軍歩兵は最大射程距離5000mの小銃を装備する事になった
1938年にはこの威力が過大とされて威力の落とされたM2普通弾に更新されている
なので戦間期のスプリングフィールドM1903は最高の威力を持つ小銃の1つとされている
米陸軍は第一次世界大戦で火器の射程距離が足りなかった反省でスプリングフィールドM1903小銃等に使える改良された30-06弾であるM1普通弾を通常弾薬として採用した
これにより米軍歩兵は最大射程距離5000mの小銃を装備する事になった
1938年にはこの威力が過大とされて威力の落とされたM2普通弾に更新されている
なので戦間期のスプリングフィールドM1903は最高の威力を持つ小銃の1つとされている
780名無し三等兵
2023/08/11(金) 23:11:12.73ID:89f8xGkT >>778
thx
thx
781名無し三等兵
2023/08/11(金) 23:13:10.24ID:89f8xGkT782名無し三等兵
2023/08/12(土) 00:13:25.97ID:C0F2aIcj 「ルフィ」といえば世界1の大人気漫画ワンピースの主人公ですけど集英社や尾田先生の許可も得ずに
阿呆太郎副首相とかオレオレ詐欺集団とかがルフィを勝手に名乗ってもいいんでしょうか?
海賊の話だからと言って海賊版が許されるわけじゃないと思います、自由民主党と詐欺集団死ねよ
阿呆太郎副首相とかオレオレ詐欺集団とかがルフィを勝手に名乗ってもいいんでしょうか?
海賊の話だからと言って海賊版が許されるわけじゃないと思います、自由民主党と詐欺集団死ねよ
783名無し三等兵
2023/08/12(土) 05:30:18.65ID:1UJtxapn784名無し三等兵
2023/08/12(土) 07:45:50.20ID:iksUf56F スムースボアマスケットのブラウンベスが3500‐4000ジュール
さすが当時の最強マスケット
ジャジャ馬だけどw
さすが当時の最強マスケット
ジャジャ馬だけどw
786名無し三等兵
2023/08/12(土) 10:49:12.77ID:0XGro1gl 機関砲搭載の、歩兵戦闘車にも、機関砲発射時の排煙
機能は付いていますか?
戦車砲には砲身中ほどに排煙器の出っ張りがありますが、
89式装甲車やブラッドレーの機関砲にはそれらしいもの
が見当たらず。
機関砲砲尾側・乗員室側から与圧・送風しているのでしょうか?
それとも、戦車砲に比べれば機関砲発射で生じる硝煙
は大したことはないので、特に対策は無しでしょうか?
ただ、1発当たりは大したことなくても連射するので
どうかなと思いました。
機能は付いていますか?
戦車砲には砲身中ほどに排煙器の出っ張りがありますが、
89式装甲車やブラッドレーの機関砲にはそれらしいもの
が見当たらず。
機関砲砲尾側・乗員室側から与圧・送風しているのでしょうか?
それとも、戦車砲に比べれば機関砲発射で生じる硝煙
は大したことはないので、特に対策は無しでしょうか?
ただ、1発当たりは大したことなくても連射するので
どうかなと思いました。
787名無し三等兵
2023/08/12(土) 11:35:00.75ID:tT/kByhw >>786
戦車で必要なのは室内で砲尾を開き排莢装填するためですがチェーンガンは自動装填ですし
https://youtu.be/xvn4YL7_-aI?t=24
動画に見られるように排莢口も外部にありますので問題ないです
戦車で必要なのは室内で砲尾を開き排莢装填するためですがチェーンガンは自動装填ですし
https://youtu.be/xvn4YL7_-aI?t=24
動画に見られるように排莢口も外部にありますので問題ないです
788名無し三等兵
2023/08/12(土) 11:55:40.66ID:7pLeEUnB >>766は誰もわからないのかな?
別に急かすわけじゃないけど、こうでもして再度上げないとこの先ずっと未回答のまま流れるってのを何回も見てるので
サルベージしてくれる人もいないし、知識のある人がたまたま見逃してるとしてもまず遡らないので、質問再掲示の基準を作りたいわ
別に急かすわけじゃないけど、こうでもして再度上げないとこの先ずっと未回答のまま流れるってのを何回も見てるので
サルベージしてくれる人もいないし、知識のある人がたまたま見逃してるとしてもまず遡らないので、質問再掲示の基準を作りたいわ
789名無し三等兵
2023/08/12(土) 12:14:20.11ID:Ci947idI 9mmパラベラム弾はなぜ突然ラテン語のことわざを弾の名前にしたのですか?
大体人名や地名では
大体人名や地名では
790名無し三等兵
2023/08/12(土) 12:54:10.75ID:FT66t8tG 友人にも教えて、加えて5000円分×人数を入手可能!
https://pbs.twimg.com/media/F3ShvSJaEAIu-cL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F3ShvSJaEAIu-cL.jpg
791ふみ ◆Y.QUKJBduY
2023/08/12(土) 12:54:39.44ID:pdC+zFrr >>789
>9mmパラベラム弾はなぜ突然ラテン語のことわざを弾の名前にしたのですか?
「si vis painm, para bellum」じたいはメーカーであるDWM(Deutsche Waffen und Munitionsfabriken)のモットーだったんだそうだ。
それをブランドにしたのがパラベラムで、7.65mm拳銃弾も9ミリ拳銃弾もルガーP08もパラベラム。
機関銃とかもParabellum M1913とかParabellum l.MG 14とかと名乗ってる。
https://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30030884
https://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30035277
>9mmパラベラム弾はなぜ突然ラテン語のことわざを弾の名前にしたのですか?
「si vis painm, para bellum」じたいはメーカーであるDWM(Deutsche Waffen und Munitionsfabriken)のモットーだったんだそうだ。
それをブランドにしたのがパラベラムで、7.65mm拳銃弾も9ミリ拳銃弾もルガーP08もパラベラム。
機関銃とかもParabellum M1913とかParabellum l.MG 14とかと名乗ってる。
https://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30030884
https://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30035277
794名無し三等兵
2023/08/12(土) 13:23:16.27ID:tT/kByhw >>788
専門外ですけどぱっと資料を見たところ地上布置発射機は車両型と違い単発ですよね
車両のキャニスターや照準器は緊急時に乗員が外せるような簡易な構造ではないようですから
そういった運用をするなら地上布置発射機や照準器は別に運搬しミサイルだけ外すのではないでしょうか
専門外ですけどぱっと資料を見たところ地上布置発射機は車両型と違い単発ですよね
車両のキャニスターや照準器は緊急時に乗員が外せるような簡易な構造ではないようですから
そういった運用をするなら地上布置発射機や照準器は別に運搬しミサイルだけ外すのではないでしょうか
795ふみ ◆Y.QUKJBduY
2023/08/12(土) 13:36:36.17ID:pdC+zFrr >>749
>爆発反応装甲って結局効果あんの?
アルマータが出るまで1000馬力くらいのエンジンしか無かったのがソ連/ロシア系の戦車。
トンあたり馬力で言うと、西側のレオ2とかM1とかが60トンで1500馬力なのでトン25馬力。
1000馬力で同程度の機動性を目指すと、重量を40トン台前半に抑えたいって話になる。
となると軽く小さくするしかないけど、そうなると絶対的な装甲重量ってものも制限されるので、装甲重量に依らないATM対策が必須となる。
効果あんの? というより、効果がバッチリだと確認できなくてもERAやAPSをやらざるを得ない。
西側だと戦車よりもストライカーみたいな「装甲に重量を割けない装輪装甲車」のほうで、APSが有望視されてる。
>爆発反応装甲って結局効果あんの?
アルマータが出るまで1000馬力くらいのエンジンしか無かったのがソ連/ロシア系の戦車。
トンあたり馬力で言うと、西側のレオ2とかM1とかが60トンで1500馬力なのでトン25馬力。
1000馬力で同程度の機動性を目指すと、重量を40トン台前半に抑えたいって話になる。
となると軽く小さくするしかないけど、そうなると絶対的な装甲重量ってものも制限されるので、装甲重量に依らないATM対策が必須となる。
効果あんの? というより、効果がバッチリだと確認できなくてもERAやAPSをやらざるを得ない。
西側だと戦車よりもストライカーみたいな「装甲に重量を割けない装輪装甲車」のほうで、APSが有望視されてる。
796名無し三等兵
2023/08/12(土) 14:05:24.55ID:iw50BaqH >>790
ポイントを秒でゲットするのか
ポイントを秒でゲットするのか
797名無し三等兵
2023/08/12(土) 17:13:23.72ID:PUM62+LF798名無し三等兵
2023/08/12(土) 17:37:46.69ID:Rjw/FeqB タイコンデロガ級巡洋艦の後継が暫定的にアーレイバーク級駆逐艦のフライトIIIになると目にしました。
ジェラルド・フォード級が就役するころの米海軍空母打撃群の艦編成はどのようになるのでしょうか?
ジェラルド・フォード級が就役するころの米海軍空母打撃群の艦編成はどのようになるのでしょうか?
799名無し三等兵
2023/08/12(土) 19:18:05.70ID:Hcd5OL64 >>798
米海軍は現在アーレイ・バーク級DDGの初期建造型やタイコンデロガ級CGの後継となる次世代型ミサイル駆逐艦DDG(X)を2028年に1番艦の就役を目指しているので、フォード級CVNの就役と平行して差し替えられていくことになるだろう
米海軍は現在アーレイ・バーク級DDGの初期建造型やタイコンデロガ級CGの後継となる次世代型ミサイル駆逐艦DDG(X)を2028年に1番艦の就役を目指しているので、フォード級CVNの就役と平行して差し替えられていくことになるだろう
800名無し三等兵
2023/08/13(日) 00:35:54.16ID:wkzR/fwH 対中国、対ロシアを語る時(沖縄を除くと)上陸地点として想定されるのは九州か北海道ですが、本州への上陸って想定されていないのでしょうか?
801名無し三等兵
2023/08/13(日) 00:46:50.47ID:CdQwofPM 小林源文の漫画だと新潟に上陸してましたね
802名無し三等兵
2023/08/13(日) 00:53:47.08ID:jw0R00nB >>771をお願いします
英米は使っているので伝統的に英米海軍の良い所を取り入れてきた海自が真似ないとは考え難いですが…
英米は使っているので伝統的に英米海軍の良い所を取り入れてきた海自が真似ないとは考え難いですが…
803名無し三等兵
2023/08/13(日) 00:55:38.46ID:wy9Q79n1 >>800
してるかしてないかといえばしていないということはないだろう。
ただ、例えば秋田県の日本海海岸に上陸してその後どうするのか?何を目的としてそこに上陸してその後どこへ進軍するのか?と考えると、津軽/対馬海峡に面してない地域に上陸するのは、意味がないだろう。
なので「可能性のあるものはある」としても、陸自が「こんなところに上陸してきたとしても戦略的に意味がない」地域への敵勢力の上陸と侵攻を「演習の議題」以上のものとして真面目に考えているとはあまり思われないな。
してるかしてないかといえばしていないということはないだろう。
ただ、例えば秋田県の日本海海岸に上陸してその後どうするのか?何を目的としてそこに上陸してその後どこへ進軍するのか?と考えると、津軽/対馬海峡に面してない地域に上陸するのは、意味がないだろう。
なので「可能性のあるものはある」としても、陸自が「こんなところに上陸してきたとしても戦略的に意味がない」地域への敵勢力の上陸と侵攻を「演習の議題」以上のものとして真面目に考えているとはあまり思われないな。
804名無し三等兵
2023/08/13(日) 05:05:57.00ID:+oUgV0fP はだしのゲンでは昭和天皇をボロクソに言ってたり、水木しげるは昭和天皇が死んだとき「スッとした」そうですが、実際敗戦後の国民感情では昭和天皇を嫌う人、もっというと昭和天皇の悪口を公然と言う人は多かったんでしょうか。
805名無し三等兵
2023/08/13(日) 06:51:48.59ID:CdQwofPM806786
2023/08/13(日) 10:59:28.54ID:KvXc9uRZ807名無し三等兵
2023/08/13(日) 11:27:52.52ID:wkzR/fwH >>0803
ありがとうございます
根本的な疑問なんですが、北海道や九州を無視して本州に上陸を行う場合どの様なデメリットというか困難が予想されるのでしょうか
ありがとうございます
根本的な疑問なんですが、北海道や九州を無視して本州に上陸を行う場合どの様なデメリットというか困難が予想されるのでしょうか
808名無し三等兵
2023/08/13(日) 12:47:52.67ID:hosdJhoz シャーマン用の76mm榴弾は75mm榴弾よりも威力が弱かったといいますが合理主義的なアメリカでなぜこんなヘンなことが起きたんですか?
809名無し三等兵
2023/08/13(日) 12:49:29.46ID:YzGk1d7f >>807
近距離なら一時的に海自空自を無力化(壊滅はしてない)したり虚を突いて上陸するみたいな強引なことできるかもしれないが遠距離だとそういう奇襲攪乱みたいなのは難しいし、
あちらの本土から遠すぎて航空支援は空母艦載機によるものか空中給油前提になるので薄いものになるのは避けられない
まさかのミラクルで上陸成功したとしても、以降の部隊維持のための補給路が長大なものになるから露骨にウイークポイントになる
近距離なら一時的に海自空自を無力化(壊滅はしてない)したり虚を突いて上陸するみたいな強引なことできるかもしれないが遠距離だとそういう奇襲攪乱みたいなのは難しいし、
あちらの本土から遠すぎて航空支援は空母艦載機によるものか空中給油前提になるので薄いものになるのは避けられない
まさかのミラクルで上陸成功したとしても、以降の部隊維持のための補給路が長大なものになるから露骨にウイークポイントになる
810名無し三等兵
2023/08/13(日) 13:13:39.97ID:D/oRAoDx >>808
75mm戦車砲は75mm野砲から、76mm戦車砲は3インチ高射砲から発展したもの
なので75mm砲弾には元々炸薬量の多い榴弾が用意されており、高初速の76mm
砲弾はより高圧で発射されるため外殻が厚く、中に収められる炸薬量が少ない
76mm砲弾の装薬量は0.86ポンドで、75mm砲弾の装薬量は1.47ポンド
75mm戦車砲は75mm野砲から、76mm戦車砲は3インチ高射砲から発展したもの
なので75mm砲弾には元々炸薬量の多い榴弾が用意されており、高初速の76mm
砲弾はより高圧で発射されるため外殻が厚く、中に収められる炸薬量が少ない
76mm砲弾の装薬量は0.86ポンドで、75mm砲弾の装薬量は1.47ポンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 朝の番組で失言したジャニーズのやつ叩かれすぎやないか?
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
